JP2002314772A - 複合機 - Google Patents

複合機

Info

Publication number
JP2002314772A
JP2002314772A JP2001112748A JP2001112748A JP2002314772A JP 2002314772 A JP2002314772 A JP 2002314772A JP 2001112748 A JP2001112748 A JP 2001112748A JP 2001112748 A JP2001112748 A JP 2001112748A JP 2002314772 A JP2002314772 A JP 2002314772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
processing request
another processing
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4535636B2 (ja
Inventor
Akira Furuichi
章 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2001112748A priority Critical patent/JP4535636B2/ja
Priority to US10/118,953 priority patent/US7023574B2/en
Publication of JP2002314772A publication Critical patent/JP2002314772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535636B2 publication Critical patent/JP4535636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • H04N1/32384Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写動作中に紙切れが生じた場合におい
て別の動作要求があった場合に、ユーザに再度原稿を読
み込ませる作業負担の軽減を図ると共に複数の動作の処
理効率の向上を図ること。 【解決手段】 本複合機100は、複写動作中に紙切れ
が生じた場合において、別の処理要求があるまで、ある
いは、所定時間が経過するまで画像メモリ117に画像
データを保持する。一方、その画像データを消去する場
合には記録が完了していない原稿の情報をRAM111
に保持する。そして、その後に再度原稿を読み込ませる
必要がある場合にその情報を操作パネル104に表示し
ユーザに再度の原稿の読込みを促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピー中に記録紙
が無くなった場合に未記録の読取画像を所定時間保持す
る複合機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複合機では、原稿を読取
り、その読取画像をメモリに格納し、これを記録紙上に
複写することが行われている。この複写処理の途中で記
録紙が無なった場合でも、記録紙を補給すれば、原稿を
再度読取らなくても、メモリから画像を読み出して記録
することができる。ここで、記録紙が無くなった場合、
ユーザが複合機から離れていても、メモリには画像が格
納されているので、記録紙を補給するまでの期間が長期
になっても、最後の記録まで保証されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来技
術によれば、以下のような問題が生じていた。
【0004】すなわち、複合機には複写動作のみならず
他にプリンター動作等があり、1つの動作中に他の動作
が指示される場合がある。そのため、コピー動作中に紙
切れが生じ、メモリ内に複写動作のための画像がいつま
でも格納されていると、メモリをプリンター動作のため
に開放できないことになる。この場合、複合機でありな
がら、複数の動作ができず、処理効率が著しく低下する
という問題があった。
【0005】一方で、複写動作中に紙切れが生じた場合
に、メモリの画像を消去して、プリンー動作等の他の動
作のためにメモリを開放すると、前記他の処理はスムー
ズにできるものの、紙切れが生じたというだけで途中ま
で進んだ複写動作について再度原稿を読込ませなければ
ならず、この場合、紙切れが生じたというだけで原稿を
読込ませる手間が2度も発生し、ユーザの作業が著しく
煩雑になるという問題があった。
【0006】本発明はかかる点に鑑みて為されたもので
あり、複写動作中に紙切れが生じた場合において他の動
作要求があった場合に、ユーザに再度原稿を読み込ませ
る作業負担の軽減を図ると共に複数の動作の処理効率の
向上を図る複合機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の複合機は、コピ
ー動作中に紙切れが生じた場合において、別の処理要求
があった場合、あるいは、所定時間が経過した場合、メ
モリの画像データを消去して別の処理要求のためにメモ
リを開放すると共に再度読み込みが必要な原稿の管理情
報を保持し、その後に記録紙が補給されると先に保持し
た管理情報を用いて原稿の再度の読み込みをユーザに促
すものである。
【0008】本複合機によれば、コピー動作中に紙切れ
が生じた場合において、別の処理要求等があると、その
処理に対応するためにメモリの画像を消去することでメ
モリを開放する。これにより、限られたメモリ資源にお
いて複数の動作を効率よく処理することができる。ま
た、画像データを消去する場合には、再度原稿を読み込
ませる必要がある原稿の管理情報を保持し、その後に記
録紙が補給されると、その管理情報を用いて原稿の再度
の読み込みをユーザに促す。これにより、ユーザは、必
要最小限の原稿の読み込みだけ行えば済むので、ユーザ
に再度原稿を読み込ませる作業負担の軽減を図ると共に
複数の動作の処理効率の向上を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る複合機
は、読み込んだ原稿の画像を蓄積するメモリと、前記メ
モリの画像に基づいて複写動作を行う画像記録部と、前
記画像記録部の複写動作の途中で記録紙がなくなった場
合、別の処理要求があると前記メモリの画像を消去して
前記別の処理要求のために当該メモリを開放すると共に
再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報を保持
し、その後に記録紙が補給されると前記管理情報に応じ
た原稿を再度読み込むべき旨を促す制御手段と、を具備
する構成を採る。
【0010】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった場合において、別の処理要求があると、
メモリの画像を消去して別の処理要求のために開放する
と共に再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報
を保持する。そして、その後に記録紙が補給されると、
管理情報に応じて再度読み込みが必要な原稿を本複合機
のユーザに促す。このため、複写動作中に紙切れを起こ
した場合において、別の処理要求があると、その別の処
理要求のためにメモリを使用することができる。また、
ユーザは、複写動作が中断したところから原稿を再度読
み込ませるだけで、複写処理をしようとしていた全ての
原稿を確実に複合機に読み込ませることができる。これ
により、複写動作中に紙切れを起こし、その間に別の処
理要求があった場合でも、ユーザに再度原稿を読み込ま
せる作業負担を軽減できると共に、限られたメモリ資源
において複数の動作を効率よく処理することができる。
【0011】本発明の第2の態様は、第1の態様に係る
複合機において、前記別の処理要求があるまで前記メモ
リの画像を保持する一方、前記別の処理要求がある前に
記録紙が補給されると、前記制御手段は、中断したとこ
ろから前記画像記録部に複写動作を再開させる構成を採
る。
【0012】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった場合でも、プリント動作の要求等の別の
処理要求があるまではメモリの画像を保持する一方、別
の処理要求があるまでに記録紙が補給された場合には、
メモリに保持した画像に基づき複写動作を再開すること
ができる。これにより、複写動作中に紙切れを起こし、
その間に別の処理要求があった場合、上述のようにユー
ザに再度原稿を読み込ませる作業負担を軽減できると共
に、限られたメモリ資源において複数の動作を効率よく
処理することができる。
【0013】本発明の第3の態様に係る複合機は、読み
込んだ原稿の画像を蓄積するメモリと、前記メモリの画
像に基づいて複写動作を行う画像記録部と、前記画像記
録部の複写動作の途中で記録紙がなくなった場合、所定
時間を経過すると前記メモリの画像を消去して別の処理
要求のために当該メモリを開放すると共に再度読み込み
が必要な原稿の情報を示す管理情報を保持し、その後に
記録紙が補給されると前記管理情報に応じた原稿を再度
読み込むべき旨を促す制御手段と、を具備する構成を採
る。
【0014】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった状態で所定時間が経過するとメモリの画
像を消去して別の処理要求のために開放すると共に再度
読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報を保持す
る。そして、その後に記録紙が補給されると、管理情報
に応じて再度読み込みが必要な原稿を本複合機のユーザ
に促す。このため、複写動作中に紙切れを起こした場合
において、所定時間が経過すると、別の処理要求のため
にメモリを使用することができる。また、ユーザは、複
写動作が中断したところから原稿を再度読み込ませるだ
けで、複写処理をしようとしていた全ての原稿を確実に
複合機に読み込ませることができる。これにより、複写
動作中に紙切れを起こし、その間に別の処理要求があっ
た場合でも、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業負担
を軽減できると共に、限られたメモリ資源において複数
の動作を効率よく処理することができる。
【0015】本発明の第4の態様は、第3の態様に係る
複合機において、前記所定時間が経過するまで前記メモ
リの画像を保持する一方、前記所定時間が経過する前に
記録紙が補給されると、前記制御手段は、中断したとこ
ろから前記画像記録部に複写動作を再開させる構成を採
る。
【0016】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった場合でも、所定時間が経過するまではメ
モリの画像を保持する一方、所定時間が経過する前に記
録紙が補給された場合には、メモリに保持した画像に基
づき複写動作を再開することができる。これにより、紙
切れを起こしてから短時間しか経過していないのに原稿
を再度読み込ませる作業負担が発生するのを防止できる
と共に、限られたメモリ資源において複数の動作を効率
よく処理することができる。
【0017】本発明の第5の態様は、第3又は第4の態
様に係る複合機において、前記所定時間が経過する前に
前記別の処理要求があった場合であって前記メモリの残
容量が所定容量以下の場合、前記別の処理要求を受け付
けない構成を採る。
【0018】この構成によれば、複写動作中に紙切れを
起こしてから所定時間を経過する前に、メモリ残容量が
別の処理要求を受け入れられるだけ残っていない場合に
は、プリント動作の要求等の別の処理要求を受け付けな
い。これにより、所定時間内に別の処理要求があった場
合でも、紙切れを起こしてからの期間が短時間の場合は
継続して複写動作のためにメモリを優先使用するので、
紙切れを起こしてから短時間しか経過していないのに原
稿を再度読み込ませる作業負担が発生するのを防止でき
る。
【0019】本発明の第6の態様は、第3から第5のい
ずれかの態様に係る複合機において、前記所定時間が経
過する前に前記別の処理要求があった場合であって前記
メモリの残容量が所定容量を越える場合、前記別の処理
要求を受け付ける構成を採る。
【0020】この構成によれば、複写動作中に紙切れを
起こしてから所定時間を経過する前であっても、メモリ
残容量が別の処理要求を受け入れられるだけ残っている
場合には、別の処理要求を受け付ける。これにより、メ
モリ内容を消去することなく別の処理要求のためにもメ
モリを使用できるので、複写動作中に紙切れを起こし、
その間に別の処理要求があった場合でも、ユーザに再度
原稿を読み込ませる作業負担の発生を防止できると共に
限られたメモリ資源において複数の動作を効率よく処理
できる。
【0021】本発明の第7の態様に係る複合機は、読み
込んだ原稿の画像を蓄積するメモリと、前記メモリの画
像に基づいて複写動作を行う画像記録部と、前記画像記
録部の複写動作の途中で記録紙がなくなった場合、所定
時間を経過し且つ別の処理要求があると前記メモリの画
像を消去して前記別の処理要求のために当該メモリを開
放すると共に再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管
理情報を保持し、その後に記録紙が補給されると前記管
理情報に応じた原稿を再度読み込むべき旨を促す制御手
段と、を具備する構成を採る。
【0022】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった場合において、所定時間が経過し且つ別
の処理要求があるとメモリの画像を消去して別の処理要
求のために開放すると共に再度読み込みが必要な原稿の
情報を示す管理情報を保持する。そして、その後に記録
紙が補給されると、管理情報に応じて再度読み込みが必
要な原稿を本複合機のユーザに促す。このため、複写動
作中に紙切れを起こした場合において、所定時間が経過
し且つ別の処理要求があると、その別の処理要求のため
にメモリを使用することができる。また、ユーザは、複
写動作が中断したところから原稿を再度読み込ませるだ
けで、複写処理をしようとしていた全ての原稿を確実に
複合機に読み込ませることができる。これにより、複写
動作中に紙切れを起こし、その間に別の処理要求があっ
た場合でも、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業負担
を軽減できると共に、限られたメモリ資源において複数
の動作を効率よく処理することができる。
【0023】本発明の第8の態様は、第7の態様に係る
複合機において、前記所定時間を経過し且つ前記別の処
理要求があるまで前記メモリの画像を保持する一方、前
記所定時間を経過した後であっても前記別の処理要求が
ある前に記録紙が補給されると、前記制御手段は、中断
したところから前記画像記録部に複写動作を再開させる
構成を採る。
【0024】この構成によれば、複写動作の途中で記録
紙がなくなった場合でも、所定時間経過後であっても別
の処理要求があるまではメモリの画像を保持する一方、
その間に記録紙が補給された場合には、メモリに保持し
た画像に基づき複写動作を再開することができる。これ
により、複写動作中に紙切れを起こし、その間に別の処
理要求があった場合、上述のようにユーザに再度原稿を
読み込ませる作業負担を軽減できると共に、限られたメ
モリ資源において複数の動作を効率よく処理することが
できる。
【0025】本発明の第9の態様は、第7又は第8の態
様に係る複合機において、前記制御手段は、前記所定時
間を経過し且つ前記別の処理要求があった場合であって
前記メモリの残容量が所定容量を越える場合には、前記
メモリの画像を消去することなく前記別の処理要求を受
け付ける構成を採る。
【0026】この構成によれば、複写動作中に紙切れを
起こしてから所定時間を経過する後に別の処理要求があ
った場合であっても、メモリ残容量が別の処理要求を受
け入れられるだけ残っている場合には、メモリの画像を
消去せず別の処理要求を受け付ける。これにより、メモ
リ内容を消去することなく別の処理要求のためにもメモ
リを使用できるので、複写動作中に紙切れが発生して記
録紙が補給されるまでの間に別の処理要求があった場合
であっても、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業負担
の発生を防止できると共に限られたメモリ資源において
複数の動作を効率よく処理できる。
【0027】本発明の第10の態様は、第3から第9の
いずれかの態様に係る複合機において、前記所定時間
は、ユーザの装置に対する何らかの操作によりリセット
される構成を採る。
【0028】所定時間の経過により一律にメモリの画像
を消去すると、所定時間の経過直前に、ユーザが給紙カ
セットを引き出し、この給紙カセット内に記録紙を補給
し、給紙カセットを収納し、スタートボタンを押すとい
う一連の操作をしている場合、その操作の終了がたまた
ま所定時間経過後であったというだけで、メモリの画像
が消去され、ユーザは再度原稿の読込み作業をしなけれ
ばならず、ユーザの作業負担が増えるという問題があ
る。
【0029】そこで、所定時間は、ユーザの装置に対す
る何らかの操作によりリセットされるようにすることに
より、所定時間の経過直前に、ユーザが給紙カセットを
引き出し、この給紙カセット内に記録紙を補給し、前記
給紙カセットを収納し、スタートボタンを押すという一
連の操作をし、その操作の終了がたまたま所定時間の経
過後になったという場合であっても、メモリの画像は消
去されず、これに基づいて中断したところから画像記録
を再開できるので、ユーザに原稿の再読み込みをさせる
機会を可能な限り軽減でき、ユーザの作業負担を減少さ
せることができる。
【0030】以下、本発明に係る複合機の実施の形態に
ついて図面を参照して具体的に説明する。
【0031】(実施の形態1)図1は、本実施の形態1
に係る複合機100の機能ブロック図である。同図に示
す複合機100は、本複合機100全体を制御する中央
処理装置101と、原稿の読み取りを行う原稿読取部1
02と、記録紙に対して画像形成を行う画像形成部10
3と、ユーザによる操作を受け付ける一方、ユーザに対
して情報を提示するための操作パネル104とを有す
る。
【0032】上記画像形成部103は、記録紙が収納さ
れる用紙カセット105と、用紙カセット105から取
り出された記録紙に画像を記録する画像記録部106
と、記録紙の有無を検出する用紙有無検出部107と、
を備えている。
【0033】上記中央処理装置101においては、シス
テムバス108を介してCPU109にROM110及
びRAM111が接続されている。ROM110は、C
PU109の動作プログラムを格納するための格納領域
として用いられ、RAM111は、CPU109のワー
クエリア等を確保するための格納領域として用いられ
る。
【0034】また、システムバス108に原稿読取部イ
ンタフェース(I/F)112、画像加工部113、コ
ーデック114及び画像記録部インタフェース(I/
F)115が接続されている。原稿読取部インタフェー
ス(I/F)112は、上記原稿読取部102とシステ
ムバス108とを接続し、読み込んだ画像データを編集
する部分である。画像加工部113は、画像データを拡
大・縮小し、又は任意の角度に回転させる画像処理回路
である。コーデック114は、画像データにエンコード
/デコード処理を施す部分である。画像形成部インタフ
ェース(I/F)115は、記録画像の画像データを中
央処理装置100から画像形成部103へ伝送する部分
である。
【0035】これらの原稿読取部インタフェース(I/
F)112、画像加工部113、コーデック114及び
画像形成部インタフェース(I/F)115にローカル
バス116を介して画像メモリ117及び画像蓄積メモ
リ118が接続されている。画像メモリ117には原稿
読取部102で読み取られた画像データが格納され、画
像蓄積メモリ118にはコーデック114でエンコード
処理が施された画像データが格納される。ローカルバス
116でこれらの各デバイスを接続したのは、各デバイ
ス間のデータ転送を高速化するためである。
【0036】さらに、システムバス108に印刷データ
取込インターフェース(I/F)119が接続されてい
る。印刷データ取込インターフェース(I/F)119
は、パーソナルコンピュータ(PC)等のデータ端末装
置で作成された印刷データを取り込む。
【0037】このような構成を有する本複合機100に
おいて、原稿のコピー処理を行う場合に原稿読取部10
2で原稿を読み取ると、その原稿のコピーを管理する情
報(以下、「コピー管理情報」という)がRAM111
の一定領域に格納される。
【0038】図2は、RAM111に格納されたコピー
管理情報の一例を示す図である。図2に示すように、コ
ピー管理情報は、ユーザからその原稿のコピーをする際
に指定されたパラメータ(以下、「指定パラメータ」と
いう)及びその原稿のコピー動作が完了したかを管理す
る情報(以下、「動作管理情報」という)から構成され
る。図2(a)は指定パラメータの一例を示し、図2
(b)は動作管理情報の一例を示している。
【0039】指定パラメータには、図2に示すように、
例えば、コピー枚数、動作モード、給紙口、原稿サイ
ズ、X(Y)方向ズーム値、原稿枠消し幅、原稿センタ
ー消し幅、綴じ代幅、仕上げモード、パンチ穴等が該当
する。なお、同図に示す動作モードにおいて、原稿の集
約や分割には、補足説明のように、片側の面又は両側の
面にコピーする動作モードや、コピー面を分割又は合成
する動作モードが含まれる。
【0040】動作管理情報には、図2に示すように、例
えば、動作パターン、ADF給紙原稿情報、読み取り原
稿情報、プリント完了原稿情報、排出完了原稿情報、再
読込枚数情報、プリンタ獲得状況等が該当する。本複合
機100では、動作管理情報に、プリント完了原稿情
報、排出完了原稿情報、再読込枚数情報を含めたことが
特徴的である。
【0041】プリント完了原稿情報には、排出していな
いが画像データの記録を完了した記録紙のページ数が示
され、排出完了原稿情報には、排出まで完了した記録紙
のページ数が示される。また、再読込枚数情報には、原
稿のコピー動作が中断した後にユーザに再度読み込んで
もらう必要がある原稿の枚数が示される。
【0042】以上のように構成された複合機100の動
作について具体的に説明する。図3は、実施の形態1に
係る複合機100の制御状態の遷移図を示す。なお、図
3において、太い線で囲った部分が本複合機100の状
態を示し、点線で囲った部分が本複合機100の状態を
遷移する条件を示す。
【0043】図3に示すように、本複合機100は、待
機状態を含めてコピー動作が停止している状態(以下、
「コピー停止状態」という)(301)から、ユーザに
よるコピー動作の指示があった場合(302)、コピー
動作が開始された状態(以下、「コピー動作状態」とい
う)(303)に移行する。一方、コピー動作状態(3
03)から、指示されたコピー動作が終了した場合(3
04)、コピー停止状態(301)に移行する。
【0044】また、コピー動作状態(303)で指示さ
れたコピー動作が中断し、且つ、排出まで完了していな
い画像データがある場合(305)、その画像データを
保持しながらコピー動作を中断する状態(以下、「第1
コピー中断状態」という)(306)に移行する。な
お、第1コピー中断状態(306)に移行する最も具体
的な例は、本複合機100において、紙切れが発生した
場合である。一方、第1コピー中断状態から、再度、コ
ピー動作の指示があった場合(307)、コピー動作状
態(303)に移行する。
【0045】さらに、第1コピー中断状態(306)か
ら別の処理要求として、接続されたパーソナルコンピュ
ータ(以下、「PC」という)等のデータ端末装置から
プリント動作が要求された場合(308)、保持してい
た画像データを消去してコピー動作の中断を維持する状
態(以下、「第2コピー中断状態」という)(309)
に移行する。そして、第2コピー中断状態から、再度、
