JP2002294859A - 耐震補強体 - Google Patents

耐震補強体

Info

Publication number
JP2002294859A
JP2002294859A JP2001095864A JP2001095864A JP2002294859A JP 2002294859 A JP2002294859 A JP 2002294859A JP 2001095864 A JP2001095864 A JP 2001095864A JP 2001095864 A JP2001095864 A JP 2001095864A JP 2002294859 A JP2002294859 A JP 2002294859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
soft
horizontal frame
vertical frame
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001095864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021154B2 (ja
Inventor
Yoshio Maeda
栄生 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI RUBBER KOGYO KK
Original Assignee
SHINEI RUBBER KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI RUBBER KOGYO KK filed Critical SHINEI RUBBER KOGYO KK
Priority to JP2001095864A priority Critical patent/JP4021154B2/ja
Publication of JP2002294859A publication Critical patent/JP2002294859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021154B2 publication Critical patent/JP4021154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、柱と梁の隅部に装着して使用する
簡便な構成の耐震補強体を提供する。 【構成】 本発明は、横枠体2と縦枠体3の間に、軟質
体6と硬質体5を適宜の間隔に配列の弾性体10が装着
してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柱と梁の隅部に装
着して使用する耐震補強体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地震が多い我が国では、建築物等
に地震対策が施してあり、柱と梁で組み立てた木造建物
等の補強として、例えば、隅部と隅部に筋交いが取り付
けてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この筋交いで
補強された建物は、小さな地震によって揺れたときに
は、元の状態に戻るが、大きな揺れになって、柱が傾斜
したときには、復元することがなく傾斜状態を維持す
る。そこで、本発明は、柱と梁の隅部に取り付けて、揺
れによって傾斜する柱を元通りに復元可能とする耐震補
強体を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の耐震補強体
は、横枠体と縦枠体の間に弾性体を装着してあり、この
弾性体は軟質体と硬質体を適宜の間隔に配列して形成し
てあるので、区分された軟質体は独立して伸縮するの
で、軟質体の伸縮を有効に利用できる。又、請求項2の
耐震補強体は、硬質体を横枠体と縦枠体の隅部に向けて
配列することによって、弾性体の伸縮がより有効とな
る。請求項3の耐震補強体は、横枠体と縦枠体の隅部と
弾性体との間に空間が形成してあるので、弾性体の圧縮
に対して有効に作用する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の耐震補強体1の一実施の
形態を、正面図(図1(A))、A〜A断面図(図1
(B))を参照して説明する。耐震補強体1は、柱と梁
の交差部(隅部)等で使用するもので、横枠体2と縦枠
体3は、柱や梁の幅より狭い金属板等であり、それぞれ
別体の板材を熔接等で直角に接合するか、1枚板を曲折
して、隅部7をR状に形成する。又、横枠体2と縦枠体
3には、柱や梁に固定するために、ビス孔4が適宜の間
隔で穿設してある。
【0006】横枠体2と縦枠体3の間には、隅部7と後
述の弾性体10との間に空間8を形成して、且つ、傾斜
状に弾性体10が装着してある。又、この弾性体10
は、軟質体6内に硬質体5を適宜の間隔に配置して形成
してある。尚、前記硬質体5の配置間隔は、硬質体5と
硬質体5の間に装着する軟質体6の厚み(L1)がほぼ
同じになるように、即ち、軟質体6の伸縮が均等配分可
能に、隅部7に向かって配置するのが望ましいが、使用
用途によって、その間隔、その方向、及び配置する本数
を適宜選定し、更には、硬質体5の形状についても平板
の他、曲面状、曲折状等を適宜選定する。又、前記空間
8の大きさは、横枠体2と縦枠体3が接近しても、弾性
体10が円滑に縮むことが可能な大きさである。
【0007】尚、硬質体5としては、金属、セラミック
ス、プラスチックス、FRP、ポリウレタン、木材等を
使用できる。又、前記軟質体6に用いられる材料には、
熱可塑性ゴム、ウレタンゴム、各種の加硫ゴム、未加流
ゴム、微架橋ゴム、プラスチック等の有機材料、これら
の混合材を用いる。
【0008】次に、前記耐震補強体1の製作方法につい
