JP2002286045A - 旋回ベアリング保護装置 - Google Patents

旋回ベアリング保護装置

Info

Publication number
JP2002286045A
JP2002286045A JP2001084364A JP2001084364A JP2002286045A JP 2002286045 A JP2002286045 A JP 2002286045A JP 2001084364 A JP2001084364 A JP 2001084364A JP 2001084364 A JP2001084364 A JP 2001084364A JP 2002286045 A JP2002286045 A JP 2002286045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
revolving
bearing
swing
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084364A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Itagaki
文雄 板垣
Masamichi Konishi
正通 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001084364A priority Critical patent/JP2002286045A/ja
Publication of JP2002286045A publication Critical patent/JP2002286045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備の改造費用も比較的少なくて済み、通常の
定格荷重の旋回ベアリングの使用を可能にした旋回ベア
リングの保護装置を提供する。 【解決手段】固定フレーム1と旋回フレーム2の間に旋
回ベアリング7を介装して、旋回フレーム上の旋回フレ
ームの回転中心軸から偏心した位置に重量物を載せ、そ
の後、旋回フレームを回転させた後、旋回フレームを停
止させる装置において、重量物搭載位置下方の固定フレ
ームの側面に張り出して設けた第1ブラケット11と、
この第1ブラケット上に取り付けた押し上げ手段13
と、重量物搭載位置の下方、旋回フレームの側面と他の
側面のそれぞれから張り出して設け、押し上げ手段を取
り付けた第2ブラケット12とを備えていることを特徴
とする旋回ベアリング保護装。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は旋回フレームに重量
物を間欠的搭載し、回転させる装置に設けられた旋回ベ
アリングの保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶鋼入りの鍋と溶鋼を供給し終わった後
の空の鍋を入れ替えながら、連続鋳造機に溶鋼を供給す
るために、スイングタワーが使用されている。このスイ
ングタワーは、図5に示すように、床上に設置した固定
フレーム1、鍋を載せて回転する旋回フレーム2および
固定フレーム1と旋回フレーム2の間に介装させた旋回
ベアリング7から構成されている。
【0003】旋回ベアリングの固定輪5が固定フレーム
1に取付けられ、旋回ベアリングの旋回輪4が取付けら
れている。そして、固定輪5と旋回輪4の間にボールを
介在するベアリングボール6によって、旋回フレーム2
が固定フレーム1に支持されて中心軸Cの周りに回転す
る。旋回フレーム2の上部から両側に突出して鍋受けア
ーム3が形成されている。そして、クレーンで搬送し
てきた溶鋼入りの鍋8を搭載位置ある鍋受けアーム3に
吊り降ろして載せる。溶鋼排出中の鍋8が空になった
ら、旋回フレーム2を180°回転させ、溶鋼入りの鍋
8を溶鋼排出位置に位置させて溶鋼を排出する。搭載
位置の鍋受けアーム3に載っている空鍋7をクレーンで
吊り上げ、上流工程に搬送する。この後、工程〜を
繰り返して、溶鋼入りの鍋と空の鍋を入れ替える。
【0004】しかし、上記工程において、溶鋼入りの鍋
8を鍋受けアーム3に吊り降ろしたとき、搭載位置に衝
撃力がかかる。この搭載位置は、旋回フレーム2の回転
中心軸C、すなわち、旋回輪4の回転中心軸Cから大き
く偏心しているため、溶鋼入りの鍋8を吊り降ろしたと
き、搭載位置下方の旋回ベアリング7の部分に大きな衝
撃荷重が負荷する。このため、鍋受けアーム3下方の旋
回輪4および固定輪5が早く損傷し、これが旋回ベアリ
ング7の寿命を短命にしていた。これに対処するため、
より大きな定格荷重の旋回ベアリング7を取付け、寿命
の延長を図っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より大
きな定格荷重の旋回ベアリングに交換するためには、固
定フレームおよび旋回フレームの改造費用が嵩み、また
旋回ベアリングの購入費用が高価となるという問題があ
った。
【0006】本発明は、設備の改造費用も比較的少なく
て済み、通常の定格荷重の旋回ベアリングの使用を可能
にした旋回ベアリングの保護装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を以下
の装置によって達成する。
【0008】請求項1の装置は、固定フレームと旋回フ
レームの間に旋回ベアリングを介装して、旋回フレーム
上の旋回フレームの回転中心軸から偏心した位置に重量
物を載せ、その後、旋回フレームを回転させた後、旋回
フレームを停止させる装置において、重量物搭載位置下
方の固定フレームの側面に張り出して設けた第1ブラケ
ットと、この第1ブラケット上に取り付けた押し上げ手
段と、重量物搭載位置の下方、旋回フレームの側面と他
の側面のそれぞれから張り出して設け、押し上げ手段を
取り付けた第2ブラケットとを備えている旋回ベアリン
グ保護装置である。
【0009】この装置において、旋回フレームの重量物
搭載位置に重量物を搭載する前に押し上げ手段を作動さ
せ、旋回フレームを僅かに押し上げて、旋回ベアリング
の垂直方向に隙間を形成させることができる。これによ
り、重量物搭載時に発生する衝撃荷重を旋回ベアリング
に伝わらないようにすることができ、衝撃荷重から旋回
ベアリングを保護することができる。よって、旋回ベア
リングの定格荷重を増加させなくとも、寿命の延命が可
能となる。
【0010】請求項2の装置は、固定フレームと旋回フ
レームの間に旋回ベアリングを介装して、旋回フレーム
上に重量物を間欠的に搭載し、その後旋回フレームを回
転させた後旋回フレームを停止させる装置において、固
定フレームの側部の全周を等角度に分割した位置に側部
から張り出して設けた複数の第1ブラケットと、これら
の第1ブラケット上に設けた複数の押し上げ手段と、旋
回フレームの側部の全周を前記角度に分割した位置に側
部から張り出して設け、押し上げ手段を取り付けた複数
の第2ブラケットとを備えた旋回ベアリング保護装置で
ある。
【0011】この装置において、旋回フレームの重量物
搭載位置に重量物を搭載する前に押し上げ手段を作動さ
せ、旋回フレームを僅かに押し上げて、全周に亘って旋
回ベアリングの垂直方向に隙間を形成させることができ
る。これにより、重量物搭載時に発生する衝撃荷重を旋
回ベアリングに伝わらないようにすることができ、衝撃
荷重から旋回ベアリングを保護することができる。よっ
て、旋回ベアリングの定格荷重を増加させなくとも、寿
命の延命が可能となる。この装置は、重量物の搭載位置
が旋回フレームの回転中心である場合も、また、回転中
心から偏心している場合でも、旋回ベアリングを衝撃荷
重から有効、確実に保護することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて以下に説明する。図1は、本発明に係る旋回ベアリ
ング保護装置を設けたスイングタワーの側面図、図2
は、本発明に係る旋回ベアリング保護装置を設けたスイ
ングタワーの平面図である。図において、1は床上に設
置された固定フレーム、2は旋回フレーム、3は旋回フ
レーム2の上部において旋回フレーム2から左右に張り
出して設けられた二つの鍋受けアームである。二つの鍋
受けアーム3、3は、旋回フレーム2の直径線上に設け
られている。そして、固定フレーム1と旋回フレーム2
の間に旋回ベアリング7が介装されている。ここで、旋
回ベアリングの旋回輪4は旋回フレーム2の下面に取付
けられており、旋回ベアリングの固定輪5は固定フレー
ム1の上面に取付けられている。
【0013】旋回フレーム2は、図示しない回転駆動装
置により、中心軸Cの周りに回転するようになってい
る。すなわち、二つの鍋受け部3,3が中心軸Cの周り
に回転する。
【0014】次に、上述したスイングタワーに取り付け
た旋回ベアリング保護装置について説明する。
【0015】旋回ベアリング保護装置10は、旋回フレ
ーム2に取付けた二つブラケット12、12と固定フレ
ーム1に取り付けた一つのブラケット11およびブラケ
ット11上に取り付けた油圧シリンダー13から構成さ
れている。
【0016】ブラケット12、12は、鍋受けアーム3
の下方の旋回フレーム2の側面に、その後端を固着し、
外側に張り出して取付けられている。そして、これら二
つのブラケット12は旋回フレーム2の直径線に沿って
設けられている。ブラケット13が搭載位置の下方、固
定フレーム1の側面にその一端を固着し、外側に張り出
して取付けられている。
【0017】次に、上述した旋回ベアリング保護装置に
よる鍋吊り降ろし時の衝撃荷重から旋回ベアリングを、
保護する方法について説明する。
【0018】排出位置での溶鋼排出中、搭載位置の鍋
受けアーム3に載っている空鍋7をクレーンで吊り上
げ、上流工程に搬送する。このとき、ブラケット12が
油圧シリンダー13の上にあり、油圧シリンダー13の
ロッド先端とブラケット12の下面は所定寸法だけ、空
いている。油圧シリンダー13のロッドを伸張し、ブ
ラケット12を介して旋回フレーム2を極僅か押し上
げ、旋回ベアリングの旋回輪4とベアリングボール6の
間に僅かな隙間を形成させる。この後、クレーンで搬
送してきた溶鋼入り鍋を、搭載位置の鍋受けアーム3に
吊り降ろす。
【0019】の工程で、旋回ベアリングの旋回輪4と
ベアリングボール16の間に僅かな隙間を形成させてあ
るので、の工程で生じた衝撃荷重は、鍋受けアーム3
→旋回フレーム2→ブラケット12→油圧シリンダー1
3→ブラケット1の経路で伝わり、旋回ベアリング7に
この衝撃荷重は負荷しない。よって、搭載位置下の旋回
ベアリング7の部分が損傷せず、その分旋回ベアリング
の寿命が延命することになる。ここで、搭載位置の鍋受
けアーム3の所定距離上方を吊り降ろされる鍋の通過を
検出するセンサー(光センサー、リミットスイッチ等)
と、排出位置で溶鋼の排出完了を検知するセンサーを設
けて、これらのセンサーの情報に基づいて油圧シリンダ
ー13のロッドの伸縮を制御するようにすれば、旋回ベ
アリング保護装置の自動運転が可能となる。
【0020】旋回フレーム2の押し上げ手段としては、
上述の油圧シリンダー13に代えて、電動ボールねじシ
リンダー、電動または流体アクチュエーター駆動の偏心
カム等を使用することもできる。
【0021】なお、油圧シリンダー13の容量が小さい
ため、1個の油圧シリンダー13では旋回フレーム2を
押し上げることができない場合は、図3に示すように、
鍋受けアーム3の下方、旋回フレーム2の両側側面にブ
ラケット12、油圧シリンダー13とブラケット1を設
け、旋回フレーム2の反対側側面(180°隔てた側
面)に二つのブラケット12を設ければよい。
【0022】また、全周において、旋回ベアリングの旋
回輪4とベアリングボール6の間に隙間を作るようにす
れば、前記衝撃荷重から旋回ベアリング7をより確実に
保護することができる。この例を図4に示した。ただ
し、この場合、ブラケット12、油圧シリンダー13と
ブラケット1を、多く設置する必要があるので設備費用
は増加となる。
【0023】なお、上述した旋回ベアリング保護装置
は、スイングタワーの旋回ベアリングに限定されるもの
ではなく、スイングタワーと同じように衝撃荷重が発生
する他の装置の旋回ベアリングの保護装置として使用で
きる。
【0024】
【発明の効果】本発明は以下の効果が得られる。
【0025】請求項1の装置によれば、重量物搭載時に
発生する衝撃荷重を旋回ベアリングに伝わらないように
することができ、衝撃荷重から旋回ベアリングを保護す
ることができる。よって、旋回ベアリングの定格荷重を
増加させなくとも、寿命の延命が可能となる。
【0026】請求項2の装置によれば、重量物の搭載位
置が旋回フレームの回転中心である場合も、また、回転
中心から偏心している場合でも、旋回ベアリングを衝撃
荷重から有効、確実に保護できる。そして、重量物搭載
時に発生する衝撃荷重を旋回ベアリングに伝わらないよ
うにすることができ、衝撃荷重から旋回ベアリングを保
護することができる。よって、旋回ベアリングの定格荷
重を増加させなくとも、寿命の延命が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る偏心荷重を受ける旋回ベアリング
の保護装置を設けたスイングタワーの側面図である。
【図2】本発明の請求項1の旋回ベアリング保護装置を
設けたスイングタワーの平面図である。
【図3】本発明の請求項1の他の例の旋回ベアリング保
護装置を設けたスイングタワーの平面図である。
【図4】本発明の請求項2の旋回ベアリング保護装置を
設けたスイングタワーの平面図である。
【図5】スイングタワーの構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 固定フレーム 2 旋回フレーム 3 鍋受けアーム 4 旋回輪 5 固定輪 6 ベアリングボール 7 旋回ベアリング 8 鍋 10 旋回ベアリング保護装置 11,12 ブラケット 13 油圧シリンダー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定フレームと旋回フレームの間に旋回ベ
    アリングを介装して、旋回フレーム上の旋回フレームの
    回転中心軸から偏心した位置に重量物を載せ、その後、
    旋回フレームを回転させた後、旋回フレームを停止させ
    る装置において、重量物搭載位置下方の固定フレームの
    側面に張り出して設けた第1ブラケットと、この第1ブ
    ラケット上に取り付けた押し上げ手段と、重量物搭載位
    置の下方、旋回フレームの側面と他の側面のそれぞれか
    ら張り出して設け、押し上げ手段を取り付けた第2ブラ
    ケットとを備えていることを特徴とする旋回ベアリング
    保護装置。
  2. 【請求項2】固定フレームと旋回フレームの間に旋回ベ
    アリングを介装して、旋回フレーム上に重量物を間欠的
    に搭載し、その後旋回フレームを回転させた後旋回フレ
    ームを停止させる装置において、固定フレームの側部の
    全周を等角度に分割した位置に側部から張り出して設け
    た複数の第1ブラケットと、これらの第1ブラケット上
    に設けた複数の押し上げ手段と、旋回フレームの側部の
    全周を前記角度に分割した位置に側部から張り出して設
    け、押し上げ手段を取付けた複数の第2ブラケットとを
    備えたことを特徴とする旋回ベアリング保護装置。
JP2001084364A 2001-03-23 2001-03-23 旋回ベアリング保護装置 Pending JP2002286045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084364A JP2002286045A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 旋回ベアリング保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084364A JP2002286045A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 旋回ベアリング保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286045A true JP2002286045A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18940046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084364A Pending JP2002286045A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 旋回ベアリング保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966968B1 (ko) * 2002-12-10 2010-06-30 주식회사 포스코 래들 터릿 선회베어링의 국부부하 감쇄장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966968B1 (ko) * 2002-12-10 2010-06-30 주식회사 포스코 래들 터릿 선회베어링의 국부부하 감쇄장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002286045A (ja) 旋回ベアリング保護装置
CN107322254A (zh) 一种连铸机大包回转台回转轴承的快速更换方法
KR101221993B1 (ko) 래들 터렛의 록킹 장치
CN108612548A (zh) 一种用于盾构隧道工程管片的高效中转运输机
KR100966968B1 (ko) 래들 터릿 선회베어링의 국부부하 감쇄장치
JPH09328206A (ja) 断面角形の長尺ワークを横方向に搬送する移動台車
JP2004223751A (ja) グラビア印刷用被製版ロールのメッキ工場及びグラビア製版工場
CN101912954A (zh) 一种扇形浇注包驱动装置
CN206957738U (zh) 二衬台车
JPH10235453A (ja) 注湯装置
JPH10220006A (ja) 旋回式コンクリート打設装置
JP2000234869A (ja) 耐火物解体装置
JPH10296415A (ja) 圧延用ロールの鋳造ライン
JPH0315305Y2 (ja)
JP3285800B2 (ja) キャップ装着装置
CN109809326B (zh) 更换抛丸机电机的装置及方法
JPH07144297A (ja) 円筒殻類の内面補強材自動溶接方法
JP2547426Y2 (ja) 移動式クレーンのカウンタウエイト着脱装置
JPS5932439Y2 (ja) ノズル交換支持装置
CN209651184U (zh) 一种输送机用防护型传动滚筒
JPS629749A (ja) 連続鋳造設備の鋳型交換装置
KR100711491B1 (ko) 용선래들의 슬래그 배재용 경동장치
CN108163702B (zh) 一种铝管固定吊运设备
KR100368562B1 (ko) 크릴 이송 로딩장치
JPH11277642A (ja) グリーンタイヤ用離型剤塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921