コピー動作の指示があった場合(310)、コピー動作
状態(303)に移行する。
【0046】なお、コピー動作状態(303)で指示さ
れたコピー動作が中断したが、排出まで完了していない
画像データがない場合には(311)、第2コピー中断
状態(309)に移行する。コピー動作状態(303)
から直接、第2コピー中断状態(309)に移行する具
体的な例は、原稿の読み込みが適切に行われなかったよ
うな場合である。また、全ての状態(301、303、
306、309)からでもユーザによるコピー動作の破
棄が指示された場合(312)には、コピー停止状態
(301)に移行する。
【0047】図4は、実施の形態1に係る複合機100
のコピー動作が中断した状態(第1コピー中断状態)に
おける動作を説明するためのフロー図である。なお、図
4の初期状態における第1コピー中断状態(303)は
原稿の読込みを完了したが、その途中で紙切れが発生
し、全ての画像データが記録紙に記録されずに発生した
ものとする。
【0048】第1コピー中断状態(303)において、
本複合機100は、ユーザによるコピー動作の破棄の指
示(312)があるかを監視している(ST401)。
ここで、コピー動作の破棄の指示があった場合には、コ
ピー動作の破棄に伴う一連の動作を行った後(ST40
2)、コピー停止状態(301)に移行する(ST40
3)。
【0049】ここで、コピー動作の破棄に伴う一連の動
作とは、原稿の読み取り時にRAM111に格納され
たコピー管理情報の消去、保持していた画像データの
消去、画像記録部106の開放、事前に要求してい
た場合には、後述する再読込枚数情報の表示要求の取下
げをいう。
【0050】一方、コピー動作の破棄の指示がない場合
には、ユーザによるコピー動作の再度の指示(307)
があるかを判断する(ST404)。ここで、再度の指
示(307)があった場合には、コピー動作状態(30
3)に移行する(ST405)。
【0051】なお、ST404におけるコピー動作の再
度の指示は、事前に記録紙が補充されることが必要とな
る。記録紙が補充されていない場合には、操作パネル1
04に引き続き紙切れであることが表示され、操作パネ
ル104はユーザからのコピー動作の指示を受け付ける
ことができない。
【0052】コピー動作の再度の指示(307)もない
場合には、ユーザによる別の処理要求としてのプリント
動作の要求(308)があるか判断する(ST40
6)。なお、プリント動作の要求(308)もない場合
には、処理をST401に戻し、再度、コピー動作の破
棄の指示(312)があるかを監視する。
【0053】プリント動作の要求(308)があった場
合には、現在保持している画像データを消去した場合の
再読込枚数を算出する(ST407)。そして、操作パ
ネル104にその再読込枚数を表示するように要求する
と共に(ST408)、算出した再読込枚数をコピー管
理情報の再読込枚数情報に書き込み、コピー管理情報を
更新する(ST409)。
【0054】コピー管理情報を更新すると、画像メモリ
117に保持していた画像データを消去して画像メモリ
117をプリント動作用に開放する(ST410)。そ
の後、画像記録部106をプリント動作用に開放した後
(ST411)、第2コピー中断状態(309)に移行
する(ST412)。
【0055】例えば、5ページの原稿の複写処理をする
場合において、5ページ分の全ページを読込んだ後であ
って4ページ目の原稿に対応するコピー動作を行ってい
る最中に紙切れが発生した場合には、4ページ目、5ペ
ージ目の原稿を再度、読み込む必要があるため、ST4
07で再読込枚数が4ページ及び5ページと算出され、
ST409でコピー管理情報の再読込枚数情報として書
き込まれる。
【0056】図5は、図4に示す複合機100のコピー
中断状態(第2コピー中断状態)における操作パネル1
04のメッセージの選択動作を説明するためのフロー図
である。
【0057】第2コピー中断状態(309)において、
本複合機100は、操作パネル104に表示するメッセ
ージを選択するため、コピー動作の再開が可能であるか
判断する(ST501)。
【0058】コピー動作の再開が不可能であると判断し
た場合には、操作パネル104にコピー動作の再開が不
可能な現在の状態を解除するためのメッセージを表示す
る(ST502)。例えば、記録紙が補充されずにコピ
ー動作の再開が不可能と判断した場合には、「用紙カセ
ットに記録紙を補充して下さい」等のメッセージを表示
する。
【0059】一方、コピー動作の再開が可能であると判
断した場合には、再読込枚数の表示が要求されているか
を判断する(ST503)。再読込枚数の表示の要求
は、図4に示すST408の処理が実行されたか否かに
より判断される。
【0060】再読込枚数の表示が要求されていない場合
には、処理をST501に戻して再度、コピー動作の再
開の可能/不可能を判断する一方、要求されている場合
には、操作パネル104に要求された再読込枚数を表示
する(ST504)。上述の例を用いて説明すると、先
に読み込んだ原稿のうち、4ページと5ページを再度、
読み込むべき旨を操作パネル104に表示する。
【0061】このように本実施の形態1に係る複合機1
00によれば、複写動作の途中で記録紙がなくなった場
合において、別の処理要求としてのプリント動作の要求
があると画像メモリ117の画像データを消去してプリ
ント動作のために画像メモリ117を開放すると共に、
再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報として
再読込枚数情報を保持する。そして、その後に記録紙が
補給されると、その再読込枚数情報に応じて再度読み込
みが必要な原稿を本複合機100のユーザが促す。この
ため、複写動作中に紙切れを起こした場合において、別
の処理要求があると、その別の処理要求のためにメモリ
を使用することができる。また、ユーザは、コピー動作
が中断したところから原稿を再度読み込ませるだけで、
コピー処理をしようとしていた全ての原稿を確実に複合
機に読み込ませることができる。これにより、コピー動
作中に紙切れを起こし、その間に別の処理要求があった
場合でも、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業負担を
軽減できると共に、限られたメモリ資源において複数の
動作を効率よく処理することができる。
【0062】また、本複合機100によれば、複写動作
の途中で記録紙がなくなった場合でも、プリント動作の
要求があるまでは画像メモリ117の画像データを保持
する。そして、プリント動作の要求があるまでに記録紙
が補給された場合には、画像メモリ117に保持した画
像データに基づきコピー動作を再開することができる。
これにより、コピー動作中に紙切れを起こし、その間に
プリント動作の要求があった場合、上述のようにユーザ
に再度原稿を読み込ませる作業負担を軽減しつつ、限ら
れたメモリ資源において複数の動作を効率よく処理する
ことができる。
【0063】なお、本実施の形態では、別の処理要求と
してプリント動作の要求があった場合について説明して
いるが、これに限定されない。別の処理要求としては、
例えば、ファクシミリ受信動作の要求であってもよい。
このように別の処理要求として、他の処理要求があった
場合でも、本実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。
【0064】(実施の形態2)実施の形態2に係る複合
機200は、実施の形態1に係る複合機100と同様の
構成を備え、その動作における制御の一部で相違する。
以下、実施の形態2に係る複合機200の動作について
説明する。
【0065】図6は、実施の形態2に係る複合機200
の制御状態の遷移図を示す。図6において、図3と同一
の符号を付した部分は同様の状態、遷移条件を示すもの
とする。
【0066】実施の形態2に係る複合機200は、図6
に示すように、その状態遷移において第1コピー中断状
態(306)から第2コピー中断状態(309)に移行
する場合の遷移条件のみにおいて実施の形態1に係る複
合機100と相違する。
【0067】実施の形態1に係る複合機100が第1コ
ピー中断状態(303)からプリント動作の要求があっ
た場合に第2コピー中断状態(309)に移行していた
のに対し、実施の形態2に係る複合機200は、第1コ
ピー中断状態(303)から所定時間、放置状態が継続
した場合に第2コピー中断状態(309)に移行する。
【0068】図7、図8は、実施の形態2に係る複合機
200のコピー動作が中断した状態(第1コピー中断状
態)における動作を説明するためのフロー図である。図
7の初期状態における第1コピー中断状態も図4と同様
の条件で発生したものとする。なお、図7において、図
4と同一の符号を付した部分は、同一の動作を示すもの
とする。
【0069】実施の形態2に係る複合機200は、第1
コピー中断状態(303)になると、まず、所定時間、
放置状態が継続するかを監視するタイマを初期化する
(ST701)。
【0070】その後、実施の形態1に係る複合機100
と同様に、ユーザによるコピー動作の破棄の指示(31
2)があるかを監視し(ST401)、コピー動作の破
棄の指示があった場合には、コピー動作の破棄に伴う一
連の動作を行った後(ST402)、コピー停止状態
(301)に移行する(ST403)。
【0071】これに対して、コピー動作の破棄の指示が
ない場合には、ユーザによるコピー動作の再度の指示
(307)があるかを判断し(ST404)、再度の指
示(307)があった場合には、コピー動作状態(30
3)に移行する(ST405)。
【0072】コピー動作の再度の指示(307)がない
場合には、上述のタイマのカウントが所定時間を経過し
たかを判断する(ST702)。
【0073】ここで、タイマのカウントが所定時間を経
過している場合には、現在保持している画像データを消
去した場合の再読込枚数を算出し(ST407)、操作
パネル104にその再読込枚数を表示するように要求す
ると共に(ST408)、算出した再読込枚数をコピー
管理情報の再読込枚数情報に書き込みコピー管理情報を
更新する(ST409)。
【0074】コピー管理情報を更新すると、画像メモリ
117に保持していた画像データを消去して画像メモリ
117をプリント動作用に開放する(ST410)。そ
の後、画像記録部106をプリント動作用に開放した後
(ST411)、第2コピー中断状態(309)に移行
する(ST412)。
【0075】一方、上述のタイマのカウントが所定時間
を経過していない場合には、ユーザによる何らかの操作
が本複合機200に指示されたか否かを判断する(ST
703)。ここで、何らかの操作が本複合機200に指
示された場合には、タイマのカウントを初期化し(ST
704)、ユーザによるプリント動作の要求(308)
があるか判断する(ST406)。タイマのカウントを
初期化するのは、以下の理由による。
【0076】すなわち、所定時間の経過により一律に画
像メモリ117の画像データを消去すると、所定時間の
経過直前に、ユーザが給紙カセットを引き出し、この給
紙カセット内に記録紙を補給し、給紙カセットを収納
し、スタートボタンを押すという一連の操作をしている
場合、その操作の終了がたまたま所定時間経過後であっ
たというだけで、画像メモリ117の画像が消去され
る。このため、ユーザは再度原稿の読込み作業をしなけ
ればならず、ユーザの作業負担が増えるという問題があ
る。
【0077】このため、実施の形態2に係る複合機20
0では、所定時間を、ユーザの装置に対する何らかの操
作によりリセットすることにより、所定時間の経過直前
に、ユーザが上述の一連の操作をし、その操作の終了が
所定時間の経過後になったという場合であっても、画像
メモリ117の画像データが消去される事態を回避して
いる。これにより、コピー動作が中断したところから画
像データの記録を再開できるので、ユーザに原稿の再読
み込みをさせる機会を可能な限り軽減でき、ユーザの作
業負担を減少させることができる。
【0078】なお、ST703の処理において、ユーザ
から何も指示されない場合には、直接、ユーザによるプ
リント動作の要求(308)があるか判断する(ST4
06)。そして、プリント動作の要求(308)がない
場合には、処理をST401に戻し、再度、コピー動作
の破棄の指示(312)があるかを監視する。
【0079】これに対して、プリント動作の要求(30
8)があった場合には、画像メモリ117の残容量が所
定量より多いか判断する(ST705)。ここで、画像
メモリ117の残容量が所定量未満である場合には、処
理をST401に戻し、再度、コピー動作の破棄の指示
(312)があるかを監視する。
【0080】画像メモリ117の残容量が所定量より多
い場合には、図8に示すように、画像記録部106をプ
リント動作用に開放する(ST801)。そして、プリ
ント動作の終了を監視する(ST802)。
【0081】このように、コピー動作中に紙切れを起こ
してから所定時間を経過する前に、画像メモリ117の
残容量が別の処理要求を受け入れられるだけ残っていな
い場合には、別の処理要求としてのプリント動作の要求
を受け付けないようにしている。これにより、所定時間
内にプリント動作の要求があった場合でも、紙切れを起
こしてからの期間が短時間の場合は継続してコピー動作
のために画像メモリ117を優先使用するので、紙切れ
を起こしてから短時間しか経過していないのに原稿を再
度読み込ませる作業負担が発生するのを防止できる。
【0082】逆に、画像メモリ117の残容量が別の処
理要求を受け入れられるだけ残っている場合には、別の
処理要求としてのプリント動作の要求を受け付けるよう
にしている。これにより、画像メモリ117の内容を消
去することなく、プリント動作の要求のためにも画像メ
モリ117を使用できるので、コピー動作中に紙切れを
起こし、その間に別の処理要求があった場合でも、ユー
ザに再度原稿を読み込ませる作業負担の発生を防止でき
ると共に限られたメモリ資源において複数の動作を効率
よく処理できる。
【0083】そして、プリント動作の監視をしていくう
ち、プリント動作が終了した場合には、再度、画像記録
部106をコピー動作用に獲得した後(ST803)、
処理をST701に戻してタイマの初期化を行い上述し
た処理を行う。
【0084】プリント動作が継続している場合には、ユ
ーザによるコピー動作の破棄の指示(312)があるか
を監視し(ST804)、コピー動作の破棄の指示があ
った場合には、処理をST402に移行しコピー動作の
破棄に伴う一連の動作を行った後、コピー停止状態(3
01)に移行する(ST403)。なお、コピー動作の
破棄の指示がない場合には、処理をST802に戻し
て、プリント動作の終了を引き続き監視する。
【0085】なお、実施の形態2に係る複合機200に
おいても、第1コピー中断状態(306)における操作
パネル104のメッセージの選択動作は、図5で示した
ものと同様である。すなわち、コピー動作の再開が可能
な場合であって(ST501)、再読込枚数の表示が要
求されている場合には(ST503)、操作パネル10
4に再読込枚数が表示される。
【0086】このように本実施の形態2の複合機200
によれば、コピー動作の途中で記録紙がなくなった状態
で所定時間が経過すると、画像メモリ117の画像デー
タを消去して別の処理要求のために画像メモリ117を
開放すると共に、再度読み込みが必要な原稿の情報を示
す管理情報として再読込枚数情報を保持する。そして、
その後に記録紙が補給されると、その再読込枚数情報に
応じて再度読み込みが必要な原稿を本複合機のユーザが
促す。このため、複写動作中に紙切れを起こした場合に
おいて、所定時間が経過すると、別の処理要求のために
メモリを使用することができる。また、ユーザは、コピ
ー動作が中断したところから原稿を再度読み込ませるだ
けで、コピー処理をしようとしていた全ての原稿を確実
に複合機に読み込ませることができる。これにより、コ
ピー動作中に紙切れを起こし、その間に別の処理要求が
あった場合でも、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業
負担を軽減できると共に、限られたメモリ資源において
複数の動作を効率よく処理することができる。
【0087】また、本複合機200によれば、コピー動
作の途中で記録紙がなくなった場合でも、所定時間が経
過するまでは画像メモリ117の画像データを保持する
一方、所定時間が経過する前に記録紙が補給された場合
には、画像メモリ117に保持した画像に基づきコピー
動作を再開することができる。これにより、紙切れを起
こしてから短時間しか経過していないのに原稿を再度読
み込ませる作業負担が発生するのを防止できると共に、
限られたメモリ資源において複数の動作を効率よく処理
することができる。
【0088】(実施の形態3)実施の形態3に係る複合
機300は、実施の形態1、2に係る複合機100、2
00と同様の構成を備え、その動作における制御の一部
で相違する。以下、実施の形態3に係る複合機300の
動作について説明する。
【0089】図9は、実施の形態3に係る複合機300
の制御状態の遷移図を示す。図9において、図3、図6
と同一の符号を付した部分は同様の状態、遷移条件を示
すものとする。
【0090】実施の形態3に係る複合機300は、図9
に示すように、その状態遷移において第1コピー中断状
態(306)から第2コピー中断状態(309)に移行
する場合の遷移条件のみにおいて実施の形態1、2に係
る複合機100、200と相違する。
【0091】実施の形態2に係る複合機200が第1コ
ピー中断状態(303)から所定時間、放置状態が継続
した場合に第2コピー中断状態(309)に移行してい
たのに対し、実施の形態3に係る複合機300は、第1
コピー中断状態(303)から所定時間、放置状態が継
続し、且つ、プリント動作の要求があった場合に第2コ
ピー中断状態(309)に移行する。
【0092】図10、図11は、実施の形態3に係る複
合機300のコピー動作が中断した状態(第1コピー中
断状態)における動作を説明するためのフロー図であ
る。図10の初期状態における第1コピー中断状態も図
4、図7と同様の条件で発生したものとする。なお、図
10、図11において、図4、図7、図8と同一の符号
を付した部分は、同一の動作を示すものとする。
【0093】実施の形態3に係る複合機300は、実施
の形態2に係る複合機200と同様に、第1コピー中断
状態(303)になると、まず、所定時間、放置状態が
継続するかを監視するタイマを初期化する(ST70
1)。
【0094】その後、ユーザによるコピー動作の破棄の
指示(312)があるかを監視し(ST401)、コピ
ー動作の破棄の指示があった場合には、コピー動作の破
棄に伴う一連の動作を行った後(ST402)、コピー
停止状態(301)に移行する(ST403)。
【0095】一方、コピー動作の破棄の指示がない場合
には、ユーザによるコピー動作の再度の指示(307)
があるかを判断し(ST404)、再度の指示(30
7)があった場合には、コピー動作状態(303)に移
行する(ST405)。コピー動作の再度の指示(30
7)がない場合には、タイマのカウントが所定時間を経
過したかを判断する(ST702)。
【0096】タイマのカウントが所定時間を経過してい
ない場合には、ユーザによる何らかの操作が本複合機2
00に指示されたか否かを判断する(ST703)。何
らかの操作が本複合機200に指示された場合には、タ
イマのカウントを初期化した後(ST704)、処理を
ST401に戻し、再度、コピー動作の破棄の指示(3
12)があるかを監視する。
【0097】なお、ST703において、ユーザから何
も指示されない場合には、タイマを初期化することな
く、処理をST401に戻し、再度、コピー動作の破棄
の指示(312)があるかを監視する。
【0098】一方、タイマのカウントが所定時間を経過
している場合には、今度は図11に示すように、ユーザ
によるプリント動作の要求(308)があるか判断する
(ST406)。プリント動作の要求(308)があっ
た場合には、画像メモリ117の残容量が所定量より多
いか判断する(ST705)。
【0099】ここで、画像メモリ117の残容量が所定
量未満である場合には、現在保持している画像データを
消去した場合の再読込枚数を算出し(ST407)、操
作パネル104にその再読込枚数を表示するように要求
すると共に(ST408)、算出した再読込枚数をコピ
ー管理情報の再読込枚数情報に書き込みコピー管理情報
を更新する(ST409)。
【0100】コピー管理情報を更新すると、画像メモリ
117に保持していた画像データを消去して画像メモリ
117をプリント動作用に開放する(ST410)。そ
の後、画像記録部106をプリント動作用に開放した後
(ST411)、第2コピー中断状態(309)に移行
する(ST412)。
【0101】これに対して、画像メモリ117の残容量
が所定量より多い場合には、画像記録部106をプリン
ト動作用に開放する(ST801)。そして、プリント
動作の終了を監視する(ST802)。
【0102】このように、コピー動作中に紙切れを起こ
してから所定時間を経過した後に別の処理要求としてプ
リント動作の要求があった場合であっても、画像メモリ
117の残容量がプリント動作の要求を受け入れられる
だけ残っている場合には、画像メモリ117の画像デー
タを消去せずプリント動作の要求を受け付ける。これに
より、画像メモリ117の内容を消去することなくプリ
ント動作要求のためにも画像メモリ117を使用できる
ので、コピー動作中に紙切れが発生して記録紙が補給さ
れるまでの間にプリント動作の要求があった場合であっ
ても、ユーザに再度原稿を読み込ませる作業負担の発生
を防止できると共に限られたメモリ資源において複数の
動作を効率よく処理できる。
【0103】そして、プリント動作の監視をしていくう
ち、プリント動作が終了した場合には、再度、画像記録
部106をコピー動作用に獲得した後(ST803)、
処理をST701に戻してタイマの初期化を行い上述し
た処理を行う。
【0104】一方、プリント動作が継続している場合に
は、ユーザによるコピー動作の破棄の指示(312)が
あるかを監視し(ST804)、コピー動作の破棄の指
示があった場合には、処理をST402に移行しコピー
動作の破棄に伴う一連の動作を行った後、コピー停止状
態(301)に移行する(ST403)。なお、コピー
動作の破棄の指示がない場合には、処理をST802に
戻して、プリント動作の終了を引き続き監視する。
【0105】ST406において、プリント動作の要求
(308)がない場合には、コピー動作の破棄の指示
(312)があるかを監視する(ST1101)。そし
て、コピー動作の破棄の指示があった場合には、処理を
ST402に移行しコピー動作の破棄に伴う一連の動作
を行った後(ST402)、コピー停止状態(301)
に移行する(ST403)。
【0106】コピー動作の破棄の指示がない場合には、
ユーザによるコピー動作の再度の指示(307)がある
かを判断し(ST1102)、再度の指示(307)が
あった場合には、コピー動作状態(303)に移行する
(ST1103)。なお、コピー動作の再度の指示(3
07)があった場合には、処理をST406に戻し、再
びプリント動作の要求の有無を監視する。
【0107】なお、実施の形態3に係る複合機300に
おいても、第1コピー中断状態(306)における操作
パネル104のメッセージの選択動作は、図5で示した
ものと同様である。すなわち、コピー動作の再開が可能
な場合であって(ST501)、再読込枚数の表示が要
求されている場合には(ST503)、操作パネル10
4に再読込枚数が表示される。
【0108】このように本実施の形態3の複合機300
によれば、コピー動作の途中で記録紙がなくなった場合
において、所定時間が経過し且つ別の処理要求としての
プリント動作の要求があると、画像メモリ117の画像
データを消去して別の処理要求のために開放すると共に
再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報として
再読込枚数情報を保持する。そして、その後に記録紙が
補給されると、その再読込枚数情報に応じて再度読み込
みが必要な原稿を本複合機300のユーザが促す。この
ため、複写動作中に紙切れを起こした場合において、所
定時間が経過し且つ別の処理要求があると、その別の処
理要求のためにメモリを使用することができる。また、
ユーザは、コピー動作が中断したところから原稿を再度
読み込ませるだけで、コピー処理をしようとしていた全
ての原稿を確実に複合機に読み込ませることができる。
これにより、コピー動作中に紙切れを起こし、その間に
別の処理要求があった場合でも、ユーザに再度原稿を読
み込ませる作業負担を軽減できると共に、限られたメモ
リ資源において複数の動作を効率よく処理することがで
きる。
【0109】また、本複合機300によれば、コピー動
作が中断してから所定時間を経過した後であっても別の
処理要求としてのプリント動作の要求があるまでは画像
メモリ117の画像データを保持する。そして、その間
に記録紙が補給された場合には、画像メモリ117に保
持した画像データに基づきコピー動作を再開する。これ
により、コピー動作中に紙切れを起こし、その間に別の
処理要求があった場合、ユーザに再度原稿を読み込ませ
る作業負担を可能な限り軽減できると共に、限られたメ
モリ資源において複数の動作を効率よく処理することが
できる。
【0110】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、コ
ピー動作中に紙切れが生じた場合において、別の処理要
求があるまで、あるいは、所定時間が経過するまで画像
データを保持する一方、その画像データを消去する場合
にはコピー処理が完了していない原稿の情報をユーザに
通知するようにしたので、ユーザに再度原稿を読み込ま
せる作業負担の軽減を図ると共に複数の動作の処理効率
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る複合機の機能ブロ
ック図
【図2】実施の形態1に係る複合機のRAMに格納され
たコピー管理情報の一例を示す図
【図3】実施の形態1に係る複合機の制御状態の遷移図
【図4】実施の形態1に係る複合機のコピー動作が中断
した場合における動作を説明するためのフロー図
【図5】実施の形態1に係る複合機のコピー動作が中断
した場合における操作パネルのメッセージの選択動作を
説明するためのフロー図
【図6】本発明の実施の形態2に係る複合機の制御状態
の遷移図
【図7】実施の形態2に係る複合機のコピー動作が中断
した状態における動作を説明するためのフロー図
【図8】実施の形態2に係る複合機のコピー動作が中断
した状態における動作を説明するためのフロー図
【図9】本発明の実施の形態3に係る複合機の制御状態
の遷移図
【図10】実施の形態3に係る複合機のコピー動作が中
断した状態における動作を説明するためのフロー図
【図11】実施の形態3に係る複合機のコピー動作が中
断した状態における動作を説明するためのフロー図
【符号の説明】
100 複合機 101 中央処理装置 102 原稿読取部 103 画像形成部 104 操作パネル 105 用紙カセット 106 画像記録部 107 用紙有無検出部 108 システムバス 109 CPU 110 ROM 111 RAM 112 原稿読取部インターフェース(I/F) 113 画像加工部 114 コーデック 115 画像形成部インターフェース(I/F) 116 ローカルバス 117 画像メモリ 118 画像蓄積メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 AB01 AB05 BA03 BB10 BC04 CB13 CB16 DA02 DA10 2C187 AE01 HA17 2H027 DA38 DC18 EE08 EJ09 EJ10 EK03 EK04 EK14 FD08 GA30 GB09 5C062 AA05 AB22 AB43 AC04 AC22 AC23 AC65 5C073 AA03 BD03 CC01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み込んだ原稿の画像を蓄積するメモリ
    と、前記メモリの画像に基づいて複写動作を行う画像記
    録部と、前記画像記録部の複写動作の途中で記録紙がな
    くなった場合、別の処理要求があると前記メモリの画像
    を消去して前記別の処理要求のために当該メモリを開放
    すると共に再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理
    情報を保持し、その後に記録紙が補給されると前記管理
    情報に応じた原稿を再度読み込むべき旨を促す制御手段
    と、を具備することを特徴とする複合機。
  2. 【請求項2】 前記別の処理要求があるまで前記メモリ
    の画像を保持する一方、前記別の処理要求がある前に記
    録紙が補給されると、前記制御手段は、中断したところ
    から前記画像記録部に複写動作を再開させることを特徴
    とする請求項1記載の複合機。
  3. 【請求項3】 読み込んだ原稿の画像を蓄積するメモリ
    と、前記メモリの画像に基づいて複写動作を行う画像記
    録部と、前記画像記録部の複写動作の途中で記録紙がな
    くなった場合、所定時間を経過すると前記メモリの画像
    を消去して別の処理要求のために当該メモリを開放する
    と共に再度読み込みが必要な原稿の情報を示す管理情報
    を保持し、その後に記録紙が補給されると前記管理情報
    に応じた原稿を再度読み込むべき旨を促す制御手段と、
    を具備することを特徴とする複合機。
  4. 【請求項4】 前記所定時間が経過するまで前記メモリ
    の画像を保持する一方、前記所定時間が経過する前に記
    録紙が補給されると、前記制御手段は、中断したところ
    から前記画像記録部に複写動作を再開させることを特徴
    とする請求項3記載の複合機。
  5. 【請求項5】 前記所定時間が経過する前に前記別の処
    理要求があった場合であって前記メモリの残容量が所定
    容量以下の場合、前記別の処理要求を受け付けないこと
    を特徴とする請求項3又は請求項4記載の複合機。
  6. 【請求項6】 前記所定時間が経過する前に前記別の処
    理要求があった場合であって前記メモリの残容量が所定
    容量を越える場合、前記別の処理要求を受け付けること
    を特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の
    複合機。
  7. 【請求項7】 読み込んだ原稿の画像を蓄積するメモリ
    と、前記メモリの画像に基づいて複写動作を行う画像記
    録部と、前記画像記録部の複写動作の途中で記録紙がな
    くなった場合、所定時間を経過し且つ別の処理要求があ
    ると前記メモリの画像を消去して前記別の処理要求のた
    めに当該メモリを開放すると共に再度読み込みが必要な
    原稿の情報を示す管理情報を保持し、その後に記録紙が
    補給されると前記管理情報に応じた原稿を再度読み込む
    べき旨を促す旨を促す制御手段と、を具備することを特
    徴とする複合機。
  8. 【請求項8】 前記所定時間を経過し且つ前記別の処理
    要求があるまで前記メモリの画像を保持する一方、前記
    所定時間を経過した後であっても前記別の処理要求があ
    る前に記録紙が補給されると、前記制御手段は、中断し
    たところから前記画像記録部に複写動作を再開させるこ
    とを特徴とする請求項7記載の複合機。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記所定時間を経過し
    且つ前記別の処理要求があった場合であって前記メモリ
    の残容量が所定容量を越える場合には、前記メモリの画
    像を消去することなく前記別の処理要求を受け付けるこ
    とを特徴とする請求項7又は請求項8記載の複合機。
  10. 【請求項10】 前記所定時間は、ユーザの装置に対す
    る何らかの操作によりリセットされることを特徴とする
    請求項3から請求項9のいずれかに記載の複合機。
JP2001112748A 2001-04-11 2001-04-11 複合機 Expired - Fee Related JP4535636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112748A JP4535636B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 複合機
US10/118,953 US7023574B2 (en) 2001-04-11 2002-04-10 Multifunctional printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112748A JP4535636B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314772A true JP2002314772A (ja) 2002-10-25
JP4535636B2 JP4535636B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18964095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112748A Expired - Fee Related JP4535636B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 複合機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7023574B2 (ja)
JP (1) JP4535636B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651986B2 (ja) * 2004-06-04 2011-03-16 株式会社リコー 情報埋め込み装置、およびプログラム
US7791744B2 (en) * 2006-08-29 2010-09-07 International Business Machines Corporation Apparatus for and method of print resuming following a print interruption event
JP4270257B2 (ja) * 2006-09-29 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4798470B2 (ja) * 2009-07-06 2011-10-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6540156B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-10 富士ゼロックス株式会社 制御装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811394A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0923302A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11215277A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546615B2 (ja) * 1996-11-08 2004-07-28 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JPH1198332A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3877439B2 (ja) * 1998-08-05 2007-02-07 株式会社東芝 画像形成装置
JP3680610B2 (ja) * 1999-02-01 2005-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811394A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0923302A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11215277A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4535636B2 (ja) 2010-09-01
US7023574B2 (en) 2006-04-04
US20020149790A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515260B1 (ko) 셧다운 처리를 적절하게 실행할 수 있는 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
US20040073824A1 (en) Information processing device with sleep mode function
JP2001177684A (ja) 画像処理装置
JP2009117906A (ja) 画像出力装置
US8199352B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
US20040120004A1 (en) Image processing device and image processing method
JP2010062840A (ja) 画像処理装置、メンテナンスシステム、およびジョブ制御方法
JP2007001090A (ja) 画像形成装置のデータバックアップシステム、画像形成装置及びデータバックアップ方法
US20120110286A1 (en) Image processing apparatus, power-saving recovery control method, and computer program product
JP4949956B2 (ja) 画像形成装置
JP2002314772A (ja) 複合機
JP5967945B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012006389A (ja) 画像形成装置および書込制御方法
JP3815182B2 (ja) 印刷装置
JP4678226B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP2004229178A (ja) 原稿画像読取記録装置
JP2007082041A (ja) データ処理装置
JP7569696B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2003125183A (ja) 画像形成装置及び記録媒体
JP4084521B2 (ja) 画像処理装置
US20110047339A1 (en) Information processing apparatus and method of backing up memory in said apparatus
JP2020014040A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4775655B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4534843B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御プログラム
JP2006014369A (ja) 多機能周辺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees