JP2002316711A - 案内装置 - Google Patents

案内装置

Info

Publication number
JP2002316711A
JP2002316711A JP2001124983A JP2001124983A JP2002316711A JP 2002316711 A JP2002316711 A JP 2002316711A JP 2001124983 A JP2001124983 A JP 2001124983A JP 2001124983 A JP2001124983 A JP 2001124983A JP 2002316711 A JP2002316711 A JP 2002316711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
conveyed
conveyance
belt
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hosoda
和志 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP2001124983A priority Critical patent/JP2002316711A/ja
Publication of JP2002316711A publication Critical patent/JP2002316711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲線移送部を搬送される搬送体または被搬送
物を好適に案内する。 【解決手段】 機枠12に軸支した第1搬送プーリ14
と第2搬送プーリ16との間に巻掛けた無端ベルト18
に、所定間隔毎に複数の搬送体20が配設される。第1
搬送プーリ14を挟んで前後に離間する位置に、第1プ
ーリ34と第2プーリ36が機枠12に水平回転自由に
枢支されると共に、曲線移送部から外側に離間する位置
に、前後に離間して第3プーリ40と第4プーリ42が
機枠12に水平回転自由に枢支され、これら4つのプー
リ34,36,40,42に丸ベルト32が巻掛けられ
る。丸ベルト32の第1プーリ34と第2プーリ36と
の間に張設されている部分が、曲線移送部を搬送される
搬送体20の両外壁26,26の外側縁に接触し、両外
壁26,26間に張った状態で臨む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲線移送部を搬送
される搬送体や被搬送物の案内装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、ベルトコンベヤの曲線移送部を
搬送される被搬送物に対して、その曲線移送部に沿うよ
う成形した板材あるいは棒材等のガイドを用いて該被搬
送物を案内することで、被搬送物が移送部から飛び出し
たり姿勢が変わるのを防止することが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した板材や棒材等
のガイドを用いた場合、例えば被搬送物が矩形状であれ
ば、曲線移送部を搬送される際に外側を向いている角部
がガイドに当接し、安定した姿勢での搬送が阻害される
おそれがある。また、物品を収容する区画が形成された
搬送体に物品を収容して搬送する場合、搬送体が搬送さ
れる曲線移送部の軌跡に合わせて前記ガイドを配設する
と、ガイドと対向する搬送体の内側とガイドとの間に隙
間を生じる。このため、搬送体の搬送中に物品が区画外
に飛び出して、後の搬送に支障を来たすため、これを矯
正する煩雑な作業が必要となる。
【0004】
【発明の目的】この発明は、前述した従来の技術に内在
している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提
案されたものであって、曲線移送部を搬送される搬送体
や被搬送物を好適に案内し得る案内装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を克服し、
所期の目的を好適に達成するため、本発明に係る案内装
置は、曲線移送部を搬送される、物品を収容する区画が
形成された搬送体または被搬送物を案内する案内装置で
あって、前記搬送体または被搬送物の外側縁に接触する
よう配設された無端状の弾性部材を備え、該弾性部材は
搬送体または被搬送物の接触移動により回転するよう構
成されていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る案内装置につ
き、好適な実施例を挙げて添付図面を参照しながら以下
説明する。図1は、実施例に係る案内装置を採用した物
品搬送装置を示すものであって、該物品搬送装置10
は、横長の機枠12に、その長手方向に所定間隔離間し
て第1搬送プーリ14と第2搬送プーリ16とが夫々水
平回転可能に軸支されている。両搬送プーリ14,16
間には、索体としての無端ベルト18が巻掛けられてお
り、該ベルト18に対して所定間隔毎に複数の搬送体2
0が配設され、図示しない駆動手段により無端ベルト1
8を所定方向に移動させることで、搬送体20が一体的
に略水平面上を搬送されるよう構成してある。なお実施
例では、両搬送プーリ14,16間に位置する一方の直
線移送部に物品22の搬入位置Iが設定されると共に、
他方の直線移送部に搬出位置Oが設定され、搬入位置I
において物品22が収容された搬送体20は、第1搬送
プーリ14の外周に沿う曲線移送部を経て搬出位置Oま
で搬送されるようになっている。実施例において、前記
搬入位置Iが設定される側を前、搬出位置Oが設定され
る側を後と指称するものとする。
【0007】前記搬送体20は、ベルト移動方向に沿っ
て横長に形成された平板状の基部24における長手方向
の両端(搬送方向の前後)に、図2に示す如く、一対の外
壁26,26が立設されると共に、両外壁26,26の間
の基部24上に、長手方向に所定間隔で複数の仕切部材
28が配設され、両外壁26,26間に物品22を収容
する複数の区画30を並列に形成するよう構成されてい
る。なお、各区画30は、搬送体20が前記曲線移送部
を搬送される際に外側方を指向する側が開放している。
また実施例では、外壁26と仕切部材28とを、同一形
状に形成してある。
【0008】前記機枠12には、図1に示すように、物
品22の搬入位置Iから搬出位置Oまでに至る間の前記
曲線移送部に対応する外側方に、弾性部材としての無端
状の丸ベルト32が回転自由に張設されている。すなわ
ち、前記第1搬送プーリ14を挟んで前後に離間する位
置に、第1プーリ34と第2プーリ36が機枠12に対
して支柱38を介して夫々水平回転自由に枢支されると
共に、曲線移送部から外側に離間する位置に、前後に離
間して第3プーリ40と第4プーリ42が機枠12に対
して同じく支柱38を介して夫々水平回転自由に枢支さ
れ、これら4つのプーリ34,36,40,42に丸ベル
ト32が巻掛けられている。この丸ベルト32は、図3
に示す如く、前記搬送体20における高さ方向の略中間
位置に臨むよう位置設定され、該丸ベルト32の第1プ
ーリ34と第2プーリ36との間に張設されている部分
が、図1に示すように、曲線移送部を搬送される搬送体
20の両外壁26,26の外側縁に接触し、両外壁26,
26間に張った状態で臨むよう構成される。
【0009】なお、実施例では外壁26と仕切部材28
とが同一形状に形成してあるから、曲線移送部では各仕
切部材28の外側縁にも丸ベルト32が接触し、各区画
30の開放側を閉じるよう構成される。そして、外壁2
6および仕切部材28が接触する丸ベルト32は、搬送
体20の搬送によりプーリ34,36,40,42間を回
転し、該搬送体20の搬送抵抗とならないようになって
いる。また、前記第1プーリ34は曲線移送部の基端部
近傍に配置されると共に、第2プーリ36は曲線移送部
の終端部近傍に配置され、搬送体20が曲線移送部を搬
送される間は丸ベルト32が外壁26や仕切部材28の
外側縁に接触し得るよう設定される。
【0010】
【実施例の作用】次に、前述した実施例に係る案内装置
の作用につき説明する。前記搬入位置Iに待機している
搬送体20の各区画30に物品22が搬入されると、駆
動手段により前記無端ベルト18が移動され、搬入位置
Iの搬送体20が搬出位置Oに向けて略水平面上を搬送
される。この搬送体20が曲線移送部を搬送される際に
は、図1に示す如く、該搬送体20における両外壁2
6,26の外側縁に前記丸ベルト32が接触し、該ベル
ト32は弾性変形して両外壁26,26間に亘って張っ
た状態となる。これにより、各区画30の開放側には丸
ベルト32が隙間のない状態で臨み、該区画30に収容
されている物品22が外部に飛び出すのは防止される。
【0011】また、前記丸ベルト32は回転自由な4つ
のプーリ34,36,40,42に巻掛けられているか
ら、搬送体20が接触した状態で搬送されることで該丸
ベルト32も回転し、搬送体20の搬送抵抗が増えるこ
とはなく、また物品22と摺接して損傷させるおそれも
ない。
【0012】
【変更例】実施例においては、弾性部材として丸ベルト
を挙げたが、該ベルトとしては断面丸型に限定されるも
のでなく、弾性があれば例えば断面矩形状や長方形状の
平ベルト等、それ以外の形状であってもよい。また前記
各種ベルトの巻掛け本数は、実施例では1本の場合で説
明したが、搬送体の大きさに対応して上下方向に離間し
て2本以上とすることも可能であり、その場合は物品を
複数箇所で案内し得るからより安定して搬送することが
できる。更に、実施例のような搬送体を用いた搬送装置
に限らず、例えばベルトコンベヤの曲線移送部に、該ベ
ルトコンベヤで搬送される被搬送物に対して直接接触案
内する弾性を有する丸ベルトや平ベルト等の弾性部材を
適宜の本数張設することもできる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明の請求項1
に係る案内装置によれば、曲線移送部を搬送される搬送
体または被搬送物の外側縁に接触するよう弾性部材を張
設したから、該弾性部材が搬送体または被搬送物の外側
縁に倣って弾性変形することで該搬送体または被搬送物
を案内し、搬送体に収容された物品や被搬送物の安定し
た搬送が達成される。また従来のガイドでは、搬送体ま
たは被搬送物の大きさの変更に際しては、ガイドの位置
を調整する手間や時間を要する煩雑な作業が必要であっ
たが、弾性を有する弾性部材を用いたことでその調整作
業を省略することができ、手間や時間を必要としない。
更に、弾性部材は搬送体または被搬送物の搬送により回
転するから、両者の接触抵抗により搬送体に収容された
物品や被搬送物が変形したり搬送が阻害されるのは抑制
される。
【0014】請求項2に係る案内装置によれば、搬送体
の区画の開放側が丸べルトで閉じられ、区画に収容され
ている物品が遠心力によって区画外に飛び出すのは防止
され、後の搬送に支障を来たすのを未然に防ぐことがで
きる。また請求項3に係る案内装置によれば、弾性部材
を複数設けることで、搬送体に収容された物品または被
搬送物をより安定して搬送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る案内装置が配設さ
れた物品搬送装置を示す概略平面図である。
【図2】実施例に係る物品搬送装置の搬送体を示す概略
正面図である。
【図3】実施例に係る案内装置を搬出位置側から示す概
略側面図である。
【符号の説明】
20 搬送体 22 物品 30 区画 32 丸ベルト(弾性部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲線移送部を搬送される、物品(22)を収
    容する区画(30)が形成された搬送体(20)または被搬送物
    を案内する案内装置であって、 前記搬送体(20)または被搬送物の外側縁に接触するよう
    配設された無端状の弾性部材(32)を備え、該弾性部材(3
    2)は搬送体(20)または被搬送物の接触移動により回転す
    るよう構成されていることを特徴とする案内装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材(32)は丸ベルトであり、略
    水平面上を搬送されるよう設定された前記搬送体(20)
    は、曲線移送部の外側方を指向する側が開放されている
    請求項1記載の案内装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材(32)が複数設けられている
    請求項1または2記載の案内装置。
JP2001124983A 2001-04-23 2001-04-23 案内装置 Pending JP2002316711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124983A JP2002316711A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124983A JP2002316711A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316711A true JP2002316711A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18974274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124983A Pending JP2002316711A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162734A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Plant Engineering Co Ltd 搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162734A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Plant Engineering Co Ltd 搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101559146B1 (ko) 방향전환을 위한 오토 디버터
US20070065270A1 (en) Stacking device
JPH0676136B2 (ja) 搬送装置
JP4262848B2 (ja) 搬送物の反転設備
JP2002316711A (ja) 案内装置
JP4203314B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2000118699A (ja) 搬送装置
JPS5932363B2 (ja) 連続移動する製品処理装置で製品を搬送する無端チエ−ン
JP3539989B2 (ja) 搬送装置
JP4282140B2 (ja) 延伸フィルムの包装装置
JPH0648559A (ja) 搬送装置
JPH06156675A (ja) 搬送機構
JP2511321Y2 (ja) 収納容器搬送装置
KR200253375Y1 (ko) 물품 이송용 신축 컨베이어
JP2006016137A (ja) 搬送仕分装置
JP3233242B2 (ja) プリント基板の供給・収納装置
JPH07196123A (ja) 缶の搬送案内装置
JP2004026490A (ja) 搬送物の合流装置
JP3640018B2 (ja) バケットコンベヤの物品規制装置
JPH0858945A (ja) 壜搬送装置
JPH05105229A (ja) パレツトトレーの搬送装置
JP2020070134A (ja) 搬送装置
JP3598845B2 (ja) 搬送装置
JP2500352Y2 (ja) 搬送仕分け装置
JPH0797042A (ja) プリント基板の搬送機