JP2002299728A - 磁気センサ及びその製造方法 - Google Patents

磁気センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002299728A
JP2002299728A JP2001281703A JP2001281703A JP2002299728A JP 2002299728 A JP2002299728 A JP 2002299728A JP 2001281703 A JP2001281703 A JP 2001281703A JP 2001281703 A JP2001281703 A JP 2001281703A JP 2002299728 A JP2002299728 A JP 2002299728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetization
magnetic field
pinned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498737B2 (ja
Inventor
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Toshiyuki Ohashi
俊幸 大橋
Yukio Wakui
幸夫 涌井
Susumu Yoshida
晋 吉田
Kokichi Aiso
功吉 相曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001281703A priority Critical patent/JP3498737B2/ja
Priority to CNB02102703XA priority patent/CN1251182C/zh
Priority to TW091101062A priority patent/TW579611B/zh
Priority to CNB2005100082356A priority patent/CN100504427C/zh
Priority to US10/052,525 priority patent/US6904669B2/en
Priority to KR1020020004179A priority patent/KR100645291B1/ko
Priority to EP02001709A priority patent/EP1227526A3/en
Publication of JP2002299728A publication Critical patent/JP2002299728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498737B2 publication Critical patent/JP3498737B2/ja
Priority to US10/821,913 priority patent/US20040189295A1/en
Priority to US10/846,554 priority patent/US7187167B2/en
Priority to US11/682,841 priority patent/US7589528B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49037Using reference point/surface to facilitate measuring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一チップ上に、互いに交差する向きの固定
磁化軸を有するピンド層を備えた複数の磁気抵抗効果素
子を形成すること。 【解決手段】 基板10上には磁気抵抗効果素子として
二つの磁気トンネル効果素子11,21となる磁性層が
形成され、同磁性層を平面視において挟むようにNiC
оからなる磁場印加用磁性層が形成される。そして、磁
場印加用磁性層に対し磁場を印加し、同磁場印加用磁性
層を矢印Aにより示した方向に磁化した後、同磁場を除
去する。この結果、磁気トンネル効果素子11,21と
なる磁性層には磁場印加用磁性層の残留磁化により矢印
Bにより示した方向の磁場が印加され、同磁気トンネル
効果素子11,21となる磁性層のピンド層の磁化が同
矢印Bにより示した向きにピンされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピンド層とフリー
層とを含んでなる磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ
に関し、特に、前記ピンド層の磁化の向きが互いに交差
する二以上の磁気抵抗効果素子を単一チップ上に有する
磁気センサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、磁気センサに使用され得る素
子として、巨大磁気抵抗素子(GMR素子)、及び磁気
トンネル効果素子(TMR素子)等が知られている。こ
れらの磁気抵抗効果素子は、磁化の向きが所定の向きに
ピン(固定)されたピンド層と、磁化の向きが外部磁界
に応じて変化するフリー層とを備えていて、ピンド層の
磁化の向きとフリー層の磁化の向きの相対関係に応じた
抵抗値を呈する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピンド
層の磁化の向きが互いに交差する二以上の磁気抵抗効果
素子を微小な単一チップ上に形成することは困難であ
り、そのような単一チップは提案されておらず、従っ
て、磁気抵抗効果素子を用いた単一チップからなる磁気
センサは、ピンド層の磁化の向きの制約のために、その
応用範囲を広くできないという問題があった。
【0004】
【本発明の概要】本発明の特徴は、ピンド層とフリー層
とを含み同ピンド層の磁化の向きと同フリー層の磁化の
向きがなす相対角度に応じて抵抗値が変化する磁気抵抗
効果素子を備えた磁気センサであって、前記磁気抵抗効
果素子を単一チップ(同一基板)上に複数個備えるとと
もに、同複数の磁気抵抗効果素子のうち少なくとも二つ
の磁気抵抗効果素子のピンド層の磁化の向きが互いに交
差するように形成されてなることにある。
【0005】これによれば、ピンド層の磁化の向きが互
いに交差する磁気抵抗効果素子が同一基板上に形成され
ているので、小型で且つ応用範囲の広い磁気センサが提
供される。
【0006】本発明の他の特徴は、ピンド層とフリー層
とを含み同ピンド層の磁化の向きと同フリー層の磁化の
向きがなす相対角度に応じて抵抗値が変化する磁気抵抗
効果素子を備えた磁気センサの製造方法であって、基板
上に前記ピンド層となる磁性層を含む層(例えば、反強
磁性膜と強磁性膜)を所定の形状に形成する工程と、前
記ピンド層となる磁性層を含む層に磁場を印加するため
の磁場印加用磁性層を形成する工程と、前記磁場印加用
磁性層を磁化させる工程と、前記磁場印加用磁性層の残
留磁化により前記ピンド層となる磁性層の磁化の向きを
ピンする工程とを含んだことにある。
【0007】これによれば、ピンド層となるべき磁性層
を含む層に磁場を印加するための磁場印加用磁性層が、
例えばメッキなどにより形成され、その後この磁場印加
用磁性層が磁化される。そして、前記磁場印加用磁性層
の残留磁化による磁場で前記ピンド層となる磁性層の磁
化の向きがピンされる。この場合、前記磁場印加用磁性
層を形成する工程は、平面視において前記ピンド層とな
る磁性層を含む層を挟むように前記磁場印加用磁性層を
形成することが有利であり、前記磁場印加用磁性層の磁
化の向きと前記残留磁化により発生する磁場の向きが異
なることが有利である。
【0008】前記磁場印加用磁性層の残留磁化による磁
場の向きは、同磁場印加用磁性層の端面形状に依存す
る。従って、この端面形状を適宜の形状とすることで、
或いは、ピンド層となる磁性層を含む層を端面に対して
適切に配置することで、同ピンド層となる磁性層を含む
層に付与する磁化の向きを任意の向きとすることがで
き、これにより、互いに異なる向きに磁化がピンされた
ピンド層を有する二以上の磁気抵抗効果素子を同一基板
上に簡単に製造することができる。
【0009】また、本発明の他の特徴は、ピンド層とフ
リー層とを含み同ピンド層の磁化の向きと同フリー層の
磁化の向きがなす相対角度に応じて抵抗値が変化する磁
気抵抗効果素子を備えた磁気センサの製造方法であっ
て、複数の永久磁石を正方格子の格子点に配設するとと
もに各永久磁石の磁極の極性が最短距離を隔てて隣接す
る他の磁極の極性と異なるように構成したマグネットア
レイを準備する工程と、前記マグネットアレイの上方に
少なくとも前記ピンド層となる磁性層を含む層を形成し
たウエハを配置する工程と、前記磁極のうちの一の磁極
と、この磁極と最短距離を隔てて隣接する前記磁極のう
ちの他の磁極との間に形成される磁界を利用して前記ピ
ンド層となる磁性層の磁化の向きをピンする工程とを含
んだことにある。
【0010】上記マグネットアレイは、複数の永久磁石
を正方格子の格子点に配設し、各永久磁石の磁極の極性
が最短距離を隔てて隣接する他の磁極の極性と異なるよ
うに構成されている。従って、マグネットアレイの上方
において、同マグネットアレイの平面視で、一つのN極
から同N極の右側に存在するS極へ右方向の磁界、同N
極から同N極の上側に存在するS極へ上方向の磁界、同
N極から同N極の左側に存在するS極へ左方向の磁界、
及び同N極から同N極の下側に存在するS極へ下方向の
磁界が形成される(図56、及び図57を参照)。同様
に、あるS極に対しては、このS極の右側に存在するN
極から左方向の磁界、このS極の上側に存在するN極か
ら下方向の磁界、このS極の左側に存在するN極から右
方向の磁界、及びこのS極の下側に存在するN極から上
方向の磁界が形成される。上記方法は、これらの磁界を
利用してピンド層となる層の磁化の向きをピンするの
で、単一チップ上でピンド層の磁化の向きが互いに交差
(この場合は、直交)してなる磁気センサを容易に製造
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による磁気センサの
各実施形態について図面を参照しながら説明する。第1
実施形態に係る磁気センサは、平面図である図1に示し
たように、例えばSiO2/Si、ガラス又は石英から
なる略正方形状の基板10と、二つの磁気トンネル効果
素子(群)11,21と、バイアス磁界用のコイル30
と、複数の電極パッド40a〜40fとを備えている。
磁気トンネル効果素子(群)11,21、及びバイアス
磁界用のコイル30は、それぞれ電極パッド40a,4
0b、40c,40d、及び40e,40fに接続され
ている。磁気トンネル効果素子(群)11と磁気トンネ
ル効果素子(群)21は構造上同一であるので、以下に
おいては、磁気トンネル効果素子(群)11を代表例と
して説明し、磁気トンネル効果素子(群)21について
の説明を省略する。
【0012】磁気トンネル効果素子(群)11は、拡大
平面図である図2に示したように、直列接続された複数
の(この例では、20個)の磁気トンネル効果素子から
なっている。各磁気トンネル効果素子は、図2の1−1
平面に沿った部分断面図である図3に示したように、基
板10の上に平面形状を長方形状にした複数の下部電極
12を備えている。下部電極12は、横方向に所定の間
隔を隔てて一列に配置されていて、導電性非磁性金属材
料であるTa(Cr,Tiでも良い。)により膜厚30
nm程度に形成されている。各下部電極12の上には、
同下部電極12と同一平面形状に形成され、膜厚30n
m程度のPtMnからなる反強磁性膜13がそれぞれ積
層されている。
【0013】各反強磁性膜13の上には、膜厚20nm
程度のNiFeからなる一対の強磁性膜14,14が間
隔を隔てて積層されている。この強磁性膜14,14
は、平面視において長方形状を有し、各長辺が平行に対
向されるように配置されていて、反強磁性膜13により
磁化の向きがピンされたピンド層を構成するものであ
り、部分拡大平面図である図4の矢印方向(右向き)に
磁化されている。なお、反強磁性膜13と強磁性膜(ピ
ンド層)14は、磁化の向きが実質的に固定された(固
定磁化軸を有する)固定磁化層を構成している。
【0014】各強磁性膜14の上には、同強磁性膜14
と同一平面形状を有する絶縁層15が形成されている。
この絶縁層15は、絶縁材料であるAl23(Al−
O)からなり、その膜厚は1nm程度となるように形成
されている。
【0015】絶縁層15の上には、同絶縁層15と同一
平面形状を有し、膜厚80nm程度のNiFeからなる
強磁性膜16が形成されている。この強磁性膜16は、
その磁化の向きが外部磁界の向きに応じて変化するフリ
ー層(自由磁化層)を構成し、前記強磁性膜14からな
るピンド層と前記絶縁層15とともに磁気トンネル接合
構造を形成している。即ち、反強磁性膜13、強磁性膜
14、絶縁層15、及び強磁性膜16により、一つの磁
気トンネル効果素子(電極等を除く)が構成される。
【0016】各強磁性膜16の上には、同各強磁性膜1
6と同一平面形状のダミー膜17がそれぞれ形成されて
いる。このダミー膜17は、膜厚40nm程度のTa膜
からなる導電性非磁性金属材料により構成されている。
【0017】基板10、下部電極12、反強磁性膜1
3、強磁性膜14、絶縁層15、強磁性膜16、及びダ
ミー膜17を覆う領域には、複数の下部電極12及び反
強磁性膜13をそれぞれ絶縁分離するとともに、各反強
磁性膜13上に設けた一対の強磁性膜14、絶縁層1
5、強磁性膜16及びダミー膜17をそれぞれ絶縁分離
するための層間絶縁層18が設けられている。層間絶縁
層18はSiO2からなり、その膜厚は250nm程度
である。
【0018】この層間絶縁層18には、各ダミー膜17
上にてコンタクトホール18aがそれぞれ形成されてい
る。このコンタクトホール18aを埋設するとともに、
異なる下部電極12(及び反強磁性膜13)上に設けた
一対のダミー膜17,17の各一方間を互いに電気的に
接続するように、例えば膜厚300nmのAlからなる
上部電極19,19がそれぞれ形成されている。このよ
うに、下部電極12及び反強磁性膜13と、上部電極1
9とにより、隣り合う一対の磁気トンネル接合構造の各
強磁性膜16,16(各ダミー膜17,17)と各反強
磁性膜13,13とをそれぞれ交互に順次電気的に接続
することで、ピンド層の磁化の向きが同一であって、且
つ、複数の磁気トンネル接合構造を直列に接続した磁気
トンネル効果素子(群)11が形成される。なお、上部
電極19,19の上には図示を省略したSiO及びSi
Nからなる保護膜が形成されている。
【0019】コイル30は、上記磁気トンネル効果素子
(群)11,21に交流のバイアス磁界を付与するため
のものであって、磁気トンネル効果素子(群)11,2
1の下方を同磁気トンネル効果素子(群)11,21の
ピンド層の磁化の向きと平行な向きに延びるように、基
板10の上部内に埋設されている。
【0020】次に、上記磁気トンネル効果素子の製造方
法について図5〜図17を参照しながら説明する。な
お、図5〜図12及び図14〜図17においては、説明
のため、4個の磁気トンネル効果素子が直列接続されて
なる磁気トンネル効果素子群が示されている。また、こ
れらの図においてはコイル30が省略されている。
【0021】先ず、図5に示したように、基板10(こ
の段階では、後のダイシングにより複数の磁気センサが
得られる一枚の基板である。)の上に下部電極12を構
成するTaからなる膜を膜厚30nm程度にスパッタリ
ングにより形成し、次いで固定磁化層の反強磁性膜13
及び強磁性膜(ピンド層)14を構成するためのPtM
nからなる膜及びNiFeからなる膜を、それぞれ膜厚
が30nm及び20nmとなるようにスパッタリングに
より形成する。ここでは、下部電極12、反強磁性膜1
3となるPtMn膜、及び強磁性膜14となるFeNi
膜を下磁性層SJと称呼する。
【0022】その後、Alを1nmだけ積層し、酸素ガ
スによってこれを酸化させて絶縁層15となるAl23
(Al−O)からなる膜を形成する。次いで、フリー層
の強磁性膜16を構成するNiFeからなる膜を例えば
スパッタリングにより膜厚が80nmとなるように形成
し、その上にダミー膜17を構成するTaからなる膜を
膜厚が40nmとなるように形成する。ここでは、強磁
性膜16及びダミー膜17を上磁性層UJと称呼する。
次いで、イオンミリング等により図6に示したように上
磁化層UJを加工して分離し、図7に示したように下磁
性層SJを加工して分離する。
【0023】次に、図8に示したように、層間絶縁層1
8を構成するSiO2からなる膜を膜厚が素子上で25
0nmとなるようにスパッタリングによって形成し、そ
の上にメッキ下地膜としてCrからなる膜及びNiFe
からなる膜をそれぞれの膜厚が100nmおよび50n
mとなるようにスパッタリングにより形成する。次に、
図9に示したようにレジスト51を塗布する。レジスト
51は後にメッキを行う部分を覆わないように、所定の
形状にパターニングされる。
【0024】次いで、図10に示したように、磁場印加
用磁性層としてNiCoをメッキする。このNiCоの
厚さは、例えば10μmとする。そして、図11に示し
たようにレジストを除去した後、図12に示したように
全面に対するミリング(Arミリング)により、メッキ
下地膜として形成したNiFeを除去する。
【0025】図13は、かかる状態のウエハの平面図で
ある。なお、図13においては、後のダイシングにより
分割される基板の各々に便宜上符号10を付している。
図13に示したように、先のレジストのパターニングに
より、磁場印加用磁性層(NiCо)は個々が略正方形
状であって、その中心が隣り合う4個の後に個々に分割
される基板10の中心上となるように形成され、縦方向
及び横方向において磁気トンネル効果素子(群)11,
21の直上部を除くように(即ち、平面視において、ピ
ンド層となる磁性層を含む下磁性層SJ(ピン層となる
磁性層)が形成された磁気トンネル効果素子(群)1
1,21となる層を挟むように)配設される。この状態
で、各磁場印加用磁性層のなす正方形の対角線に平行な
方向に約1000(Oe)の強さの磁場を与え、同磁場
印加用磁性層を図13の矢印Aにて示した向きに磁化
(着磁)させる。
【0026】次いで、上記磁場を除去する。このとき、
磁場印加用磁性層の残留磁化により、図13の矢印Bに
て示したように、各磁場印加用磁性層の上辺から隣接す
る磁場印加用磁性層の下辺に向う磁場と、同各磁場印加
用磁性層の右辺から隣接する磁場印加用磁性層の左辺に
向う磁場が生じる。このため、磁気トンネル効果素子
(群)11,21となる部分には、同部分の長手方向に
平行な磁場が印加される。そして、PtMnからなる反
強磁性膜13を規則合金化するとともに交換結合磁界H
exを付与するため、ウエハを高温環境下に置く高温ア
ニ−ル処理を施す。この結果、同一基板10の上に形成
される磁気トンネル効果素子(群)11,21が、互い
に異なる向き(この場合には、互いに直交する向き)に
磁化された(ピンされた)ピンド層を有するようにな
る。即ち、各磁気トンネル効果素子(群)11,21
は、図1に矢印にて示した方向の磁化固定軸を有するよ
うになる。
【0027】次いで、図14に示したように、メッキ膜
であるNiCo及びスパッタされた(メッキ下地膜の)
NiFeを酸により除去し、図15に示したようにミリ
ングによってCrを除去する。その後、図16に示した
ようにコンタクトホール18aを層間絶縁層18に形成
し、図17に示したようにAl膜をその膜厚が300n
mとなるようにスパッタリングにより形成し、これを配
線形状に加工して上部電極19を形成する。
【0028】そして、基板10の上に図1に示した電極
パッド40a〜40fを形成して、同電極パッド40a
〜40fを磁気トンネル効果素子(群)11,21、及
びコイル30とそれぞれ接続する。最後に、CVDによ
り150nmの膜厚を有するSiOからなる膜(図示省
略)、及び1000nmの膜厚を有するSiNからなる
膜(図示省略)を保護膜(パッシベーション膜)として
形成する。この後、保護膜の一部をミリング、RIE、
又はレジストマスクを用いたエッチングにより開孔し、
電極パッド40a〜40fを露出させる。次いで、基板
のバックグラウンド(研削して薄くする)を行い、ダイ
シングにより個々の磁気センサに分離し、最後にパッケ
ージングを行う。
【0029】このように製造された図1に示した磁気ト
ンネル効果素子(群)11に対し、図1のX軸方向と同
X軸に直交するY軸方向のそれぞれの軸に沿って大きさ
が変化する外部磁界を与え、そのときの抵抗変化率MR
(MR比)を測定した。その結果を図18及び図19に
示す。図18及び図19から明らかなように、磁気トン
ネル効果素子(群)11のMR比は、X軸方向に変化す
る外部磁界に対する方が、Y軸方向に変化する外部磁界
に対するよりも大きく変化した。これにより、磁気トン
ネル効果素子(群)11は、そのピンド層の磁化の向き
がX軸に平行となっていることが確認された。
【0030】同様に、図1に示した磁気トンネル効果素
子(群)21に対し、X軸方向とY軸方向のそれぞれの
軸に沿って大きさが変化する外部磁界を与え、そのとき
の抵抗変化率MR(MR比)を測定した。その結果を図
20及び図21に示す。図20及び図21から明らかな
ように、磁気トンネル効果素子(群)21のMR比は、
Y軸方向に変化する外部磁界に対する方が、X軸方向に
変化する外部磁界に対するよりも大きく変化した。これ
により、磁気トンネル効果素子(群)21は、そのピン
ド層の磁化の向きがY軸に平行となっていることが確認
された。即ち、この磁気センサは、同一基板10上に磁
化の向きが互いに異なるように(磁化の向きが互いに交
差するように)ピンされたピンド層を有する二つの磁気
トンネル効果素子(磁気抵抗効果素子)を有しているこ
とが確認された。
【0031】次に、第2実施形態に係る磁気センサにつ
いて説明すると、第2実施形態は、第1実施形態の固定
磁化層がPtMnとNiFeとから構成されていたのに
対し、第2実施形態の固定磁化層が膜厚が30nmのM
nRhからなる膜と膜厚が40nmのNiFe(ピンド
層)からなる膜とにより構成されている点においてのみ
同第1実施形態と異なる。一方、この固定磁化層の材質
の相違により、第2実施形態の製造方法は第1実施形態
のそれと若干だけ異なるので、以下に説明する。
【0032】即ち、第2実施形態においては、図22に
示したように、基板10の上に30nmの膜厚を有する
Taからなる膜、30nmの膜厚を有するMnRhから
なる膜、及び40nmの膜厚を有するNiFeからなる
膜をスパッタリングにより形成し下磁性層SJを形成す
る。次いで1nmのAlを成膜してこれを酸化し、絶縁
層15を形成する。その上に40nmの膜厚を有するN
iFeからなる膜及び40nmの膜厚を有するTaから
なる膜を形成して上磁性層UJを形成する。
【0033】次いで、図23に示したように上磁化層U
Jを加工して分離し、図24に示したように下磁性層S
Jを加工して分離する。次に、図25に示したように、
SiO2をその膜厚が250nmとなるようにスパッタ
リングして層間絶縁層18を形成し、続いて図26に示
したように同層間絶縁層18にコンタクトホール18a
を形成する。次いで、図27に示したようにAlをその
膜厚が300nmとなるようにスパッタリングし、これ
を配線形状に加工して上部電極19を形成する。そし
て、図28に示したようにSiO及びSiNからなる保
護膜20をCVDにより形成する。
【0034】次に、図29に示したように、メッキ下地
膜としてCrからなる膜及びNiFeからなる膜をそれ
ぞれの膜厚が100nmおよび50nmとなるようにス
パッタリングにより形成し、続いて図30に示したよう
にレジスト51を塗布する。レジスト51は後にメッキ
を行う部分を覆わないように、所定の形状にパターニン
グされる。
【0035】次いで、図31に示したように、磁場印加
用磁性層としてNiCoをメッキする。このNiCоの
厚さは、例えば10μmとする。そして、図32に示し
たようにレジストを除去した後、図33に示したように
全面に対するミリング(Arミリング)により、メッキ
下地膜として形成したNiFeを除去する。この時点
で、図13に示した状態となるので、各磁場印加用磁性
層のなす正方形の対角線に平行な方向に約1000(O
e)の強さの磁場を与え、同磁場印加用磁性層を図13
の矢印Aにて示した向きに磁化(着磁)させ、その後、
同磁場を除去する。
【0036】このとき、後に各磁気トンネル効果素子
(群)11´,21´となる部分には、NiCоの残留
磁化により、同部分の長手方向に平行な磁場が印加され
ることになる。そして、ウエハを高温環境下に置く高温
アニ−ル処理を施す。この結果、同一基板10´上に形
成される磁気トンネル効果素子(群)11´,21´
が、互いに異なる向き(この場合には、互いに直交する
向き)に磁化された(ピンされた)ピンド層を有するこ
とになる。高温アニール処理が終了した後は、図34に
示したように酸によってメッキ膜NiCо及びメッキ下
地膜のNiFeを除去し、図35に示したようにミリン
グによってメッキ下地膜Crを除去する。その後は、第
1実施形態と同様の処理を施す。
【0037】このように製造された図1に示した磁気ト
ンネル効果素子(群)11´に対し、X軸方向とY軸方
向のそれぞれの軸に沿って大きさが変化する外部磁界を
与え、そのときの抵抗変化率MR(MR比)を測定し
た。その結果を図36及び図37に示す。図36及び図
37から明らかなように、磁気トンネル効果素子(群)
11´のMR比は、X軸方向に変化する外部磁界に対す
る方が、Y軸方向に変化する外部磁界に対するよりも大
きく変化した。これにより、磁気トンネル効果素子
(群)11´は、そのピンド層の磁化の向きがX軸に平
行となっていることが確認された。
【0038】同様に、図1に示した磁気トンネル効果素
子(群)21´に対し、X軸方向とY軸方向のそれぞれ
の軸に沿って大きさが変化する外部磁界を与え、そのと
きの抵抗変化率MR(MR比)を測定した。その結果を
図38及び図39に示す。図38及び図39から明らか
なように、磁気トンネル効果素子(群)21´のMR比
は、Y軸方向に変化する外部磁界に対する方が、X軸方
向に変化する外部磁界に対するよりも大きく変化した。
これにより、磁気トンネル効果素子(群)21´は、そ
のピンド層の磁化の向きがY軸に平行となっていること
が確認された。即ち、この第2実施形態に係る磁気セン
サは、同一基板10´上に磁化の向きが互いに交差する
(異なる)ようにピンされたピンド層を有する二つの磁
気トンネル効果素子(磁気抵抗効果素子)を有している
ことが確認された。
【0039】以上、説明したように、第1,第2実施形
態の磁気センサはピンド層の磁化の向きが互いに交差す
る(少なくとも二つのピンド層の磁化の向きのなす角度
が0°、及び180°以外の角度である)磁気トンネル
効果素子を同一基板上(単一チップ上)に有している。
このため、異なる向きの磁界を検出する必要がある小型
磁気センサ(例えば、地磁気センサ等)として用いるこ
とができる。また、上記各実施形態の製造方法によれ
ば、このようなセンサを容易に製造することができる。
【0040】なお、第1実施形態では固定磁化層のピン
層にPtMnを使用しているが、PtMnは最初に高温
とするタイミングでピンド層をピンさせる必要があるた
め、保護膜形成のためのCVD等の高温処理がなされる
前の段階で高温アニール処理を行う。これに対し、第2
実施形態では固定磁化層のピン層にMnRhを使用して
いて、MnRhの膜質は高温アニール処理後に他の高温
処理があると劣化する。そこで、第2実施形態において
は、高温アニール処理を保護膜形成のためのCVD等の
高温処理後に行うこととした。
【0041】また、上記第1,第2実施形態の製造方法
によれば、検出しようとする外部磁界に対して偶関数特
性を示す磁気トンネル効果素子(群)を得ることができ
る。即ち、磁気トンネル効果素子群11,21,11
´,21´に対してピンド層の磁化の向きと直交する方
向内で大きさが変化する磁界を付与すると、同ピンド層
の磁化は図40のラインLPにより示したように滑らかに
変化する。一方、これらの素子のフリー層は、形状異方
性により前記外部磁界の向きに敏感に反応し、図40の
ラインLFにより示したように外部磁界の大きさが「0」
近傍となるとステップ的に変化する。この結果、ピンド
層の磁化の向きとフリー層の磁化の向きの相対角度は、
外部磁界が「0」のとき最大(略90°)となり、外部
磁界の大きさ(絶対値)が大きくなるほど減少する。こ
のことは、図19、図20、図37、及び図38により
確認できる。
【0042】更に、図13からも明らかなように、各磁
場印加磁性層であるメッキ膜(NiCо)を同図13中
矢印Aで示す一定の方向に磁化させた場合、同各メッキ
膜の残留磁化により同各メッキ膜間に発生する磁場の向
きは同メッキ膜の磁化の向きとは異なり、同図中矢印B
で示したように同メッキ膜Mの端面に垂直な向きとな
る。従って、例えば、図41に示したようにメッキ膜M
の端面形状を設計し同メッキ膜を矢印Cの向きに磁化す
れば、ウエハ上の適宜の箇所に局所的に所望の向き(矢
印Dにて示す向き)を有する磁場を発生させることがで
きるので、これを利用して単一基板上に所望の向きの固
定磁化軸を有する磁気トンネル効果素子(単一チップ上
でピンド層の磁化の向きが互いに交差する磁気トンネル
効果素子)TMR1,TMR2を製造することが可能となる。
【0043】次に、本発明の第3実施形態に係る磁気セ
ンサについて説明すると、上記第1,第2実施形態の磁
気センサはTMR素子により構成されていたのに対し、
第3実施形態の磁気センサはGMR素子により構成され
ている。また、この磁気センサは、X軸方向の磁界を検
出するX軸磁気センサと、前記X軸に直交するY軸方向
の磁界を検出するY軸磁気センサとを備えている。
【0044】より具体的に述べると、この磁気センサ6
0は、図42に示したように、平面視で互いに直交する
X軸、及びY軸に沿った辺を有する長方形状(略正方形
状)であって、X軸、及びY軸に直交するZ軸方向に小
さな厚みを有する石英ガラスからなる単一のチップ(同
一基板)60aと、同チップ60aの上に形成された合
計で8個のGMR素子61〜64,71〜74と、同チ
ップ60aの上に形成された合計で8個のパッド65〜
68,75〜78、及び各パッドと各素子とを接続する
接続線を含んでいる。
【0045】第1X軸GMR素子61は、チップ60a
のY軸方向略中央部下方でX軸負方向端部近傍に形成さ
れていて、図42の矢印にて示したように、ピンド層の
ピンされた磁化の向きはX軸負方向となっている。第2
X軸GMR素子62は、チップ60aのY軸方向略中央
部上方でX軸負方向端部近傍に形成されていて、図42
の矢印にて示したように、ピンド層のピンされた磁化の
向きはX軸負方向となっている。第3X軸GMR素子6
3は、チップ60aのY軸方向略中央部上方でX軸正方
向端部近傍に形成されていて、図42の矢印にて示した
ように、ピンド層のピンされた磁化の向きはX軸正方向
となっている。第4X軸GMR素子64は、チップ60
aのY軸方向略中央部下方でX軸正方向端部近傍に形成
されていて、図42の矢印にて示したように、ピンド層
のピンされた磁化の向きはX軸正方向となっている。
【0046】第1Y軸GMR素子71は、チップ60a
のX軸方向略中央部左方でY軸正方向端部近傍に形成さ
れていて、図42の矢印にて示したように、ピンド層の
ピンされた磁化の向きはY軸正方向となっている。第2
Y軸GMR素子72は、チップ60aのX軸方向略中央
部右方でY軸正方向端部近傍に形成されていて、図42
の矢印にて示したように、ピンド層のピンされた磁化の
向きはY軸正方向となっている。第3Y軸GMR素子7
3は、チップ60aのX軸方向略中央部右方でY軸負方
向端部近傍に形成されていて、図42の矢印にて示した
ように、ピンド層のピンされた磁化の向きはY軸負方向
となっている。第4X軸GMR素子64は、チップ60
aのX軸方向略中央部左方でY軸負方向端部近傍に形成
されていて、図42の矢印にて示したように、ピンド層
のピンされた磁化の向きはY軸負方向となっている。
【0047】各GMR素子61〜64,71〜74は、
チップ60aにおける配置(チップ60aに対するピン
ド層のピンされた磁化の向き)が異なる点を除き、互い
に実質的に同一の構造を備えている。従って、以下、第
1X軸GMR素子61を代表例として、その構造につい
て説明する。
【0048】第1X軸GMR素子61は、平面図である
図43、及び、図43の2−2線に沿った平面にて第1
X軸GMR素子61を切断した概略断面図である図44
に示したように、スピンバルブ膜SVからなりY軸方向
に長手方向を有する複数の幅狭帯状部61a…61a
と、各幅狭帯状部61aのY軸方向両端部の下方に形成
されたCoCrPt等の硬質強磁性体であって、高保磁
力、高角型比を有する材質からなるバイアス磁石膜(硬
質強磁性体薄膜層)61b…61bとを備えている。各
幅狭帯状部61a…61aは、各バイアス磁石膜61b
の上面にてX軸方向に伸びて隣接する幅狭帯状部61a
と接合している。
【0049】第1X軸GMR素子61のスピンバルブ膜
SVは、図45に膜構成を示したように、基板であるチ
ップ60aの上に順に積層されたフリー層(自由層、自
由磁化層)F、膜厚が2.4nm(24Å)のCuから
なる導電性のスペーサ層S、ピン層(固着層、固定磁化
層)P、及び膜厚が2.5nm(25Å)のチタン(T
i)又はタンタル(Ta)からなるキャッピング層Cか
らなっている。
【0050】フリー層Fは、外部磁界の向きに応じて磁
化の向きが変化する層であり、基板60aの直上に形成
された膜厚が8nm(80Å)のCoZrNbアモルフ
ァス磁性層61−1と、CoZrNbアモルファス磁性
層61−1の上に形成された膜厚が3.3nm(33
Å)のNiFe磁性層61−2と、NiFe磁性層61
−2の上に形成された1〜3nm(10〜30Å)程度
の膜厚のCoFe層61−3とからなっている。CoZ
rNbアモルファス磁性層61−1とNiFe磁性層6
1−2は軟質強磁性体薄膜層を構成している。CoFe
層61−3はNiFe層61−2のNi、及びスペーサ
層SのCu61−4の拡散を防止するものである。な
お、前述したバイアス磁石膜61b…61bは、フリー
層Fの一軸異方性を維持するため、同フリー層Fに対し
てY軸方向(図43の矢印にて示した左右方向)にバイ
アス磁界を与えている。
【0051】ピン層Pは、膜厚が2.2nm(22Å)
のCoFe磁性層61−5と、Ptを45〜55mol
%含むPtMn合金から形成した膜厚が24nm(24
0Å)の反強磁性膜61−6とを重ね合わせたものであ
る。CoFe磁性層61−5は、着磁(磁化)された反
強磁性膜61−6に交換結合的に裏打されることにより
磁化(磁化ベクトル)の向きがX軸負方向にピン(固
着)されるピンド層を構成している。
【0052】このように構成された第1X軸GMR素子
61は、図46の実線にて示したように、X軸に沿って
変化する外部磁界に対し、−Hc〜+Hcの範囲におい
て、同外部磁界に略比例して変化する抵抗値を呈し、図
46の破線にて示したように、Y軸に沿って変化する外
部磁界に対しては略一定の抵抗値を呈する。
【0053】X軸磁気センサは、図47に等価回路を示
したように、第1〜第4X軸GMR素子61〜64がフ
ルブリッヂ接続されることにより構成されている。な
お、図47において、矢印は各GMR素子61〜64の
固着層のピンされた磁化の向きを示している。このよう
な構成において、パッド67、及びパッド68は、それ
ぞれ図示しない定電圧源の正極,負極に接続され、電位
Vxin+(本例では5(V))と電位Vxin-(本例では0
(V))が付与される。そして、パッド65とパッド6
6の電位がそれぞれ電位Vxout+と電位Vxout-として取
り出され、その電位差(Vxout+ − Vxout-)がセンサ
出力Vxoutとして取り出される。この結果、X軸磁気セ
ンサは、図48の実線にて示したように、X軸に沿って
変化する外部磁界に対し、−Hc〜+Hcの範囲におい
て、同外部磁界に略比例して変化する出力電圧Vxoutを
示し、図48の破線にて示したように、Y軸に沿って変
化する外部磁界に対しては略「0」の出力電圧を示す。
【0054】Y軸磁気センサは、X軸磁気センサと同様
に、第1〜第4Y軸GMR素子71〜74がフルブリッ
ヂ接続されることにより構成されている。そして、パッ
ド77、及びパッド78は、図示しない定電圧源の正
極,負極に接続され、電位Vyin+(本例では5(V))
と電位Vyin-(本例では0(V))が付与され、パッド
75とパッド76の電位差がセンサ出力Vyoutとして取
り出される。この結果、Y軸磁気センサは、図49の破
線にて示したように、Y軸に沿って変化する外部磁界に
対し、−Hc〜+Hcの範囲において、同外部磁界に略
比例して変化する出力電圧Vyoutを示し、図49の実線
にて示したように、X軸に沿って変化する外部磁界に対
しては略「0」の出力電圧を示す。
【0055】次に、上記のように構成される磁気センサ
60の製造方法について説明する。まず、平面図である
図50に示したように、長方形の石英ガラス60a1の
上に、上記スピンバルブ膜SVと上記バイアス磁石膜6
1bとからなり、後に個々のGMR素子を構成する膜M
を島状に複数形成する。この成膜は、超高真空装置を用
いて精密な厚さに連続積層で行われる。これらの膜M
は、石英ガラス60a1が後の切断工程により図50の
破線に沿って切断されて図42に示した個々のチップ6
0aに分割されたとき、同図42に示したGMR素子6
1〜64,71〜74の位置に配置されるように形成さ
れる。また、石英ガラス60a1の四隅には、長方形か
ら十字形を除いた形状のアライメント(位置決め)マー
ク60bを設けておく。
【0056】次いで、平面図である図51、及び図51
の3−3線に沿った断面で切断した断面図である図52
に示したように、正方形の貫通孔が正方格子状に複数個
だけ設けられた(即ち、X軸及びY軸に平行な辺を有す
る正方形の貫通孔が、同X軸及び同Y軸にそって互いに
等距離を隔てて設けられた)長方形の金属プレート81
を準備し、同金属プレート81の各貫通孔に同貫通孔と
略同一の正方形断面を有する直方体形状の永久棒磁石8
2…82を、同永久棒磁石82…82の磁極が形成され
る端面が同金属プレート81と平行になるように、挿入
する。このとき、最短距離で隣接する磁極の極性が異な
るように同永久棒磁石82…82を配置する。なお、各
永久棒磁石82…82の磁荷の大きさは全て略等しいも
のを使用する。
【0057】次に、平面図である図53に示したよう
に、厚さが約0.5mmであって前記金属プレート81
と略同一形状の長方形を有する透明な石英ガラスからな
るプレート83を準備する。このプレート83には、上
記石英ガラス60a1のアライメントマーク60bと協
働して位置決めを行うため、四隅に十字形のアライメン
ト(位置決め)マーク83aを設けておく。また、中央
部には、上記金属プレート81に挿入された永久棒磁石
82…82の外形に対応する位置にアライメントマーク
83bを設けておく。次いで、図54に示したように、
永久棒磁石82…82の上面とプレート83の下面を接
着剤により接着する。このとき、アライメントマーク8
3bを用いて永久棒磁石82…82と、プレート83と
の相対的な位置を決定する。そして、金属プレート81
を下方から取り去る。この段階で、永久棒磁石82…8
2とプレート83とにより、磁極を構成する端面が略正
方形の複数の永久磁石を正方格子の格子点に配設すると
ともに各永久磁石の磁極の極性が最短距離を隔てて隣接
する他の磁極の極性と異なるように構成したマグネット
アレイが形成される。
【0058】次に、図55に示したように、GMR素子
となる膜(ピンド層となる磁性層を含む層、すなわちピ
ン層となる磁性層を含む層)が形成された石英ガラス6
0a1を、同GMR素子となる膜が形成された面がプレ
ート83の上面と接するように配置する。石英ガラス6
0a1と、プレート83の相対位置は、前記アライメン
トマーク60bの十字形に削除された部分と、アライメ
ントマーク83aの十字形とを一致させることで正確に
決定される。
【0059】図56は、上記永久棒磁石82…82を四
個だけ取り出した状態を示す斜視図である。この図から
明らかなように、永久棒磁石82…82の上面では、一
つのN極から同N極に最短距離で隣接するS極に向かう
90°ずつ方向が異なる磁界が形成されている。従っ
て、図55に示したプレート83の上面に石英ガラス6
0a1が載置された状態においては、図57に模式的に
示したように、一つのN極の正方形端面の各辺に平行に
配置されたGMRとなる各膜には、Y軸正方向、X軸正
方向、Y軸負方向、及びX軸負方向の磁界が加わる。
【0060】本実施形態においては、かかる磁界を利用
して固着層P(固着層Pのピンド層)の磁化の向きを固
定する熱処理を行う。即ち、図55に示した状態で、プ
レート83と石英ガラス60a1とをクランプCLによ
り互いに固定し、真空中でこれらを250℃〜280℃
に過熱し、その状態で4時間ほど放置する。
【0061】その後、石英ガラス60a1を取り出し、
図42に示した各パッド65〜68,75〜78を形成
するとともに、これらを接続する配線を形成し、最後に
図50に示した破線に沿って石英ガラス60a1を切断
する。以上により、図42に示した磁気センサ60が製
造される。
【0062】次に、上記磁気センサ60を使用して地磁
気を測定した結果について説明する。この測定において
は、図58に示したように、磁気センサ60のY軸正方
向が南を向いているときに方位θ(測定角度)を0°と
定義している。測定結果を、図59に示す。図59から
明らかなように、実線で示したX軸磁気センサ出力Sx
は正弦波状に変化し、破線で示したY軸磁気センサ出力
Syは余弦波状に変化した。この結果は、図48及び図
49にて示した特性から予測される通りであった。
【0063】この場合、(1)X軸磁気センサ出力S
x、及びY軸磁気センサの出力Syの値が共に正の値の
ときθ=arctan(Sx/Sy)、(2)Y軸磁気センサ
の出力Syの値が負の値のときθ=180°+arctan
(Sx/Sy)、(3)X軸磁気センサ出力Sxの値が
負の値、及びY軸磁気センサの出力Syが正の値のとき
θ=360°+arctan(Sx/Sy)により方位を求め
ることができるので、磁気センサ60は、例えば、携帯
電話機等の携帯型電子装置に搭載され得る地磁気(方
位)センサとして使用することが可能である。なお、方
位が270〜360°にあるとき、−90〜0°として
表示することを許容する場合には、出力Syが正のとき
θ=arctan(Sx/Sy)、出力Syが負のときθ=1
80°+arctan(Sx/Sy)としてもよい。
【0064】以上、説明したように、第3実施形態によ
れば、複数の永久磁石を正方格子の格子点に配設すると
ともに各永久磁石の磁極の極性が最短距離を隔てて隣接
する他の磁極の極性と異なるように構成したマグネット
アレイを準備し、同マグネットアレイが形成する磁界に
より前記ピンド層となる磁性層の磁化の向きをピンさせ
るので、ピンド層のピンされた磁化の向きが互いに異な
る(互いに直交する)GMR素子を、容易に単一チップ
上に形成することができる。また、この方法によれば、
ピンド層のピンされた磁化の向きが互いに異なるGMR
素子を備えた単一チップを一時に大量に製造することが
できるので、同単一チップの製造コストを低下させるこ
とができる。
【0065】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採
用することができる。例えば、上記第1,第2実施形態
においては、メッキ膜として残留磁化の大きいNiCо
が採用されていたが、これに代え残留磁化が大きい他の
材料(例えばCo等)を採用してもよい。また、上記第
1,第2実施形態の固着層の磁化の向きを固定する方法
は、第3実施形態のようなピンド層(固定磁化軸を有す
る層)を備える他の磁気抵抗効果素子にも適用すること
ができる。また、上記3実施形態のピン層Pには、Pt
Mnを使用していたが、このPtMnに代え、FeMn
又はIrMn等を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係
る磁気センサの概念的な平面図である。
【図2】 図1に示した磁気トンネル効果素子(群)の
拡大平面図である。
【図3】 図2に示した磁気トンネル効果素子(群)を
1−1線に沿った平面で切断した断面図である。
【図4】 図3に示した磁気トンネル効果素子の反強磁
性膜と強磁性膜(ピンド層)を示す同素子の概略平面図
である。
【図5】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサの
概略断面図である。
【図6】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサの
概略断面図である。
【図7】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサの
概略断面図である。
【図8】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサの
概略断面図である。
【図9】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサの
概略断面図である。
【図10】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図11】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図12】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図13】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略平面図である。
【図14】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図15】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図16】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図17】 製造途中にある第1実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図18】 図1に示した一つの磁気トンネル効果素子
(群)に対し、同素子の長手方向(X軸方向)において
大きさが変化する外部磁界を付与したときの同素子のM
R比の変化を示すグラフである。
【図19】 図1に示した一つの磁気トンネル効果素子
(群)に対し、同素子の長手方向と直交する方向(Y軸
方向)において大きさが変化する外部磁界を付与したと
きの同素子のMR比の変化を示すグラフである。
【図20】 図1に示した他の磁気トンネル効果素子
(群)に対し、同素子の長手方向と直交する方向(X軸
方向)において大きさが変化する外部磁界を付与したと
きの同素子のMR比の変化を示すグラフである。
【図21】 図1に示した他の磁気トンネル効果素子
(群)に対し、同素子の長手方向(Y軸方向)において
大きさが変化する外部磁界を付与したときの同素子のM
R比の変化を示すグラフである。
【図22】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図23】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図24】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図25】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図26】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図27】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図28】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図29】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図30】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図31】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図32】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図33】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図34】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図35】 製造途中にある第2実施形態の磁気センサ
の概略断面図である。
【図36】 第2実施形態に係る一つの磁気トンネル効
果素子(群)に対し、同素子の長手方向(図1のX軸方
向)において大きさが変化する外部磁界を付与したとき
の同素子のMR比の変化を示すグラフである。
【図37】 第2実施形態に係る一つの磁気トンネル効
果素子(群)に対し、同素子の長手方向と直交する方向
(図1のY軸方向)において大きさが変化する外部磁界
を付与したときの同素子のMR比の変化を示すグラフで
ある。
【図38】 第2実施形態に係る他の磁気トンネル効果
素子(群)に対し、同素子の長手方向と直交する方向
(図1のX軸方向)において大きさが変化する外部磁界
を付与したときの同素子のMR比の変化を示すグラフで
ある。
【図39】 第2実施形態に係る他の磁気トンネル効果
素子(群)に対し、同素子の長手方向(図1のY軸方
向)において大きさが変化する外部磁界を付与したとき
の同素子のMR比の変化を示すグラフである。
【図40】 第1及び第2実施形態に係る磁気トンネル
効果素子群に対してピンド層の磁化の向きと直交する方
向内で大きさが変化する磁界を付与した際のピンド層及
びフリー層の磁化曲線を示すグラフである。
【図41】 別の形状を有するメッキ膜を形成した基板
の平面図である。
【図42】 本発明による第3実施形態に係る磁気セン
サの概略平面図である。
【図43】 図42に示した第1X軸GMR素子の概略
拡大平面図である。
【図44】 図43に示した第1X軸GMR素子を同図
43の2−2線に沿った平面にて切断した概略断面図で
ある。
【図45】 図43に示した第1X軸GMR素子のスピ
ンバルブ膜構成を示す図である。
【図46】 図43に示した第1X軸GMR素子のX軸
方向に変化する磁界に対する抵抗値(実線)、及びY軸
方向に変化する磁界に対する抵抗値(破線)の変化を示
したグラフである。
【図47】 図42に示した磁気センサが備えるX軸磁
気センサの等価回路図である。
【図48】 図47に示したX軸磁気センサのX軸方向
に変化する磁界に対する出力電圧(実線)、及びY軸方
向に変化する磁界に対する出力電圧(破線)の変化を示
したグラフである。
【図49】 図42に示した磁気センサが備えるY軸磁
気センサのX軸方向に変化する磁界に対する出力電圧
(実線)、及びY軸方向に変化する磁界に対する出力電
圧(破線)の変化を示したグラフである。
【図50】 図42に示した磁気センサを製造する途中
のスピンバルブ膜が形成された石英ガラスの平面図であ
る。
【図51】 図42に示した磁気センサを製造する際に
使用するマグネットアレイを準備するための金属プレー
トの平面図である。
【図52】 図51に示した金属プレート及び永久棒磁
石を同図51の3−3線に沿った平面にて切断した断面
図である。
【図53】 図42に示した磁気センサを製造する際に
使用するマグネットアレイを形成するためのプレートの
平面図である。
【図54】 図42に示した磁気センサを製造する際に
使用するマグネットアレイの断面図である。
【図55】 図42に示した磁気センサを製造する工程
を示した断面図である。
【図56】 図54に示したマグネットアレイの磁石の
一部を取り出した斜視図である。
【図57】 図42に示した磁気センサの各GMR素子
のピンド層の磁化の向きをピンする方法を示した概念図
である。
【図58】 図42に示した磁気センサと方位との関係
を示した図である。
【図59】 図42に示した磁気センサの方位に対する
出力電圧を示したグラフである。
【符号の説明】 10…基板、12…下部電極、13…反強磁性膜、14
…強磁性膜、15…絶縁層、16…強磁性膜、17…ダ
ミー膜、18…層間絶縁層、18a…コンタクトホー
ル、19…上部電極、20…保護膜、30…コイル、1
1,21…磁気トンネル効果素子群、51…レジスト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 涌井 幸夫 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 (72)発明者 吉田 晋 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 (72)発明者 相曽 功吉 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 2G017 AA01 AD55 AD65 5E049 AA01 AA07 AC00 AC05 BA16 CB01 DB12 GC01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピンド層とフリー層とを含み同ピンド層の
    磁化の向きと同フリー層の磁化の向きがなす相対角度に
    応じて抵抗値が変化する磁気抵抗効果素子を備えた磁気
    センサであって、 前記磁気抵抗効果素子を単一チップ上に複数個備えると
    ともに、同複数の磁気抵抗効果素子のうち少なくとも二
    つの磁気抵抗効果素子のピンド層の磁化の向きが互いに
    交差するように形成されてなる磁気センサ。
  2. 【請求項2】ピンド層とフリー層とを含み同ピンド層の
    磁化の向きと同フリー層の磁化の向きがなす相対角度に
    応じて抵抗値が変化する磁気抵抗効果素子を備えた磁気
    センサの製造方法であって、 基板上に前記ピンド層となる磁性層を含む層を所定の形
    状に形成する工程と、 前記ピンド層となる磁性層を含む層に磁場を印加するた
    めの磁場印加用磁性層を形成する工程と、 前記磁場印加用磁性層を磁化させる工程と、 前記磁場印加用磁性層の残留磁化による磁場で前記ピン
    ド層となる磁性層の磁化の向きをピンする工程とを含む
    磁気センサの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の磁気センサの製造方法で
    あって、 前記磁場印加用磁性層を形成する工程は、平面視におい
    て前記ピンド層となる磁性層を含む層を挟むように前記
    磁場印加用磁性層を形成する工程である磁気センサの製
    造方法。
  4. 【請求項4】請求項2又は請求項3に記載の磁気センサ
    の製造方法であって、前記磁場印加用磁性層の磁化の向
    きと前記残留磁化による磁場の向きが異なる磁気センサ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】ピンド層とフリー層とを含み同ピンド層の
    磁化の向きと同フリー層の磁化の向きがなす相対角度に
    応じて抵抗値が変化する磁気抵抗効果素子を備えた磁気
    センサの製造方法であって、 複数の永久磁石を正方格子の格子点に配設するとともに
    各永久磁石の磁極の極性が最短距離を隔てて隣接する他
    の磁極の極性と異なるように構成したマグネットアレイ
    を準備する工程と、 前記マグネットアレイの上方に少なくとも前記ピンド層
    となる磁性層を含む層を形成したウエハを配置する工程
    と、 前記磁極のうちの一の磁極と、この磁極と最短距離を隔
    てて隣接する前記磁極のうちの他の磁極との間に形成さ
    れる磁界を利用して前記ピンド層となる磁性層の磁化の
    向きをピンする工程とを含む磁気センサの製造方法。
JP2001281703A 2001-01-24 2001-09-17 磁気センサの製造方法 Expired - Fee Related JP3498737B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281703A JP3498737B2 (ja) 2001-01-24 2001-09-17 磁気センサの製造方法
TW091101062A TW579611B (en) 2001-01-24 2002-01-23 Magnetic sensor and method of producing the same
CNB2005100082356A CN100504427C (zh) 2001-01-24 2002-01-23 磁传感器
US10/052,525 US6904669B2 (en) 2001-01-24 2002-01-23 Magnetic sensor and method of producing the same
CNB02102703XA CN1251182C (zh) 2001-01-24 2002-01-23 磁传感器
EP02001709A EP1227526A3 (en) 2001-01-24 2002-01-24 Magnetic sensor and method of producing the same
KR1020020004179A KR100645291B1 (ko) 2001-01-24 2002-01-24 자기 센서 및 그 제조방법
US10/821,913 US20040189295A1 (en) 2001-01-24 2004-04-12 Magnetic sensor and method of producing the same
US10/846,554 US7187167B2 (en) 2001-01-24 2004-05-17 Magnetic sensor
US11/682,841 US7589528B2 (en) 2001-01-24 2007-03-06 Magnetic sensor formed of magnetoresistance effect elements

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-15805 2001-01-24
JP2001015805 2001-01-24
JP2001281703A JP3498737B2 (ja) 2001-01-24 2001-09-17 磁気センサの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352949A Division JP3835445B2 (ja) 2001-01-24 2003-10-10 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299728A true JP2002299728A (ja) 2002-10-11
JP3498737B2 JP3498737B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26608211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281703A Expired - Fee Related JP3498737B2 (ja) 2001-01-24 2001-09-17 磁気センサの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6904669B2 (ja)
EP (1) EP1227526A3 (ja)
JP (1) JP3498737B2 (ja)
KR (1) KR100645291B1 (ja)
CN (2) CN100504427C (ja)
TW (1) TW579611B (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498744A2 (en) 2003-07-18 2005-01-19 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2005183614A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yamaha Corp 磁気センサ
US6940701B2 (en) 2002-10-23 2005-09-06 Yamaha Corporation Magnetic sensor, production process of the magnetic sensor and magnetic array suitable for the production process
JP2005260064A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yamaha Corp 磁気センサの製造方法、同磁気センサの製造方法に使用されるマグネットアレイ及び同マグネットアレイの製造方法
JP2006019484A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Yamaha Corp 磁気センサ
JP2006253411A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp 磁気センサ
JP2006261401A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 磁気センサおよびその製法
US7170724B2 (en) 2002-10-18 2007-01-30 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2007212275A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Yamaha Corp 三軸磁気センサおよびその製造方法
JP2007235051A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の基板および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2007243204A (ja) * 2007-04-09 2007-09-20 Yamaha Corp 磁気センサ
US7473656B2 (en) * 2003-10-23 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method for fast and local anneal of anti-ferromagnetic (AF) exchange-biased magnetic stacks
JP2009085953A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Magic Technologies Inc 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法
US7687284B2 (en) 2005-01-13 2010-03-30 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2012037463A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
US8178361B2 (en) 2005-03-17 2012-05-15 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
DE112010003703T5 (de) 2009-09-17 2012-09-27 Alps Electric Co., Ltd. Magnetsensor-Herstellungsverfahren
JPWO2011007767A1 (ja) * 2009-07-13 2012-12-27 日立金属株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置
JP2015099882A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP2016520802A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 マグアレイ,インコーポレイテッド 磁気トンネル接合センサ及びその使用方法
WO2016129288A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置及びその製造方法
CN106324534A (zh) * 2016-09-13 2017-01-11 江苏多维科技有限公司 用于激光写入系统的磁电阻传感器晶元版图及激光扫描方法
JP2021081293A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 Tdk株式会社 磁気センサ
DE112020002831T5 (de) 2019-06-11 2022-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetsensor, magnetsensorarray, magnetfeldverteilungsmessvorrichtung und positionsidentifikationsvorrichtung
US11965941B2 (en) 2019-11-19 2024-04-23 Tdk Corporation Magnetic sensor

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498737B2 (ja) * 2001-01-24 2004-02-16 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法
KR100479445B1 (ko) * 2002-08-31 2005-03-30 한국과학기술연구원 풀 브리지 특성을 갖는 교환 바이어스형 스핀밸브를이용한 자기센서 제조방법
CN101034731A (zh) * 2002-10-18 2007-09-12 雅马哈株式会社 磁感应器
US6818549B2 (en) * 2003-03-05 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Buried magnetic tunnel-junction memory cell and methods
JP2004363157A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Res Inst Electric Magnetic Alloys 薄膜磁気センサ及びその製造方法
JP4433820B2 (ja) 2004-02-20 2010-03-17 Tdk株式会社 磁気検出素子およびその形成方法ならびに磁気センサ、電流計
KR100780496B1 (ko) * 2004-03-24 2007-11-29 야마하 가부시키가이샤 반도체 장치, 자기 센서 및 자기 센서 유닛
JP4023476B2 (ja) * 2004-07-14 2007-12-19 日立金属株式会社 スピンバルブ型巨大磁気抵抗効果素子を持った方位計
US7295406B2 (en) * 2004-07-22 2007-11-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Narrow track extraordinary magneto resistive [EMR] device
CN100363752C (zh) * 2004-09-03 2008-01-23 清华大学 水平式隧穿磁强计
CN1294559C (zh) * 2004-10-10 2007-01-10 中国科学院物理研究所 具有共振隧穿效应的双势垒隧道结传感器
BRPI0608019A2 (pt) * 2005-03-17 2009-11-03 Yamaha Corp sensor magnético e método para manufaturar um sensor magnético
JP2006276983A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Yamaha Corp ポインティングデバイス用の磁気センサ
US7541804B2 (en) * 2005-07-29 2009-06-02 Everspin Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction sensor
JP4276645B2 (ja) * 2005-08-05 2009-06-10 株式会社東海理化電機製作所 センサ装置
US8512559B2 (en) * 2005-11-18 2013-08-20 Intel Corporation Device, method, and system for separation and detection of biomolecules and cells
US8076930B2 (en) * 2006-04-28 2011-12-13 Microgate, Inc. Thin film 3 axis fluxgate and the implementation method thereof
WO2008114615A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Alps Electric Co., Ltd. 磁気抵抗効果素子を用いた位置検知装置
JPWO2008139930A1 (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果素子を用いた位置検知装置
US8134361B2 (en) 2007-06-13 2012-03-13 Ricoh Company, Ltd. Magnetic sensor including magnetic field detectors and field resistors arranged on inclined surfaces
US7978439B2 (en) * 2007-06-19 2011-07-12 Headway Technologies, Inc. TMR or CPP structure with improved exchange properties
EP2159588A4 (en) * 2007-06-19 2017-11-08 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic detecting device, method for manufacturing magnetic detecting device, and angle detecting device, position detecting device and magnetic switch using the magnetic detecting device
US8519703B2 (en) * 2008-03-20 2013-08-27 Infineon Technologies Ag Magnetic sensor device and method of determining resistance values
US8242776B2 (en) * 2008-03-26 2012-08-14 Everspin Technologies, Inc. Magnetic sensor design for suppression of barkhausen noise
JP5249150B2 (ja) * 2009-07-23 2013-07-31 株式会社東海理化電機製作所 磁気センサの製造方法及び磁気センサ
JP5798560B2 (ja) * 2010-09-10 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 生体磁気計測装置、及び生体磁気計測システム
KR101564126B1 (ko) * 2010-12-28 2015-10-28 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 자기 센서 장치, 및 자기 센서 장치의 제조 방법
CN202119390U (zh) * 2011-03-03 2012-01-18 江苏多维科技有限公司 一种独立封装的桥式磁场角度传感器
CN202013413U (zh) * 2011-04-06 2011-10-19 江苏多维科技有限公司 单一芯片桥式磁场传感器
CN102226835A (zh) * 2011-04-06 2011-10-26 江苏多维科技有限公司 单一芯片双轴磁场传感器及其制备方法
JP2013016609A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びそれを用いた磁気センサ、並びに、磁気検出素子の製造方法
TWI420127B (zh) * 2011-07-05 2013-12-21 Voltafield Technology Corp 穿隧式磁阻感測器
CN102590768B (zh) * 2012-03-14 2014-04-16 江苏多维科技有限公司 一种磁电阻磁场梯度传感器
US9880232B2 (en) * 2012-03-14 2018-01-30 Seagate Technology Llc Magnetic sensor manufacturing
JP5766321B1 (ja) 2014-03-07 2015-08-19 三菱電機株式会社 Tmr磁気センサ、及びその製造方法
US11067643B2 (en) * 2014-11-03 2021-07-20 Melexis Technologies Nv Magnetic field sensor and method for making same
CN104900802B (zh) * 2015-04-27 2018-02-13 江苏多维科技有限公司 用于自旋电子器件钉扎层的快速热处理方法和装置
US10210970B2 (en) * 2015-05-21 2019-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Metallic-magnetic-domain-wall-based nonvolatile tunable resistor for memory and sensor applications
JP6233722B2 (ja) * 2015-06-22 2017-11-22 Tdk株式会社 磁界発生体、磁気センサシステムおよび磁気センサ
CN105699920A (zh) * 2016-01-14 2016-06-22 西安交通大学 一种面阵巨磁阻磁传感器及其制造方法
US9841469B2 (en) 2016-01-26 2017-12-12 Nxp Usa, Inc. Magnetic field sensor with multiple sense layer magnetization orientations
US9897667B2 (en) 2016-01-26 2018-02-20 Nxp Usa, Inc. Magnetic field sensor with permanent magnet biasing
US10545196B2 (en) * 2016-03-24 2020-01-28 Nxp Usa, Inc. Multiple axis magnetic sensor
US10145907B2 (en) 2016-04-07 2018-12-04 Nxp Usa, Inc. Magnetic field sensor with permanent magnet biasing
US9933496B2 (en) 2016-04-21 2018-04-03 Nxp Usa, Inc. Magnetic field sensor with multiple axis sense capability
CN111566495B (zh) * 2017-12-27 2022-06-24 旭化成微电子株式会社 磁传感器模块和用于该磁传感器模块的ic芯片
CN110837066B (zh) * 2018-08-17 2022-01-04 爱盛科技股份有限公司 磁场感测装置
CN112305470B (zh) * 2019-07-29 2022-12-06 甘肃省科学院传感技术研究所 由磁化方向不同的巨磁阻结构构建的巨磁阻传感器的退火方法
DE102022105706A1 (de) 2022-03-10 2023-09-14 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor mit mechanisch geschütztem Permanentmagneten

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014147A (en) * 1989-10-31 1991-05-07 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved antiferromagnetic film
JP3088478B2 (ja) 1990-05-21 2000-09-18 財団法人生産開発科学研究所 磁気抵抗効果素子
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
DE4243358A1 (de) * 1992-12-21 1994-06-23 Siemens Ag Magnetowiderstands-Sensor mit künstlichem Antiferromagneten und Verfahren zu seiner Herstellung
US5841611A (en) * 1994-05-02 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
US5561368A (en) 1994-11-04 1996-10-01 International Business Machines Corporation Bridge circuit magnetic field sensor having spin valve magnetoresistive elements formed on common substrate
DE19520206C2 (de) 1995-06-01 1997-03-27 Siemens Ag Magnetfeldsensor mit einer Brückenschaltung von magnetoresistiven Brückenelementen
JP2798016B2 (ja) * 1995-09-20 1998-09-17 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
TW367493B (en) * 1996-04-30 1999-08-21 Toshiba Corp Reluctance component
DE19619806A1 (de) 1996-05-15 1997-11-20 Siemens Ag Magnetfeldempfindliche Sensoreinrichtung mit mehreren GMR-Sensorelementen
US5705973A (en) * 1996-08-26 1998-01-06 Read-Rite Corporation Bias-free symmetric dual spin valve giant magnetoresistance transducer
DE19649265C2 (de) 1996-11-28 2001-03-15 Inst Physikalische Hochtech Ev GMR-Sensor mit einer Wheatstonebrücke
JPH10170619A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Fujitsu Takamizawa Component Kk 磁気センサとその交番バイアス磁界印加方法
KR100222740B1 (ko) * 1996-12-23 1999-10-01 오상수 자기저항 소자 및 그 제조방법
WO1998057188A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor comprising a wheatstone bridge
DE59812241D1 (de) * 1997-09-24 2004-12-16 Infineon Technologies Ag Sensoreinrichtung zur Richtungserfassung eines äu eren Magnetfeldes mittels eines magnetoresistiven Sensorelementes
DE19742366C1 (de) * 1997-09-25 1999-05-27 Siemens Ag Einrichtung mit magnetoresistivem Sensorelement und zugeordneter Magnetisierungsvorrichtung
JPH11112055A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ltd 磁気センサ
DE19830343C1 (de) 1998-07-07 2000-04-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Schichtaufbaus umfassend ein AAF-System sowie magnetoresistive Sensorsysteme
JP3623366B2 (ja) * 1998-07-17 2005-02-23 アルプス電気株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を備えた磁界センサおよびその製造方法と製造装置
JP4338060B2 (ja) 1999-05-27 2009-09-30 Fdk株式会社 磁気センサの製造方法
DE60037790T2 (de) 1999-06-18 2009-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetisches messsystem mit irreversibler charakteristik, sowie methode zur erzeugung, reparatur und verwendung eines solchen systems
WO2000079297A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for manufacturing a magnetic sensor device
JP2001202606A (ja) * 1999-10-25 2001-07-27 Headway Technologies Inc 磁気スピンバルブヘッドおよびその形成方法
JP3596600B2 (ja) 2000-06-02 2004-12-02 ヤマハ株式会社 磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
US6633462B2 (en) * 2000-07-13 2003-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetoresistive angle sensor having several sensing elements
JP3498737B2 (ja) * 2001-01-24 2004-02-16 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法
JP3950807B2 (ja) * 2003-03-12 2007-08-01 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7360302B2 (en) 2002-10-18 2008-04-22 Yamaha Corporation Manufacturing method of a magnetic sensor
US7362548B2 (en) 2002-10-18 2008-04-22 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US7170724B2 (en) 2002-10-18 2007-01-30 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US7167345B2 (en) 2002-10-23 2007-01-23 Yamaha Corporation Magnetoresistive effect sensor including a magnet array of a plurality of permanent magnets
US7598835B2 (en) 2002-10-23 2009-10-06 Yamaha Corporation Magnetic sensor, production process of the magnetic sensor and magnetic array suitable for the production process
US6940701B2 (en) 2002-10-23 2005-09-06 Yamaha Corporation Magnetic sensor, production process of the magnetic sensor and magnetic array suitable for the production process
US7075395B2 (en) 2002-10-23 2006-07-11 Yamaha Corporation Magnetic sensor, production process of the magnetic sensor and magnetic array suitable for the production process
US7394086B2 (en) 2003-07-18 2008-07-01 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US7633132B2 (en) 2003-07-18 2009-12-15 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
EP1498744A2 (en) 2003-07-18 2005-01-19 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
US7473656B2 (en) * 2003-10-23 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method for fast and local anneal of anti-ferromagnetic (AF) exchange-biased magnetic stacks
JP2005183614A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yamaha Corp 磁気センサ
JP4557134B2 (ja) * 2004-03-12 2010-10-06 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法、同磁気センサの製造方法に使用されるマグネットアレイ及び同マグネットアレイの製造方法
JP2005260064A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yamaha Corp 磁気センサの製造方法、同磁気センサの製造方法に使用されるマグネットアレイ及び同マグネットアレイの製造方法
JP2006019484A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Yamaha Corp 磁気センサ
US7687284B2 (en) 2005-01-13 2010-03-30 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2006253411A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp 磁気センサ
US8178361B2 (en) 2005-03-17 2012-05-15 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2006261401A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 磁気センサおよびその製法
US9054028B2 (en) 2005-03-17 2015-06-09 Yamaha Corporation Magnetic sensor and manufacturing method therefor
JP2007212275A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Yamaha Corp 三軸磁気センサおよびその製造方法
JP2007235051A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の基板および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4640370B2 (ja) * 2007-04-09 2011-03-02 ヤマハ株式会社 磁気センサ
JP2007243204A (ja) * 2007-04-09 2007-09-20 Yamaha Corp 磁気センサ
JP2009085953A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Magic Technologies Inc 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法
US8715776B2 (en) 2007-09-28 2014-05-06 Headway Technologies, Inc. Method for providing AFM exchange pinning fields in multiple directions on same substrate
JPWO2011007767A1 (ja) * 2009-07-13 2012-12-27 日立金属株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置
JP5516584B2 (ja) * 2009-07-13 2014-06-11 日立金属株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置
DE112010003703T5 (de) 2009-09-17 2012-09-27 Alps Electric Co., Ltd. Magnetsensor-Herstellungsverfahren
JP2012037463A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Alps Electric Co Ltd 磁気センサ
JP2016520802A (ja) * 2013-03-15 2016-07-14 マグアレイ,インコーポレイテッド 磁気トンネル接合センサ及びその使用方法
JP2015099882A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JPWO2016129288A1 (ja) * 2015-02-12 2017-08-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置及びその製造方法
WO2016129288A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置及びその製造方法
CN106324534A (zh) * 2016-09-13 2017-01-11 江苏多维科技有限公司 用于激光写入系统的磁电阻传感器晶元版图及激光扫描方法
JP2019529901A (ja) * 2016-09-13 2019-10-17 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司Multidimension Technology Co., Ltd. レーザ書込みシステムに使用される磁気抵抗センサのウェハ・レイアウト、およびレーザ走査方法
JP7026402B2 (ja) 2016-09-13 2022-02-28 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司 レーザ書込みシステムに使用される磁気抵抗センサのウェハ・レイアウト、およびレーザ走査方法
CN106324534B (zh) * 2016-09-13 2023-10-31 江苏多维科技有限公司 用于激光写入系统的磁电阻传感器晶元版图及激光扫描方法
DE112020002831T5 (de) 2019-06-11 2022-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetsensor, magnetsensorarray, magnetfeldverteilungsmessvorrichtung und positionsidentifikationsvorrichtung
US11774524B2 (en) 2019-06-11 2023-10-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic sensor, magnetic sensor array, magnetic field distribution measurement device, and position identification device
JP2021081293A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7070532B2 (ja) 2019-11-19 2022-05-18 Tdk株式会社 磁気センサ
US11656301B2 (en) 2019-11-19 2023-05-23 Tdk Corporation Magnetic sensor including magnetoresistive effect element and sealed chip
US11965941B2 (en) 2019-11-19 2024-04-23 Tdk Corporation Magnetic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1251182C (zh) 2006-04-12
US6904669B2 (en) 2005-06-14
CN1367481A (zh) 2002-09-04
KR20020062852A (ko) 2002-07-31
EP1227526A2 (en) 2002-07-31
US20040189295A1 (en) 2004-09-30
US7589528B2 (en) 2009-09-15
US20070182407A1 (en) 2007-08-09
US20020142490A1 (en) 2002-10-03
JP3498737B2 (ja) 2004-02-16
CN1651928A (zh) 2005-08-10
US20040212360A1 (en) 2004-10-28
KR100645291B1 (ko) 2006-11-13
EP1227526A3 (en) 2004-07-28
US7187167B2 (en) 2007-03-06
TW579611B (en) 2004-03-11
CN100504427C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498737B2 (ja) 磁気センサの製造方法
JP3835447B2 (ja) 磁気センサ、同磁気センサの製造方法及び同製造方法に適したマグネットアレイ
US7023310B2 (en) Method for manufacturing magnetic sensor, magnet array used in the method, and method for manufacturing the magnet array
US7508196B2 (en) Magnetic sensor for pointing device
JP5452006B2 (ja) 磁気デバイスの製造方法および磁場角度センサの製造方法
JP2004193540A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JP4329746B2 (ja) 巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
JP2006066821A (ja) 磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサ
JP4329745B2 (ja) 巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
JP2006266777A (ja) 巨大磁気抵抗効果素子を備える磁気センサ
JP3835445B2 (ja) 磁気センサ
CA2576974C (en) Magnetic sensor, production process of the magnetic sensor and magnetic array suitable for the production process

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3498737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees