JP2002291777A - 眼内レンズ挿入器具 - Google Patents

眼内レンズ挿入器具

Info

Publication number
JP2002291777A
JP2002291777A JP2001094952A JP2001094952A JP2002291777A JP 2002291777 A JP2002291777 A JP 2002291777A JP 2001094952 A JP2001094952 A JP 2001094952A JP 2001094952 A JP2001094952 A JP 2001094952A JP 2002291777 A JP2002291777 A JP 2002291777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular lens
outer cylinder
support
intraocular implant
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001094952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310051B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sunada
力 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2001094952A priority Critical patent/JP4310051B2/ja
Publication of JP2002291777A publication Critical patent/JP2002291777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310051B2 publication Critical patent/JP4310051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手間がかからず簡単な構成にて眼内レンズの
支持部の破損を抑制することのできる眼内レンズ挿入器
具を提供する。 【解決手段】 眼内レンズを眼内に挿入する眼内レンズ
挿入器具において、眼球に設けられた切開創に挿入する
挿入部を有する外筒と、外筒内で進退移動可能に収納さ
れ眼内レンズを挿入部を通して眼内に送り出すための送
出手段と、外筒の挿入部に着脱可能に取り付けられ外筒
の内部を送出手段へ向かって延びるとともにその先端に
眼内レンズの支持部を引っかけるための引出部を有する
支持部引出し手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼内レンズを眼内
に挿入する眼内レンズ挿入器具に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、白内障の手術方法の一つとして
水晶体を摘出した後、水晶体の代わりとして眼内レンズ
を挿入する手法が一般的に用いられている。眼内レンズ
を挿入するには、はじめに眼球に眼内レンズを挿入する
ための切開創を設け、この切開創より内部の白濁した水
晶体を超音波白内障手術装置等にて破砕して吸引してお
き、次に水晶体があった場所に眼内レンズを切開創より
挿入する。
【0003】このように眼内レンズを挿入する際に設け
られる切開創は、その切口が大きいと眼球に負担が掛か
ると同時に術後の乱視等の原因となる可能性がある。こ
のため、例えば特開平5−103809に示されるよう
なインジェクターと呼ばれる眼内レンズ挿入器具を使用
することにより、小さな切開創にて眼内レンズが挿入で
きるとともに、インジェクターの先端部は挿入し易い形
状・大きさとなっているため、切開創を傷つけないよう
になっている。このインジェクターは折り曲げ可能な眼
内レンズをインジェクターの筐体内に予め折り曲げて入
れておき、インジェクターの先端部(挿入部)を切開創
より眼内へ差し入れた後、折り曲げられている眼内レン
ズをインジェクター先端部から眼内へ押し出し、眼内に
て開かせる(開放する)というものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インジ
ェクター先端部は小さな切開創にて眼球内に挿入できる
ようにその形状、大きさが小さく,細いものとなってい
る。このため、このインジェクターの先端部から眼内レ
ンズを押し出す際に、眼内レンズの支持部が内部にて巻
き込みが起こったり、インジェクター内で引っかかるた
め支持部が破損することがあった。
【0005】本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、手
間がかからず簡単な構成にて眼内レンズの支持部の破損
を抑制することのできる眼内レンズ挿入器具を提供する
ことを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0007】(1) 眼内レンズを眼内に挿入する眼内
レンズ挿入器具において、眼球に設けられた切開創に挿
入する挿入部を有する外筒と、前記外筒内で進退移動可
能に収納され前記眼内レンズを前記挿入部を通して眼内
に送り出すための送出手段と、前記外筒の挿入部に着脱
可能に取り付けられ前記外筒の内部を前記送出手段へ向
かって延びるとともにその先端に眼内レンズの支持部を
引っかけるための引出部を有する支持部引出し手段と、
を備えることを特徴とする。
【0008】(2) (1)の眼内レンズ挿入器具にお
いて、前記支持部引出し手段の引出部は鉤状の形状を有
していることを特徴とする。
【0009】(3) (1)の眼内レンズ挿入器具にお
いて、前記支持部引出し手段の引出部は前記支持部を通
すための開口部を有していることを特徴とする。
【0010】(4) (1)〜(3)の支持部引出し手
段は、前記挿入部を外部から保護するためのキャップ状
の形状を有していることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に示しながら説明する。
【0012】図1は眼内レンズ挿入器具の外観を示した
概略図、図2は眼内レンズ挿入器具の断面を示した図、
図3は眼内レンズ挿入器具の先端にキャップをはめたと
きの状態を示す部分拡大図である。
【0013】1は挿入器具本体である。本体1は眼球に
挿入する側から順に、眼球に形成される切開創に挿入す
る挿入部2、眼内レンズ40を折り曲げながら挟み込む
ための折曲げ部材10、内部が筒状に形成されている外
筒部3、外筒部3内部を挿通し、折曲げ部材10にて折
り曲げられる眼内レンズ40を挿入部2を通して外部に
押し出すための棒状の押出部材30、とからなる。20
は挿入部2を保護するためのキャップである。
【0014】挿入部2は切開面を保護し、切開創を必要
以上に広げさせず容易に挿入できるようにするために、
後方の外筒部3より小径でかつ、略楕円形状を有してい
る。折曲げ部材10は、図3に示すように挿入部2の内
径(大きい方)と同じ径である半割筒部10a,10
b、平板部11a,11b、筒部13a,13bとが樹
脂で一体成形にて形成されたものである。また、折曲げ
部材10は半割部10aと半割筒部10bとの接合部分
であるヒンジ部12にて開閉(折り曲げ)可能に形成さ
れている。
【0015】折曲げ部材10の半割部10aは、その筒
部13a,13bにて挿入部2と外筒3とに嵌合されて
おり、半割筒10b側にてヒンジ部12を軸に開閉動作
を行うことにより、眼内レンズ40の折り曲げ作業を行
うことができる。
【0016】外筒3はその外周に軸方向に移動する可動
部材4が接合されている。可動部材4には切欠き4aが
設けられており、折曲げ部材10が折り曲げられた状態
(平板部11a,11bが合わさった状態)のとき、可
動部材4を折曲げ部材10の方向にスライドさせ、切欠
き4aに平板部11a,11bを嵌め合せることによっ
て、折り曲げられた状態を維持させることが可能である
(図4参照)。
【0017】押出部材30は外筒3の内部を前後方向
(軸方向)に移動可能に外筒3に取り付けられており、
その先端には眼内レンズ40を挿入部2の先端から押し
出すための細棒31が設けられている。細棒31は眼内
レンズ40を傷つけないように比較的柔らかい樹脂材料
にて形成されているとともに、押出部材30を外筒3に
押し込んだときにその先端が挿入部2の先から十分出る
ような長さを有している。
【0018】キャップ20は片端が塞がれた筒状を有す
る蓋部21と、その内部に設けられる引出部22からな
る。蓋部21は、その内径が筒部13aの外径と略同径
であり、キャップ20を挿入部2に装着させると筒部1
3aと蓋部21の内壁とが嵌合し、簡単には外れないよ
うになっている。挿入部2にキャップ20が装着される
ことにより挿入部2を外部から保護して破損等を予防す
ることができる。
【0019】引出部22は細い棒状の部材であり、一方
の端は蓋部21の上面裏側(塞がっている側)に取り付
けられている。引出部22のもう一方の端は眼内レンズ
40の支持部40aを引っかけることができるように鉤
の形状を有した鉤部22aが形成されている。また、引
出部22は所定の長さを有しており、引出部22の先端
に位置する鉤部22aは、キャップ20を挿入部2に嵌
めたとき挿入部2の内部を挿通し、折曲げ部材10側に
僅かに出るようになっている。
【0020】以上のような構成を備える眼内レンズ挿入
器具において、その動作について図4、図5を用いて説
明する。
【0021】図3に示すようにキャップ20が装着さ
れ、折曲げ部材10が開かれた状態のときに、半割筒部
10a,10b上に眼内レンズ40の滑りをよくするた
めに予め粘弾性物質(例えばヒアルロン酸ナトリウム)
を所定量塗布しておく。その後、半割筒部10a,10
b上に眼内レンズ40を載置する。このとき眼内レンズ
40の支持部40aを引出部22の先端部22aに引っ
かかるように載置しておく。
【0022】半割筒部10a,10b上に眼内レンズ4
0を載置した後、折曲げ部材10のヒンジ部12を軸に
半割筒部10b、平板11bを半割筒部10a、平板1
1aに合わせるようにして折曲げ部材10を折り曲げ
る。折曲げ部材10を折り曲げることにより、載置され
た眼内レンズ40は挿入部2内部を通るための大きさ、
形状に折り曲げられる。
【0023】次に、可動部材4を軸方向にスライドさせ
て、可動部材4の切欠き4aを折曲げ部材10と嵌め合
わせる。その後、キャップ20を挿入部2から取り外
し、キャップ20の引出部22を挿入部2からゆっくり
と引き出す(図4の状態)。
【0024】引出部22を挿入部2から引き出すときの
様子を図5に示す。眼内レンズ40の支持部40aが鉤
部22aに引っかかっている状態でキャップ20を挿入
部2から取り外し、さらに引出部22を挿入部2から引
き出そうとすると、支持部40aが一緒に引き出される
形となる。
【0025】支持部40aは湾曲した形状をしており、
引出部22が引き出されることによって支持部40aが
挿入部2内に伸ばされた状態となる。引出部22がさら
に引き出され、鉤部22aが支持部40aから外れると
支持部40aは元の形状に戻ろうとするが、挿入部2の
内壁に当たり、それ以上戻らなくなる。
【0026】キャップ20を外し、引出部22を挿入部
2から完全に引き出した後、押出部材30を使用して細
棒31にて眼内レンズ40を挿入部2の方へ押し出す。
押出部材により眼内レンズ40が押し出されても、支持
部40aは巻き込みを行うことなく挿入部2の内壁を伝
って挿入部2の先端へ向かって進むこととなる。このよ
うな動作により、支持部40aが押し出し作業中に巻き
込みや引っ掛かりがおき難くなり、破損等が生じるのを
防ぐことができる。
【0027】以上の実施の形態では、引出部22の先端
は鉤状の形状をした鉤部22aを使用しているが、これ
に限るものではなく、眼内レンズ40の支持部40aを
引っかけることができ、引き出す際に支持部40aの先
端部分を挿入部2の内壁まで導くことができる形状であ
ればよい。例えば図6のように引出部22の先端部に開
口部22bを設け、ここに支持部40aを通すことによ
り引出部22に引っかけることができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明では眼内レンズを
眼内レンズ挿入器具より押し出す前に予め眼内レンズの
支持部を前方へ伸ばしておく構成としたため、支持部の
巻き込みによる破損、損傷等が抑制されることとなる。
また、支持部を挿入器具前方へ伸ばすための引出部を、
挿入器具の先端部を保護するためのキャップに取り付け
たため、特に意識することなく眼内レンズを挿入器具に
セットした後、キャップを外すだけで支持部を挿入器具
の前方へ伸ばしておくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼内レンズ挿入器具本体の外観を示した図であ
る。
【図2】眼内レンズ挿入器具本体の断面を示した図であ
る。
【図3】先端部にキャップを取り付けた状態を示した部
分断面図である。
【図4】眼内レンズ挿入器具本体に眼内レンズをセット
した状態を示した図である。
【図5】眼内レンズの支持部を挿入部側へ引き出した状
態を示した図である。
【図6】引出し部の先端を鉤部に代えて開口部とした場
合を示した図である。
【符号の説明】
1 挿入器具本体 2 挿入部 3 外筒部 4 可動部材 10 折曲げ部材 20 キャップ 21 蓋部 22 引出部 22a 鉤部 30 押出部材 40 眼内レンズ 40a 支持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼内レンズを眼内に挿入する眼内レンズ
    挿入器具において、眼球に設けられた切開創に挿入する
    挿入部を有する外筒と、前記外筒内で進退移動可能に収
    納され前記眼内レンズを前記挿入部を通して眼内に送り
    出すための送出手段と、前記外筒の挿入部に着脱可能に
    取り付けられ前記外筒の内部を前記送出手段へ向かって
    延びるとともにその先端に眼内レンズの支持部を引っか
    けるための引出部を有する支持部引出し手段と、を備え
    ることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼内レンズ挿入器具におい
    て、前記支持部引出し手段の引出部は鉤状の形状を有し
    ていることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
  3. 【請求項3】 請求項1の眼内レンズ挿入器具におい
    て、前記支持部引出し手段の引出部は前記支持部を通す
    ための開口部を有していることを特徴とする眼内レンズ
    挿入器具。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の支持部引出し手段は、前
    記挿入部を外部から保護するためのキャップ状の形状を
    有していることを特徴とする眼内レンズ挿入器具。
JP2001094952A 2001-03-29 2001-03-29 眼内レンズ挿入器具 Expired - Fee Related JP4310051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094952A JP4310051B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 眼内レンズ挿入器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094952A JP4310051B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 眼内レンズ挿入器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291777A true JP2002291777A (ja) 2002-10-08
JP4310051B2 JP4310051B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18949077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094952A Expired - Fee Related JP4310051B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 眼内レンズ挿入器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310051B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305752A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Anton Meyer & Co Ag 眼内レンズのためのカートリッジ
JP2004351196A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Alcon Inc レンズ送出システム
JP2006068441A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具
JP2006068440A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具
JP2007330783A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP2008525154A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド プレロード式iol挿入装置および方法
US7879090B2 (en) 2006-12-13 2011-02-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector apparatus and methods of use
JP2011019987A (ja) * 2010-11-04 2011-02-03 Hoya Corp 眼内レンズ挿入用器具

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599082B2 (ja) * 2003-04-07 2010-12-15 アントン マイヤー ウント コンパニー アーゲー 眼内レンズのためのカートリッジ
JP2009183761A (ja) * 2003-04-07 2009-08-20 Anton Meyer & Co Ag 眼内レンズのためのカートリッジ
JP4599451B2 (ja) * 2003-04-07 2010-12-15 アントン マイヤー ウント コンパニー アーゲー 眼内レンズのためのカートリッジ
JP2004305752A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Anton Meyer & Co Ag 眼内レンズのためのカートリッジ
JP2004351196A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Alcon Inc レンズ送出システム
JP4713088B2 (ja) * 2003-05-28 2011-06-29 アルコン,インコーポレイティド レンズ送出システム
JP2006068440A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具
JP4520256B2 (ja) * 2004-09-06 2010-08-04 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP2006068441A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具
JP4520255B2 (ja) * 2004-09-06 2010-08-04 株式会社ニデック 眼内レンズ挿入器具
JP2008525154A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド プレロード式iol挿入装置および方法
JP2012030128A (ja) * 2004-12-29 2012-02-16 Bausch & Lomb Inc プレロード式iol挿入装置および方法
KR101267211B1 (ko) 2004-12-29 2013-05-23 보오슈 앤드 롬 인코포레이팃드 예비장전된 안구내 렌즈 주사기 및 방법
JP4908427B2 (ja) * 2004-12-29 2012-04-04 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド プレロード式iol挿入装置および方法
JP2007330783A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
US8252053B2 (en) 2006-12-13 2012-08-28 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector apparatus and methods of use
US7879090B2 (en) 2006-12-13 2011-02-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injector apparatus and methods of use
JP2011019987A (ja) * 2010-11-04 2011-02-03 Hoya Corp 眼内レンズ挿入用器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4310051B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123905A (en) Intraocular lens injector
EP2343029B1 (en) Intraocular lens injection instrument
JPH0723990A (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP2002355268A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP5666214B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
WO2008029498A1 (ja) 眼内レンズの挿入器具
JP5602437B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
WO2013038687A1 (ja) 眼内レンズの挿入器具
JP2002291777A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JPH11113939A (ja) 眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4068479B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP4080394B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JPH0824282A (ja) 変形可能な眼内レンズの挿入器具
JP5522620B2 (ja) 眼内レンズ
US11583435B2 (en) Arrangement for an intrauterine system and its inserter
JPH10309294A (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4520390B2 (ja) 眼内レンズ挿入システム
JP5301943B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP7021477B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP2010158305A (ja) 眼内レンズ
JP6295606B2 (ja) 眼内レンズ
JP5265229B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP3590235B2 (ja) 植毛機
JP4065917B2 (ja) 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具
JP4162470B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees