JP2017016757A - 発熱器、定着器、および画像形成装置 - Google Patents

発熱器、定着器、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017016757A
JP2017016757A JP2015129471A JP2015129471A JP2017016757A JP 2017016757 A JP2017016757 A JP 2017016757A JP 2015129471 A JP2015129471 A JP 2015129471A JP 2015129471 A JP2015129471 A JP 2015129471A JP 2017016757 A JP2017016757 A JP 2017016757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating
heat
heater
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015129471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520467B2 (ja
Inventor
聖 小柳
Kiyoshi Koyanagi
聖 小柳
貴亮 佐藤
Takaaki Sato
貴亮 佐藤
井上 徹
Toru Inoue
井上  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015129471A priority Critical patent/JP6520467B2/ja
Priority to US14/884,437 priority patent/US9423738B1/en
Priority to CN201510881764.0A priority patent/CN106292229B/zh
Publication of JP2017016757A publication Critical patent/JP2017016757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520467B2 publication Critical patent/JP6520467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】抵抗上昇による通電抑制よりも高い即応性で過熱を抑制する。【解決手段】基板と、上記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、上記発熱素子と直列接続されて上記基板上に設けられ、正温度係数を有し、その発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、発熱器、定着器、および画像形成装置に関する。
近年、立ち上げ時間が短くて省エネルギー性や利便性に優れた定着器および画像形成装置を実現するため、無端状の定着ベルト内に配置したヒータ(発熱器)で熱伝導によって定着ベルトを加熱する方式の定着器および画像形成装置でヒータ等の加熱源や定着ベルト等の被加熱部材の小熱容量化が求められている。
このように小熱容量化された定着器および画像形成装置では、熱容量が小さいために過熱も生じやすく、温度制御に不具合を生じた場合などに過熱による発煙や異臭を防ぐ仕組みも求められている。
例えば、特許文献1には、ヒータの過熱による発煙や異臭を防ぐため、PTC抵抗体(Positive Temperature Coefficient(正温度係数)を有する抵抗体)をヒータと直列に接続しヒータに近接または接触させて、ヒータの過熱時にPTC抵抗体の抵抗上昇によって通電を抑制する技術が提案されている。
また、例えば、特許文献2には、面状発熱体を用いたベルト定着装置において、非通紙領域の昇温を抑制する目的で、面状発熱体上に発熱体とPTC素子を直列に接続して配置し、所定温度以上でPTC素子の抵抗値が上昇することで昇温を抑制する技術が提案されている。
特開2000−260553号公報 特開2009−244595号公報
しかしながら、PTC抵抗体(PTC素子)の抵抗上昇によって通電を抑制する従来技術では、通電を抑制する抵抗を得るために充分な大きさのPTC抵抗体を備える必要があり、その結果、PTC抵抗体の熱容量が大きくてヒータの過熱に即応することが難しい。
本発明は、抵抗上昇による通電抑制よりも高い即応性で過熱を抑制することを目的とする。
請求項1に係る発熱器は、
基板と、上記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、
上記発熱素子と直列接続されて上記基板上に設けられ、正温度係数を有し、その発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る発熱器は、
上記熱破壊素子が、平板形状を有するものであることを特徴とする。
請求項3に係る発熱器は、
上記発熱素子と上記熱破壊素子との組が、上記基板上に複数組並んで設けられていることを特徴とする。
請求項4に係る定着器は、
基板と、上記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、上記発熱素子と直列接続されて上記基板上に設けられ、正温度係数を有し、その発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、を備えた発熱器と、
周回経路の途上で上記発熱器と接触して加熱されながらその周回経路を周回移動する帯状の周回部材と、
表面に未定着な画像が形成された記録媒体を上記周回部材との間に挟んで加圧することでその画像をその記録媒体に定着させる加圧部材と、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に係る画像形成装置は、
記録媒体上に未定着な画像を形成する形成器と、
加熱と加圧によって上記画像を上記記録媒体に定着させる定着器とを備え、
上記定着器が、
基板と、上記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、上記発熱素子と直列接続されて上記基板上に設けられ、正温度係数を有し、その発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、を備えた発熱器と、
周回経路の途上で上記発熱器と接触して加熱されながらその周回経路を周回移動する帯状の周回部材と、
表面に未定着な画像が形成された記録媒体を上記周回部材との間に挟んで加圧することでその画像をその記録媒体に定着させる加圧部材と、
を備えたものであることを特徴とする。
請求項1に係る発熱器、請求項4に係る定着器、および請求項5に係る画像形成装置によれば、抵抗上昇による通電抑制よりも高い即応性で過熱を抑制することができる。
請求項2に係る発熱器によれば、平板形状以外の形状である場合に較べて熱破壊の確実性が高い。
請求項3に係る発熱器によれば、発熱器上での局所的な過熱を抑制することができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態であるプリンタの概略構成図である。 定着器の断面図である。 ヒータの構造を模式的に示す図である。 PTC素子が有するPTC特性を示すグラフである。
本発明の実施形態について、以下図面を参照して説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態であるプリンタの概略構成図である。
図1に示すプリンタ10はモノクロプリンタであり、プリンタ10外で作成された、画像を表す画像信号が、不図示の信号ケーブル等を介して入力される。プリンタ10には、このプリンタ10内の各構成要素の動作を制御する制御部11が備えられており、画像信号はこの制御部11に入力される。そして、プリンタ10では、この制御部11の制御の下で画像信号に基づく画像の形成が行われる。
プリンタ10の下部には用紙トレイ21が備えられていて、用紙トレイ21には、用紙Pが積み重なった状態に収容されている。用紙トレイ21は、用紙Pの補給のために、引出し自在に構成されている。用紙トレイ21には、紙の用紙Pに替えてOHPシートやプラスチック紙や封筒などが本発明にいう記録媒体として収容されてもよい。図1では用紙Pが収容されているものとしてプリンタ10の動作を説明するが、他の記録媒体が収容される場合であっても基本的な動作は同様となる。
用紙トレイ21内の用紙Pは、ピックアップロール22およびさばきロール23により待機ロール24へと送られる。待機ロール24に到達した用紙Pは、搬送のタイミングが調整されてさらに搬送される。
このプリンタ10には、矢印Aで示す向きに回転する円柱状の感光体12が備えられ、この感光体12の周囲に、帯電器13、露光器14、現像器15、転写器16、および感光体クリーナ17が配備されている。感光体12、帯電器13、露光器14、現像器15、および転写器16を併せたものが本発明に言う形成器の一例に相当する。
帯電器13は感光体12の表面を帯電させ、露光器14は、制御部11から送られてくる画像信号に従って感光体12の表面を露光して静電潜像を形成する。静電潜像は現像器15により現像されてトナー像が形成される。
ここで、上記の待機ロール24は、感光体12上のトナー像が、転写器16に対面した位置に達するタイミングに合わせてその位置に到達するように用紙Pを送り出す。そして、感光体12上のトナー像は、転写器16の作用を受け、その送り出されてきた用紙P上に転写される。これにより用紙P上に未定着なトナー像が形成されることとなる。
未定着なトナー像が形成された用紙Pは、さらに矢印B方向に進み、定着器18による加熱および加圧を受けてその用紙P上にトナー像が定着される。その結果、用紙P上には定着トナー像からなる画像が形成される。この定着器18が本発明の定着器の一実施形態に相当する。
定着器18を通過した用紙Pは、排出器19に向かって矢印C方向に進み、さらに、その排出器19によってさらに矢印D方向に送られて排紙台20上に排出される。
図2は、定着器の断面図である。
定着器18には、加圧ロール110と加熱ロール120が備えられている。
加圧ロール110は、金属の芯材上をゴムが被覆したロールであり、矢印E方向に回転する。加圧ロール110が本発明にいう加圧部材の一例に相当する。
加熱ロール120は外周ベルト121を有し、その外周ベルト121内に、ヒータ122や、加圧パッド123などが収容されている。外周ベルト121が本発明にいう周回部材の一例に相当し、ヒータ122が本発明にいう発熱器の一実施形態に相当する。
加熱ロール120の外周ベルト121は、外周ベルト121の内周面に面状に接触したヒータ122によって加熱されながら矢印F方向に周回移動する。この外周ベルト121は加圧パッド123によって加圧ロール110に押しつけられ、外周ベルト121と加圧ロール110との間を用紙Pが通過することで用紙Pに力と熱が加えられる。
ヒータ122は図2の奥行き方向に長尺で、ヒータ122の長手方向の両端を介して電源に接続されている。ヒータ122はこの電源から電力が供給されることで発熱する。外周ベルト121の回転方向については、ヒータ122は、外周ベルト121の内周に接触するように湾曲した形状を有する。また、定着器18が冷めている状態から定着可能な状態になるまでに要するいわゆる立ち上げ時間を短縮するために、本実施形態では、ヒータ122および外周ベルト121として熱容量が小さいものが採用されている。そのため、ヒータ122には、熱制御に不具合を生じた場合などに過熱を抑制する工夫が施されている。
図3は、ヒータの構造を模式的に示す図である。
ヒータ122は、ヒータ基材131上に抵抗発熱体132とPTC素子133が直列接続で並べて配置された構造を有している。
ヒータ基材131は、図3の左右方向に長尺な形状を有しているが、ここでは図示の便宜上、長手方向を大幅に短縮している。ヒータ基材131は、図2に示す外周ベルト121の内周面に沿うように湾曲した板状の部材で、例えばSUSや銅やクラッド基材などといった材質のものである。このヒータ基材131が、本発明にいう基板の一例に相当する。
抵抗発熱体132は例えばAgPb製の配線パターンであり、ヒータ基材131の長手方向(図3の左右方向)に約15mmの幅に折り返しながら、ヒータ基材131の短手方向(図3の上下方向)に約20mmの長さ迄延びている。この抵抗発熱体132が、本発明にいう発熱素子の一例に相当する。
PTC素子133は、例えばチタン酸バリウムに鉛が混ざったセラミックスの素子であり、形状は厚さ約0.2mmの平板で約4mm角の大きさである。このPTC素子133は、Positive Temperature Coefficient(正温度係数)を有する素子であって、本発明にいう熱破壊素子の一例に相当する。
これら抵抗発熱体132とPTC素子133の組は、ヒータ基材131の長手方向(図3の左右方向)に多数組並べて配置されており、各組が配線134によって互いに並列に接続されている。ヒータ122の配線134はヒータ122外の電源140に接続されていて、電源140から供給される電力によって各抵抗発熱体132が発熱する。
本実施形態では、PTC素子133によってヒータ122の過熱が抑制されるので、以下、詳細に説明する。
図4は、PTC素子が有するPTC特性を示すグラフである。
図4の横軸は温度を表し、縦軸は抵抗値を表している。
本実施形態で採用されているPTC素子133は、PTC特性を示すグラフ曲線150が、キュリー温度Tcを超えたところで急激に立ち上がっている。つまり、PTC素子133は素子の温度がキュリー温度Tcを超えると抵抗値が急激に上昇する。その結果、キュリー温度Tc未満の温度における最低抵抗値Rminと、キュリー温度Tc以上の温度における最高抵抗値Rmaxとの比は一般に100を越え、10万に及ぶものも有る。
このようなセラミックス素子が図3のPTC素子133として用いられており、鉛の混合量の調整などによってキュリー温度Tcは、ヒータ122における通常の使用温度よりも高く、発煙や異臭を生じる異常温度よりも低い温度に調整されているものとする。また、PTC素子133のサイズによって最低抵抗値Rminおよび最高抵抗値Rmaxが決まるが、本実施形態では、通常の使用温度時に抵抗発熱体132での発熱に影響を及ぼさないように、最低抵抗値Rminは抵抗発熱体132の抵抗値の25分の1以下となっている。
このようなPTC素子133が図3に示すように配置されていることにより、抵抗発熱体132で過剰な熱が生じた場合にはPTC素子133の温度がキュリー温度Tcを超え、その結果PTC素子133の抵抗値が急激に上昇する。そのような抵抗値の上昇は、PTC素子133に自己発熱を生じさせ、その自己発熱による熱衝撃でPTC素子133が熱破壊を起こす。そのように熱破壊したPTC素子133は回路を断線させて電力を瞬時に遮断することになるので、PTC素子133と直列に接続された抵抗発熱体132による過熱は速やかに抑えられる。このようなPTC素子133の作用は、ヒータ基材131の長手方向(図3の左右方向)に多数組並べて配置された抵抗発熱体132とPTC素子133との各組で実現するので、ヒータ122上で局所的に生じる過熱も抑制される。
上述したように、PTC素子133は平板形状を有しており、この形状によって効率的に熱破壊が生じる。無限に広がる平板に熱衝撃によって破壊が生じるか否かの臨界温度差ΔTcは、ヤング率E、線膨張係数α、ポアソン比ν、破壊強度σmax、熱伝達係数α、代表長さD、および熱伝導率λに基づいて下記式で求められる。
Figure 2017016757
この式に各物性値の値として、ヤング率E:1.15×1011[N/m]、線膨張係数α:12.5×1011[K−1]、ポアソン比ν:0.3、破壊強度σmax:70[N/m]、熱伝達係数α:1×10[W/mK]、代表長さD:0.2[mm]、および熱伝導率λ:6[W/mK]を代入すると、臨界温度差ΔTcの値は約50Kとなる。上述した最高抵抗値Rmaxは、約50K以上の内部温度差を生じる自己発熱が起きるように、熱シミュレートなどによって決定され、それに伴ってPTC素子133のサイズも決定される。このように最高抵抗値Rmaxが決定されることによってPTC素子133での熱破壊が確実に生じ、抵抗発熱体132の過熱も確実に抑制されることとなる。また、このように決定される最高抵抗値Rmaxは、自己発熱を生じさせるための抵抗値なので、抵抗値の上昇で通電を抑制する場合の抵抗値よりも大幅に小さくなり、PTC素子133のサイズと熱容量も小さくなるので、抵抗発熱体132の過熱に即応して熱破壊を生じることとなる。
なお、上記説明した実施形態では、本発明にいう熱破壊素子として、チタン酸バリウムを主材料としたセラミックスの素子が例示されているが、本発明にいう熱破壊素子は、熱破壊を生じるものであれば、チタン酸バリウム以外の素材を主材料としたセラミックス素子やセラミックス以外の素材の素子などであってもよい。
また、上記説明した実施形態では、本発明の発熱器の一実施形態として、外周ベルト121の内周に接触する湾曲したヒータ122が示されているが、本発明にいう発熱体は、平板状のものであってもよく、外周ベルト121の外周に接触して加熱するものであってもよく、外周ベルト以外の金属円筒などを加熱するものであってもよく、定着器以外の機器内での加熱に用いられるものであってもよい。
また、上記実施形態ではモノクロのプリンタが例示されているが、本発明は、カラーの装置に応用されてもよいし、ファクシミリやコピー機や複合機に応用されてもよい。
また、上記実施形態では電子写真方式でトナー画像を形成する装置が例示されているが、本発明にいう形成器は、電子写真方式以外の方式で記録媒体上にトナー画像を描画するものであってもよい。
10……プリンタ、 12……感光体、 13……帯電器、 14……露光器、
15……現像器、 …16…転写器、 18……定着器、 110……加圧ロール、
120……加熱ロール、 121……外周ベルト、 122……ヒータ、
123……加圧パッド、 131……ヒータ基材、 132……抵抗発熱体、
133……PTC素子133、 134……配線、 140……電源

Claims (5)

  1. 基板と、前記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、
    前記発熱素子と直列接続されて前記基板上に設けられ、正温度係数を有し、該発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、
    を備えたことを特徴とする発熱器。
  2. 前記熱破壊素子が、平板形状を有するものであることを特徴とする請求項1記載の発熱器。
  3. 前記発熱素子と前記熱破壊素子との組が、前記基板上に複数組並んで設けられていることを特徴とする請求項1記載の発熱器。
  4. 基板と、前記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、前記発熱素子と直列接続されて前記基板上に設けられ、正温度係数を有し、該発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、を備えた発熱器と、
    周回経路の途上で前記発熱器と接触して加熱されながら該周回経路を周回移動する帯状の周回部材と、
    表面に未定着な画像が形成された記録媒体を前記周回部材との間に挟んで加圧することで該画像を該記録媒体に定着させる加圧部材と、
    を備えたことを特徴とする定着器。
  5. 記録媒体上に未定着な画像を形成する形成器と、
    加熱と加圧によって前記画像を前記記録媒体に定着させる定着器とを備え、
    前記定着器が、
    基板と、前記基板上に設けられ電力の付与によって発熱する発熱素子と、前記発熱素子と直列接続されて前記基板上に設けられ、正温度係数を有し、該発熱素子の熱によって特定温度を超えると自己発熱によって熱破壊する熱破壊素子と、を備えた発熱器と、
    周回経路の途上で前記発熱器と接触して加熱されながら該周回経路を周回移動する帯状の周回部材と、
    表面に未定着な画像が形成された記録媒体を前記周回部材との間に挟んで加圧することで該画像を該記録媒体に定着させる加圧部材と、
    を備えたものであることを特徴とする画像形成装置。
JP2015129471A 2015-06-29 2015-06-29 発熱器、定着器、および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6520467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129471A JP6520467B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 発熱器、定着器、および画像形成装置
US14/884,437 US9423738B1 (en) 2015-06-29 2015-10-15 Heat generating unit, fixing unit, and image forming apparatus having a thermal destruction element
CN201510881764.0A CN106292229B (zh) 2015-06-29 2015-12-03 发热单元、定影单元以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129471A JP6520467B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 発熱器、定着器、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016757A true JP2017016757A (ja) 2017-01-19
JP6520467B2 JP6520467B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56683230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129471A Expired - Fee Related JP6520467B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 発熱器、定着器、および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9423738B1 (ja)
JP (1) JP6520467B2 (ja)
CN (1) CN106292229B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657998B2 (ja) * 2016-01-26 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 定着装置、画像形成装置及び加熱装置
JP6969256B2 (ja) * 2017-09-25 2021-11-24 東芝ライテック株式会社 ヒータ及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005320A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
JP2002313541A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Honny Chem Ind Co Ltd ヒューズ機能を有するptc面状発熱体
JP2009244595A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sharp Corp 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260553A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Canon Inc 加熱装置、加熱定着装置および画像形成装置
JP2004335397A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Micron Electric Co Ltd ヒートローラ
JP4599176B2 (ja) * 2004-01-23 2010-12-15 キヤノン株式会社 像加熱装置及びこの装置に用いられるヒータ
JP2005339840A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Harison Toshiba Lighting Corp ヒータ、加熱装置、画像形成装置
JP2007025474A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP6071366B2 (ja) * 2012-09-19 2017-02-01 キヤノン株式会社 ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005320A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
JP2002313541A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Honny Chem Ind Co Ltd ヒューズ機能を有するptc面状発熱体
JP2009244595A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sharp Corp 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106292229B (zh) 2020-06-12
CN106292229A (zh) 2017-01-04
US9423738B1 (en) 2016-08-23
JP6520467B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242181B2 (ja) 定着装置
US9152105B2 (en) Fixing device and image forming apparatus incorporating same
JP6289146B2 (ja) 定着装置
JP5850013B2 (ja) 定着装置、画像形成装置および誘導加熱装置
JP6520467B2 (ja) 発熱器、定着器、および画像形成装置
JP2013011649A (ja) 像加熱装置
JP2016018181A (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2010244023A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017194719A (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
JP2008216741A (ja) 加熱体、及びこの加熱体を有する像加熱装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP7013433B2 (ja) 像加熱装置
JP5481320B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010107577A (ja) 画像形成装置
JP2011048203A (ja) 加熱部材、定着装置、および該定着装置を備える画像形成装置
JP2009139822A (ja) ヒータ、像加熱装置及び画像形成装置
JP4928293B2 (ja) 定着装置
JP6819456B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010032972A (ja) 定着装置
JP6896662B2 (ja) 固体定着ヒーター及び動作方法
JP2018014163A (ja) ヒータ、定着装置及び画像形成装置
JP5016388B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6131814B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008170887A (ja) 発熱体と画像形成装置
JP2017097224A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees