JP6295606B2 - 眼内レンズ - Google Patents
眼内レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295606B2 JP6295606B2 JP2013226239A JP2013226239A JP6295606B2 JP 6295606 B2 JP6295606 B2 JP 6295606B2 JP 2013226239 A JP2013226239 A JP 2013226239A JP 2013226239 A JP2013226239 A JP 2013226239A JP 6295606 B2 JP6295606 B2 JP 6295606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intraocular lens
- optical
- support
- sac
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 119
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 131
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 37
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229940006076 viscoelastic substance Drugs 0.000 description 5
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- 210000000871 endothelium corneal Anatomy 0.000 description 2
- 238000009963 fulling Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 210000003190 lens capsule crystalline Anatomy 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Prostheses (AREA)
Description
光学部110は、術眼に所定の屈折力を与える円盤形状の部材であり、眼内で角膜側に位置される前面111と、眼内で網膜側に位置される後面112と、前面111と後面112とを接続すると共に所定の幅(厚さ)を有する縁(以下、コバと記す)115から構成される。前面111と後面112は所定の曲率の曲面に形成される。コバ115が後面112と交わる位置には、眼内レンズ100を眼内への取り付けた際、水晶体嚢(以下、嚢と記す)の後嚢に接触する(食い込む)形状(角度)のエッジ(図番号を省略する)が形成されている。コバ115のエッジを後嚢に密着させることで、角膜上皮細胞の増殖が抑制され、後発白内障による白濁が発生し難くなる。
眼内レンズ100を嚢内に設置した際、光学部110に期待する屈折力を持たせるためには、眼内レンズ100の光学部110を嚢内で安定して固定保持させることが好ましい。本実施形態では眼内レンズ100を眼内で安定して固定保持させるため、光学部110の周辺に一対の支持部120を形成させている。より詳しくは、支持部120の応力を利用して、眼内レンズ100は嚢に対して一定の力をかける。
光学部110と一対の支持部120を組合せた眼内レンズ100の最外径(R1)について説明する。なお、眼内レンズ100の最外径とは、眼内レンズ100に応力がかかっていない状態の大きさ(最大全長)を示す。眼内レンズ100の最外径は、嚢内に眼内レンズ100を設置した際、嚢から支持部120に加えられる応力で光学部110を保持させるため、人眼の嚢の直径を配慮した大きさが好ましい。前述の通り嚢の大きさは直径9mm程度とされている。よって眼内レンズ100の最外径は12.0mm以上13.5mm以下としている。なお、本実施形態の眼内レンズにおいては、この最外径の範囲を超えないように眼内レンズの他の設計値が設定される。
根元部125は、術眼に所定の屈折力を与える光学部110と嚢の内側外縁に接し沿わせるための腕部123とを繋げる役割を有する。なお、根元部125自体もまた、その外縁が嚢に接するように形成されており、眼内で光学部110を固定保持させる役目も果たす。さらに、根元部125は眼内レンズ100を安定して小さく折り曲げるための大きさとされている(詳しくは後述する)。
腕部123は、腕部123を嚢に沿わせることで光学部110の位置を安定させる役割を有する。また、本実施形態の腕部123は、眼内レンズ100が眼内に取り付けられた状態で、支持部120に生じる応力によって腕部123が嚢に沿う形状で形成している。例えば、本実施形態の腕部123の幅Wbは、好ましくは0.20mm〜0.65mmであり、より好ましくは0.3mm〜0.55mmである。また、腕部123の厚さd1は、好ましくは0.1mm〜0.55mm、より好ましくは0.2mm〜0.45mmである。腕部123の幅及び厚さが上記の範囲よりも小さいと、インジェクター1で眼内レンズ100を折り曲げる際の支持部120が破損や、適正な反発力(応力)が得られない可能性が高くなる。一方、腕部123の幅及び厚さが上記の範囲よりも大きいと、腕部123に生じる反発力によって支持部120全体が嚢に沿って好適に位置され難くなる可能性が高くなる。なお、このような腕部123の幅及び厚さ(断面積)は、上記の条件を満たすことができるように、眼内レンズ材料の種類に応じて適宜選択されれば良い。
眼内レンズ100の良好な射出を確保し、支持部120の適度な応力による嚢内固定の安定性を両立させるため、支持部120の長さL1は7.0mm以上7.8mm以下が好ましい。本実施形態では、支持部120の長さL1をより好ましい7.4mm以上7.6mm以下としている。なお、支持部120の長さとは、支持部120の基端から先端までの長さである。より詳しくは、眼内レンズ100を光軸L方向からみた際の支持部120の輪郭であり、光学部110のコバ115から支持部120の先端まで支持部120の輪郭を辿った長さになる。なお、本実施形態の眼内レンズ100は支持部120はコバ115から光学部110の外径方向に湾曲して延びるため、支持部120の長さL1は眼内レンズ100の最外径を形成する輪郭側(地点La〜Lb)としている。また、本実施形態の眼内レンズ100の支持部120は先端が半弧形状になるため、支持部120の長さL1は半弧形状を除外している。なお、本実施形態では、支持部120の地点P2にて表される眼内レンズの最外径により形成される仮想の円周よりも内側に向くように、支持部先端が湾曲している。
一対の根元部125の幅の中心(地点W1)と光学部110の中心(光軸L)とを結ぶ線分W1−Lと、腕部123の幅の中心を結ぶ線とが成す角度をθ1とする。光学部110の大きさは嚢の大きさ,変化する瞳孔径を配慮する必要がある。また、小さい切開創で眼内に挿入できるように、眼内レンズ100を小さく折り曲げる必要がある。更には、支持部120で眼内レンズ100の光学部110を患者の眼内で安定保持する必要がある。
次に、インジェクター1の構成を説明する。図2はインジェクター1の外観概略図である。図3はプランジャー40の構成の説明図である。インジェクター1は、筒部本体(以下、本体と記す)30、押出部材(以下、プランジャーと記す)40、蓋部60から構成されており、本体30は挿入部10と載置部20を備える。このようなインジェクター1は樹脂材料等を用いたモールド成型や、樹脂の削り出しによる切削加工で形成される。
<使用時の動作>
次に、以上のような構成のインジェクター1を用いて眼内レンズ100を眼内に取り付ける際の動作を説明する。図4はインジェクター1内での眼内レンズ100の押出動作の説明図である。
110 光学部
120 支持部
123 腕部
124 節部
125 根元部
Claims (1)
- 光学部と、該光学部を眼内で固定保持するための一対の支持部と、を備える折り曲げ可能な眼内レンズにおいて、
前記一対の支持部は、前記光学部の中心を通る第1直線に沿って前記光学部の縁から外径方向に延びるように形成され前記光学部の中心に対して対称に設けられる一対の根元部と,
該根元部から所定角度だけ折り曲げられた状態で先端に向けて内側に湾曲しながら前記光学部の周方向に延びる腕部であって,前記根元部から所定角度だけ折り曲げられた状態で腕部の基端から腕部全長の少なくとも30%となる地点までは第2直線に沿って伸びるよう形成された腕部と、を有し
前記第1直線と前記第2直線とがなす前記所定角度は85度以上120度以下とされ、前記支持部の長さ(L1)は7.0mm以上7.8mm以下であり、前記光学部及び前記一対の支持部を含む前記眼内レンズの最外径は12.5mm以上13.5mm以下であることを特徴とする眼内レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226239A JP6295606B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 眼内レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226239A JP6295606B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 眼内レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015084969A JP2015084969A (ja) | 2015-05-07 |
JP6295606B2 true JP6295606B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=53048433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013226239A Active JP6295606B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 眼内レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295606B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2805719B2 (ja) * | 1993-01-29 | 1998-09-30 | ホーヤ株式会社 | ワンピース眼内レンズ |
US5716403A (en) * | 1995-12-06 | 1998-02-10 | Alcon Laboratories, Inc. | Single piece foldable intraocular lens |
FR2831423B1 (fr) * | 2001-10-31 | 2004-10-15 | Bausch & Lomb | Lentilles intraoculaires munies de rebords anguleux afin d'eviter une opacification capsulaire posterieure |
JP4916351B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-04-11 | Hoya株式会社 | 軟性眼内レンズ |
JP5522620B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2014-06-18 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ |
JP5420913B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2014-02-19 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ |
US8449611B2 (en) * | 2010-04-01 | 2013-05-28 | Bausch & Lomb Incorporated | Intraocular lens |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013226239A patent/JP6295606B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015084969A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470753B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP4596492B2 (ja) | 水力調節眼内レンズ | |
JP4685897B2 (ja) | ウーン・アシステッド送達用のレンズ注入器用管腔チップ | |
AU2004224368B2 (en) | Foldable angle-fixated intraocular lens | |
JP2538187B2 (ja) | 改善された支持部材を有する眼内レンズ | |
JP2010502398A (ja) | 安定した調節性眼内レンズ | |
EP2343029B1 (en) | Intraocular lens injection instrument | |
JP2016521632A (ja) | 強膜内固定バッグ | |
JP2008220953A (ja) | レンズ送達装置用カートリッジ | |
JP5528600B1 (ja) | 瞳孔拡張器 | |
JP5666214B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5528599B1 (ja) | 瞳孔拡張器 | |
JP5850315B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5522620B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP6295606B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP2004130062A (ja) | 有水晶体眼内レンズ及び有水晶体眼内レンズの移植方法 | |
JP2011245208A (ja) | 眼内レンズの設計方法 | |
JP2020513999A (ja) | 後方ハプティック保護構造を有する眼内レンズ挿入器カートリッジ | |
JP6045659B1 (ja) | 医療用器具 | |
JP5522625B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP4065917B2 (ja) | 変形可能な眼内挿入用レンズの挿入器具 | |
JP5465966B2 (ja) | 有水晶体用の眼内レンズ挿入システム | |
JP3115747U (ja) | 虹彩レトラクター | |
JP4213881B2 (ja) | 眼内レンズ | |
TW201919551A (zh) | 人工水晶體植入器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |