JP2002313760A - 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法 - Google Patents

化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法

Info

Publication number
JP2002313760A
JP2002313760A JP2001392645A JP2001392645A JP2002313760A JP 2002313760 A JP2002313760 A JP 2002313760A JP 2001392645 A JP2001392645 A JP 2001392645A JP 2001392645 A JP2001392645 A JP 2001392645A JP 2002313760 A JP2002313760 A JP 2002313760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
chemical mechanical
mechanical polishing
oxide film
passivation agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001392645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868809B2 (ja
Inventor
Jong-Won Lee
種元 李
Jae-Dong Lee
在東 李
Fugen In
普彦 尹
Sang-Rok Hah
商録 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002313760A publication Critical patent/JP2002313760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868809B2 publication Critical patent/JP3868809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方
法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法を提供
する。 【解決手段】 化学機械的な研磨酸化物スラリーは研磨
粒子と二つまたはそれ以上の相異なるパッシベーション
剤を含む水溶液とよりなる。望ましくは、水溶液は脱イ
オン水を含んでなり、研磨粒子はセリア、シリカ、アル
ミナ、チタニア、ジルコニア及びゲルマニアを含んでな
る一群から選択された金属酸化物である。第1パッシベ
ーション剤は陰イオン性、陽イオン性、または非イオン
性界面活性剤でありえ、第2パッシベーション剤はフタ
リック酸及びその塩でありうる。例えば、第1パッシベ
ーション剤はポリ-ビニールスルホン酸であり、第2パ
ッシベーション剤はポタシウムハイドロジェンフタレー
トである。このようなスラリーは高いシリコン窒化膜に
対する酸化物の除去選択比を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超小型半導体素子を
製造する化学機械的研磨(CMP:Chemical Mechanica
l Polishing Slurry)に係り、特に、CMPスラリー及
びこのCMPスラリーを採用する半導体素子の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】超小型半導体素子の集積度が高くなるに
伴い、このような素子を製造するのに用いられる平坦化
工程が一層重要になりつつある。一般に、高集積化した
半導体素子を得ようとする努力の一環として、半導体ウ
ェーハ上に多重連結配線及び複数の層を積層する工程が
行われている。これらの工程が行われた後に生じるウェ
ーハ表面の不均一性は極めて多くの問題点を引き起こし
ており、また、これらの問題は広く知られている。した
がって、ウェーハ表面における不均一性を最小化するた
めに、平坦化技術が各種の製造工程段階に採用されてい
る。
【0003】このような平坦化技術の一つは、化学機械
的な研磨(MCP)である。CMP中に、ウェーハの表
面は、相対的に回転する研磨パッドに突き合わせられて
押される。研磨中に、研磨剤及びCMPスラリーとして
知られた化学的な反応溶液は研磨パッドに流れる。この
ようなCMP技術は化学的及び物理的な作用によりウェ
ーハの表面を平坦化させる。すなわち、このようなCM
P技術は相対的に回転する研磨パッドの表面をウェーハ
表面に突き合わせて押さえ、これと同時に、化学的な反
応スラリーをパターンの形成されたウェーハの表面に供
給することによりウェーハ表面を平坦化させる。
【0004】図1は、半導体素子を製造するのに用いら
れるCMP装置の典型的な例を示した概略図である。示
されたように、CMP装置は、研磨ヘッド102と、研
磨テーブル104と、スラリー供給管106及び研磨パ
ッド108を含む。CMP工程は研磨テーブル104上
で行われ、研磨テーブル104はその上に形成された研
磨パッド108を有する。スラリーがスラリー供給管1
06から供給される間に、研磨ヘッド102が基板10
0を研磨パッド108に押さえつつ、これと同時に回転
して研磨が行われる。
【0005】CMP工程を適用する通常の例の一つが、
浅いトレンチ素子分離(Shallow Trench Isolation、
以下、STI)である。STI技術では相対的に浅い素
子分離トレンチが形成され、これらのトレンチはウェー
ハ上で活性領域を分離させるフィールド領域を形成する
のに用いられる。STI工程の典型的な例が図2Aない
し図2Dに示されている。このような工程において、パ
ッド酸化膜202及びシリコン窒化膜(SiN)エッチ
ング終了層204が半導体基板200上に順次積層され
る。次に、フォトレジストパターン(図示せず)がSi
Nエッチング終了層204上に形成される。次に、図2
Aに示されたように、フォトレジストパターンをマスク
としてSiNエッチング終了層204、パッド酸化膜2
02及び半導体基板200が部分的にエッチングされて
多数のトレンチ206を形成する。次に、図2Bに示さ
れたように、フィールド領域を形成するためにトレンチ
206を充填し、SiNエッチング終了層204の表面
を覆うように絶縁酸化膜208を蒸着する。
【0006】次に、前記SiNエッチング終了層204
が露出されるまで絶縁酸化膜208がCMPされる。結
果的に、図2Cの形状が得られる。次に、活性領域上の
SiN終了層204及びパッド酸化膜202はエッチン
グ工程を通じて除去される。次に、ゲート酸化膜210
が、図2Dに示されたように、半導体基板200の表面
上に形成される。
【0007】前述したCMP工程である前記絶縁酸化膜
208を除去する過程において、前記絶縁酸化膜208
及びSiNエッチング終了層204の化学的及び物理的
な特性の差のために、これらの層は相異なる除去速度を
示す。
【0008】このような除去速度の比はスラリーの“除
去選択比”として示される。スラリーの除去選択比が低
くなるほど、SiNエッチング終了層204の除去量は
多くなる。理想的には、前記SiNエッチング終了層2
04は除去されてはいけない。すなわち、絶縁酸化膜2
08に対するSiNエッチング終了層204の除去選択
比は無限である必要がある。それにも拘わらず、現在用
いられるCMPスラリーの絶縁酸化膜208に対するS
iNエッチング終了層204の除去選択比は約4:1で
低いため、実際の工程において、SiNエッチング終了
層204がエッチング許容範囲以上に研磨されている。
結果的に、SiNエッチング終了層204パターンはC
MP工程中にウェーハの部位別に均一に除去されない場
合があるため、ウェーハ全体に亘ってSiNエッチング
終了層204の厚さの変化幅が極めて大きくならざるを
得ない。これは、半導体基板の表面が高密度のパターン
と低密度のパターンとを合わせ持つ場合に特に問題にな
りうる。このような問題のため、フィールド領域の形成
された最終構造は前記活性領域とフィールド領域との段
差を引き起こす。これは後続する素子製造工程のマージ
ンを減少させ、結果的にトランジスタ及び素子の特性を
劣化させる。したがって、SiNエッチング終了層20
4パターンはCMPにより酸化膜を除去した後にも均一
な厚さを有することが望ましい。それにも拘わらず、現
在のCMPスラリーは酸化膜とSiN層との間に十分な
除去選択比を具現できないため、CMP後に均一な厚さ
のSiNパターンが極めて得られ難い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する技術的課題は、酸化膜とシリコン窒化膜との間に改
善された除去選択比を示すCMPスラリーを提供すると
ころにある。
【0010】本発明が解決しようとする他の技術的課題
は、酸化膜とシリコン窒化膜との間に改善された除去選
択比を示すCMP方法を提供するところにある。
【0011】本発明が解決しようとするさらに他の技術
的課題は、酸化膜とシリコン窒化膜との間に改善された
除去選択比を示すCMP方法を用いるSTI方法を提供
するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の一観点によれば、研磨粒子と、二つまたは
それ以上の相異なるパッシベーション剤とを含むCMP
スラリーが提供される。望ましくは、水溶液は脱イオン
水を含んでなり、研磨粒子はセリア、シリカ、アルミ
ナ、チタニア、ジルコニア及びゲルマニアを含んでなる
一群から選ばれた金属酸化物である。また、第1パッシ
ベーション剤は陰イオン性、陽イオン性、または非イオ
ン性界面活性剤を含み、第2パッシベーション剤はフタ
ル酸を含む。例えば、第1パッシベーション剤はポリ-
ビニールスルホン酸であり、第2パッシベーション剤は
ポタシウムハイドロジェンフタレートである。
【0013】CMPスラリーを形成する水溶液はアンモ
ニウムジハイドロジェンフォスフェートなどの除去速度
加速剤をさらに含みうる。また、前記水溶液のpHを調
節するためのpH調節剤をさらに含みうる。
【0014】前記技術的課題を達成するために、本発明
の他の観点によれば、半導体ウェーハの表面を研磨パッ
ドの表面と接触させ、研磨粒子と相異なる第1及び第2
パッシベーション剤とを含む水溶液を前記研磨パッドの
表面と前記半導体ウェーハの表面と間の界面に供給し、
前記半導体ウェーハの表面を前記研磨パッドの表面に対
して回転させることを含む化学機械的研磨方法が提供さ
れる。
【0015】前記技術的課題を達成するために、本発明
のさらに他の観点によれば、半導体基板の表面を覆うパ
ッド酸化膜及びシリコン窒化膜を順次形成し、前記シリ
コン窒化膜及び前記パッド酸化膜を貫通して前記半導体
基板内に延びる多数のトレンチを形成し、前記多数のト
レンチ内に、そして前記シリコン窒化膜上に絶縁酸化膜
を形成し、前記絶縁酸化膜を除去して前記シリコン窒化
膜の表面が露出されるように前記絶縁酸化膜に化学機械
的研磨を行い、次に、前記パッド酸化膜及び前記シリコ
ン窒化膜を除去するSTI形成方法が提供される。前記
STI形成方法において、前記CMP工程は前記絶縁酸
化膜の表面を研磨パッドの表面と接触させ、研磨粒子と
相異なる第1及び第2パッシベーション剤とを含む水溶
液を前記研磨パッドの表面と前記絶縁酸化膜の表面との
間の界面に供給し、前記半導体ウェーハの表面を前記研
磨パッドの表面に対して回転させる段階を含む。
【0016】本発明によれば、酸化膜とシリコン窒化膜
との間に改善された除去選択比を示すCMPスラリーを
提供できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態を挙げて
詳細に説明する。本発明の化学機械的研磨(CMP)ス
ラリーは、例えば、脱イオン水を含む水溶液である。以
下、詳細に説明するが、本発明は、CMPスラリーの研
磨粒子及び二つ以上の相異なるパッシベーション剤を含
むことにより、シリコン窒化物(SiN)に対する酸化
物の高い除去選択比を得ることができる。
【0018】望ましくは、第1パッシベーション剤は陰
イオン性、陽イオン性、または非イオン性界面活性剤で
あり、第2パッシベーション剤はフタル酸である。CM
P工程中に、第1及び第2パッシベーション剤はSiN
エッチング終了層だけを選択的にパッシベーションし、
これにより、SiNエッチング終了層のエッチング率が
減少され、その結果、絶縁酸化物に対するSiNエッチ
ング終了層の除去選択比が高くなる。第1パッシベーシ
ョン剤において、陰イオン性界面活性剤はカルボン酸ま
たはその塩、スルホンエステルまたはその塩、スルホン
酸またはその塩、及びリンエステル及びその塩を含んで
なる一群から選択でき、陽イオン性界面活性剤は第1ア
ミンまたはその塩、第2アミンまたはその塩、第3アミ
ンまたはその塩、及び第4アミンまたはその塩を含んで
なる一群から選択でき、非イオン性界面活性剤は、ポリ
エチレングリコール型界面活性剤及びポリヒドロキシア
ルコール型界面活性剤を含んでなる一群から選択でき
る。例えば、第1パッシベーション剤はポリ-ビニール
スルホン酸であり、第2パッシベーション剤はポタシウ
ムハイドロジェンフタレートである。
【0019】水溶液における第1パッシベーション剤の
重さ百分率は0.001-10wt%であり、望ましく
は、0.01-5wt%である。水溶液における第2パ
ッシベーション剤の重さ百分率は0.001-1wt%
であり、望ましくは、0.02-0.5wt%である。
【0020】また、CMPスラリーを形成する水溶液
は、望ましくは、除去速度加速剤を含む。除去速度加速
剤はフォスフェート化合物であって、例えば、アンモニ
ウムジハイドロジェンフォスフェート、ポタシウムジハ
イドロジェンフォスフェート、ビス(2-エチルヘキシ
ル)フォスフェート、2-アミノエチルジハイドロジェ
ンフォスフェート、4-クロロベンゼンジアゾニウムヘ
キサフルオロフォスフェート、ニトロベンゼンジアゾニ
ウムヘキサフルオロフォスフェート、アンモニウムヘキ
サフルオロフォスフェート、ビス(2,4ジクロロフェ
ニル)クロロフォスフェート、ビス(2−エチルヘキシ
ル)ハイドロジェンフォスフェート、ビス(2-エチル
ヘキシル)フォスファイト、カルシウムフルオロフォス
フェート、ジエチルクロロフォスフェート、ジエチルク
ロロチオフォスフェート、ポタシウムヘキサフルオロフ
ォスフェート、ピロリン酸、テトラブチルアンモニウム
ヘキサフルオロフォスフェート、及びテトラエチルアン
モニウムヘキサフルオロフォスフェートを含んでなる一
群から選択されるいずれか一つである。例えば、除去速
度加速剤はアンモニウムハイドロジェンフォスフェート
であり、水溶液におけるアンモニウムハイドロジェンフ
ォスフェートの重さ百分率は0.001-10wt%で
あり、望ましくは、0.01-1wt%である。
【0021】CMPスラリーを形成する水溶液は、望ま
しくは、pH調節剤をさらに含む。例えば、水溶液のp
Hは1〜7であり、望ましくは、2〜6に含まれる値で
ありうる。水溶液はスルホン酸、塩素酸、フォスフォリ
ック酸、硝酸などの酸溶液であるか、あるいはポタシウ
ムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、またはアン
モニウムヒドロキシドなどのアルカリ溶液でありうる。
【0022】CMPスラリーの研磨粒子は、望ましく
は、セリア、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア
及びゲルマニアを含んでなる一群から選択された金属酸
化物でありうる。例えば、研磨粒子はセリウム酸化物で
あり、水溶液における研磨粒子の重さ百分率は0.1-
25wt%である。
【0023】後述するように、本発明のCMPスラリー
は50:1またはそれ以上のシリコン窒化膜に対する酸
化物の除去選択比を提供できる。
【0024】まず、図3は、アンモニウムハイドロジェ
ンフォスフェートなどの除去速度加速剤の効果を示す。
特に、図3は、酸化物スラリーに添加されたアンモニウ
ムハイドロジェンフォスフェートの重さ百分率に対する
酸化物の除去速度(Å/分)の変化を示す。この例にお
いて、スラリーに含まれた研磨剤はセリウム酸化物であ
る。図3から明らかなように、酸化物スラリーにアンモ
ニウムハイドロジェンフォスフェートを添加する場合、
酸化物のCMP除去速度は大幅に増加する。
【0025】図4は、CMPスラリーに除去速度加速剤
及び第1パッシベーション剤を添加した場合の除去速度
の変化を示す。特に、図4は、ポリ-ビニールスルホン
酸の重さ百分率の関数としての酸化物(PETEOS)
除去速度及びシリコン窒化膜(SiN)除去速度の変化
を示す。ここで、ポリ-ビニールスルホン酸は陰イオン
性界面活性剤であって、酸化物スラリーに第1パッシベ
ーション剤として添加される。この例において、酸化物
スラリーは、図3で上述した除去速度加速剤であるアン
モニウムハイドロジェンフォスフェートを含んでいる。
図4から明らかなように、酸化物除去速度は図3に示さ
れる除去速度に比べてやや増加するが、スラリーのSi
Nに対する酸化物の除去選択比はやや減少する。
【0026】図5は、除去速度加速剤及び第2パッシベ
ーション剤を添加した場合の除去速度の変化を示す。特
に、図5は、酸化物スラリーに第2パッシベーション剤
として添加されるポタシウムハイドロジェンフタレート
の重さ百分率の関数としての酸化物(PETEOS)除
去速度及びシリコン窒化膜(SiN)除去速度の変化を
示す。この例において、酸化物スラリーは、図3で述べ
た除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェンフ
ォスフェートを含んでいる。図5から明らかなように、
酸化物除去速度への実質的な変化はなく、シリコン窒化
膜の除去速度はやや減少する。さらに、SiNに対する
酸化物の選択比は依然として低く保たれる。
【0027】図4及び図5から明らかなように、CMP
スラリーにポリ-ビニールスルホン酸またはポタシウム
ハイドロジェンフタレートの各々の単一パッシベーショ
ン剤を添加する場合には、SiNに対する酸化物の除去
選択比があまり高くないことが分かる。
【0028】図6は、酸化物スラリーにパッシベーショ
ン剤として添加されるポタシウムハイドロジェンフタレ
ートの重さ百分率の関数としての酸化物(PETEO
S)除去速度及びシリコン窒化膜(SiN)除去速度の
変化を示す。図6の酸化物スラリーは除去速度加速剤で
あるアンモニウムハイドロジェンフォスフェートだけで
はなく、第1パッシベーション剤であるポリ-ビニール
スルホン酸及び第2パッシベーション剤であるポタシウ
ムハイドロジェンフタレートを含む。ここで、第1パッ
シベーション剤であるポリ-ビニールスルホン酸の重さ
百分率は0.05wt%に固定した。図6において、C
MPスラリーに相異なる二つのパッシベーション剤を添
加する場合、極めて高いSiNに対する酸化物のCMP
除去選択比が得られる。もちろん、前記実施形態におい
て、前記酸化物スラリーに除去速度加速剤を添加しない
場合にも高いSiNに対する酸化物の除去選択比が得ら
れる。
【0029】望ましくは、本発明のCMPスラリーはp
H調節剤をさらに含む。pH調節剤はスラリーに添加さ
れる第1及び第2パッシベーション剤及び除去速度加速
剤の重さ百分率により、スルホン酸、フォスフォリック
酸、ハイドロ塩素酸、硝酸またはカルボン酸などの酸溶
液、またはアンモニウムヒドロキシドまたはポタシウム
ヒドロキシドなどのアルカリ溶液の組成を変えることに
よりスラリーのpHを調節できる。この実施形態におい
ては、スラリーのpHはフルファリック酸またはポタシ
ウムヒドロキシドを用いて調節する。もちろん、前記実
施形態において、前記スラリーに除去速度加速剤は含ま
れない場合もある。
【0030】図7は、pHの関数としてのCMPスラリ
ーの酸化物及びシリコン窒化膜除去速度を示す。ここ
で、スラリーは除去速度加速剤と、第1及び第2パッシ
ベーション剤とを含み、スラリーのpHはpH調節剤を
用いて任意に調節される。図7に示されたように、最も
高いSiNに対する酸化物の選択比はpH 4の時であ
る。
【0031】本発明のより詳細な理解のために、各種の
実験例が開示される。
【0032】第1実験例 スラリーに添加される除去速度加速剤であるフォスフェ
ート化合物の量に対するスラリーの特性の変化を測定す
るために3本の試片が製造された。試片ウェーハはシリ
コン基板上に10,000Å厚さのPETEOSが蒸着
されたPETEOSブランケットシリコン基板であり、
セリア研磨剤が1wt%含まれた研磨溶液を使用した。
研磨溶液のpHは4に固定した。研磨はロデル(ROD
EL)社のR200キャリアフィルム及びICI140
0スタックパッドを使用する6”PRESI装備におい
て、5psi下向き圧力、65rpmテーブル速度、3
5rpmの主軸回転速度及び250ml/分のスラリー
流れ速度で行われた。3本のスラリー試片に対する測定
結果は、下記表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1から明らかなように、除去速度加速剤
であるアンモニウムハイドロジェンフォスフェートの量
が約0.05wt%であるとき、酸化物除去速度が大き
く増加する。表に示してはいないが、微量の除去速度加
速剤が添加される場合、例えば、0.001wt%のア
ンモニウムハイドロジェンフォスフェートが添加される
場合であっても、酸化物除去速度の向上効果は具現でき
る。
【0035】第2実験例 除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェンフォ
スフェートを0.25wt%に固定した状態で、第1パ
ッシベーション剤であるポリ-ビニールスルホン酸の重
さ百分率に対する酸化物及びSiN除去速度とスラリー
の除去選択比を測定するために5本の試片が製造され
た。各試片ウェーハはPETEOSブランケット蒸着シ
リコン基板であるか、あるいはシリコン窒化膜ブランケ
ット蒸着シリコン基板である。試片がPETEOSブラ
ンケット蒸着シリコン基板である場合、PETEOSは
シリコン基板上に10,000Åの厚さにて蒸着され
た。また、試片がシリコン窒化膜ブランケット蒸着シリ
コン基板である場合、高温酸化物及びシリコン窒化膜が
シリコン基板上に各々1,000Å及び2,000Åの
厚さにて蒸着された。研磨溶液は、セリア研磨剤が約1
wt%添加された研磨溶液を使用した。研磨はロデル
(RODEL)社のR200キャリアフィルム及びIC
I1400スタックパッドを用いる6”PRESI装備
において、5psi下向き圧力、65rpmテーブル速
度、35rpmの主軸回転速度及び250ml/分のス
ラリー流れ速度で行われた。5本のスラリー試片の測定
結果は、下記表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】表2から明らかなように、第1パッシベー
ション剤であるポリ-ビニールスルホン酸の重さ百分率
が増加する時、酸化物及びSiNの除去速度がいずれも
線形的に増加する。したがって、除去選択比は向上され
ない。
【0038】第3実験例 除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェンフォ
スフェートを0.2wt%に固定した状態で、第2パッ
シベーション剤であるポタシウムハイドロジェンフタレ
ートの重さ百分率に対する酸化物及びSiN除去速度と
除去選択比を測定するために、5本の試片が製造され
た。各試片ウェーハはPETEOSブランケット蒸着シ
リコン基板であるか、あるいはシリコン窒化膜ブランケ
ット蒸着シリコン基板である。試片がPETEOSブラ
ンケット蒸着シリコン基板である場合、PETEOSは
シリコン基板上に10,000Åの厚さにて蒸着され
た。試片がシリコン窒化膜ブランケット蒸着シリコン基
板である場合、高温酸化膜及びシリコン窒化膜をシリコ
ン基板上に各々1,000Å及び2,000Åの厚さに
て蒸着した。研磨溶液はセリア研磨剤が約1wt%添加
されたものを使用した。研磨はロデル(RODEL)社
のR200キャリアフィルム及びICI1400スタッ
クパッドを用いる6”PRESI装備において、5ps
i下向き圧力、65rpmテーブル速度、35rpmの
主軸回転速度及び250ml/分のスラリー流れ速度で
行われた。5本のスラリー試片の測定結果は、下記表3
に示す。
【0039】
【表3】
【0040】表3から明らかなように、第2パッシベー
ション剤であるポタシウムハイドロジェンフタレートの
重さ百分率が増加する時、酸化物除去速度はやや増加
し、SiNの除去速度はやや減少するが、除去選択比は
依然として相対的に低い。
【0041】第4実験例 除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェンフォ
スフェートと第1パッシベーション剤であるポリ-ビニ
ールスルホン酸とを各々約0.05wt%に固定した状
態で、他の第2パッシベーション剤であるポタシウムハ
イドロジェンフタレートの重さ百分率に対する酸化物及
びSiN除去速度と除去選択比とを測定するために5本
の試片が製造された。
【0042】各試片ウェーハはPETEOSブランケッ
ト蒸着シリコン基板であるか、あるいはシリコン窒化膜
ブランケット蒸着シリコン基板である。試片がPETE
OSブランケット蒸着シリコン基板である場合、PET
EOSはシリコン基板上に10,000Åの厚さにて蒸
着された。試片がシリコン窒化膜ブランケット蒸着シリ
コン基板である場合、高温酸化膜及びシリコン窒化膜が
シリコン基板上に各々1,000Å及び2,000Åの
厚さにて蒸着された。研磨溶液はセリア研磨剤が約1w
t%添加されたものが使用された。研磨はロデル(RO
DEL)社のR200キャリアフィルム及びICI14
00スタックパッドを用いる6”PRESI装備におい
て、5psi下向き圧力、65rpmテーブル速度、3
5rpmの主軸回転速度及び250ml/分のスラリー
流れ速度で行われた。5本のスラリー試片の測定結果
は、下記表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】表4から明らかなように、第1パッシベー
ション剤であるポリ-ビニールスルホン酸及び第2パッ
シベーション剤であるポタシウムハイドロジェンフタレ
ートなど、相異なるパッシベーション剤をCMPスラリ
ーに添加する場合、SiNに対する酸化物の除去選択比
が大きく増加する。実際に、50:1またはそれ以上の
除去選択比が得られる。この点は、約4:1の除去選択
比を有する従来のスラリーに比べて極めて優秀である。
また、除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェ
ンフォスフェートを添加する場合、除去選択比を高める
のに寄与できる。
【0045】第5実験例 除去速度加速剤であるアンモニウムハイドロジェンフォ
スフェートと、第1及び第2パッシベーション剤である
ポリ-ビニールスルホン酸及びポタシウムハイドロジェ
ンフタレートを各々0.05wt%に固定した状態で、
スラリー溶液の相異なるpH値に対する酸化物及びSi
N除去速度を測定するために3本の試片が製造された。
【0046】各試片ウェーハはPETEOSブランケッ
ト蒸着シリコン基板であるか、あるいはシリコン窒化膜
ブランケット蒸着シリコン基板である。試片がPETE
OSブランケット蒸着基板である場合、PETEOSは
シリコン基板上に10,000Åの厚さにて蒸着され
た。試片がシリコン窒化膜ブランケット蒸着シリコン基
板である場合、高温酸化膜及びシリコン窒化膜がシリコ
ン基板上に各々1,000Å及び2,000Åの厚さに
て蒸着された。研磨溶液はセリア研磨剤が約1wt%添
加されたものを使用した。研磨はロデル(RODEL)
社のR200キャリアフィルム及びICI1400スタ
ックパッドを用いる6”PRESI装備において、5p
si下向き圧力、65rpmのテーブル速度、35rp
mの主軸回転速度及び250ml/分のスラリー流れ速
度で行われた。3本の試片の測定結果は、下記表5に示
す。
【0047】
【表5】
【0048】表5から明らかなように、スラリー溶液の
pHが増加するに伴い、PETEOSの除去速度は減少
するのに対し、シリコン窒化膜(SiN)の除去速度は
大きく増加する。具体的に、スラリー溶液のpHが8以
上である場合、SiNに対するPETEOSの除去選択
比が急減する。したがって、7またはそれ以下のpHを
有するスラリーが高い選択比を示すと判断される。この
ように、第1及び第2パッシベーション剤を用いると共
に、7またはそれ以下のpHを有するようにpH調節剤
を用いることにより、除去選択比を大きく増加できる。
【0049】以下、図8の工程フローチャートを参照
し、本発明のCMP方法について説明する。802段階
において、研磨される半導体ウェーハの表面は研磨パッ
ドの表面に接触する。804段階において、研磨粒子と
相異なる第1及び第2パッシベーション剤とを含む水溶
液を研磨パッドの表面と半導体ウェーハの表面との界面
に供給する。806段階において、半導体ウェーハの表
面を研磨パッドの表面に対して相対的に回転させる。
【0050】前述したように、第1パッシベーション剤
はポリ-ビニールスルホン酸でありえ、第2パッシベー
ション剤はポタシウムハイドロジェンフタレートであり
うる。また、除去速度加速剤及び/またはpH調節剤が
CMPスラリー水溶液に添加できる。
【0051】図9は、本発明の浅いトレンチ素子分離方
法の工程フローチャートである。902段階において、
パッド酸化膜が半導体基板の表面を覆うように形成され
る。次に、904段階において、パッド酸化膜が半導体
基板とシリコン窒化膜との間に位置するようにパッド酸
化膜を覆うシリコン窒化膜が形成される。次に、906
段階において、シリコン窒化膜及びパッド酸化膜を貫通
して半導体基板内に延びる多数のトレンチが形成され
る。908段階において、絶縁酸化膜が多数のトレンチ
内に、そしてシリコン窒化膜を覆うように形成される。
次に、910段階において、図8で説明したように化学
機械的研磨工程を行い、前記シリコン窒化膜の表面が露
出されるように絶縁酸化膜を除去する。言い加えれば、
第1パッシベーション剤はポリ-ビニールスルホン酸で
ありえ、第2パッシベーション剤はポタシウムハイドロ
ジェンフタレートでありうる。また、除去速度加速剤及
び/またはpH調節剤をCMPスラリー水溶液に添加で
きる。次に、912段階において、パッド酸化膜及びシ
リコン窒化膜を除去して半導体基板の表面内に多数のト
レンチ酸化物領域を形成する。
【0052】
【発明の効果】以上、本発明を開示された具体的な実施
形態を参照して詳細に説明したが、本発明の技術的な思
想から逸脱しない範囲内において十分な改良が可能であ
るということは言うまでもない。
【0053】前述したように、本発明によれば、酸化膜
とシリコン窒化膜との間に改善された除去選択比を示す
CMPスラリーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の化学機械的研磨装置の概略図である。
【図2A】 従来の浅いトレンチ素子分離方法の段階を
示すフローチャートである。
【図2B】 従来の浅いトレンチ素子分離方法の段階を
示すフローチャートである。
【図2C】 従来の浅いトレンチ素子分離方法の段階を
示すフローチャートである。
【図2D】 従来の浅いトレンチ素子分離方法の段階を
示すフローチャートである。
【図3】 酸化物スラリーに添加された除去速度加速剤
の重さ百分率に対する酸化物除去速度の変化を示す図で
ある。
【図4】 第1パッシベーション剤の重さ百分率の関数
としての酸化物除去速度とシリコン窒化膜(SiN)除
去速度の各々の変化を示す図である。
【図5】 第2パッシベーション剤の重さ百分率の関数
としての酸化物除去速度とシリコン窒化膜(SiN)除
去速度の各々の変化を示す図である。
【図6】 一定量の第1パッシベーション剤に組み合わ
せられる第2パッシベーション剤の重さ百分率の関数と
しての酸化物除去速度とシリコン窒化膜(SiN)除去
速度の各々の変化を示す図である。
【図7】 pHの関数としての酸化物除去速度、シリコ
ン窒化膜(SiN)除去速度及びシリコン窒化膜(Si
N)に対する酸化物の除去選択比の各々の変化を示す図
である。
【図8】 本発明のCMP方法の工程フローチャートで
ある。
【図9】 本発明の浅いトレンチ素子分離方法の工程フ
ローチャートである。
【符号の説明】
200 半導体基板 202 パッド酸化膜 204 エッチング終了層 206 トレンチ 208 絶縁酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/14 C09K 3/14 550K 550M (72)発明者 尹 普彦 大韓民国ソウル特別市永登浦区汝矣島洞41 番地大橋アパート2棟702号 (72)発明者 河 商録 大韓民国ソウル特別市江南区新沙洞565− 19番地韓州ビル5階 Fターム(参考) 3C047 FF08 GG15 3C058 AA07 CB01 DA17

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨粒子と、 相異なる第1及び第2パッシベーション剤を含む水溶液
    とを含むことを特徴とする化学機械的研磨スラリー。
  2. 【請求項2】 前記第1パッシベーション剤は、 陰イオン性、陽イオン性または非イオン性の界面活性剤
    であることを特徴とする請求項1に記載の化学機械的研
    磨スラリー。
  3. 【請求項3】 前記第1パッシベーション剤は、 ポリ-ビニールスルホン酸であることを特徴とする請求
    項1に記載の化学機械的研磨スラリー。
  4. 【請求項4】 前記水溶液における前記第1パッシベー
    ション剤の重さ百分率は、0.001-10wt%であ
    ることを特徴とする請求項2または3に記載の化学機械
    的研磨スラリー。
  5. 【請求項5】 前記水溶液における前記第1パッシベー
    ション剤の重さ百分率は、0.01-5wt%であるこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の化学機械的研
    磨スラリー。
  6. 【請求項6】 前記第2パッシベーション剤は、 フタル酸及びその塩であることを特徴とする請求項1に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  7. 【請求項7】 前記第2パッシベーション剤は、 ポタシウムハイドロジェンフラレートであることを特徴
    とする請求項1に記載の化学機械的研磨スラリー。
  8. 【請求項8】 前記水溶液における前記第2パッシベー
    ション剤の重さ百分率は、0.001-1wt%である
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の化学機械的
    研磨スラリー。
  9. 【請求項9】 前記水溶液における前記第2パッシベー
    ション剤の重さ百分率は、0.02-0.5wt%であ
    ることを特徴とする請求項6または7に記載の化学機械
    的研磨スラリー。
  10. 【請求項10】 前記第2パッシベーション剤は、 フタル酸及びその塩であることを特徴とする請求項2に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  11. 【請求項11】 前記第2パッシベーション剤は、 ポッタシウムハイドロジェンフタレートであることを特
    徴とする請求項3に記載の化学機械的研磨スラリー。
  12. 【請求項12】 前記水溶液における前記第1パッシベ
    ーション剤の量は0.001-10wt%であり、前記
    水溶液における前記第2パッシベーション剤の量は0.
    001-1wt%であることを特徴とする請求項10に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  13. 【請求項13】 前記水溶液における前記第1パッシベ
    ーション剤の量は0.001-10wt%であり、前記
    水溶液における前記第2パッシベーション剤の量は0.
    001-1wt%であることを特徴とする請求項11に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  14. 【請求項14】 前記水溶液における前記第1パッシベ
    ーション剤の量は0.01-5wt%であり、前記水溶
    液における前記第2パッシベーション剤の量は0.02
    -0.5wt%であることを特徴とする請求項10に記
    載の化学機械的研磨スラリー。
  15. 【請求項15】 前記水溶液における前記第1パッシベ
    ーション剤の量は0.01-5wt%であり、前記水溶
    液における前記第2パッシベーション剤の量は0.02
    -0.5wt%であることを特徴とする請求項11に記
    載の化学機械的研磨スラリー。
  16. 【請求項16】 前記陰イオン性の界面活性剤は、 カルボン酸またはその塩、硫エステルまたはその塩、ス
    ルホン酸またはその塩、リンエステル及びその塩を含ん
    でなる一群から選ばれ、 前記陽イオン性の界面活性剤は、 第1アミンまたはその塩、第2アミンまたはその塩、第
    3アミンまたはその塩、及び第4アミンまたはその塩を
    含んでなる一群から選ばれ、 前記非イオン性の界面活性剤は、 ポリエチレングリコール型界面活性剤及びポリヒドロキ
    シアルコール型界面活性剤を含んでなる一群から選ばれ
    ることを特徴とする請求項2に記載の化学機械的研磨ス
    ラリー。
  17. 【請求項17】 前記水溶液は、 除去速度加速剤をさらに含むことを特徴とする請求項
    1、2、3、10及び11のいずれか1項に記載の化学
    機械的研磨スラリー。
  18. 【請求項18】 前記除去速度加速剤は、 アンモニウムハイドロジェンフォスフェートであり、 前記水溶液における前記アンモニウムハイドロジェンフ
    ォスフェートの重さ百分率は0.001-10wt%で
    あることを特徴とする請求項17に記載の化学機械的研
    磨スラリー。
  19. 【請求項19】 前記除去速度加速剤は、アンモニウム
    ジハイドロジェンフォスフェート、ポタシウムジハイド
    ロジェンフォスフェート、ビス(2-エチルヘキシル)
    フォスフェート、2-アミノエチルジハイドロジェンフ
    ォスフェート、4-クロロベンゼンジアゾニウムヘキサ
    フルオロフォスフェート、ニトロベンゼンジアゾニウム
    ヘキサフルオロフォスフェート、アンモニウムヘキサフ
    ルオロフォスフェート、ビス(2,4ジクロロフェニ
    ル)クロロフォスフェート、ビス(2-エチルヘキシ
    ル)ハイドロジェンフォスフェート、ビス(2-エチル
    ヘキシル)フォスファイト、カルシウムフルオロフォス
    フェート、ジエチルクロロフォスフェート、ジエチルク
    ロロチオフォスフェート、ポタシウムヘキサフルオロフ
    ォスフェート、ピロリン酸、テトラブチルアンモニウム
    ヘキサフルオロフォスフェート、及びテトラエチルアン
    モニウムヘキサフルオロフォスフェートを含んでなる一
    群から選ばれるいずれか一種であることを特徴とする請
    求項17に記載の化学機械的研磨スラリー。
  20. 【請求項20】 前記水溶液は、 pH調節剤をさらに含むことを特徴とする請求項1、
    2、3、10及び11のいずれか1項に記載の化学機械
    的研磨スラリー。
  21. 【請求項21】 前記水溶液は、 pH調節剤をさらに含むことを特徴とする請求項17に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  22. 【請求項22】 前記水溶液は、 1ないし7のpH値を有することを特徴とする請求項2
    1に記載の化学機械的研磨スラリー。
  23. 【請求項23】 前記水溶液は、 2ないし6のpH値を有することを特徴とする請求項2
    2に記載の化学機械的研磨スラリー。
  24. 【請求項24】 前記研磨粒子は、 セリア、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア及び
    ゲルマニアよりなる一群から選ばれるいずれか一種の金
    属酸化物であることを特徴とする請求項1に記載の化学
    機械的研磨スラリー。
  25. 【請求項25】 前記水溶液における前記研磨粒子の重
    さ百分率は、 0.1-25wt%であることを特徴とする請求項1に
    記載の化学機械的研磨スラリー。
  26. 【請求項26】 前記水溶液のシリコン窒化膜に対する
    酸化物の選択比は、少なくとも50:1であることを特
    徴とする請求項1に記載の化学機械的研磨スラリー。
  27. 【請求項27】 前記水溶液のシリコン窒化膜に対する
    酸化物の選択比は、少なくとも50:1であることを特
    徴とする請求項11に記載の化学機械的研磨スラリー。
  28. 【請求項28】 半導体ウェーハの表面を研磨パッドの
    表面と接触させる段階と、 研磨粒子と相異なる第1及び第2パッシベーション剤を
    含む水溶液を前記研磨パッドの表面と前記半導体ウェー
    ハの表面との界面に供給する段階と、 前記半導体ウェーハの表面を前記研磨パッドの表面に対
    して回転させる段階とを含むことを特徴とする化学機械
    的研磨方法。
  29. 【請求項29】 半導体ウェーハの表面を研磨パッドの
    表面と接触させる段階と、 研磨粒子と、ポリ-ビニールスルホン酸、及びポタシウ
    ムハイドロジェンフタレートを含む水溶液を前記研磨パ
    ッドの表面と前記半導体ウェーハの表面との界面に供給
    する段階と、 前記半導体ウェーハの表面を前記研磨パッドの表面に対
    して回転させる段階とを含むことを特徴とする化学機械
    的研磨方法。
  30. 【請求項30】 前記供給される水溶液は、 pH調節剤及び除去速度加速剤をさらに含むことを特徴
    とする請求項29に記載の化学機械的研磨方法。
  31. 【請求項31】 前記供給される水溶液は、 1ないし7のpH値を有し、アンモニウムハイドロジェ
    ンフォスフェートをさらに含むことを特徴とする請求項
    29に記載の化学機械的研磨方法。
  32. 【請求項32】 前記供給される水溶液は、 2ないし6のpH値を有することを特徴とする請求項2
    9に記載の化学機械的研磨方法。
  33. 【請求項33】 半導体基板の表面を覆うパッド酸化膜
    を形成する段階と、 前記パッド酸化膜上に窒化膜を形成する段階と、 前記窒化膜及び前記パッド酸化膜を貫通して前記半導体
    基板内に延びる多数のトレンチを形成する段階と、 前記多数のトレンチ内に、そして前記窒化膜上に絶縁酸
    化膜を形成する段階と、 前記窒化膜の表面が露出されるように前記絶縁酸化膜を
    除去する段階と、 前記パッド酸化膜及び前記窒化膜を除去する段階とを含
    み、 前記絶縁酸化膜を除去する段階は、 (イ)前記絶縁酸化膜の表面を研磨パッドの表面と接触
    させる段階と、 (ロ)研磨粒子と相異なる第1及び第2パッシベーショ
    ン剤を含む水溶液とを前記研磨パッドの表面と前記絶縁
    酸化膜の表面との界面に供給する段階と、 (ハ)前記半導体ウェーハの表面を前記研磨パッドの表
    面に対して回転させる段階とを含む化学機械的研磨によ
    り行われることを特徴とする浅いトレンチ素子分離方
    法。
  34. 【請求項34】 半導体基板の表面を覆うパッド酸化膜
    を形成する段階と、 前記パッド酸化膜上に窒化膜を形成する段階と、 前記窒化膜及び前記パッド酸化膜を貫通して前記半導体
    基板内に延びる多数のトレンチを形成する段階と、 前記多数のトレンチ内に、そして前記窒化膜上に絶縁酸
    化膜を形成する段階と、 前記窒化膜の表面が露出されるように前記絶縁酸化膜を
    除去する段階と、 前記パッド酸化膜及び前記窒化膜を除去する段階とを含
    み、 前記絶縁酸化膜を除去する段階は、 (イ)前記絶縁酸化膜の表面を研磨パッドの表面と接触
    させる段階と、 (ロ)研磨粒子と、ポリ-ビニールスルホン酸、及びポ
    タシウムハイドロジェンフタレートを含む水溶液とを前
    記研磨パッドの表面と前記絶縁酸化膜の表面との界面に
    供給する段階と、 (ハ)前記半導体ウェーハの表面を前記研磨パッドの表
    面に対して回転させる段階とを含む化学機械的研磨によ
    り行われることを特徴とする浅いトレンチ素子分離方
    法。
  35. 【請求項35】 前記供給される水溶液は、 pH調節剤及び除去速度加速剤をさらに含むことを特徴
    とする請求項34に記載の浅いトレンチ素子分離方法。
  36. 【請求項36】 前記供給される水溶液は、 1ないし7のpH値を有し、アンモニウムハイドロジェ
    ンフォスフェートをさらに含むことを特徴とする請求項
    34に記載の浅いトレンチ素子分離方法。
  37. 【請求項37】 前記供給される水溶液は、 2ないし6のpH値を有することを特徴とする請求項3
    4に記載の浅いトレンチ素子分離方法。
JP2001392645A 2001-04-05 2001-12-25 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法 Expired - Fee Related JP3868809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/826,169 US6540935B2 (en) 2001-04-05 2001-04-05 Chemical/mechanical polishing slurry, and chemical mechanical polishing process and shallow trench isolation process employing the same
US09/826,169 2001-04-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222695A Division JP2007005820A (ja) 2001-04-05 2006-08-17 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313760A true JP2002313760A (ja) 2002-10-25
JP3868809B2 JP3868809B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=25245882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392645A Expired - Fee Related JP3868809B2 (ja) 2001-04-05 2001-12-25 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法
JP2006222695A Pending JP2007005820A (ja) 2001-04-05 2006-08-17 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222695A Pending JP2007005820A (ja) 2001-04-05 2006-08-17 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6540935B2 (ja)
JP (2) JP3868809B2 (ja)
KR (1) KR100459696B1 (ja)
DE (1) DE10160174B4 (ja)
SG (1) SG102648A1 (ja)
TW (1) TW573001B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159351A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Praxair St Technol Inc 高選択性コロイド珪酸スラリー
JP2005179421A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nissan Chem Ind Ltd 研磨用組成物
JPWO2004010487A1 (ja) * 2002-07-22 2005-11-17 セイミケミカル株式会社 半導体用研磨剤、その製造方法及び研磨方法
KR100587601B1 (ko) * 2003-12-15 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 평탄화방법
JP2006518940A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 化学機械的平坦化のための材料及び方法
WO2008114563A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Jsr Corporation 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
WO2017169808A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
CN113350205A (zh) * 2021-06-21 2021-09-07 广州市飞雪材料科技有限公司 一种高负载力高清洁磨擦型牙粉用二氧化硅及其制备方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464429B1 (ko) * 2002-08-16 2005-01-03 삼성전자주식회사 화학 기계적 폴리싱 슬러리 및 이를 사용한 화학 기계적폴리싱 방법
KR100447254B1 (ko) * 2001-12-31 2004-09-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 콘택 플러그 형성방법
US7199056B2 (en) * 2002-02-08 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Low cost and low dishing slurry for polysilicon CMP
KR100442873B1 (ko) * 2002-02-28 2004-08-02 삼성전자주식회사 화학적 기계적 폴리싱 슬러리 및 이를 사용한 화학적기계적 폴리싱 방법
US20040127045A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Gorantla Venkata R. K. Chemical mechanical planarization of wafers or films using fixed polishing pads and a nanoparticle composition
KR100565425B1 (ko) * 2003-08-20 2006-03-30 제일모직주식회사 구리배선용 cmp 슬러리 조성물
US7427361B2 (en) * 2003-10-10 2008-09-23 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Particulate or particle-bound chelating agents
US20050108947A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Mueller Brian L. Compositions and methods for chemical mechanical polishing silica and silicon nitride
US7314578B2 (en) 2003-12-12 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Slurry compositions and CMP methods using the same
KR100640600B1 (ko) 2003-12-12 2006-11-01 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학기계적연마공정를포함하는 반도체 소자의 제조방법
KR100576479B1 (ko) * 2003-12-24 2006-05-10 주식회사 하이닉스반도체 저농도의 연마제를 포함하는 슬러리를 이용한 cmp 공정
KR100521050B1 (ko) * 2003-12-30 2005-10-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100569541B1 (ko) * 2004-03-08 2006-04-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP2005268665A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujimi Inc 研磨用組成物
US8003609B2 (en) * 2004-03-30 2011-08-23 The Hospital For Sick Children Method for ameliorating pain by modification of NMDA receptors through inhibition of Src
KR100611064B1 (ko) * 2004-07-15 2006-08-10 삼성전자주식회사 화학 기계적 연마 공정용 슬러리 조성물, 상기 슬러리조성물을 이용한 화학 기계적 연마 방법 및 상기 방법을이용한 게이트 패턴의 형성 방법
US20060021972A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Lane Sarah J Compositions and methods for chemical mechanical polishing silicon dioxide and silicon nitride
KR100672940B1 (ko) * 2004-08-03 2007-01-24 삼성전자주식회사 금속막을 위한 화학적기계적 연마 슬러리 및 이를 이용한금속막의 화학적기계적 연마 방법
JP4012180B2 (ja) * 2004-08-06 2007-11-21 株式会社東芝 Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
KR101232249B1 (ko) * 2004-08-10 2013-02-12 간또 가가꾸 가부시끼가이샤 반도체 기판 세정액 및 반도체 기판 세정방법
KR20060016498A (ko) * 2004-08-18 2006-02-22 삼성전자주식회사 슬러리 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 가공물의연마방법
KR100684877B1 (ko) * 2005-01-05 2007-02-20 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학적 기계적 연마 공정을포함하는 반도체 소자 제조 방법
US20060166458A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Yi-Lung Cheng Method for forming shallow trench isolation structures
KR100734305B1 (ko) * 2006-01-17 2007-07-02 삼성전자주식회사 디싱 현상 없이 평탄화된 막을 구비하는 반도체 소자의제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
KR100856542B1 (ko) * 2006-09-11 2008-09-04 재단법인서울대학교산학협력재단 구리 화학적 기계적 연마공정용 슬러리 및 이를 이용한구리 배선 형성방법
US9343330B2 (en) * 2006-12-06 2016-05-17 Cabot Microelectronics Corporation Compositions for polishing aluminum/copper and titanium in damascene structures
US20080135520A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Tao Sun Chemical composition for chemical mechanical planarization
KR100894985B1 (ko) * 2007-06-29 2009-04-24 삼성전자주식회사 금속 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 금속 대상체의연마 방법 및 금속 배선의 형성 방법
KR101481573B1 (ko) * 2008-02-12 2015-01-14 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물 및 이를 이용한화학적 기계적 연마 방법
KR101285948B1 (ko) * 2009-07-21 2013-07-12 한양대학교 산학협력단 멀티 선택비를 갖는 연마 슬러리 조성물 및 이를 사용한 반도체 소자 제조방법
CN103097476B (zh) * 2010-09-08 2016-02-17 巴斯夫欧洲公司 化学机械抛光用于电子、机械和光学器件的衬底的含水抛光组合物和方法
CN102615555B (zh) * 2012-04-16 2014-02-05 大连理工大学 基于超声雾化水汽的kdp晶体微纳潮解超精密抛光方法
US9284472B2 (en) * 2013-08-09 2016-03-15 Fujimi Incorporated SiCN and SiN polishing slurries and polishing methods using the same
US9597768B1 (en) 2015-09-09 2017-03-21 Cabot Microelectronics Corporation Selective nitride slurries with improved stability and improved polishing characteristics
CN109728158B (zh) * 2017-10-27 2023-07-07 华邦电子股份有限公司 电阻式存储器及其制造方法与化学机械研磨制程
KR102665321B1 (ko) * 2018-03-20 2024-05-14 삼성디스플레이 주식회사 연마 슬러리 및 이를 이용한 기판 연마 방법
US11326076B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 Versum Materials Us, Llc Shallow trench isolation (STI) chemical mechanical planarization (CMP) polishing with low abrasive concentration and a combination of chemical additives
US11608451B2 (en) 2019-01-30 2023-03-21 Versum Materials Us, Llc Shallow trench isolation (STI) chemical mechanical planarization (CMP) polishing with tunable silicon oxide and silicon nitride removal rates
US20200270479A1 (en) 2019-02-26 2020-08-27 Versum Materials Us, Llc Shallow Trench Isolation Chemical And Mechanical Polishing Slurry
CN113549399B (zh) * 2021-08-03 2022-02-15 万华化学集团电子材料有限公司 适用于硅片粗抛光的化学机械抛光组合物及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391258A (en) 1993-05-26 1995-02-21 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5700383A (en) * 1995-12-21 1997-12-23 Intel Corporation Slurries and methods for chemical mechanical polish of aluminum and titanium aluminide
US5738800A (en) 1996-09-27 1998-04-14 Rodel, Inc. Composition and method for polishing a composite of silica and silicon nitride
US5759917A (en) 1996-12-30 1998-06-02 Cabot Corporation Composition for oxide CMP
US6432828B2 (en) * 1998-03-18 2002-08-13 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
US6217416B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-17 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrates
KR100300876B1 (ko) * 1998-10-13 2001-10-19 박종섭 화학적 기계적 평탄화를 이용한 소자분리막제조방법
WO2000024842A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Arch Specialty Chemicals, Inc. A chemical mechanical polishing slurry system having an activator solution
US6238592B1 (en) * 1999-03-10 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Working liquids and methods for modifying structured wafers suited for semiconductor fabrication
KR20020027571A (ko) * 1999-08-24 2002-04-13 갤반 마틴 절연체와 금속의 cmp용 조성물 및 이에 관련된 방법
EP1252651A2 (en) * 1999-12-07 2002-10-30 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004010487A1 (ja) * 2002-07-22 2005-11-17 セイミケミカル株式会社 半導体用研磨剤、その製造方法及び研磨方法
JP4554363B2 (ja) * 2002-07-22 2010-09-29 Agcセイミケミカル株式会社 半導体用研磨剤、その製造方法及び研磨方法
JP2006518940A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 化学機械的平坦化のための材料及び方法
JP2005159351A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Praxair St Technol Inc 高選択性コロイド珪酸スラリー
KR100587601B1 (ko) * 2003-12-15 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 평탄화방법
JP2005179421A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nissan Chem Ind Ltd 研磨用組成物
WO2008114563A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Jsr Corporation 化学機械研磨用水系分散体および半導体装置の化学機械研磨方法
WO2017169808A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US10703936B2 (en) 2016-03-30 2020-07-07 Fujimi Incorporated Polishing composition
CN113350205A (zh) * 2021-06-21 2021-09-07 广州市飞雪材料科技有限公司 一种高负载力高清洁磨擦型牙粉用二氧化硅及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868809B2 (ja) 2007-01-17
US6540935B2 (en) 2003-04-01
US6914001B2 (en) 2005-07-05
JP2007005820A (ja) 2007-01-11
TW573001B (en) 2004-01-21
SG102648A1 (en) 2004-03-26
US20030148616A1 (en) 2003-08-07
DE10160174B4 (de) 2006-04-13
KR20020077636A (ko) 2002-10-12
US20030022499A1 (en) 2003-01-30
KR100459696B1 (ko) 2004-12-03
DE10160174A1 (de) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002313760A (ja) 化学機械的研磨スラリー、化学機械的研磨方法及びこれを採用する浅いトレンチ素子分離方法
US8497210B2 (en) Shallow trench isolation chemical mechanical planarization
KR100579538B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US20040065864A1 (en) Acidic polishing slurry for the chemical-mechanical polishing of SiO2 isolation layers
JP3207178B2 (ja) 高選択性を有するスラリ及び複合材料基板の化学機械研磨方法
US6429134B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN106558529B (zh) 浅沟槽隔离方法
US5938505A (en) High selectivity oxide to nitride slurry
JP2011513984A (ja) Cmpスラリー及びこれを利用した研磨方法
US6171929B1 (en) Shallow trench isolator via non-critical chemical mechanical polishing
WO2018120808A1 (zh) 一种用于阻挡层的化学机械抛光液
JP2003051469A (ja) Cmp用スラリー組成物、パターニング方法及び半導体素子
US6245642B1 (en) Process for planarizing buried oxide films in trenches by applying sequential diverse CMP treatments
JP2008198668A (ja) 平坦化研磨方法及び半導体装置の製造方法
JP2005203394A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050170661A1 (en) Method of forming a trench structure
JP2008021704A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161425B2 (ja) Stiの形成方法
US7186655B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH11135617A (ja) 素子分離領域の形成方法
US20080305610A1 (en) Method for manufacturing shallow trench isolation structure
JPWO2004100243A1 (ja) ナノトポグラフィ効果を補償し得る化学機械的研磨用スラリー組成物およびこれを利用した半導体素子の表面平坦化方法
KR20080101454A (ko) 반도체 소자의 소자분리 방법
CN101134286A (zh) 复合式化学机械研磨法与浅沟槽隔离结构的制造方法
JP2006032846A (ja) Cmpを用いた半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees