JP2002308809A - 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類 - Google Patents

新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類

Info

Publication number
JP2002308809A
JP2002308809A JP2001191006A JP2001191006A JP2002308809A JP 2002308809 A JP2002308809 A JP 2002308809A JP 2001191006 A JP2001191006 A JP 2001191006A JP 2001191006 A JP2001191006 A JP 2001191006A JP 2002308809 A JP2002308809 A JP 2002308809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
bis
cyclohexene
cyclohexane
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108946B2 (ja
Inventor
Koji Muragaki
耕司 村垣
Tadashi Hiramine
正 平嶺
Hiroyasu Ono
裕康 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001191006A priority Critical patent/JP4108946B2/ja
Priority to DE60233211T priority patent/DE60233211D1/de
Priority to PCT/JP2002/001055 priority patent/WO2002062736A1/ja
Priority to US10/467,187 priority patent/US6872858B2/en
Priority to EP02712292A priority patent/EP1375461B1/en
Publication of JP2002308809A publication Critical patent/JP2002308809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108946B2 publication Critical patent/JP4108946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】それ自体、液晶ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン等の合成樹脂の原料や、表示素子、半
導体等のフォトレジスト等の原料として有用性が期待さ
れ、また、例えば、同様の用途に有用である4,4”−
ジヒドロキシ−p−ターフェニル類の製造原料として有
用である新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−シクロヘキセン類を提供する。 【解決手段】一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、n
は0又は1〜3の整数を示す。)で表される1,4−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン
類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いずれのヒドロキ
シフェニル基にも置換基がないか、又は一方のヒドロキ
シフェニル基にのみ、置換基として低級アルキル基を有
する新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−シクロヘキセン類に関する。
【0002】
【従来の技術】1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−シクロヘキセン類は、それ自体、液晶ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリウレタン等の合成樹脂
の原料や、表示素子、半導体等のフォトレジスト等の原
料として有用性が期待される。
【0003】更に、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−シクロヘキセン類は、種々の有用な化合物
の中間体としても有用である。例えば、1,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の
シクロヘキセン部分を脱水素することによって、4,
4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類とすることが
でき、これもまた、液晶ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン等の合成樹脂の原料や、表示素子、半
導体等のフォトレジスト等の原料として有用である。
【0004】従来、1,4−芳香核置換−1−シクロヘ
キセン類については、例えば、カルボキシメチル基とナ
フチル基が置換されたもの(CAS登録番号10178
9−46−2)や、フェニル基が置換されたもの(CA
S登録番号202266−25−9)等がケミカルアブ
ストラクトに記載されているが、いずれのヒドロキシフ
ェニル基にも置換基がないか、又は一方のヒドロキシフ
ェニル基にのみ、置換基として低級アルキル基を有する
1,4−芳香核置換−1−シクロヘキセン類は知られて
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
したような観点から、いずれのヒドロキシフェニル基に
も置換基がないか、又は一方のヒドロキシフェニル基に
のみ、置換基として低級アルキル基を有する新規な1,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキ
セン類を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による新規な1,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキ
セン類は、一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル
基を示し、nは0又は1〜3の整数を示す。)で表され
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による新規な1,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類
は、一般式(I)
【0010】
【化3】
【0011】(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル
基を示し、nは0又は1〜3の整数を示す。)で表され
る。
【0012】上記一般式(I)において、Rは炭素原子
数1〜4のアルキル基を示し、具体的には、メチル基、
エチル基、プロピル基又はブチル基であり、プロピル基
又はブチル基は、直鎖状でも分岐状でもよい。また、n
は0又は1〜3の整数を示す。
【0013】従って、本発明による1,4−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の具体例
としては、例えば、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−シクロヘキセン、1−(3−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−シクロヘキセン、1−(2−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3−エチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−シクロヘキセン、1−(2−エチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シ
クロヘキセン、1−(3−n−プロピル−4−ヒドロキ
シフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−
シクロヘキセン、1−(2−n−プロピル−4−ヒドロ
キシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−シクロヘキセン、1−(3−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−シクロヘキセン、1−(2−イソプロピル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3−n−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(2−n−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3−イソブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(2−イソブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3−s−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(2−s−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(2−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)
−1−シクロヘキセン、1−(3,6−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−シクロヘキセン、1−(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−シクロヘキセン、1−(2,3,6−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−シクロヘキセン、1−(2,3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン、1−(3−
イソプロピル−6−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセ
ン、1−(3−イソプロピル−5−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1
−シクロヘキセン、1−(3−t−ブチル−6−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−シクロヘキセン、1−(3−t−ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−
ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン、1−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセ
ン、1−(3,5−ジイソプロピル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シク
ロヘキセン等を挙げることができる。
【0014】本発明によれば、これらのなかでも、1,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキ
セン、1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−
4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセ
ン、1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘ
キセン等が好ましい。
【0015】このような、本発明による一般式(I)で
表される1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1
−シクロヘキセン類は、例えば、下記一般式(II)
【0016】
【化4】
【0017】(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル
基を示し、nは0又は1〜3の整数を示す。)で表され
るヒドロキシフェニル置換シクロヘキシリデンビスフェ
ノール類を、好ましくはアルカリ触媒の存在下に、熱分
解することによって得ることができる。
【0018】本発明による1,4−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−シクロヘキセン類の製造のための出
発原料である上記一般式(II)で表されるヒドロキシフ
ェニル置換シクロヘキシリデンビスフェノール類として
は、具体的には、例えば、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス
(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−
ビス(3,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,
4−ビス(2,3,5−トリメチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−4,4−ビス(2,3,6−トリメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−4,4−ビス(3−エチル−4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−4,4−ビス(2−エチル−4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロキシ
フェニル)−4,4−ビス(3−イソプロピル−4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−4,4−ビス(2−イソプロピル−4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4,4−ビス(3−イソブチル−
4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−
ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(2−イソブチル
−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4
−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(3−s−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−
(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(2−s−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1
−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(3−イ
ソプロピル−6−メチル−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,
4−ビス(3−イソプロピル−5−メチル)−4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−4,4−ビス(3−t−ブチル−6−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1−
(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン等を挙げることができる。
【0019】上記一般式(II)で表されるヒドロキシフ
ェニル置換シクロヘキシリデンビスフェノール類は、例
えば、特開2000−63308号公報に記載されてい
るように、酸触媒の存在下に、4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサノンに置換フェノール類を反応さ
せることによって容易に得ることができる。
【0020】上記ヒドロキシフェニル置換シクロヘキシ
リデンビスフェノール類の熱分解は、触媒の不存在下に
行ってもよいが、好ましくは、アルカリ触媒の存在下に
行われる。このアルカリ触媒としては、特に、限定され
るものではないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸
塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカ
リ金属炭酸水素塩、ナトリウムフェノキシド、カリウム
フェノキシド等のアルカリ金属フェノキシド、水酸化マ
グネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等のア
ルカリ土類金属水酸化物等を挙げることができる。これ
らのなかでは、特に、水酸化ナトリウム又は水酸化カリ
ウムが好ましく用いられる。
【0021】このように、アルカリ触媒を用いる場合
は、アルカリ触媒は、ヒドロキシフェニル置換シクロヘ
キシリデンビスフェノール類100重量部に対して、通
常、0.01〜30重量部、好ましくは、0.1〜10重量
部の範囲で用いられる。触媒の使用形態は、特に制限は
ないが、仕込み操作が容易である点から、好ましくは、
10〜50重量%の水溶液として用いられる。
【0022】上記ヒドロキシフェニル置換シクロヘキシ
リデンビスフェノール類の熱分解は、上記出発原料であ
るヒドロキシフェニル置換シクロヘキシリデンビスフェ
ノール類及び/又は目的物である1,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の融点が高
いので、熱分解温度においてその液状性の改善を図るた
め、更には、生成した目的物の熱重合を防止するため
に、好ましくは、反応溶媒の存在下に行われる。
【0023】上記反応溶媒としては、熱分解温度におい
て不活性であり、しかも、反応混合物から留出しない溶
媒であれば、特に限定されるものではないが、例えば、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、
ペンタエチレングリコール等のポリエチレングリコール
類、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリ
コール等のポリプロピレングリコール類、グリセリン等
の多価アルコール類が用いられる。また、市販の有機熱
媒体である「サームエス」(新日鉄化学(株)製)や
「SK−OIL」(綜研化学(株)製)等も用いられ
る。
【0024】このような溶媒は、用いるヒドロキシフェ
ニル置換シクロヘキシリデンビスフェノール類100重
量部に対して、通常、10〜150重量部、好ましく
は、30〜100重量部の範囲で用いられる。
【0025】ヒドロキシフェニル置換シクロヘキシリデ
ンビスフェノール類の熱分解は、通常、150〜300
℃の範囲、好ましくは、180〜250℃の範囲の温度
で行われる。熱分解温度が低すぎるときは、反応速度が
遅すぎ、他方、熱分解温度が高すぎるときは、望ましく
ない副反応が多くなるからである。また、熱分解の反応
圧力は、特に、限定されるものではないが、通常、常圧
乃至減圧下の範囲であり、例えば、1〜760mmHg
ゲージの範囲、好ましくは、30〜50mmHgゲージ
の範囲である。
【0026】このような反応条件において、ヒドロキシ
フェニル置換シクロヘキシリデンビスフェノール類の熱
分解は、通常、1〜6時間程度で終了する。熱分解反応
は、例えば、分解反応によって生成するアルキルフェノ
ール類の留出がなくなった時点をその終点とすることが
できる。
【0027】好ましい態様によれば、ヒドロキシフェニ
ル置換シクロヘキシリデンビスフェノール類の熱分解反
応は、例えば、反応容器にヒドロキシフェニル置換シク
ロヘキシリデンビスフェノール類とアルカリ触媒とテト
ラエチレングリコール等の溶媒を仕込み、温度190〜
220℃、圧力30〜50mmHgゲージで3〜6時間
程度、分解反応によって生成したアルキルフェノール類
を留去しながら、撹拌することによって行われる。
【0028】このようにして、ヒドロキシフェニル置換
シクロヘキシリデンビスフェノール類を熱分解すること
によって、本発明による1,4−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−シクロヘキセン類を、通常、90%程
度の反応収率にて得ることができる。
【0029】本発明による1,4−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−シクロヘキセン類は、それ自体、液
晶ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン等の
合成樹脂の原料や、表示素子、半導体等のフォトレジス
ト等の原料として有用性が期待される。更に、本発明に
よる1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シ
クロヘキセン類は、種々の有用な化合物の中間体として
も有用である。
【0030】例えば、本発明による1,4−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類のシクロ
ヘキセン部分を脱水素することによって、一般式(III)
【0031】
【化5】
【0032】(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル
基を示し、nは0又は1〜3の整数を示す。)で表され
る4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類を得る
ことができる。これもまた、液晶ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリウレタン等の合成樹脂の原料や、表示
素子、半導体等のフォトレジスト等の原料として有用で
ある。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明による1,4−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類
は、それ自体、液晶ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリウレタン等の合成樹脂の原料や、表示素子、半導体
等のフォトレジスト等の原料として有用性が期待される
ほか、例えば、本発明による1,4−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−シクロヘキセン類のシクロヘキセ
ン部分を脱水素することによって、対応する4,4”−
ジヒドロキシ−p−ターフェニル類を得ることができ
る。これもまた、液晶ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン等の合成樹脂の原料や、表示素子、半
導体等のフォトレジスト等の原料として有用である。
【0034】特に、分子の両末端のヒドロキシフェニル
基がいずれもアルキル基をもたず、置換基について対称
である1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−
シクロヘキセンからは、分子構造が対称な4,4”−ジ
ヒドロキシ−p−ターフェニルを得ることができる。他
方、分子の一方の末端のヒドロキシフェニル基にのみ、
低級アルキル基を有し、置換基について非対称の分子構
造を有する1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−シクロヘキセン類からは、同様に、置換基について
非対称である4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニ
ル類を得ることができ、このような4,4”−ジヒドロ
キシ−p−ターフェニル類は、その非対称性の故に、例
えば、有機溶剤への溶解性にすぐれることが期待され
る。
【0035】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0036】実施例1 (1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シク
ロヘキセンの製造)1−(4−ヒドロキシフェニル)−
4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン30.1g(0.0836モル)と48%水酸化ナト
リウム水溶液0.8gとテトラエチレングリコール1
5.1gとを反応容器(200mL容量四つ口フラス
コ)に仕込み、反応容器内を窒素置換した後、反応容器
内を圧力100mmHgの減圧とし、温度210℃程度
において、約3時間、熱分解反応を行った。留出物が留
出しなくなった時点を熱分解反応の終点とした。反応終
了後、得られた反応混合物に50%酢酸水溶液を加え
て、pH6程度に中和して、含水油状混合物49.2g
を得た。
【0037】このようにして得られた上記含水油状混合
物に水を加え、晶析濾過を行って、上記酢酸による中和
によって生成した塩と反応溶剤として用いたテトラエチ
レングリコールとを水層として除去した後、得られた油
層にメタノールを加えて、晶析濾過を行った。得られた
固体を乾燥して、純度93.5%(高速液体クロマトグ
ラフィー分析による。)の1,4−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−シクロヘキセン12.0gを白色粉
体として得た。原料1−(4−ヒドロキシフェニル)−
4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ンに対する反応収率は57.1モル%であった。
【0038】融点(示差熱分析法):251℃ 分子量(質量分析による、(M+2H)+):268 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d)
(δ(ppm)):1.69〜1.80(1H,m),
1.89〜1.95(1H,m),2.13〜2.23
(1H,m),2.33〜2.50(3H,m),2.
63〜2.73(1H,m),6.05(1H,d,J
=3.2Hz),6.70(4H,t,J=8.0H
z),7.07(2H,d,J=8.0Hz),7.2
4(2H,d,J=8.4Hz),9.15(1H,
s),9.35(1H,s)
【0039】参考例1 (4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニルの製造)
実施例1で得た1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−シクロヘキセン5.3gにα−メチルスチレ
ン6.0gと5%パラジウム/カーボン担持触媒(50
重量%含水品)0.5gを反応容器(200mL容量四
つ口フラスコ)に仕込み、反応容器内を窒素置換した
後、常圧下、温度163℃に昇温して、攪拌下に3時間
反応させた。
【0040】反応終了後、得られた反応混合物にジメチ
ルホルムアミド136gを加え、混合した。この後、こ
の混合物からパラジウム/カーボン触媒を濾別し、更
に、溶媒を蒸留により留去して、目的物を含む蒸留残渣
を得た。この蒸留残渣にメタノールを加え、晶析濾過
し、得られた固体を乾燥して、純度99.0%(高速液
体クロマトグラフィー分析による。)の4,4”−ジヒ
ドロキシ−p−ターフェニル4.5gを白色結晶として
得た。1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−
シクロヘキセンに対する反応収率は89.1%であっ
た。
【0041】実施例2 (1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセンの製
造) 1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン6
0.9g(0.157モル)と48%水酸化ナトリウム
水溶液0.6gとテトラエチレングリコール18.0g
とを反応容器(300mL容量四つ口フラスコ)に仕込
み、反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を圧力4
0mmHgの減圧とし、温度210℃程度において、約
3時間、熱分解反応を行った。留出物の留出がなくなっ
た時点を反応の終点とした。反応終了後、得られた反応
混合物に50%酢酸水溶液を加えて、pH6程度に中和
した後、含水油状混合物63.4gを得た。
【0042】このようにして得られた上記含水油状混合
物にメチルイソブチルケトンと水とを加え、分液して、
上記酢酸による中和によって生成した塩と反応溶剤とし
て用いたテトラエチレングリコールとを水層として除去
した後、上記メチルイソブチルケトンを留去し、残余の
油層にトルエンを加えて、晶析濾過を行った。得られた
固体を乾燥して、純度97.7%(高速液体クロマトグ
ラフィー分析による。)の1−(3−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−
1−シクロヘキセン26.5gを白色結晶として得た。
1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンに対
する反応収率は80.8モル%であった。
【0043】融点(示差熱分析法):201℃ 分子量(質量分析法、M+):280 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d)
(δ(ppm)):1.71〜1.79(1H,m),
1.88〜1.97(1H,m),2.11(3H,
s),2.16〜2.24(1H,m),2.28〜
2.50(4H,m),2.63〜2.72(1H,
m),6.02(1H,d,J=3.2Hz),6.7
0(3H,t,J=9.6Hz),7.06(4H,
d,J=8.0Hz),9.14(1H,s),9.2
2(1H,s)
【0044】実施例3 (1−(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセ
ンの製造)1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4’
−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン459g(1.03モル)と48%水酸
化ナトリウム水溶液9.2gとテトラエチレングリコー
ル200gとを反応容器(1L容量四つ口フラスコ)に
仕込み、実施例2と同様にして、含水油状混合物385
gを得た。
【0045】このようにして得られた上記含水油状混合
物を実施例2と同様に処理して、目的とする1−(3−
イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−
ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン112gを
白色結晶として得た。純度は99.4%(高速液体クロ
マトグラフィー分析による。)であり、1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−4,4’−ビス(3−イソプロピル
−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンに対する収
率は85.1モル%であった。
【0046】融点(示差熱分析法):178℃ 分子量(質量分析法、(M+H)+) :309 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d)
(δ(ppm)):1.17(6H,d,J=7.2H
z),1.68〜1.81(1H,m),1.89〜
1.97(1H,m),2.13〜2.23(1H,
m),2.31〜2.41(1H,m),2.42〜
2.48(2H,d,J=4.0Hz),2.63〜
2.72(1H,m),3.20(1H,q,J=6.
8Hz),6.03(1H,d,J=2.0Hz),
6.70(2H,d,J=8.8Hz),6.72(1
H,d,J=8.0Hz),7.02〜7.08(3
H,m),7.18(1H,d,J=2.4Hz),
9.14(1H,s),9.22(1H,s)
【0047】実施例4 (1−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン
の製造)1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4’−
ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン581g(1.23モル)と48%水酸化ナ
トリウム水溶液11.7gとテトラエチレングリコール
200gとを反応容器(2L容量四つ口フラスコ)に仕
込み、熱分解温度を205℃、時間を5時間とした以外
は、実施例2と同様にして、含水油状混合物556gを
得た。
【0048】このようにして得られた上記含水油状混合
物を実施例2と同様に処理して、目的とする1−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン332gを白
色結晶として得た。純度は98.8%(高速液体クロマ
トグラフィー分析による。)であり、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−4,4’−ビス(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンに対する収率は
82.8モル%であった。
【0049】融点(示差熱分析法):188℃ 分子量(質量分析法、(M+H)+) :323 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d)
(δ(ppm)):1.36(9H,s),1.70〜
1.82(1H,m),1.89〜1.97(1H,
m),2.13〜2.24(1H,m),2.31〜
2.41(1H,m),2.46(2H,brs),
2.63〜2.73(1H,m),6.02(1H,b
rs),6.70(2H,d,J=8.4Hz),6.
73(1H,d,J=8.4Hz),7.06(3H,
d,J=8.4Hz),7.21(1H,d,J=2.
8Hz),9.14(1H,s),9.29(1H,
s)
【0050】実施例5 (1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセ
ンの製造)1−(4−ヒドロキシフェニル)−4,4’
−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン541g(1.80モル)と48%水酸
化ナトリウム水溶液10.8gとテトラエチレングリコ
ール200gとを反応容器(2L容量四つ口フラスコ)
に仕込み、熱分解時間を2時間とした以外は、実施例2
と同様にして、含水油状混合物676gを得た。
【0051】このようにして得られた上記含水油状混合
物を実施例2と同様に処理して、目的とする1−(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(4−
ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン428gを
白色結晶として得た。純度は96.6%(高速液体クロ
マトグラフィー分析による。)であり、1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−4,47−ビス(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンに対する収率
は78.1モル%であった。
【0052】融点(示差熱分析法):224℃ 分子量(質量分析法、(M+H)+):295 プロトンNMR(400MHz、溶媒DMSO−d)
(δ(ppm)):1.67〜1.79(1H,m),
1.88〜1.96(1H,m),2.15(6H,
s),2.17〜2.23(1H,m),2.29〜
2.39(1H,m),2.40〜2.46(2H,
m),2.62〜2.71(1H,m),6.02(1
H,d,J=2.2Hz),6.69(2H,d,J=
8.8Hz),6.98(2H,s),7.06(2
H,d,J=8.4Hz),8.14(1H,s),
9.13(1H,s)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 裕康 和歌山市小雑賀二丁目5番115号 本州化 学工業株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4H006 AB76 FC52 FE13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基を示し、n
    は0又は1〜3の整数を示す。)で表される1,4−ビ
    ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン
    類。
JP2001191006A 2001-02-08 2001-06-25 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類 Expired - Lifetime JP4108946B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191006A JP4108946B2 (ja) 2001-02-08 2001-06-25 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類
DE60233211T DE60233211D1 (ja) 2001-02-08 2002-02-07
PCT/JP2002/001055 WO2002062736A1 (fr) 2001-02-08 2002-02-07 Diphenol et procede de production de ce diphenol
US10/467,187 US6872858B2 (en) 2001-02-08 2002-02-07 Diphenol and process for producing the same
EP02712292A EP1375461B1 (en) 2001-02-08 2002-02-07 Diphenol and process for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031961 2001-02-08
JP2001-31961 2001-02-08
JP2001191006A JP4108946B2 (ja) 2001-02-08 2001-06-25 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308809A true JP2002308809A (ja) 2002-10-23
JP4108946B2 JP4108946B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=26609107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191006A Expired - Lifetime JP4108946B2 (ja) 2001-02-08 2001-06-25 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108946B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061473A1 (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物
JP2005206814A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物
WO2007105809A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ化合物の製造方法
JP2008135500A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 電子輸送性膜
JP2008133346A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造に有用な組成物
WO2008130028A1 (ja) 2007-04-19 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ組成物
JP2011213603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honshu Chem Ind Co Ltd 1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の製造方法
WO2013147265A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本州化学工業株式会社 新規なビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキセン類
JP5559036B2 (ja) * 2008-04-04 2014-07-23 株式会社ダイセル フォトレジスト用ポリオール化合物
JP2019189761A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
JPWO2019031178A1 (ja) * 2017-08-08 2020-07-02 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206814A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物
JP4619770B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-26 住友化学株式会社 エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物
WO2005061473A1 (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ化合物および該エポキシ化合物を硬化せしめてなるエポキシ樹脂硬化物
WO2007105809A1 (ja) 2006-03-16 2007-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ化合物の製造方法
JP2008135500A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 電子輸送性膜
JP2008133346A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造に有用な組成物
WO2008130028A1 (ja) 2007-04-19 2008-10-30 Sumitomo Chemical Company, Limited エポキシ組成物
JP5559036B2 (ja) * 2008-04-04 2014-07-23 株式会社ダイセル フォトレジスト用ポリオール化合物
JP2011213603A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honshu Chem Ind Co Ltd 1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の製造方法
WO2013147265A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 本州化学工業株式会社 新規なビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキセン類
CN104203889A (zh) * 2012-03-30 2014-12-10 本州化学工业株式会社 新型双(4-羟基苯基)环己烯类
JPWO2013147265A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 本州化学工業株式会社 新規なビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキセン類
CN104203889B (zh) * 2012-03-30 2016-06-29 本州化学工业株式会社 双(4-羟基苯基)环己烯类化合物
JPWO2019031178A1 (ja) * 2017-08-08 2020-07-02 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
JP7052797B2 (ja) 2017-08-08 2022-04-12 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
JP2019189761A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤
JP7026887B2 (ja) 2018-04-25 2022-03-01 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、硬化物、単層樹脂シート、積層樹脂シート、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板、封止用材料、繊維強化複合材料及び接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108946B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108946B2 (ja) 新規な1,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類
EP0192480B1 (en) Bis(3-aminophenoxy) aromatics and method of preparing the same
JP2002234856A (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類の製造方法
JP4115450B2 (ja) 新規な4,4’−ジヒドロキシフェニル−ビシクロヘキセン類
JP5752361B2 (ja) 1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−シクロヘキセン類の製造方法
JP4246427B2 (ja) 新規な4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類
JP4041661B2 (ja) 4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類の製造方法
KR101668129B1 (ko) 무수 트리멜리트산 아릴에스테르의 제조방법
JP4757281B2 (ja) 新規な4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類
JP5377935B2 (ja) 新規なジヒドロキシクォーターフェニル化合物及びその原料化合物
JP4162615B2 (ja) 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォ―ターフェニル類の製造方法。
JP4757282B2 (ja) 4,4”−ジヒドロキシ−p−ターフェニル類
JP4829927B2 (ja) 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニル類及びその製造方法
JP2003012585A (ja) 新規な4−(4’−(4”−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル)−1−ヒドロキシベンゼン類
WO2017170095A1 (ja) 新規なジヒドロキシ化合物
JP4086493B2 (ja) (4−オキソシクロヘキシル)−(4−ヒドロキシフェニル)アルカン類
JP4022381B2 (ja) 新規な4−置換シクロヘキセニルフェノール類
JP2000159710A (ja) 非対称シクロヘキシリデン多価フェノール類とその製造方法
JP2000239206A (ja) 非対称アルキリデン多価フェノール類とその製造方法
JP2011046623A (ja) 新規なエポキシ化合物
KR20020011945A (ko) 디아릴 카르보네이트 생성물 및 폴리카르보네이트의제조방법
JPH06157421A (ja) トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物
JP2637113B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキセンカルボン酸及びその製造方法
JP2001199920A (ja) ビスシクロヘキシルアルカン類とその製造方法
JP2622136B2 (ja) 新規な芳香族ヒドロキシ化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4108946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term