JP2002313541A - ヒューズ機能を有するptc面状発熱体 - Google Patents

ヒューズ機能を有するptc面状発熱体

Info

Publication number
JP2002313541A
JP2002313541A JP2001109698A JP2001109698A JP2002313541A JP 2002313541 A JP2002313541 A JP 2002313541A JP 2001109698 A JP2001109698 A JP 2001109698A JP 2001109698 A JP2001109698 A JP 2001109698A JP 2002313541 A JP2002313541 A JP 2002313541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
fuse function
ptc
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001109698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529111B2 (ja
Inventor
Minoru Kagawa
実 香川
Tomoki Tamura
知樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONNY CHEMICAL IND
Honny Chemicals Co Ltd
Original Assignee
HONNY CHEMICAL IND
Honny Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONNY CHEMICAL IND, Honny Chemicals Co Ltd filed Critical HONNY CHEMICAL IND
Priority to JP2001109698A priority Critical patent/JP4529111B2/ja
Publication of JP2002313541A publication Critical patent/JP2002313541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529111B2 publication Critical patent/JP4529111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常温度上昇を速やかに感知し、電気回路を
完全に遮断することが可能なPTC面状発熱体を提供す
る。 【解決手段】 ヒューズ機能を有するPTC面状発熱体
は、シート状基体上にPTC特性を有する発熱層を有す
るものであって、その発熱層の片面または両面に、熱膨
張性球状体または熱分解性化合物を含有する熱膨張性層
を設けたことを特徴とする。熱膨脹性層は、100℃以
上で熱膨張する平均粒子径5〜50μmの球状体または
100℃以上で熱分解して気体を発生する熱分解性化合
物と、水溶性バインダー樹脂とより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正の抵抗温度係数
(いわゆる「PTC」)を有するPTC面状発熱体の発
熱層に隣接して熱膨張性層を設けたヒューズ機能を有す
るPTC面状発熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】PTC特性を有する樹脂組成物を用いた
面状発熱体については、これまで多数のものが開示され
ている(特開2001−11354号公報など)。しか
しながら、従来提案されている発熱体は、所定の温度を
越えて高温域に達すると、PTC特性がNTC特性(負
の抵抗温度特性)に変わり、電気抵抗が低くなることに
よって過剰の電流が流れて発熱、発火に到る危険性があ
った。この現象をPTCの暴走現象と称している。この
ような現象に対し、面状発熱体の系の温度を調整する制
御回路を設置することが試みられているが、PTCの暴
走現象が局部的なものである場合には、異常な温度上昇
を検知できなかった。
【0003】また、特開平7−37679号公報には、
PTC発熱体の中に熱膨張性物体である微小中空体を含
ませたものが開示されている。この発熱体では、PTC
の暴走現象が起きた時に加熱膨張して電気回路を遮断す
る。しかしながら、この発熱体は、熱可塑性樹脂により
構成された外壁を有する微小中空体が発熱体中に含有さ
れているため、発熱体を作る際の使用溶剤が限定され、
かつ暴走現象がごく局部的なものである場合には、電気
回路を完全に遮断できないという欠点を有していた。
【0004】また、電気回路を完全に遮断する機能(い
わゆるヒューズ機能)を持たせる方法として、高分子材
料が軟化溶融する性質を利用する方法が知られている。
すなわち、一定温度以上になると高分子材料が軟化、溶
融して電気回路を遮断することを利用する方法が知られ
ている。しかしながら、この方法は電気の流れが単純な
線状のニクロム線には適しているが、面状の発熱体には
有効ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】面状発熱体の場合、一
部分に不具合が生じても電流はその部分を迂回して流れ
るので、瞬時に不具合部分を消去する必要がある。ま
た、ヒューズ機能を作動させる前に、PTC面状発熱体
そのものが安定であることも必須である。したがって、
面状発熱体においては、局部的な異常温度上昇を速やか
に感知し、電気回路を完全に遮断する(いわゆるヒュー
ズ機能)ことが、面状発熱体の安全性、信頼性を高め、
実用化の必須項目となっている。
【0006】本発明は、従来の技術における上記のよう
な問題点を解決することを目的としてなされたものであ
る。すなわち、本発明の目的は、異常温度上昇を速やか
に感知し、電気回路を完全に遮断することが可能なPT
C面状発熱体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討の結
果、PTC特性を有する面状発熱体の片面または両面
に、所定の温度以上に上昇した場合、急激に熱膨張して
異常過熱の部分を破壊させ、電気回路を瞬時に遮断させ
る層を設けることにより、全面ヒューズ機能を持つもの
が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち,本発明のヒューズ機能を有する
PTC面状発熱体は、シート状基体上にPTC特性を有
する発熱層を有するものであって、この発熱層の片面ま
たは両面に、熱膨張性球状体または熱分解性化合物を含
有する熱膨張性層を設けたことを特徴とする。
【0009】本発明において、熱膨張性層は、線状、格
子状または点状に設けられてもよい。熱膨脹性層は、1
00℃以上で熱膨張する平均粒子径5〜50μmの球状
体または100℃以上で熱分解して気体を発生する熱分
解性化合物と、水溶性または水分散性バインダー樹脂と
より構成されるのが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のヒューズ機能を有するP
TC面状発熱体について図面を参照して説明する。図1
は、本発明のヒューズ機能を有するPTC面状発熱体の
一例の断面図である。シート状基体1の上には、櫛型電
極3が印刷により設けられて、その上に熱膨張性層5が
設けられている。更にその上にPTC特性を有する発熱
層4が積層されている。図2は、本発明のヒューズ機能
を有するPTC面状発熱体の他の一例の断面図である。
この図においては、PTC特性を有する発熱層4の上に
熱膨張性層5が設けられている。図3は、本発明のヒュ
ーズ機能を有するPTC面状発熱体の更に他の一例の断
面図である。この図においては、発熱層4の両面に熱膨
張性層5Aおよび5Bが設けられている。なお、他の符
号は図1の場合と同意義を有する。
【0011】本発明のヒューズ機能を有するPTC面状
発熱体のベースとなるシート状基体としては、公知のも
のならば如何なるものでも使用することができ、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエ
ステルフィルム、ポリイミドフィルム等の合成樹脂フィ
ルムが使用される。
【0012】PTC特性を有する発熱層は、主成分とし
て、カーボン粒子(a)、ウレタン樹脂(b)及びワッ
クス(c)から構成されるものが好ましい。カーボン粒
子(a)としては、具体的には、黒鉛、カーボンブラッ
ク、カーボンウイスカー等の炭素粒子を使用することが
でき、その形状は、柱状または円盤状であって、その径
が1〜30μm、かつ、高さが0.1〜10μmである
のが好ましい。径が1μm未満であると発熱し難くなる
という不都合があり、30μmを越えると所望のPTC
特性が発現し難くなるという不都合がある。また、高さ
が0.1μm未満であると発熱し難くなるという不都合
があり、10μmを越えると所望のPTCが発現し難く
なるという不都合が生じる。
【0013】発熱層におけるカーボン粒子(a)の含有
量は、30〜60重量%の範囲に設定すればよい。カー
ボン粒子の含有量が30重量%未満であると発熱を十分
に行うことができず、また、60重量%を越えると、所
望のPTC特性が発現され難くなるという不都合が生じ
るので、上記の範囲が好ましい。
【0014】発熱層の構成成分であるウレタン樹脂
(b)としては、公知のものであれば如何なるものでも
使用することができ、その含有量は、20〜60重量%
の範囲に設定すればよい。含有量が20重量部未満の場
合には、シート状基体との密着が悪くなり、60重量部
を越えると発熱が十分に行えないという不都合を生じる
ので、上記の範囲が好ましい。
【0015】発熱層の他の構成成分であるワックス
(c)としては、ポリエチレンワックス、エステルワッ
クス、エーテルワックス等の合成ワックス、およびパラ
フィンワックス、モンタンワックス、カルナバワックス
等の天然ワックスが使用でき、軟化点が40℃ないし1
20℃の範囲であるものが好ましく使用される。例え
ば、日本精蝋社製パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス、クラリアントジャパン社製ポリオレフ
ィンワックス等があげられる。ワックスの軟化点が40
℃未満の場合には、PTC特性が発現し難くなり、12
0℃を越える場合には、面状発熱体を一般暖房用として
の用途には適さなくなるので、軟化点は上記の範囲が好
ましい。
【0016】発熱層におけるワックスの含有量は、10
〜50重量%の範囲にあればよい。ワックスの含有量が
10重量部未満の場合には十分なPTC特性が得られ
ず、50重量部を越える場合にはシート状基体への密着
が悪くなるという不都合を生じるので、上記の範囲が好
ましい。発熱層には、その他、スペーサー等を含有させ
てもよい。また、発熱層形成用塗布液を作製のために、
溶剤、分散剤等を用いることができる。
【0017】上記PTC特性を有する発熱層の片面また
は両面に設ける熱膨張性層は、バインダー樹脂中に熱膨
張性球状体または熱分解性化合物を含有するものであっ
て、熱膨張性球状体または熱分解性化合物としては、所
定の温度、例えば、100℃の温度を感知するものとす
る場合には、100℃以上で熱膨張するものが使用され
る。
【0018】熱膨張性の球状体としては、一般的にマイ
クロカプセル或いはマイクロバルーンと称されるものの
中で、平均粒子径が5〜50μmであるものが使用され
る。平均粒子径が5μm未満の場合には、膨張した層の
厚さが薄くなり、ヒューズ機能が不十分になりやすく、
50μmを越える場合には、シート状基体及び発熱層と
の密着性が悪くなるので、上記の範囲が好ましい。本発
明において、熱膨張性の球状体は、熱膨張性の高い有機
物を高分子素材でカプセル化した構造を有するものであ
って、熱膨張性の高い有機物としては、イソブタン、n
−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、石油エーテ
ル等が使用され、高分子素材としては、(メタ)アクリ
ル共重合体、アクリロニトリル共重合体、塩化ビニリデ
ン共重合体等が使用される。具体的には、例えば、日本
フィライト社製EXPANCEL、松本油脂製薬社製マ
イクロスフェアー等があげられる。
【0019】また、熱分解性の化合物としては、常温で
は安定であって、熱により化学分解を起こして気体を発
生する有機化合物が用いられるが、本発明においては、
塩化ビニル、ゴム、ポリエチレンなどのプラスチックに
配合してスポンジ製品を製造するために用いられる発泡
剤の中で、100℃以上で熱分解するものが使用でき
る。具体的には、4,4′−オキシビス(ベンゼンスル
ホニルヒドラジド)、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾジカルボンアミド等があげられる。
【0020】バインダー樹脂としては、発熱体層との密
着性が良好なポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ア
クリル樹脂の中から選択された少なくとも1種が使用で
きるが、これらのうち、水溶性または水分散性樹脂が好
ましい。何故ならば、油溶性樹脂は有機溶剤を使用する
ために、発熱層の上に設ける場合、その有機溶剤が発熱
層を溶解するのに対して、水溶性または水分散性樹脂は
そのような問題がないからである。
【0021】上記熱膨張性球状体または熱分解性化合物
は、ヒューズ機能を持たせるためには、バインダー樹脂
100重量部に対し少なくとも50重量部含有されるこ
とが必要である。その含有量が50重量部よりも少ない
と、ヒューズ機能が不完全になって完全には断線せず、
発熱が続くことになる。また、含有量が400重量部よ
りも多い場合には、フィルム状基体等に対する接着性が
不十分になって、剥離が生じるようになる。したがっ
て、本願発明においては、熱膨張性球状体または熱分解
性化合物は、バインダー樹脂100重量部に対して50
〜400重量部の範囲で含有させればよい。
【0022】本発明において、上記熱膨張性層は、発熱
層の片面に上層(オーバーコート)または下層(アンダ
ーコート)として設けてもよく、また発熱層の両面にサ
ンドイッチ構造となるように設けてもよい。しかしなが
ら、フィルム状基体と発熱層の間に熱膨張性層が存在す
る構造のもの、すなわち、アンダーコートおよびサンド
イッチ構造の場合がより好ましい。また、熱膨張性層
は、線状、格子状、点状等のパターン状に設けてもよ
い。
【0023】本発明のヒューズ機能を有するPTC面状
発熱体は、例えば、シート状基体上に、上記の成分を含
有する発熱層形成用塗布液、上記の成分を含有する熱膨
張性層形成用塗布液、および櫛型電極用の塗布液を、例
えばスクリーン印刷法などによって塗布することによっ
て容易に作製することができる。発熱層の膜厚は、通常
10〜50μmの範囲に設定され、熱膨張性層の膜厚
は、通常20〜200μmの範囲に設定される。
【0024】
【実施例】以下の例において、「部」はすべて重量部を
意味する。また、ワックスの軟化点は、柳本製作所製の
融点測定機:MICRO MELTING POINT
APPARATUS Model−MPを用いて測定し
た。
【0025】製造例1 攪拌棒及び温度計をセットした4つ口フラスコに、数平
均分子量2000のポリエステルポリオール(クラポー
ルP−2010、クラレ社製)2000部及びイソホロ
ンジイソシアネート666部を加え、窒素雰囲気下80
〜90℃で反応を行い、さらに溶剤:ジメチルホルムア
ミド(DMF)785部および3,9−ビス(1,1−
ジメチルー2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ「5,5」ウンデカン(スピログ
リコール、日本ヒドラジン工業社製)304部を加え、
70〜80℃で2時間反応を行った。次いで、ジメチル
ホルムアミド1413部および溶剤(ソルベッソ15
0、エクソン化学社製)942部を加えて希釈した後、
イソホロンジアミン170部を加え、30〜50℃にお
いて粘度40Pa・sec/30℃になるまで反応させ
て鎖延長を行い、固形分50%のポリウレタン樹脂を得
た。
【0026】製造例2 冷却用コンデンサ付きの2リットル4つ口フラスコに、
溶剤(ソルベッソ150)196g、ワックス(HNP
−9:軟化点76℃、日本精蝋社製)33.8gを仕込
み、75℃まで加熱攪拌した。ワックスの溶解確認後、
30℃まで冷却を行い、平均粒子径3μmのカーボン
(JSP、日本黒鉛社製)162gを混合した後、製造
例1で作製したポリウレタン樹脂473gを添加混合し
て、固形分50%の発熱層形成用インクを得た。
【0027】製造例3 2リットルフラスコに、水溶性ポリエステル樹脂(PE
−60:フタバファインケミカル社製、樹脂分30%)
333.3部を仕込み、攪拌した。次いで、攪拌しなが
ら熱膨張性の球状体(EXPANCEL 009DU8
0、日本フェライト社製)100部を徐々に加えて混合
し、熱膨張性層形成用のインクを得た。
【0028】実施例1 製造例2で得られた面状発熱体用インクを、銀ペースト
の印刷により形成された膜厚9μmの電極を有する厚さ
150μmのPETフィルム上に、乾燥後の膜厚が20
μmになるようにスクリーン印刷機にて塗布し、乾燥し
て、面状発熱体を作製した。図4はその場合を示すもの
であって、PETフィルムよりなるシート上基体1の上
には、銀ペーストにより、集合電極部分2A,2Bと幅
2mmの櫛形部分3A,3Bを有する2つの櫛形電極
が、櫛形部分において互いに25mmの間隔で対向する
ように印刷されており、その櫛形部分の上に、上記イン
クをスクリーン印刷機によって塗布して発熱層4を形成
した。得られた面状発熱体のスイッチング温度は60℃
であった。さらに、この上に製造例3で得られた熱膨張
性層形成用インクを、乾燥後の膜厚が50μmになるよ
うスクリーン印刷機にて塗布し、乾燥して図2に示す構
造のヒュ−ズ機能を有する面状発熱体を作製した。
【0029】実施例2 PETフィルム上に、まず熱膨張性層形成用インクを塗
布し、次いで櫛型電極を印刷し、次に面状発熱体用イン
クを塗布した以外は、実施例1と同様のものを用い、同
様にして図1に示す構造のヒュ−ズ機能を有する面状発
熱体を作製した。 実施例3 PETフィルム上に、まず熱膨張性層形成用インクを塗
布し、次いで櫛型電極を印刷し、次に面状発熱体用イン
クを塗布し、さらにその上に熱膨張性層形成用インクを
塗布した以外は、実施例1と同様のものを用い、同様に
して図3で示す構造のヒュ−ズ機能を有する面状発熱体
を作製した。
【0030】実施例4 実施例1の熱膨張性層形成用インクにおいて、水溶性ポ
リエステル樹脂の代わりに水溶性ポリウレタン樹脂(パ
スコールV−3000、明成化学工業社製、樹脂分40
%)250部を用い、さらに熱膨張性の球状体の代わり
に、熱分解性化合物:4,4′−オキシビス(ベンゼン
スルホニルヒドラジド)(セルマイクS、三協化成社
製)100部を用いた以外は、実施例1と同様にして図
2で示す構造のヒュ−ズ機能を有する面状発熱体を作製
した。 実施例5 熱膨張性層形成用インクとして、実施例1における水溶
性ポリエステル樹脂の代わりに水溶性ポリウレタン樹脂
(パスコールV−3000、明成化学工業社製、樹脂分
40%)250部を用い、さらに熱膨張性の球状体の代
わりに、熱分解性化合物:4,4′−オキシビス(ベン
ゼンスルホニルヒドラジド)(セルマイク S、三協化
成社製)100部を用いたものを使用し、その他は実施
例3と同様にして図3で示す構造のヒュ−ズ機能を有す
る面状発熱体を作製した。
【0031】比較例1〜4 熱膨張性層形成用インクにおける熱膨張性球状体の量
を、0部(比較例1)、20部(比較例2および3)、
450部(比較例4)に代えた以外は、実施例2又は3
と同様にして面状発熱体を作製した。 比較例5 熱分解性層形成用インクにおける熱分解性化合物の量を
20部に変更した以外は実施例5と同様にして面状発熱
体を作製した。
【0032】上記実施例1〜5および比較例1〜5の面
状発熱体について、ヒューズ機能を評価した。その結果
を表1および2に示す。これらの表におけるヒューズ機
能の評価基準は、次の通りである。 ○:完全に断線し、発熱しない。△:ごく微小の電流が
流れるが、発熱しない。×:完全には断線せず、発熱が
続く。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明のヒューズ機能を有するPTC面
状発熱体は、上記の構成を有するから、発熱層が所定温
度以上に上昇した場合、異常温度上昇を速やかに感知し
て熱膨張性層が急激に熱膨張し、異常過熱の部分を破壊
して電気回路を瞬時にかつ完全に遮断する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のヒューズ機能を有するPTC面状発
熱体の一例の断面図である。
【図2】 本発明のヒューズ機能を有するPTC面状発
熱体の他の一例の断面図である。
【図3】 本発明のヒューズ機能を有するPTC面状発
熱体の更に他の一例の断面図である。
【図4】 実施例1において、熱膨張性層を形成する前
の面状発熱体の平面図である。
【符号の説明】
1…シート状基体、2A,2B…集合電極部分、3,3
A,3B…櫛型電極、4…発熱層、5,5A,5B…熱
膨張性層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA05 AA06 AA10 AA15 AA34 BA08 BA15 BB08 BB11 BC12 CA03 CA14 CA22 JA01 JA09 3K058 AA12 AA42 CA12 CA23 CA57 CA91 CE05 CE13 CE19 3K092 QA05 QB19 QB21 QB30 QB60 QC07 QC25 QC49 RF02 RF14 RF17 RF22 TT30 UA02 UA17 VV25

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状基体上にPTC特性を有する発
    熱層を有する面状発熱体において、該発熱層の片面また
    は両面に、熱膨張性球状体または熱分解性化合物を含有
    する熱膨張性層を設けたことを特徴とするヒューズ機能
    を有するPTC面状発熱体。
  2. 【請求項2】 熱膨張性層が、線状、格子状または点状
    に設けられたことを特徴とする請求項1記載のヒューズ
    機能を有するPTC面状発熱体。
  3. 【請求項3】 熱膨張性層が、100℃以上で熱膨張す
    る平均粒子径5〜50μmの球状体または100℃以上
    で熱分解して気体を発生する熱分解性化合物と、バイン
    ダー樹脂とよりなることを特徴とする請求項1記載のヒ
    ューズ機能を有するPTC面状発熱体。
  4. 【請求項4】 熱膨張性球状体または熱分解性化合物の
    含有量が、バインダー樹脂100重量部に対し50〜4
    00重量部である請求項1記載のヒューズ機能を有する
    PTC面状発熱体。
  5. 【請求項5】 バインダー樹脂が、水溶性または水分散
    性のポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂およびアクリ
    ル樹脂から選択された少なくとも1種よりなることを特
    徴とする請求項3記載のヒューズ機能を有するPTC面
    状発熱体。
  6. 【請求項6】 発熱層の主成分が、カーボン粒子
    (a)、ウレタン樹脂(b)及びワックス(c)からな
    る請求項1記載のヒューズ機能を有するPTC面状発熱
    体。
  7. 【請求項7】 発熱層の主成分が、カーボン粒子(a)
    30〜60重量%、ウレタン樹脂(b)20〜60重量
    %、ワックス(c)10〜50重量%からなる請求項6
    記載のヒューズ機能を有するPTC面状発熱体。
  8. 【請求項8】 カーボン粒子(a)の形状が柱状または
    円盤状であって、径が1〜30μmかつ高さが0.1〜
    10μmである請求項6記載のヒューズ機能を有するP
    TC面状発熱体。
  9. 【請求項9】 ワックス(c)の軟化点が40℃ないし
    120℃である請求項6記載のヒューズ機能を有するP
    TC面状発熱体。
JP2001109698A 2001-04-09 2001-04-09 ヒューズ機能を有するptc面状発熱体 Expired - Fee Related JP4529111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109698A JP4529111B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ヒューズ機能を有するptc面状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109698A JP4529111B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ヒューズ機能を有するptc面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002313541A true JP2002313541A (ja) 2002-10-25
JP4529111B2 JP4529111B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18961602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109698A Expired - Fee Related JP4529111B2 (ja) 2001-04-09 2001-04-09 ヒューズ機能を有するptc面状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529111B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518785A (ja) * 2005-12-11 2009-05-07 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 平型ヒータ
JP2009231634A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 基板装置および照明装置
JP2012037794A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着ベルトヒーター
JP2012181956A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hokuto Co Ltd Ptc導電性塗料の製造方法、ptc面状発熱体の製造方法、ptc導電性塗料及びptc面状発熱体
JP2017016757A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 発熱器、定着器、および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186195U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20
JPH0785772A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Toppan Printing Co Ltd ヒューズ
JPH0952450A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Dainippon Printing Co Ltd 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JPH10275545A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Uchihashi Estec Co Ltd 温度ヒュ−ズ及び二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造
JP2001011354A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Honny Chem Ind Co Ltd 自己温度制御ヒーター用印刷インク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186195U (ja) * 1985-05-10 1986-11-20
JPH0785772A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Toppan Printing Co Ltd ヒューズ
JPH0952450A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Dainippon Printing Co Ltd 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JPH10275545A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Uchihashi Estec Co Ltd 温度ヒュ−ズ及び二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造
JP2001011354A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Honny Chem Ind Co Ltd 自己温度制御ヒーター用印刷インク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518785A (ja) * 2005-12-11 2009-05-07 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 平型ヒータ
JP2009231634A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 基板装置および照明装置
JP2012037794A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着ベルトヒーター
JP2012181956A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Hokuto Co Ltd Ptc導電性塗料の製造方法、ptc面状発熱体の製造方法、ptc導電性塗料及びptc面状発熱体
JP2017016757A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 富士ゼロックス株式会社 発熱器、定着器、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4529111B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2080414B1 (en) Heating element
JP7080343B2 (ja) 蓄熱シート、蓄熱部材及び電子デバイス
JP2002313541A (ja) ヒューズ機能を有するptc面状発熱体
US5328756A (en) Temperature sensitive circuit breaking element
WO2020110661A1 (ja) 蓄熱シート、蓄熱部材、電子デバイス、及び、蓄熱シートの製造方法
JP4126637B2 (ja) 自己温度制御ヒーター用印刷インク
JPH11310739A (ja) 導電性インキ組成物およびそれを用いた面状発熱体
CN107813624B (zh) 热转印记录介质
US20210385965A1 (en) Heat storage member, electronic device, manufacturing method of heat storage member, and composition for forming protective layer
JPH076684A (ja) ヒューズ抵抗組成物及びヒューズ抵抗器
JPS63110590A (ja) 面状発熱体
JPH10168401A (ja) 印刷用シート
JP3428857B2 (ja) 自己温度調節面状発熱体
JP2020087741A (ja) 断熱シート又は断熱層
JP7137695B2 (ja) 蓄熱部材
JPH0789253A (ja) 熱転写シート
JP2003109428A (ja) 発泡導電消失性材料、ヒューズおよび感温電流切断方法
JP2000200673A (ja) 面状発熱体
JP3684867B2 (ja) Ptc組成物および面状発熱体
JPH0527553B2 (ja)
JPH0867077A (ja) 熱転写記録媒体における多孔質膜の形成方法、熱転写記録媒体の製造方法および熱転写記録媒体
JPH0117480B2 (ja)
JP2016221818A (ja) 熱転写記録媒体
JP2828885B2 (ja) 感熱孔版製版装置
JP2014136390A (ja) 感熱転写媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees