JP2002313851A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002313851A
JP2002313851A JP2001120310A JP2001120310A JP2002313851A JP 2002313851 A JP2002313851 A JP 2002313851A JP 2001120310 A JP2001120310 A JP 2001120310A JP 2001120310 A JP2001120310 A JP 2001120310A JP 2002313851 A JP2002313851 A JP 2002313851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead frame
source
electrode
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001120310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898459B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ono
将由 大野
Norihide Funato
紀秀 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kaga Toshiba Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Kaga Toshiba Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kaga Toshiba Electronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001120310A priority Critical patent/JP3898459B2/ja
Publication of JP2002313851A publication Critical patent/JP2002313851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898459B2 publication Critical patent/JP3898459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/35Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気的動作性能が高く、安定して作動するとと
もに、信頼性が高い半導体装置を効率よく製造できる半
導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】リードフレームのドレイン側端子3dのド
レイン側ポスト部7dの上に、半導体素子5をそのソー
ス電極4sが上向きとなる姿勢で固着して電気的に接合
する。素子5のゲート電極とフレームのゲート側端子の
ゲート側ポスト部とをB’gワイヤ(ボンディングワイ
ヤ)で電気的に接続する。略板形状に形成されており、
かつ、ソース電極4sに接続される部分6aとソース側
ポスト部7sに接続される部分6bとの間の中間部6c
が、素子5から離間する形状、具体的には略アーチ形状
に形成されている1個のアルミニウム製の接続ストラッ
プ6を、その両端部6aおよび6bが、電極4sおよび
ポスト部7sに直接接触するように、超音波接合により
同時に電気的に接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に半導体装置が具備する電極である半導
体素子のソース電極と、リードフレームとを、電流経路
部材を用いて電気的に接続する方法に係る。
【0002】
【従来の技術】近年、多種多様な半導体装置が製品とし
て出荷されているが、その中には、図7に示すように、
一般にSOP−8パッケージのMOSFETと呼ばれて
いる半導体装置101がある。以下、半導体装置とし
て、このSOP−8パッケージのMOSFET101
(以下、MOSFET101と略称する。)を例にとっ
て説明する。
【0003】MOSFET101は、図7に示すよう
に、その全体の殆どを例えばエポキシ系樹脂などからな
る封止樹脂(モールド樹脂)102によって固められ
て、覆われている。また、このMOSFET101は、
SOP−8パッケージという名称の通り、8本のリード
フレーム103を有している。各リードフレーム103
の一端部は、モールド樹脂102の両側部において4本
ずつに分かれて対向するように、モールド樹脂102の
外側に露出されている。
【0004】このMOSFET101は、その内部構造
の主要部分が、図9(a)および(b)に示すように構
成されている。図9(a)は、MOSFET101を図
7中X−X線に沿って切断した断面図である。また、図
9(b)は、MOSFET101を図7中Y−Y線に沿
って切断した断面図である。前記8本のリードフレーム
103のうちの片側半分である4本のリードフレーム1
03は、図9(a)に示すように、モールド樹脂102
の内側において4本1組に一体化されて形成されてい
る。この4本1組のリードフレーム103は、図9
(a)および(b)の両図に示すように、モールド樹脂
102の内側において、半導体素子(半導体チップ)1
04のソース電極(ソースパット)104sおよびゲー
ト電極(ゲートパット)104gが設けられている側と
は反対側の端面に設けられている図示しないドレイン電
極に、硬化性導電材料や半田などを用いて電気的に接触
するように設けられて(固着されて)いる。
【0005】また、前記8本のリードフレーム103の
うちの残りの片側半分である4本のリードフレーム10
3は、図9(a)に示すように、モールド樹脂102の
内側において、ソース電極104sおよびゲート電極1
04gを含めた半導体素子104、ならびに前記4本1
組のリードフレーム103の両方から電気的に切り離さ
れて設けられている。さらに、これら残りの4本のリー
ドフレーム103は、それらのうちの3本が1組に一体
化されて形成されているとともに、残りの1本のリード
フレーム103は、それら3本1組のリードフレーム1
03から電気的に切り離されて形成されている。
【0006】以上説明したような内部構造からなるMO
SFET101は、一般に、図9(a)および(b)に
示すように、その半導体素子104のソース電極104
sと前記3本1組のリードフレーム103とが、アルミ
ニウム(Al)あるいは金(Au)などの導電性を有す
る金属から、断面形状が略円形状に形成された複数本の
金属細線としてのボンディングワイヤ105によって電
気的に接続されている。同様に、半導体素子104のゲ
ート電極104gと前記1本のリードフレーム103と
は、ボンディングワイヤ105と同様にアルミニウムあ
るいは金などの導電性を有する金属から形成された、1
本のB’gワイヤ(ボンディングワイヤ)106によっ
て電気的に接続されている。
【0007】このような内部構造からなるMOSFET
101を、効率よく作動させて、その電気的動作性能を
いかんなく発揮させるためには、例えば、半導体素子1
04が有する各電極4のうち、MOSFET101の動
作にとって主要である電流が多量に流れるソース電極1
04sの領域全体を有効に活用する必要がある。具体的
には、半導体素子104のソース電極104sの領域全
体をできる限り広く使って、大量のソース電流を流す必
要がある。このためには、図9(a)および(b)に示
すように、半導体素子104のソース電極104sと、
前記3本1組のリードフレーム103とを、複数本のボ
ンディングワイヤ105によって、略全面的に電気的に
接続することが必要である。
【0008】詳しく説明すると、例えば表面の形状(パ
ターン)が、図8および図9(a)に示すように、長尺
の略長方形状に形成されている半導体素子104のソー
ス電極104sは、その膜厚がおおよそ2〜6(μm)のア
ルミニウム蒸着膜によって形成されている。このような
形状および材料などからなるソース電極104sに、例
えば図8中白丸で示される部分Pに、1点で点接触する
ようにボンディングワイヤ105を接続する。ソース電
極104sを形成しているアルミニウム蒸着膜は、前述
したようにその膜厚がおおよそ2〜6(μm)と薄いので、
前記部分Pと図8中黒丸で示される部分Qとの間の電気
的抵抗(表面抵抗)が無視できないほど大きい。したが
って、ソース電極104sのボンディングワイヤ105
が接続されている部分Pおよびその周辺部分には、ソー
ス電極104sの領域全体からまんべんなくソース電流
が流れ込み難い。
【0009】このように、ボンディングワイヤ105を
介して、ソース電極104sとリードフレーム103と
の間にソース電流を流す場合、1本のボンディングワイ
ヤ105だけでは、ソース電極104sの領域全体を有
効に活用することができない。したがって、ボンディン
グワイヤ105を介して、ソース電極104sとリード
フレーム103との間にソース電流を流す場合、複数本
のボンディングワイヤ105をソース電極104sの領
域全体にまんべんなくボンディングする必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】複数本のボンディング
ワイヤ105を用いてソース電極104sとリードフレ
ーム103との間にソース電流を流す場合、接続するボ
ンディングワイヤ105の本数に比例して、ボンディン
グワイヤ105の材料代や、あるいはボンディング作業
に係る作業コストなどの、いわゆるボンディングコスト
が増加する。それとともに、接続するボンディングワイ
ヤ105の本数に比例して、それらのボンディング不良
も発生し易くなり、製造されるMOSFET101の歩
留まりが低下したり、あるいはMOSFET101の電
気的動作性能の信頼性が低下したりするおそれがある。
【0011】また、複数本のボンディングワイヤ105
を用いる代わりに、1本のボンディングワイヤ105の
直径(ワイヤ径)を大径化して、ボンディングワイヤ1
05の断面積(接合面積)を広げることにより、ボンデ
ィングワイヤ105を介して、ソース電極104sとリ
ードフレーム103との間に流れるソース電流の流量を
増やす方法も、ある程度有効な方法として考えられる。
ところが、このようにボンディングワイヤ105の直径
を大径化する場合、一般に、その最大径はおおよそ500
μm〜800μm程度が限界である。この程度のボンディン
グワイヤ105の直径は、一般的な半導体素子104の
ソース電極104sと比較すると、大径化していない状
態に等しい。したがって、1本のボンディングワイヤ1
05の直径を大径化する方法は、複数本のボンディング
ワイヤ105を用いる方法と比較して、有効であるとは
言い難い。
【0012】さらに、ボンディングワイヤ105の接合
面積は、一般に、超音波接合(超音波ボンディング)の
場合でワイヤ断面積の1.5倍程度、熱圧着接合(熱圧着
ボンディング)の場合ではワイヤ断面積の3倍程度必要
である。したがって、超音波接合および熱圧着接合のい
ずれの場合も、ボンディングワイヤ105の接合面積
は、ボンディングワイヤ105のワイヤ断面積(ワイヤ
径)によって制限を受ける(ワイヤ断面積に依存す
る)。ボンディングワイヤ105のワイヤ径を、前述し
た範囲である500μm〜800μm程度よりも大きくすると、
ボンディングワイヤ105をボンディングする際に、そ
の加圧力を相当大きくしなければ所定の接合強度を保持
することはできない。ところが、ボンディングワイヤ1
05をボンディングする際の加圧力を大きくすると、半
導体素子104に与える機械的(物理的)衝撃が大きく
なり、半導体素子104に電気的動作性能の特性不良を
生じさせるおそれがある。すなわち、ボンディングワイ
ヤ105をボンディングする際の加圧力を大きくする
と、製造されるMOSFET101の歩留まりが低下し
たり、あるいはMOSFET101の電気的動作性能の
信頼性が低下したりするおそれがある。
【0013】よって、本発明の目的は、電気的動作性能
が高く、安定して作動するとともに、信頼性が高い半導
体装置を効率よく製造できる半導体装置の製造方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体素子
が有する複数個の電極のうちの少なくとも1個の該電
極、および複数個のリードフレームのうちの少なくとも
1個の該リードフレームのそれぞれに、略板形状に形成
された電流経路部材を直接接触させるように設けること
により、前記電極および前記リードフレームを電気的に
接続することを特徴とするものである。
【0015】この半導体装置の製造方法においては、略
板形状に形成された電流経路部材を、半導体素子が有す
る複数個の電極のうちの少なくとも1個の電極、および
複数個のリードフレームのうちの少なくとも1個のリー
ドフレームのそれぞれに、直接接触させるように設ける
ことにより、電極およびリードフレームを電気的に接続
する。これにより、半導体素子の電極とリードフレーム
との間を流れる電流の流路断面積を拡大するとともに、
その間の抵抗値を低減して、電極とリードフレームとの
間に多量の電流を円滑に流すことができる。また、略板
形状に形成された電流経路部材は、半導体素子が有する
各電極や、各リードフレームに対する接合面積が大きい
ので、半導体素子の各電極や各リードフレームのそれぞ
れの領域を有効に活用できる。それとともに、略板形状
に形成された電流経路部材は、各電極や各リードフレー
ムのそれぞれに、略確実かつ容易に接合できるととも
に、その接合強度が高い。さらに、各電極と各リードフ
レームとは、1個の電流経路部材によって接続可能であ
るため、接合作業に係る作業時間を短縮できるととも
に、ボンディング不良の発生を抑制できるので、半導体
装置の歩留まりを向上できる。
【0016】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
を実施するにあたり、その工程の一部を、以下に述べる
ような設定としても構わない。
【0017】前記電流経路部材を、超音波接合によっ
て、前記電極および前記リードフレームに直接接触する
ように接続する。
【0018】前記電極と前記リードフレームとを、複数
個の前記電流経路部材によって接続する。
【0019】前記複数個の電極と前記複数個のリードフ
レームとを、該複数個の電極に対してそれぞれ1個の前
記電流経路部材によって接続する。
【0020】本発明に係る半導体装置の製造方法を実施
するにあたり、その工程の一部を、以上述べたような各
種設定とすることにより、所望する半導体装置の性能な
どに合わせて、電流経路部材の形状、接続状態、形成材
料、および接続箇所などを、より適正な状態に設定でき
る。これにより、電極とリードフレームとの間に多量の
電流をより円滑に流す、各電極や各リードフレームのそ
れぞれの領域をより有効に活用する、電流経路部材を各
電極や各リードフレームのそれぞれに、より確実かつよ
り容易に接合するとともに、その接合強度をより高め
る、接合作業に係る作業時間をより短縮する、そして半
導体装置の歩留まりをより向上させるなど、様々なこと
ができる。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、
図1〜図4に基づいて説明する。
【0022】先ず、この第1実施形態の半導体装置の製
造方法によって製造される、第1実施形態の半導体装置
1について、図1および図2を参照しつつ説明する。
【0023】本実施形態の半導体装置1は、複数個の電
極4を有する半導体素子5と、複数個のリードフレーム
3と、各電極4のうちの少なくとも1個の電極4、およ
び各リードフレーム3のうちの少なくとも1個のリード
フレーム3のそれぞれに直接接触するように設けられ
て、電極4およびリードフレーム3を電気的に接続する
とともに、略板形状に形成されている少なくとも1個の
電流経路部材6と、半導体素子5、各リードフレーム
3、および電流経路部材6をパッケージングするハウジ
ング2と、を具備することを前提とし、以下に述べる特
徴を備えるものとする。
【0024】電流経路部材6は、半導体装置1の配線と
してのリードフレーム3、および電極4のそれぞれに、
超音波接合によって直接接触するように接続されてい
る。電流経路部材6は、その電極4に接続される部分6
aとリードフレーム3に接続される部分6bとの間の中
間部6cが、半導体素子5から離間するように、所定の
曲率を有する略アーチ形状に形成されている。電流経路
部材6は、アルミニウム系の材料によって形成されてい
る。電流経路部材6は、半導体素子5が有する電極4の
うちの少なくともソース電極4sと、リードフレーム3
とに接続されている。このように、電流経路部材6は、
半導体装置1の配線の一部を構成している。
【0025】以上述べたような特徴を備えた本実施形態
の半導体装置1として、以下の説明において、図1に示
すように、一般的なSOP−8パッケージのMOSFE
T(パワーMOSFET)1を用いて説明する。
【0026】MOSFET1は、図1に示すように、そ
の全体の殆どを例えばエポキシ系樹脂などからなる封止
樹脂(モールド樹脂)によって固められて形成されたハ
ウジング2によって覆われている。また、このMOSF
ET1は、SOP−8パッケージという名称の通り、8
本の端子を有するリードフレーム3を備えている。各リ
ードフレーム3の端子は、ハウジング2の両側部におい
て4本ずつに分かれて対向するように、ハウジング2の
外側に露出されている。ただし、図1においては、リー
ドフレーム3が有する8本の端子のうち、5本のみを図
示し、残りの3本はそれらの図示を省略する。
【0027】このMOSFET1は、その内部構造の主
要部分が、図2(a)および(b)に示すように構成さ
れている。図2(a)は、MOSFET1を図1中A−
A線に沿って切断した断面図である。また、図2(b)
は、MOSFET1を図1中B−B線に沿って切断した
断面図である。
【0028】前記8本のリードフレーム3の端子うちの
片側半分である4本の端子は、図2(a)に示すよう
に、ハウジング2の内側において4本1組に一体化され
て形成されている。この4本1組のリードフレーム3の
端子は、図2(a)および(b)の両図に示すように、
ハウジング2の内側において、半導体素子(半導体チッ
プ)5のソース電極(ソースパット)4sおよびゲート
電極(ゲートパット)4gが設けられている側とは反対
側の端面において、図示しないドレイン電極(ドレイン
パット)に電気的に接触するように設けられている。つ
まり、これら4本1組のリードフレーム3の端子は、リ
ードフレーム3のドレイン側端子3dとして形成されて
いる。これら各ドレイン側端子3dは、4本1組に一体
化されて略平板形状に形成されているドレイン側ポスト
部7dにおいて、ドレイン電極4dと面接触するように
配置されている。半導体素子5とリードフレーム3のド
レイン側端子3dとは、それぞれのドレイン電極とドレ
イン側ポスト部7dとが硬化性導電材料や、あるいは半
田などによって電気的に接続されることにより、互いに
電気的に接触した状態で固定(固着)される。
【0029】また、前記8本のリードフレーム3の端子
のうちの残りの片側半分である、4本のリードフレーム
3の端子は、図2(a)に示すように、ハウジング2の
内側において、ソース電極4sおよびゲート電極4gを
含めた半導体素子5に直接接触しないように設けられて
いる。それとともに、それら残りの4本のリードフレー
ム3の端子は、4本のドレイン側端子3dおよびそれら
のドレイン側ポスト部7dを含めたリードフレーム3両
方から、電気的に切り離されて設けられている。さら
に、これら残りの4本のリードフレーム3の端子は、そ
れらのうちの3本が1組に一体化されて形成されている
とともに、残りの1本のリードフレーム3の端子は、そ
れら3本1組のリードフレーム3の端子から電気的に切
り離されて形成されている。
【0030】3本1組のリードフレーム3の端子は、後
述する電流経路部材6によって、半導体素子5のソース
電極4sに電気的に接続される。つまり、これら3本1
組のリードフレーム3の端子は、リードフレーム3のソ
ース側端子3sとして形成されている。これら各ソース
側端子3sは、3本1組に一体化されて略平板形状に形
成されているソース側ポスト部7sにおいて、電流経路
部材6を介して、ソース電極4sと電気的に接続される
ように配置されている。また、残りの1本のリードフレ
ーム3の端子は、1本のB’gワイヤ(ボンディングワ
イヤ)8によって、半導体素子5のゲート電極4gに電
気的に接続される。つまり、この1本のリードフレーム
3の端子は、リードフレーム3のゲート側端子3gとし
て形成されている。このゲート側端子3gは、略平板形
状に形成されているゲート側ポスト部7gにおいて、
B’gワイヤ8を介して、ゲート電極4gと電気的に接
続されるように配置されている。
【0031】すなわち、本実施形態の半導体装置として
のMOSFET1は、実質的に3個のリードフレーム3
を具備しているとともに、このMOSFET1が具備す
る半導体装置5が3個の電極4を有している。また、こ
のMOSFET1は、3個のリードフレーム3のうちの
1個である各ソース側端子3sと、3個の電極4のうち
の1個であるソース電極4sとが、電流経路部材6を介
して選択的に、かつ電気的に接続される。
【0032】電流経路部材6は、本実施形態において
は、図2(a)および(b)の両図に示すように、その
ソース電極4sに接続されている部分である電極側接続
部分6aが、ソース電極4sに面接触するように形成さ
れている。それとともに、電流経路部材6は、そのリー
ドフレーム3の各ソース側端子3sのソース側ポスト部
7sに接続されている部分であるリードフレーム側接続
部分6bが、ソース側ポスト部7sに面接触するように
形成されている。このような形状に形成されている本実
施形態の電流経路部材6を、以下の説明においては接続
ストラップ6と称する。この接続ストラップ6は、その
電極側接続部分6aがソース電極4sだけで半導体素子
5に面接触するように、その電極側接続部分6aとリー
ドフレーム側接続部分6bとの間の中間部(ビーム部)
6cが、半導体素子5から遠ざかるような、離間された
形状に形成されている。
【0033】詳しく説明すると、アルミニウムから形成
されている接続ストラップ(Alストラップ)6は、そ
の半導体素子5のソース電極4sに接続される電極側接
続部分6aと、そのリードフレーム3のソース側端子3
sのソース側ポスト部7sに接続されるリードフレーム
側接続部分6bとの間の中間部(ビーム部)6cが、所
定の曲率を有する略アーチ形状に形成されている。具体
的には、接続ストラップ6は、図2(b)中Cで示すそ
の厚さが、約0.1(mm)の大きさに形成されている。それ
とともに、接続ストラップ6は、図2(b)中Dで示す
その中間部6cの間隔が、約0.6(mm)の大きさに形成さ
れている。このような形状からなる接続ストラップ6に
おいて、その中間部6cは、その側面視において、滑ら
かな半円形状の円弧を描くような略アーチ形状に形成さ
れている。これにより、このMOSFET1は、半導体
素子5の付近において、チップエッジタッチによる電気
的短絡を起こすおそれが殆どない。
【0034】また、本実施形態の接続ストラップ6は、
ソース電極4sおよびリードフレーム3の各ソース側端
子3sのソース側ポスト部7sの両方に、それぞれ直接
接触するように、超音波接合によって同時に接続されて
いる。
【0035】以上説明した形状からなる接続ストラップ
6を有するMOSFET1は、半導体素子5のソース電
極4sとリードフレーム3の各ソース側端子3sのソー
ス側ポスト部7sとの間を流れる電流の流路断面積が、
従来技術のMOSFET101が有する複数本のボンデ
ィングワイヤ105を流れる電流の流路断面積の合計に
比べて大幅に拡大されている。これにより、MOSFE
T1は、そのソース電極4sとリードフレーム3との間
における抵抗値が、従来技術のMOSFET101に比
べて大幅に下げられている。
【0036】また、本実施形態の接続ストラップ6は、
半導体素子5のソース電極4s、およびリードフレーム
3の各ソース側端子3sのソース側ポスト部7sのそれ
ぞれに、図示しない硬化性導電材料や、あるいは半田な
どを介することなく、超音波接合によって直接接触する
ように接続(固定)されている。これにより、MOSF
ET1は、硬化性導電材料や半田の内部、あるいは半導
体素子5のソース電極4s、リードフレーム3の各ソー
ス側端子3sのソース側ポスト部7s、および接続スト
ラップ6のそれぞれと硬化性導電材料や半田との界面付
近において、温度変化などの外的環境の変化によって脆
化やひび割れ(クラック)などが発生するおそれが殆ど
無い。したがって、半導体素子5のソース電極4s、お
よびリードフレーム3の各ソース側端子3sのソース側
ポスト部7sのそれぞれに、超音波接合によって直接接
触するように接続された接続ストラップ6を備えるMO
SFET1は、温度変化などの外的環境の変化に対する
耐久性、すなわちその電気的動作性能の信頼性が高い。
【0037】また、本実施形態のMOSFET1は、接
続ストラップ6が1回の超音波接合によってソース電極
4sおよびソース側ポスト部7sに同時に接合されてい
るので、これらの接合部分における接合強度を略同等の
強さに容易に設定できる。これにより、これらの接合部
分に温度変化などの外的環境の変化や、金属疲労などが
生じても、それらの付加を均等に分散できる。したがっ
て、本実施形態のMOSFET1によれば、Alストラ
ップ6のソース電極4sおよびソース側ポスト部7sへ
の接合部分における耐久性を向上できる。
【0038】次に、以上説明したMOSFET1を製造
する際に適用する、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置の製造方法について、図3および図4を参照し
つつ説明する。
【0039】本実施形態の半導体装置の製造方法は、半
導体素子5が有する複数個の電極4のうちの少なくとも
1個の電極4、および複数個のリードフレーム3のうち
の少なくとも1個のリードフレーム3のそれぞれに、略
板形状に形成された電流経路部材6を直接接触させるよ
うに設けることにより、電極4およびリードフレーム3
を電気的に接続することを前提とし、以下に述べる特徴
を備えるものとする。
【0040】電流経路部材6を、超音波接合によって、
電極4およびリードフレーム3のそれぞれに同時に直接
接触するように接続する。電流経路部材6を、アルミニ
ウム系の材料によって形成する。電流経路部材6の電極
4に接続される部分6aと、電流経路部材6のリードフ
レーム3に接続される部分6bとの間の中間部6cを、
半導体素子5から離間するように、所定の曲率を有する
略アーチ形状に形成する。
【0041】先ず、図3(a)〜(e)に示すように、
所望する大きさおよび形状の接続ストラップ6を製造す
る。具体的には、予め薄肉の板形状に圧延された、接続
ストラップ6の材料となるアルミニウム製の板材9を、
例えば図3(a)に示すような切断装置10によって、
所定の大きさ(長さ)に切り出す。切断装置10は、ア
ルミニウム製の板材9を切断するロータリーカッター1
1と、アルミニウム製の板材9を搬送するベルトコンベ
ア12などから構成されている。ベルトコンベア12
は、図3(a)中破線矢印で示す向きに回転しており、
アルミニウム製の板材9は、このベルトコンベア12に
よって、図3(a)中白抜き矢印で示す向きに搬送され
る。ロータリーカッター11は、ベルトコンベア12の
終端部に近接して配設されており、図3(a)中実線矢
印で示す向きに回転している。ロータリーカッター11
は、回転する2枚の刃部11aを有しており、これらの
刃部11aによってベルトコンベア12の終端部まで搬
送されてきたアルミニウム製の板材9を、図3(b)に
示すように、所定の大きさに切り出す(カットする)。
【0042】所定の大きさに切り出されたアルミニウム
製の板材9は、図示しない成型装置によって、その側面
視が図3(c)に示すように、その中間部6cが電極側
接続部分6aおよびリードフレーム側接続部分6bに対
して滑らかな円弧形状となるように突出された、所定の
曲率を有する略アーチ形状に成型(フォーミング)され
る。すなわち、所定の大きさに切り出されたアルミニウ
ム製の板材9は、成型装置によって前述したMOSFE
T1に用いられる所定の形状の接続ストラップ6として
成型される。なお、成型装置が備える成型用の型を交換
することにより、所定の大きさに切り出されたアルミニ
ウム製の板材9を、図3(c)に示すような本実施形態
の接続ストラップ6だけではなく、様々な形状の接続ス
トラップに容易に成型できる。
【0043】次に、以上説明したように所定の形状に成
型された接続ストラップ6を、半導体素子5のソース電
極4s、およびリードフレーム3の各ソース側端子3s
のソース側ポスト部7sのそれぞれに接続する。接続ス
トラップ6を、例えば図4(a)に示すような接合治具
(ボンディングツール)としての接合ホーン13によっ
て支持する。接合ホーン13の内部には、複数本の吸引
孔14が設けられており、接続ストラップ6を図4
(a)中実線矢印で示す向きに真空吸引して支持でき
る。この接合ホーン13の接続ストラップ6と接触する
側の端面には、滑り止めの凹凸が複数個設けられてい
る。
【0044】MOSFET1のリードフレーム3のドレ
イン側端子3d、ソース側端子3s、およびゲート側端
子3g(図4(a)〜(c)において図示せず。)は、
それぞれ図4(b)に示すように、接合台15上の所定
の位置に予め配置されている。また、半導体素子5は、
そのソース電極4sが上を向かされた姿勢で、リードフ
レーム3のドレイン側端子3dのドレイン側ポスト部7
dに硬化性導電材料、または半田を用いて予め接合され
ている(マウントされている)。このような配置状態の
半導体素子5のソース電極4s、およびリードフレーム
3のソース側端子3sのソース側ポスト部7sのそれぞ
れに、接合ホーン13によって支持された接続ストラッ
プ6を接合する。接合ホーン13には、図示しない超音
波発生装置が接続されている。この超音波発生装置が発
生可能な超音波の最高周波数は、約60kHz程度である
が、通常の使用においては、周波数が約38kHzの超音波
を発生する。このような超音波を発生させることによ
り、接合ホーン13は、半導体素子5のソース電極4
s、およびリードフレーム3のソース側端子3sのソー
ス側ポスト部7sのそれぞれに、接続ストラップ6を直
接、超音波接合することができる。
【0045】接続ストラップ6を支持した状態のまま、
接合ホーン13を半導体素子5のソース電極4s、およ
びリードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポス
ト部7sのそれぞれに、それらの上方から接近させる。
接続ストラップ6の位置が適正な接合位置にあることを
確認した後、接続ストラップ6を接合ホーン15で支持
した状態のまま、半導体素子5のソース電極4s、およ
びリードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポス
ト部7sのそれぞれに、それらの上方から同時に直接接
触させる。この接触状態を保持しつつ、図4(b)に示
すように、接合ホーン15の超音波発生装置を作動させ
て、接続ストラップ6の電極側接続部分6aを半導体素
子5のソース電極4sに、また接続ストラップ6のリー
ドフレーム側接続部分6bをリードフレーム3のソース
側端子3sのソース側ポスト部7sに、それぞれ直接か
つ同時に超音波接合する。
【0046】図4(c)に示すように、接続ストラップ
6の超音波接合が終了した後、図示は省略するが、半導
体素子5のゲート電極4gとリードフレーム3のゲート
側端子3sのゲート側ポスト部7gとを、アルミニウム
や、あるいは金などの導電性を有する金属から形成され
ているB’gワイヤ8によって電気的に接続する。この
B’gワイヤ8の接続は、接続ストラップ6と同様に超
音波接合でもよいし、また硬化性導電材料や、あるいは
半田などを用いてもよい。続けて、以上説明したよう
に、接続ストラップ6によって電気的に接続された半導
体素子5およびリードフレーム3と、B’gワイヤ8な
どとを、それらの周りから覆うようにエポキシ系樹脂な
どの成型用樹脂からなる封止樹脂(モールド樹脂)によ
ってパッケージングしてハウジング2内に包み込む。ハ
ウジング2を所定の形状に成型した後、リードフレーム
3を所定の長さにリードカットして、所望する半導体装
置としてのSOP−8パッケージのMOSFET(パワ
ーMOSFET)1を得ることができる。
【0047】以上説明した本発明の第1実施形態に係る
半導体装置の製造方法によれば、硬化性導電材料や半田
などを用いることなく、略板形状に形成されているとと
もに、ソース電極4sに接続される電極側接続部分6a
と、リードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポ
スト部7sに接続されるリードフレーム側接続部分6b
との間の中間部(ビーム部)6cが、半導体素子5から
離間するように、所定の曲率を有する略アーチ形状に形
成された接続ストラップ6を、半導体素子5のソース電
極4s、およびリードフレーム3のソース側端子3sの
ソース側ポスト部7sのそれぞれに直接接触させて、か
つ同時に超音波接合できる。したがって、本実施形態の
半導体装置の製造方法によれば、半導体素子5のソース
電極4sとリードフレーム3のソース側端子3sのソー
ス側ポスト部7sとの間を流れる電流の流路断面積を拡
大するとともに、その間の抵抗値を低減して、ソース電
極4sとソース側ポスト部7sとの間に多量の電流を円
滑に流すことができる。
【0048】これにより、本実施形態の半導体装置の製
造方法によって製造されたMOSFET1は、そのソー
ス電極4s、接続ストラップ6、およびソース側ポスト
部7sにおける抵抗値が実質的に低減された状態に設定
されている。ひいては、MOSFET1は、その内部抵
抗値、つまりオン抵抗値が下げられた状態に設定されて
いる。したがって、MOSFET1は、その電気的動作
性能を低下させることなく、低電圧で作動できるので、
省電力タイプの半導体装置である。換言すれば、本実施
形態の半導体装置の製造方法は、省電力タイプの半導体
装置1を製造できる。
【0049】また、本実施形態の半導体装置の製造方法
によれば、半導体素子5のソース電極4s、およびリー
ドフレーム3のソース側端子3sのソース側ポスト部7
sのそれぞれと、1個の接続ストラップ6とを同時に超
音波接合すればよいので、その接合作業に掛かる時間、
すなわち接合効率、ひいてはMOSFET1全体の製造
(生産)効率(インデックス)を向上できる。すなわ
ち、MOSFET1の生産に掛かる時間を短縮できる。
【0050】具体的には、本発明の発明者達が行った試
験的生産実験によれば、本実施形態の半導体装置の製造
方法によって前述したAlストラップ6を備えるMOS
FET1を1個(1パッケージ)を製造するのに要した
製造時間は、従来技術に係る半導体装置の製造方法によ
って前述した複数本のボンディングワイヤ105を有す
る従来技術に係るMOSFET101を1個(1パッケ
ージ)を製造するのに要した製造時間に比較すると、図
示しない生産装置1台当たり約4割も短縮されていた。
この実験結果から、本実施形態の半導体装置の製造方法
によって、例えばAlストラップ6を備えるMOSFE
T1を大量生産する場合には、その生産個数が多ければ
多いほど、MOSFET1の1個当たりの製造コスト、
すなわちMOSFET1の1個当たりの単価を下げるこ
とができ、半導体市場における価格競争を有利に展開で
きる。
【0051】また、従来技術に係るMOSFET101
は、これを製造するに当たり、複数本のボンディングワ
イヤ105を、ソース電極4sおよびソース側ポスト部
7sにすべて適正な状態で接続しなければならない。こ
れに対して、本実施形態の半導体装置の製造方法によっ
てMOSFET1を製造する場合、略板形状に形成され
ている1個のAlストラップ6を、1回の超音波接合に
よってソース電極4sおよびソース側ポスト部7sに同
時に接合できる。したがって、本実施形態の半導体装置
の製造方法によれば、MOSFET1を製造する際のA
lストラップ6の接続不良の発生率を、従来技術のMO
SFET101を製造する際における複数本のボンディ
ングワイヤ105の接続不良の発生率に対して、単純に
計算して10分の1に低減できる。すなわち、本実施形
態の半導体装置の製造方法によれば、MOSFET1の
歩留まりを、従来の半導体装置の製造方法に比較して大
幅に向上できる。これにより、前述したMOSFET1
の生産に係る時間を短縮できるのと同様に、MOSFE
T1全体の生産効率(インデックス)を大幅に向上でき
る。
【0052】さらに、本実施形態の半導体装置の製造方
法によれば、Alストラップ6を1回の超音波接合によ
ってソース電極4sおよびソース側ポスト部7sに同時
に接合するので、これらの接合部分における接合強度を
略同等の強さに容易に設定できる。これにより、これら
の接合部分に温度変化などの外的環境の変化や、金属疲
労などが生じても、それらの付加を均等に分散できる。
したがって、本実施形態の半導体装置の製造方法によれ
ば、Alストラップ6のソース電極4sおよびソース側
ポスト部7sへの接合部分における耐久性を向上でき
る。また、略板形状に形成された接続ストラップ6は、
その電極側接続部分6aおよびリードフレーム側接続部
分6bの、半導体素子5のソース電極4sおよびリード
フレーム3のソース側端子3sのソース側ポスト部7s
に対する接合面積が大きいので、ソース電極4sやソー
ス側ポスト部7sのそれぞれの領域を有効に活用でき
る。すなわち、接続ストラップ6を有するMOSFET
1は、その電気的動作性能が向上されている。それとと
もに、接続ストラップ6は、ソース電極4sやソース側
ポスト部7sのそれぞれに、略確実かつ容易に接合でき
るとともに、その接合強度が高い。つまり、接続ストラ
ップ6を有するMOSFET1は、その電気的動作性能
が安定しており、かつ製造が簡単で、さらにその耐久性
および信頼性が高い。
【0053】したがって、本発明に係る半導体装置の製
造方法は、電気的動作性能が高く、安定して作動すると
ともに、信頼性が高いMOSFET(半導体装置)1を
効率よく製造できる。
【0054】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態に係る半導体装置、および半導体装置の製
造方法を説明する。
【0055】この第2実施形態の半導体装置21、およ
び半導体装置の製造方法は、半導体素子5のソース電極
4s、およびリードフレーム3のソース側端子3sのソ
ース側ポスト部7sに接続される電流経路部材22の大
きさおよび形状、ならびに個数が、前述した第1実施形
態の電流経路部材6の大きさおよび形状、ならびに個数
と異なっているだけで、その他の構成、作用、および効
果は同様である。よって、その異なっている部分につい
て説明するとともに、前述した第1実施形態と同一の構
成部分については同一符号を付してその説明を省略す
る。
【0056】本実施形態の半導体装置としてのMOSF
ET21は、図5に示すように、これが具備する半導体
素子5のソース電極4sと、リードフレーム3のソース
側端子3sのソース側ポスト部7sとが、複数個、具体
的には3個の長尺の略板(帯)形状に形成されたアルミ
ニウム製の電流経路部材としての接続ストラップ(Al
ストラップ)22によって電気的に接続されている。こ
れらの3個の接続ストラップ22も、それらの中間部2
2cが半導体素子5から離間するように、所定の曲率を
有する略アーチ形状に形成されている。
【0057】また、本実施形態の半導体装置の製造方法
は、MOSFET21が具備する半導体素子5のソース
電極4sと、リードフレーム3のソース側端子3sのソ
ース側ポスト部7sとを、長尺の板形状に形成された3
個のアルミニウム製の接続ストラップ22を用いて、超
音波接合によって電気的に接続する。この際、各接続ス
トラップ22の電極側接続部分22aを半導体素子5の
ソース電極4sに、また各接続ストラップ22のリード
フレーム側接続部分22bをリードフレーム3のソース
側端子3sのソース側ポスト部7sに、それぞれ直接か
つ同時に超音波接合する。
【0058】この第2実施形態の半導体装置21、およ
び半導体装置の製造方法は、以上説明した点以外は、第
1実施形態の半導体装置1、および半導体装置の製造方
法と同じであり、本発明の課題を解決できるのはもちろ
んであるが、前述したように、半導体素子5のソース電
極4sとリードフレーム3のソース側端子3sのソース
側ポスト部7sとが、長尺の略板形状に形成された複数
個の電流経路部材22によって接続されている本実施形
態の半導体装置21、およびこの半導体装置21を製造
する半導体装置の製造方法は、以下の点で優れている。
【0059】本実施形態の半導体装置としてのMOSF
ET21においては、半導体素子5のソース電極4s
と、リードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポ
スト部7sとが、長尺の略板形状に形成された3個のア
ルミニウム製の接続ストラップ22によって電気的に接
続されているので、ソース電極4sとソース側ポスト部
7sとの間を流れる電流の流量を殆ど損なうこと無く、
接続ストラップ22に使われるアルミニウムなどの材料
の使用量を低減できる。したがって、本実施形態のMO
SFET21は、その電気的動作性能が高く、安定して
作動するとともに、信頼性が高く、かつ、より低コスト
である。また、本実施形態の半導体装置の製造方法によ
れば、電気的動作性能が高く、安定して作動するととも
に、信頼性が高いMOSFET21を、低コストで生産
できる。
【0060】また、3個のアルミニウム製の接続ストラ
ップ22は、それらの大きさ、形状、個数、および配置
位置などが、ソース電極4sとソース側ポスト部7sと
の間の導電性を大きく妨げない程度に設定されて形成さ
れる。具体的には、これら3個の接続ストラップ22
は、それらの配線抵抗値の合計の大きさが、前述した第
1実施形態の接続ストラップ6の配線抵抗値と略同等の
大きさを保持できるように設定される。すなわち、実質
的に第1実施形態の接続ストラップ6を3個に分割して
形成された本実施形態の接続ストラップ22は、それら
の配線抵抗値の合計の大きさが、第1実施形態の接続ス
トラップ6の配線抵抗値の大きさと同様に、従来技術の
MOSFET101が有する複数本のボンディングワイ
ヤ105の配線抵抗値の合計の大きさと比較して大幅に
低減されている。つまり、本実施形態のMOSFET2
1においても、3個の接続ストラップ22の配線抵抗値
の合計の大きさが、MOSFET21全体のオン抵抗値
に対して及ぼす影響は極めて低い。
【0061】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態に係る半導体装置、および半導体装置の製
造方法を説明する。
【0062】この第3実施形態の半導体装置31、およ
び半導体装置の製造方法は、半導体素子5のソース電極
4s、およびリードフレーム3のソース側端子3sのソ
ース側ポスト部7sのみならず、半導体素子5のゲート
電極4g、およびリードフレーム3のゲート側端子3g
のゲート側ポスト部7gも長尺の略板形状に形成されて
いる1個の電流経路部材32によって電気的に接続され
ている点が、前述した第1実施形態の半導体装置1と異
なっているだけで、その他の構成、作用、および効果は
同様である。よって、その異なっている部分について説
明するとともに、前述した第1実施形態と同一の構成部
分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0063】本実施形態の半導体装置としてのMOSF
ET31は、図9に示すように、これが具備する半導体
素子5のゲート電極4gと、リードフレーム3のゲート
側端子3gのゲート側ポスト部7gとが、長尺の略板形
状に形成された1個のアルミニウム製の電流経路部材と
しての接続ストラップ(Alストラップ)32によって
電気的に接続されている。この1個の接続ストラップ3
2も、その中間部32cが半導体素子5から離間するよ
うに、所定の曲率を有する略アーチ形状に形成されてい
る。
【0064】また、本実施形態の半導体装置の製造方法
は、MOSFET31が具備する半導体素子5のゲート
電極4gと、リードフレーム3のゲート側端子3gのゲ
ート側ポスト部7gとを、長尺の略板形状に形成された
1個のアルミニウム製の接続ストラップ32を用いて、
超音波接合によって電気的に接続する。この際、接続ス
トラップ32の電極側接続部分32aを半導体素子5の
ゲート電極4gに、また接続ストラップ32のリードフ
レーム側接続部分32bをリードフレーム3のゲート側
端子3gのソース側ポスト部7gに、それぞれ直接かつ
同時に超音波接合する。
【0065】この第3実施形態の半導体装置31、およ
び半導体装置の製造方法は、以上説明した点以外は、第
1実施形態の半導体装置1、および半導体装置の製造方
法と同じであり、本発明の課題を解決できるのはもちろ
んであるが、前述したように、半導体素子5のゲート電
極4gとリードフレーム3のゲート側端子3gのゲート
側ポスト部7gとが、長尺の略板形状に形成された1個
の電流経路部材32によって接続されている本実施形態
の半導体装置31、およびこの半導体装置31を製造す
る半導体装置の製造方法は、以下の点で優れている。
【0066】本実施形態の半導体装置としてのMOSF
ET31においては、半導体素子5のソース電極4s
と、リードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポ
スト部7sとが、略板形状に形成されたアルミニウム製
の接続ストラップ6によって電気的に接続されているの
みならず、半導体素子5のゲート電極4gと、リードフ
レーム3のゲート側端子3gのゲート側ポスト部7gと
が、長尺の略板形状に形成された1個のアルミニウム製
の接続ストラップ32によって電気的に接続されてい
る。これにより、半導体素子5とリードフレーム3との
間を流れる電流の流量を、より多く設定することができ
る。したがって、本実施形態の半導体装置としてのMO
SFET31は、その電気的動作性能がより向上されて
いる。また、本実施形態の半導体装置の製造方法によれ
ば、電気的動作性能がより高いMOSFET31を生産
できる。
【0067】なお、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、前述した第1〜第3の実施の形態には制約されな
い。本発明の主旨を逸脱しない範囲において、本発明に
係る半導体装置の構成の一部や、あるいは本発明に係る
半導体装置の製造方法が有する各工程を、種々様々な状
態に組み合わせて設定できる。
【0068】例えば、接続ストラップを、その電極側接
続部分が半導体素子5のソース電極4sに、またそのリ
ードフレーム側接続部分がリードフレーム3のソース側
端子3sのソース側ポスト部7sに、それぞれ直接接触
するように接続する方法は、超音波接合には限られな
い。例えば、熱圧着でもよい。ボンディングツールとし
ての接合ホーン13を、各接合方法に適応したものに交
換することにより、様々な接合方法を容易に実施でき
る。また、この接続作業を行う際に、接続ストラップの
電極側接続部分およびリードフレーム側接続部分を、そ
れぞれ同時に半導体素子5のソース電極4s、およびリ
ードフレーム3のソース側端子3sのソース側ポスト部
7sに接続せずに、それらのどちらか一方から接続して
も構わない。また、接続ストラップを形成する材料は、
アルミニウム以外にも、銅や金など導電性の高い金属材
料を用いても構わない。
【0069】また、接続ストラップの形状は、前述した
略板形状や、あるいは略帯形状のように、その平面視が
長方形以外のものでも構わない。例えば、楕円形状、偏
平楕円形状(長円形状、小判形状)、台形などでもよ
い。また、これら各種形状を応用したり、あるいは適宜
組み合わせて使用したりしてもよい。この場合、接続ス
トラップの成型を行う際の、伸線に用いるダイスによっ
て任意の形状を選択して成型できる。
【0070】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によって製造される半導体装置が備える半導体素子は、
前記第1〜第3の各実施形態においては、それらの両端
面にソース電極、ゲート電極、およびドレイン電極がそ
れぞれ1個ずつ設けられている、いわゆる1層構造とし
たが、多層構造のものを用いても何ら差し支えない。リ
ードフレーム3に接続する電極4が半導体素子の両端面
(表裏面)等に露出していれば、それら各電極と各リー
ドフレーム3とを、前記各接続ストラップ6,22,3
2などを用いて、前述した本発明の各実施形態の半導体
装置の製造方法によって容易かつ選択的に、電気的に接
続できる。
【0071】同様に、本発明に係る半導体装置の製造方
法によって製造される半導体装置が備える半導体素子
は、その内部に設けられているデバイスの個数が1個で
も、あるいは複数個でも構わない。
【0072】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によって製造される半導体装置の電極は、1種類につき
1個でなくとも良い。例えば、半導体装置が具備する半
導体素子のソース電極、ゲート電極、およびドレイン電
極が、それぞれ複数個ずつ設けられている場合でも、そ
れら各電極と各リードフレーム3とを、接続ストラップ
6,22,32などを用いて、前述した本発明の各実施
形態の半導体装置の製造方法によって容易かつ選択的
に、電気的に接続できる。
【0073】さらに、本発明に係る半導体装置の製造方
法は、前述したMOSFET(パワーMOSFET)以
外にも、ダイオードや、サイリスタなど、従来の技術に
おいては装置の一部にワイヤボンディングが必要とされ
ていたすべての半導体装置に適用できる。
【0074】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の製造方法によ
れば、半導体素子の電極とリードフレームとの間を流れ
る電流の流路断面積を拡大するとともに、その間の抵抗
値を低減して、電極とリードフレームとの間に多量の電
流を円滑に流すことができる。また、略板形状に形成さ
れた電流経路部材は、半導体素子が有する各電極や、各
リードフレームに対する接合面積が大きいので、半導体
素子の各電極や各リードフレームのそれぞれの領域を有
効に活用できる。それとともに、略板形状に形成された
電流経路部材は、各電極や各リードフレームのそれぞれ
に、略確実かつ容易に接合できるとともに、その接合強
度が高い。さらに、各電極と各リードフレームとは、1
個の電流経路部材によって接続可能であるため、接合作
業に係る作業時間を短縮できるとともに、ボンディング
不良の発生を抑制できるので、半導体装置の歩留まりを
向上できる。したがって、本発明に係る半導体装置の製
造方法は、電気的動作性能が高く、安定して作動すると
ともに、信頼性が高い半導体装置を効率よく製造でき
る。
【0075】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
を実施するにあたり、電極とリードフレームとの間に多
量の電流をより円滑に流す、各電極や各リードフレーム
のそれぞれの領域をより有効に活用する、電流経路部材
を各電極や各リードフレームのそれぞれに、より確実か
つより容易に接合するとともに、その接合強度をより高
める、接合作業に係る作業時間をより短縮する、そして
半導体装置の歩留まりをより向上させるなど、様々なこ
とができる。したがって、本発明に係る半導体装置の製
造方法は、電気的動作性能がより高く、より安定して作
動するとともに、信頼性がより高い半導体装置をより効
率よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
概観を示す斜視図。
【図2】(a)は、図1中A−A線に沿って切断した場
合の半導体装置の内部構造の主要部分を示す断面図。
(b)は、図1中B−B線に沿って切断した場合の半導
体装置の内部構造の主要部分を示す断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法を示し、(a)は、電流経路部材を材料から切
り出す前の状態、(b)は、電流経路部材が材料から切
り出された後の状態、(c)は、図6(b)の電流経路
部材を図1の半導体装置に用いられる形状に形成した状
態、をそれぞれ示す工程図。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法を示し、(a)は、図3(c)の電流経路部材
を接合ホーンによって真空吸着した状態、(b)は、図
4(a)の状態の電流経路部材を半導体素子のソース電
極およびリードフレームのソース側端子のソース側ポス
ト部のそれぞれに同時に超音波接合している状態、
(c)は、図3(c)の電流経路部材が半導体素子のソ
ース電極およびリードフレームのソース側端子のソース
側ポスト部のそれぞれに超音波接合された状態、をそれ
ぞれ示す工程図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
内部構造の主要部分を示す断面図。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の
内部構造の主要部分を示す断面図。
【図7】従来の技術に係る半導体装置の概観を示す斜視
図。
【図8】図7の半導体装置が具備する半導体素子の一部
であるソース電極およびゲート電極の付近を拡大して示
す平面図。
【図9】(a)は、図7中X−X線に沿って切断した場
合の半導体装置の内部構造の主要部分を示す断面図。
(b)は、図7中Y−Y線に沿って切断した場合の半導
体装置の内部構造の主要部分を示す断面図。
【符号の説明】
1,21,31…MOSFET(パワーMOSFET、
半導体装置) 3…リードフレーム 4…電極 4g…ゲート電極(ゲートパット) 4s…ソース電極(ソースパット) 5…半導体素子 6,22,32…接続ストラップ(Alストラップ、電
流経路部材) 6a,22a,32a…電極側接続部分 6b,22b,32b…リードフレーム側接続部分 6c,22c,32c…ビーム部(中間部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 船戸 紀秀 兵庫県揖保郡太子町鵤300番地 株式会社 東芝姫路半導体工場内 Fターム(参考) 5F044 AA01 AA18 AA19 FF00 FF09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子が有する複数個の電極のうちの
    少なくとも1個の該電極、および複数個のリードフレー
    ムのうちの少なくとも1個の該リードフレームのそれぞ
    れに、略板形状に形成された電流経路部材を直接接触さ
    せるように設けることにより、前記電極および前記リー
    ドフレームを電気的に接続することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記電流経路部材を、超音波接合によっ
    て、前記電極および前記リードフレームに直接接触する
    ように接続することを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記電極と前記リードフレームとを、複数
    個の前記電流経路部材によって接続することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記複数個の電極と前記複数個のリードフ
    レームとを、該複数個の電極に対してそれぞれ1個の前
    記電流経路部材によって接続することを特徴とする請求
    項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001120310A 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3898459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120310A JP3898459B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120310A JP3898459B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313851A true JP2002313851A (ja) 2002-10-25
JP3898459B2 JP3898459B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18970373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120310A Expired - Lifetime JP3898459B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898459B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336043A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Orthodyne Electronics Corp リボンボンディング
JP2006032873A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Toshiba Corp ストラップボンディング装置及びストラップボンディング方法
WO2007033829A2 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und verfahren zu dessen herstellung
JP2008124410A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Gem Services Inc 垂直伝導ダイ用のパッケージ設計
JP2008226912A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP2009038139A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009147103A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009206482A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7667307B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7772031B2 (en) 2006-01-24 2010-08-10 Nec Electronics Corporation Semiconductor apparatus manufacturing method
US7820489B2 (en) 2006-04-19 2010-10-26 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus
US7838101B2 (en) * 2005-01-27 2010-11-23 Orthodyne Electronics, Inc. Ribbon bonding tool and process
US8299620B2 (en) 2007-07-05 2012-10-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with welded leads and method of manufacturing the same
DE102016204150A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Halbleitermodul, Stromrichter und Fahrzeug

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336043A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Orthodyne Electronics Corp リボンボンディング
US8685791B2 (en) 2003-05-02 2014-04-01 Orthodyne Electronics Corporation Ribbon bonding in an electronic package
JP2011155298A (ja) * 2003-05-02 2011-08-11 Orthodyne Electronics Corp リボンボンディング
US8685789B2 (en) 2003-05-02 2014-04-01 Orthodyne Electronics Corporation Ribbon bonding in an electronic package
DE112004000727B4 (de) 2003-05-02 2018-04-19 Orthodyne Electronics Corp. Bandverbindung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006032873A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 Toshiba Corp ストラップボンディング装置及びストラップボンディング方法
US7838101B2 (en) * 2005-01-27 2010-11-23 Orthodyne Electronics, Inc. Ribbon bonding tool and process
US7909228B2 (en) 2005-01-27 2011-03-22 Orthodyne Electronics Corporation Ribbon bonding tool and process
US7934633B2 (en) 2005-01-27 2011-05-03 Orthodyne Electronics Corporation Ribbon bonding tool and process
EP3401950A1 (de) * 2005-09-21 2018-11-14 Infineon Technologies AG Verfahren zur herstellung eines leistungshalbleitermoduls
US7986034B2 (en) 2005-09-21 2011-07-26 Infineon Technologies, Ag Power semiconductor module and method for producing the same
WO2007033829A3 (de) * 2005-09-21 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und verfahren zu dessen herstellung
WO2007033829A2 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und verfahren zu dessen herstellung
US7772031B2 (en) 2006-01-24 2010-08-10 Nec Electronics Corporation Semiconductor apparatus manufacturing method
US7820489B2 (en) 2006-04-19 2010-10-26 Nec Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor apparatus
JP2008124410A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Gem Services Inc 垂直伝導ダイ用のパッケージ設計
JP2008226912A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
US7667307B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US8299620B2 (en) 2007-07-05 2012-10-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with welded leads and method of manufacturing the same
JP2009038139A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009147103A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102768965A (zh) * 2008-01-28 2012-11-07 瑞萨电子株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2009206482A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
DE102016204150A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Halbleitermodul, Stromrichter und Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898459B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112816B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9252088B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4173751B2 (ja) 半導体装置
JP3768158B2 (ja) 半導体デバイス
US9024423B2 (en) Semiconductor device for a DC-DC converter
JP2002313851A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007227893A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2001015216A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2008160163A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
US20190221504A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP4372162B2 (ja) 超音波接合冶具
JP5553766B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2011039795A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2011064817A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4231736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3831208B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3670371B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4372163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000164790A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JPS5972755A (ja) 半導体装置
JP2008098678A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0595078A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08153844A (ja) 半導体装置
JPH0817998A (ja) リードフレーム
JP2000277563A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3898459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term