て、図2を参照して説明する。 (1)金属製の板材(幅:55mm、厚さ:16mm)
を用いて、ビス孔4を穿設し、熔接又は曲折して、横枠
体(長さ:240mm)2と縦枠体(長さ:240m
m)3を作成する。尚、横枠体2と縦枠体3の結合部
(隅部)7は、直角に形成しても、R状に形成してもよ
い。 (2)硬質体5は、幅(L3):35mm、厚み:2.
3mmの金属板を、両端の軟質体6の幅L2が6〜10
mmになり、且つ、隅部方向に向けた長さに切断したも
のを、6本(5a〜5f)準備する。
【0009】(3)又、上金型100aと下金型100
bは、2個の耐震補強体1が作成可能であり、上金型1
00aと下金型100bの底板には、外枠101内に、
空間8に対応する空間体102、耐震補強体1、1を区
分する仕切体103が一体で構成してある。 (4)そして、図2(C)に示すように、軟質体6は、
硬質体5(5a〜5f)で区分形成のブロック体6a〜
6gを作成しておく。尚、これらのブロック体6a〜6
gの高さは、完成される軟質体6の高さより高く形成し
てある。 (5)以上の準備の基に、下金型100bに、先ず、横
枠体2、2と縦枠体3、3を挿入する。
【0010】(6)次に、ブロック体6aに接着剤9を
塗布し、横枠体2に沿わせて挿入する。そして、その
後、硬質体5(5a)の両面に接着剤9を塗布して、位
置を合わせて挿入する。その後、順次、ブロック体6
b、両面に接着剤9を塗布した硬質体5(5b)、…の
ように、交互に挿入する。 (7)そして、上金型100aを被せて、上金型100
aを押圧しながら加流処理を行う。この上金型100a
で押圧することによって、完成される軟質体6の高さよ
り高い軟質体6は、押し潰されて、横枠体2と縦枠体3
と硬質体5に密着されると共に、硬質体5は軟質体6に
埋もれた状態に形成される。 (8)加流処理が終了した後に、上金型100aを取り
外して、製品の耐震補強体1、1を取り出す。
【0011】次に、前記工程で製作された耐震補強体1
は、図3に示す木造建築物において、適宜選定された柱
20と梁21の交差部(隅部)22で、横枠体2と縦枠
体3をビスで固定して使用する。地震等が生じると、柱
20や梁21は揺れが生じるが、耐震補強体1は、その
揺れに対応して弾性体10(軟質体6)が伸縮し、柱等
が傾斜しても元の状態に戻すことができる。
【0012】尚、弾性体10は、硬質体5によって、ほ
ぼ均等な幅の軟質体6のブロック体6a〜6gに形成し
てあるので、弾性体10の全体の伸縮は、各軟質体のブ
ロック体6a〜6gに生ずる、ほぼ同じ伸縮量の総和と
なる。即ち、弾性体10に生ずる伸縮量は、独立して、
ほぼ均等にブロック体6a〜6gに配分されるので、軟
質体6の伸縮を有効に利用できる。又、横枠体2と縦枠
体3の隅部に空間8が形成してあるので、弾性体10が
圧縮されても、圧縮された弾性体10は、その空間8に
逃げることができ、横枠体2と縦枠体3に押圧力として
作用しない効果を奏する。
【0013】以上のように、前記構成の耐震補強体1
は、軟質体2と硬質体3を交互に配置する簡便な構成
で、地震等によって、梁や柱が傾斜しても、弾性体10
の伸縮力によって、もとの状態に戻すことができる。
尚、横枠体2と縦枠体3の角度、幅、長さ等、軟質体6
の材質や硬質体5の本数等は使用する箇所によって適宜
選定し、前記実施例に限定されない。
【0014】
【発明の効果】請求項1の耐震補強体は、横枠体と縦枠
体の間に、軟質体に適宜の間隔で硬質体を配列して形成
してあるので、軟質体の伸縮が区分された状態となっ
て、軟質体の伸縮を有効に利用できる。又、請求項2の
耐震補強体は、硬質体を横枠体と縦枠体の隅部に向けて
配列することによって、弾性体の伸縮がより有効とな
る。請求項3の耐震補強体は、横枠体と縦枠体の隅部と
弾性体との間に空間が形成してあるので、弾性体の圧縮
に対して有効に作用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は耐震補強体の正面図、(B)はA〜A
断面図である。
【図2】(A)は上金型と下金型の全体図、(B)は下
金型の平面図、(C)は軟質体のブロックと硬質体の全
体図、(D)は下金型に軟質体のブロックと硬質体を挿
入した平面図である。
【図3】耐震補強体の使用例である。
【符号の説明】
1 耐震補強体 2 横枠体 3 縦枠体 5 硬質体 6 軟質体 7 隅部 8 空間 10 弾性体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横枠体と縦枠体の間に弾性体を装着する
    耐震補強体であって、前記弾性体を、軟質体と硬質体を
    適宜の間隔で配列して形成することを特徴とする耐震補
    強体。
  2. 【請求項2】 硬質体を、横枠体と縦枠体の隅部に向け
    て配列することを特徴とする請求項1の耐震補強体。
  3. 【請求項3】 横枠体と縦枠体で形成の隅部と弾性体と
    の間に空間を形成することを特徴とする請求項1又は請
    求項2の耐震補強体。
JP2001095864A 2001-03-29 2001-03-29 耐震補強体とその製作方法 Expired - Fee Related JP4021154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095864A JP4021154B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 耐震補強体とその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095864A JP4021154B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 耐震補強体とその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002294859A true JP2002294859A (ja) 2002-10-09
JP4021154B2 JP4021154B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18949857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095864A Expired - Fee Related JP4021154B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 耐震補強体とその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021154B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297819A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐震補強体
ITVV20080007A1 (it) * 2008-07-15 2008-10-14 Michele Miceli Elementi strutturali inclinati di attacco dei piedi dei pilastri alle fondazioni per migliorare la resistenza delle costruzioni ai terremoti.
CN107574944A (zh) * 2017-09-12 2018-01-12 上海应用技术大学 一种应用于装配式梁柱节点区域的防屈曲扇形金属阻尼器
WO2019182184A1 (ko) * 2018-03-23 2019-09-26 ㈜한국레저마케팅 조립식 트러스 가설 구조물의 측압지지용 버트러스 부재 및 이를 이용한 가설 구조물설치공법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297819A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 耐震補強体
ITVV20080007A1 (it) * 2008-07-15 2008-10-14 Michele Miceli Elementi strutturali inclinati di attacco dei piedi dei pilastri alle fondazioni per migliorare la resistenza delle costruzioni ai terremoti.
CN107574944A (zh) * 2017-09-12 2018-01-12 上海应用技术大学 一种应用于装配式梁柱节点区域的防屈曲扇形金属阻尼器
WO2019182184A1 (ko) * 2018-03-23 2019-09-26 ㈜한국레저마케팅 조립식 트러스 가설 구조물의 측압지지용 버트러스 부재 및 이를 이용한 가설 구조물설치공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4021154B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773199A (en) Reinforcing frame work for constructing reinforced concrete structure
JP2002294859A (ja) 耐震補強体
JP6830393B2 (ja) 柱梁接合部構造
JP6998117B2 (ja) Cfrp製型枠一体型コンクリート柱の構築方法およびcfrp製型枠一体型コンクリート柱
JP2006257654A (ja) 格子状耐震壁
JP2009256898A (ja) 耐震補強体
JP2002129699A (ja) Frp製パネル材又は柱材
JPH03253675A (ja) 耐震性強化k型ブレース
JP3709275B2 (ja) 壁面構造物
JPH04330164A (ja) 型枠の施工方法
KR20020006549A (ko) 콘크리트 구조물용 조립식 거푸집
JP2002294904A (ja) 壁パネル、耐力壁、耐力壁の施工方法
JP2006342622A (ja) 金属平板の補強構造
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JP2539986B2 (ja) 建物ユニット
JP2007002416A (ja) 軽金属平板の補強壁構造
JP2002322614A (ja) 鉄鋼構造物における複合構造
JPH07324379A (ja) 鉄筋コンクリートで補剛したアンボンド鉄骨ブレース
JPH0544344A (ja) 構造物の補強方法とその構造
JPH0464666A (ja) 中空コンクリート部材の成形用型枠装置及び成形方法
JP2594413B2 (ja) 建築用パネルの製造方法及びその製造に用いる治具装置
JPH0280734A (ja) 断熱パネルからなる壁式構造物
JP2556755Y2 (ja) 建物ユニットの上面部構造
JP2816952B2 (ja) 建築用パネル及びそれを用いた建築物の外壁構造
JP2672622B2 (ja) 軽量薄肉石材乾式工法における隅角部の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070730

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171005

Year of fee payment: 10

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees