JP2002277787A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002277787A JP2002277787A JP2001076163A JP2001076163A JP2002277787A JP 2002277787 A JP2002277787 A JP 2002277787A JP 2001076163 A JP2001076163 A JP 2001076163A JP 2001076163 A JP2001076163 A JP 2001076163A JP 2002277787 A JP2002277787 A JP 2002277787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- scanned
- light
- optical
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】走査位置によって光路長が変動する場合にも、
光路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題を解決
した走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置
を提供する。 【解決手段】光ビームを出射する光源装置1-1,1-2
と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置4と、光源装
置から出射された光ビームのビーム形状を整形し偏向装
置へ導く導光素子群2-1,2-2,3-1,3-2と、偏向装
置4により偏向された光ビームを被走査面10上に導き
結像する導光及び結像素子群5-1〜9-1,5-2〜9-2か
らなる光走査装置において、被走査面上に隣接する光学
系の走査する光ビームのつなぎ目部の、被走査面の走査
方向に対する入射角αと、被走査面上の走査方向の画素
間隔限界変化距離Rと、光路長の変動ΔLとの関係が、
ΔL・cosα>R/2であること、あるいは被走査面上
に隣接して走査する複数の光学系のfθレンズに、テレ
セントリックfθレンズを備えたこと、を特徴とする。
光路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題を解決
した走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置
を提供する。 【解決手段】光ビームを出射する光源装置1-1,1-2
と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置4と、光源装
置から出射された光ビームのビーム形状を整形し偏向装
置へ導く導光素子群2-1,2-2,3-1,3-2と、偏向装
置4により偏向された光ビームを被走査面10上に導き
結像する導光及び結像素子群5-1〜9-1,5-2〜9-2か
らなる光走査装置において、被走査面上に隣接する光学
系の走査する光ビームのつなぎ目部の、被走査面の走査
方向に対する入射角αと、被走査面上の走査方向の画素
間隔限界変化距離Rと、光路長の変動ΔLとの関係が、
ΔL・cosα>R/2であること、あるいは被走査面上
に隣接して走査する複数の光学系のfθレンズに、テレ
セントリックfθレンズを備えたこと、を特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体への光書
き込み装置として用いられる光走査装置、及びその光走
査装置を具備したデジタル複写機、レーザープリンタ、
レーザープロッタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関
する。
き込み装置として用いられる光走査装置、及びその光走
査装置を具備したデジタル複写機、レーザープリンタ、
レーザープロッタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】複写機、レーザープリンタ等の画像形成
装置のデジタル化が進む中で、A1版、A0版等の広幅
用紙に対応した画像形成装置においてもデジタル化が進
む傾向にあり、さらなる高画質化が要求されている。現
在A1版、A0版等の広幅用紙対応のデジタル複写機に
おいては、光書き込み装置はLEDアレイを用いて書き
込む方式が主流であるが、これはレーザー光(光ビー
ム)をポリゴンミラー等で偏向走査して書き込む方式に
比較してコスト高であり、画質的にも劣ることは否めな
い。ただし、A0幅でのレーザー光走査による書き込み
を考えた場合、光路長の長さ、レンズの大型化、反射ミ
ラーの長尺化等からユニットの大型化、コスト高が課題
となる。そこでこの課題を解決する手段として、従来よ
り主走査方向(レーザー光の偏向走査方向)に2つの書
き込み系をつなぎ合わせて広幅の走査幅を得る方法が種
々提案されている。
装置のデジタル化が進む中で、A1版、A0版等の広幅
用紙に対応した画像形成装置においてもデジタル化が進
む傾向にあり、さらなる高画質化が要求されている。現
在A1版、A0版等の広幅用紙対応のデジタル複写機に
おいては、光書き込み装置はLEDアレイを用いて書き
込む方式が主流であるが、これはレーザー光(光ビー
ム)をポリゴンミラー等で偏向走査して書き込む方式に
比較してコスト高であり、画質的にも劣ることは否めな
い。ただし、A0幅でのレーザー光走査による書き込み
を考えた場合、光路長の長さ、レンズの大型化、反射ミ
ラーの長尺化等からユニットの大型化、コスト高が課題
となる。そこでこの課題を解決する手段として、従来よ
り主走査方向(レーザー光の偏向走査方向)に2つの書
き込み系をつなぎ合わせて広幅の走査幅を得る方法が種
々提案されている。
【0003】例えば、2つの光学系の走査線を主走査方
向につなぎ合わせて、広幅の走査幅(書き込み幅)の光
書き込み装置を得る方法に関しては、特開昭61−11
720号公報や、特開昭62−169575号公報、特
開平6−208066号公報などが提案されている。こ
れらの発明は、いずれも2つのポリゴンミラーと2つの
結像光学系を用いた構成となっており、光書き込み装置
のユニットのコンパクト化、低コスト化が図れる。しか
しながら、前者の2つの方式は、同じ方向に走査する2
つの走査線をつなげる方式を用いており、第1の走査線
の終端を第2の走査線の開始端とする必要が有るため、
主走査方向の位置を精度良く揃えるのが技術的に困難で
あった。また、副走査方向(被走査面上で主走査方向に
直交する方向)の走査線位置を揃えるためにもポリゴン
ミラーの回転の同期をとる必要があり、技術的に課題が
あった。また、3番目の発明においては、2つのポリゴ
ンミラーを逆方向に回転させ、全走査幅のほぼ中央に配
置した一つの同期検知装置で書き出し位置のタイミング
を測って、中央から両端に向けて光ビームを走査する構
成としているため、主走査方向の走査線の位置合わせを
容易に行うことができる。ただしこの方式では、2つの
ポリゴンミラーにより2つの走査線は別々に走査される
ため、やはり副走査方向の走査線の位置を揃えるために
は、2つのポリゴンミラーの回転の同期をとる必要があ
り、実用化には問題があった。
向につなぎ合わせて、広幅の走査幅(書き込み幅)の光
書き込み装置を得る方法に関しては、特開昭61−11
720号公報や、特開昭62−169575号公報、特
開平6−208066号公報などが提案されている。こ
れらの発明は、いずれも2つのポリゴンミラーと2つの
結像光学系を用いた構成となっており、光書き込み装置
のユニットのコンパクト化、低コスト化が図れる。しか
しながら、前者の2つの方式は、同じ方向に走査する2
つの走査線をつなげる方式を用いており、第1の走査線
の終端を第2の走査線の開始端とする必要が有るため、
主走査方向の位置を精度良く揃えるのが技術的に困難で
あった。また、副走査方向(被走査面上で主走査方向に
直交する方向)の走査線位置を揃えるためにもポリゴン
ミラーの回転の同期をとる必要があり、技術的に課題が
あった。また、3番目の発明においては、2つのポリゴ
ンミラーを逆方向に回転させ、全走査幅のほぼ中央に配
置した一つの同期検知装置で書き出し位置のタイミング
を測って、中央から両端に向けて光ビームを走査する構
成としているため、主走査方向の走査線の位置合わせを
容易に行うことができる。ただしこの方式では、2つの
ポリゴンミラーにより2つの走査線は別々に走査される
ため、やはり副走査方向の走査線の位置を揃えるために
は、2つのポリゴンミラーの回転の同期をとる必要があ
り、実用化には問題があった。
【0004】さらに特開平8−72308号公報には、
2つのポリゴンミラーを一つの駆動源で回転させて、該
ポリゴンミラーの回転の同期を取る方法が提案されてい
るが、高速回転する2つのポリゴンミラーを一つの駆動
源で駆動伝達機構を介して同時に回転させることは、実
際には困難であった。また、この従来技術では1つのポ
リゴンミラーの異なる偏向面に2つのビームを入射さ
せ、共通の結像光学系で2つの走査ビームを主走査方向
につなぎ合わせる構成の光書き込み系を提案している。
しかし、ポリゴンミラーが1つのため、2つの走査線の
副走査方向の位置合わせは容易に行えるが、2つの走査
線の走査方向が同じため、前述の従来技術と同様に主走
査方向の走査線の位置合わせに問題があり、さらに結像
光学系のレンズも大型化し実用的ではなかった。また、
その他にも、特開平9−5655号公報、特開平9−1
27440号公報等の発明が提案されているが、これら
も2つ以上のポリゴンミラーと結像光学系を用いた構成
となっているため、上述の従来技術と同様の技術課題が
ある。従って、上述の技術課題を全て解決する従来技術
は提案されていない。
2つのポリゴンミラーを一つの駆動源で回転させて、該
ポリゴンミラーの回転の同期を取る方法が提案されてい
るが、高速回転する2つのポリゴンミラーを一つの駆動
源で駆動伝達機構を介して同時に回転させることは、実
際には困難であった。また、この従来技術では1つのポ
リゴンミラーの異なる偏向面に2つのビームを入射さ
せ、共通の結像光学系で2つの走査ビームを主走査方向
につなぎ合わせる構成の光書き込み系を提案している。
しかし、ポリゴンミラーが1つのため、2つの走査線の
副走査方向の位置合わせは容易に行えるが、2つの走査
線の走査方向が同じため、前述の従来技術と同様に主走
査方向の走査線の位置合わせに問題があり、さらに結像
光学系のレンズも大型化し実用的ではなかった。また、
その他にも、特開平9−5655号公報、特開平9−1
27440号公報等の発明が提案されているが、これら
も2つ以上のポリゴンミラーと結像光学系を用いた構成
となっているため、上述の従来技術と同様の技術課題が
ある。従って、上述の技術課題を全て解決する従来技術
は提案されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複写機等の画像形成装
置におけるレーザー書き込み装置の場合、被走査面に対
する走査幅を広げるに従って以下のような課題が発生す
る。 (1)光路長が長くなることによるレーザービームの高
パワー化。 (2)レンズの大型化。 (3)ミラーの長尺化。 (4)上記(1)〜(3)に伴う書き込みユニットの大
型化。
置におけるレーザー書き込み装置の場合、被走査面に対
する走査幅を広げるに従って以下のような課題が発生す
る。 (1)光路長が長くなることによるレーザービームの高
パワー化。 (2)レンズの大型化。 (3)ミラーの長尺化。 (4)上記(1)〜(3)に伴う書き込みユニットの大
型化。
【0006】これらの課題は、いずれも材料費面及び製
造技術面から高コストの要因となることから、光学系の
走査幅を広げることなく被走査面上の走査幅を広げるた
め、前述の従来技術に挙げたように被走査面上の走査領
域を分割して走査する発明が多く提案されている。しか
しながら、従来技術の方法によれば、光書き込み装置の
ユニットのコンパクト化、低コスト化が図れるが、2つ
の走査線のつなぎ合わせ部を精度良く揃えるための技術
(2つのポリゴンミラーの回転同期を取り、走査線のズ
レを補正する技術)の難しさから実用化には至っていな
い。より詳しく述べると、従来提案されている同一の被
走査面を複数の走査ビームにより走査する構成で、複数
のポリゴンミラーを備えた構成では、走査方向に垂直な
方向(以下、副走査方向)に被走査面が移動する装置に
対して、隣接する走査線の副走査位置を合わせるために
は、ポリゴンミラーを同期して回転させる機構が必要で
ある。また、同一の被走査面に複数の走査ビームにより
走査する光走査装置で、隣接する走査ビームの走査方向
が同じ場合、副走査方向に被走査面が移動する装置に対
して、隣接する走査線をつなぎ合わせるための機構が必
要である。
造技術面から高コストの要因となることから、光学系の
走査幅を広げることなく被走査面上の走査幅を広げるた
め、前述の従来技術に挙げたように被走査面上の走査領
域を分割して走査する発明が多く提案されている。しか
しながら、従来技術の方法によれば、光書き込み装置の
ユニットのコンパクト化、低コスト化が図れるが、2つ
の走査線のつなぎ合わせ部を精度良く揃えるための技術
(2つのポリゴンミラーの回転同期を取り、走査線のズ
レを補正する技術)の難しさから実用化には至っていな
い。より詳しく述べると、従来提案されている同一の被
走査面を複数の走査ビームにより走査する構成で、複数
のポリゴンミラーを備えた構成では、走査方向に垂直な
方向(以下、副走査方向)に被走査面が移動する装置に
対して、隣接する走査線の副走査位置を合わせるために
は、ポリゴンミラーを同期して回転させる機構が必要で
ある。また、同一の被走査面に複数の走査ビームにより
走査する光走査装置で、隣接する走査ビームの走査方向
が同じ場合、副走査方向に被走査面が移動する装置に対
して、隣接する走査線をつなぎ合わせるための機構が必
要である。
【0007】そこで、以上のような2つの課題を解決す
るために、本出願人は先に、1つの偏向手段(ポリゴン
ミラー等の偏向器)で2つの書き込み系を走査すること
により、偏向手段の同期を取る必要をなくし、これによ
り走査線のつなぎ合わせ部を精度良くつなぎ合わせるこ
とができ、走査幅の広い、低コスト、コンパクトで高画
質な光走査装置を提供することを目的として、「光ビー
ムを出射する光源と、該光源からの光ビームを導光する
導光手段と、その導光された光ビームを偏向する複数の
偏向面を有する偏向手段と、偏向された光ビームを被走
査面上に結像する結像手段を有する書き込み系を2系統
備え、前記偏向手段は2系統の書き込み系で共用される
単一の偏向手段であり、2つの光源から出射した光ビー
ムを、それぞれ異なる導光手段により、複数の偏向面を
有する単一の偏向手段の異なる偏向面に導光した後、そ
れぞれ異なる方向に偏向し、2つの異なる結像手段によ
り、これら2系統の光ビームを同一の被走査面上に導
き、該被走査面上の1つの走査領域を、2分割して光走
査するように各要素を構成したことを特徴する光走査装
置」を提案している(特願平10−365095号(特
開2000−187171号公報))。
るために、本出願人は先に、1つの偏向手段(ポリゴン
ミラー等の偏向器)で2つの書き込み系を走査すること
により、偏向手段の同期を取る必要をなくし、これによ
り走査線のつなぎ合わせ部を精度良くつなぎ合わせるこ
とができ、走査幅の広い、低コスト、コンパクトで高画
質な光走査装置を提供することを目的として、「光ビー
ムを出射する光源と、該光源からの光ビームを導光する
導光手段と、その導光された光ビームを偏向する複数の
偏向面を有する偏向手段と、偏向された光ビームを被走
査面上に結像する結像手段を有する書き込み系を2系統
備え、前記偏向手段は2系統の書き込み系で共用される
単一の偏向手段であり、2つの光源から出射した光ビー
ムを、それぞれ異なる導光手段により、複数の偏向面を
有する単一の偏向手段の異なる偏向面に導光した後、そ
れぞれ異なる方向に偏向し、2つの異なる結像手段によ
り、これら2系統の光ビームを同一の被走査面上に導
き、該被走査面上の1つの走査領域を、2分割して光走
査するように各要素を構成したことを特徴する光走査装
置」を提案している(特願平10−365095号(特
開2000−187171号公報))。
【0008】この光走査装置においては、同一の走査面
上で分割走査される2つの走査線が1つの偏向手段によ
り偏向走査されることにより、複数の偏向手段を使用し
た場合に比較して、偏向手段自体の同期を取る必要を無
くすことができ、これにより、副走査方向で2つの走査
線の書き出しのタイミングを揃えることが容易化し、副
走査方向の走査線の位置ズレを防止することが可能とな
る。また、この光走査装置においては、前記被走査面上
を走査する2つの走査ビームは、走査線のつなぎ目部よ
り、それぞれ逆方向で、両端部に向かって走査されるよ
うに構成したことを特徴としている。すなわち、被走査
面上を走査する2つの走査ビームを、走査線のつなぎ目
部よりそれぞれ逆方向に両端部に向かって走査すること
により、主走査方向の書き出しタイミングを揃えること
を容易とし、主走査方向の走査線の位置ズレを防止する
ことが可能となる。
上で分割走査される2つの走査線が1つの偏向手段によ
り偏向走査されることにより、複数の偏向手段を使用し
た場合に比較して、偏向手段自体の同期を取る必要を無
くすことができ、これにより、副走査方向で2つの走査
線の書き出しのタイミングを揃えることが容易化し、副
走査方向の走査線の位置ズレを防止することが可能とな
る。また、この光走査装置においては、前記被走査面上
を走査する2つの走査ビームは、走査線のつなぎ目部よ
り、それぞれ逆方向で、両端部に向かって走査されるよ
うに構成したことを特徴としている。すなわち、被走査
面上を走査する2つの走査ビームを、走査線のつなぎ目
部よりそれぞれ逆方向に両端部に向かって走査すること
により、主走査方向の書き出しタイミングを揃えること
を容易とし、主走査方向の走査線の位置ズレを防止する
ことが可能となる。
【0009】しかしながら、上記先願の光走査装置にお
いては以下のような新たな課題がある。同一の被走査面
を複数の走査ビームにより走査する光走査装置におい
て、光路長が変動する場合、被走査面の走査方向に対す
る走査線の入射角が90度に当たる位置では走査位置の
変化は発生しない。しかし、近年の光走査光学系におい
ては、広角型のfθ補正を採用しているため、光走査光
学系の走査中央部から外側になるに従ってビーム入射角
が小さくなっていくため、光路長が変動する場合、中央
部から外側になるに従って走査位置が変化する。
いては以下のような新たな課題がある。同一の被走査面
を複数の走査ビームにより走査する光走査装置におい
て、光路長が変動する場合、被走査面の走査方向に対す
る走査線の入射角が90度に当たる位置では走査位置の
変化は発生しない。しかし、近年の光走査光学系におい
ては、広角型のfθ補正を採用しているため、光走査光
学系の走査中央部から外側になるに従ってビーム入射角
が小さくなっていくため、光路長が変動する場合、中央
部から外側になるに従って走査位置が変化する。
【0010】通常の光走査光学系では、この走査位置変
動が小さいことと外側の変動が大きいことから作り込み
により問題となることは少ない。ところが、同一の被走
査面上で走査領域を分割して走査する光学系において
は、光路長の変動による隣接部での走査位置変化が最も
大きいことと、隣接部の走査位置変化が逆方向になるこ
とから、光路長の変動により隣接する走査線のつなぎ目
に走査方向のズレが発生し、書き込み密度が大きくなる
ほどそのズレによる影響が顕著に現れる。このため、光
路長の変動を小さくする、もしくは、光路長の変動に従
ってつなぎ目のズレを補正する機構が必要となる。
動が小さいことと外側の変動が大きいことから作り込み
により問題となることは少ない。ところが、同一の被走
査面上で走査領域を分割して走査する光学系において
は、光路長の変動による隣接部での走査位置変化が最も
大きいことと、隣接部の走査位置変化が逆方向になるこ
とから、光路長の変動により隣接する走査線のつなぎ目
に走査方向のズレが発生し、書き込み密度が大きくなる
ほどそのズレによる影響が顕著に現れる。このため、光
路長の変動を小さくする、もしくは、光路長の変動に従
ってつなぎ目のズレを補正する機構が必要となる。
【0011】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、走査位置によって光路長が変動する場合にも、光
路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題を解決し
た走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置を
提供することを目的とし、さらには、走査幅の広い、低
コスト、コンパクトな光走査装置を備え、高画質な画像
形成装置を提供することを目的とする。
って、走査位置によって光路長が変動する場合にも、光
路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題を解決し
た走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置を
提供することを目的とし、さらには、走査幅の広い、低
コスト、コンパクトな光走査装置を備え、高画質な画像
形成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、光ビームを出射する光源装
置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置と、前記光
源装置から出射された光ビームのビーム形状を整形し前
記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装置により偏
向された光ビームを被走査面上に導き結像する導光及び
結像素子群からなる光走査装置において、前記被走査面
上に隣接する光学系の走査する光ビームのつなぎ目部
の、被走査面の走査方向に対する入射角αと、被走査面
上の走査方向の画素間隔限界変化距離Rと、光路長の変
動ΔLとの関係が、 ΔL・cosα>R/2 であることを特徴とするものである。
め、請求項1に係る発明は、光ビームを出射する光源装
置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置と、前記光
源装置から出射された光ビームのビーム形状を整形し前
記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装置により偏
向された光ビームを被走査面上に導き結像する導光及び
結像素子群からなる光走査装置において、前記被走査面
上に隣接する光学系の走査する光ビームのつなぎ目部
の、被走査面の走査方向に対する入射角αと、被走査面
上の走査方向の画素間隔限界変化距離Rと、光路長の変
動ΔLとの関係が、 ΔL・cosα>R/2 であることを特徴とするものである。
【0013】請求項2に係る発明は、光ビームを出射す
る光源装置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置
と、前記光源装置から出射された光ビームのビーム形状
を整形し前記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装
置により偏向された光ビームを被走査面上に導き結像す
る導光及び結像素子群からなる光走査装置において、前
記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθレ
ンズに、テレセントリックfθレンズを備えたことを特
徴とするものである。
る光源装置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置
と、前記光源装置から出射された光ビームのビーム形状
を整形し前記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装
置により偏向された光ビームを被走査面上に導き結像す
る導光及び結像素子群からなる光走査装置において、前
記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθレ
ンズに、テレセントリックfθレンズを備えたことを特
徴とするものである。
【0014】請求項3に係る発明は、光ビームを出射す
る光源装置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置
と、前記光源装置から出射された光ビームのビーム形状
を整形し前記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装
置により偏向された光ビームを被走査面上に導き結像す
る導光及び結像素子群からなる光走査装置において、前
記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθミ
ラーに、テレセントリックfθミラーを備えたことを特
徴とするものである。
る光源装置と、複数の偏向面を有し回転する偏向装置
と、前記光源装置から出射された光ビームのビーム形状
を整形し前記偏向装置へ導く導光素子群と、前記偏向装
置により偏向された光ビームを被走査面上に導き結像す
る導光及び結像素子群からなる光走査装置において、前
記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθミ
ラーに、テレセントリックfθミラーを備えたことを特
徴とするものである。
【0015】請求項4に係る発明は、光導電性の像担持
体に光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書
き込み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像し
て可視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転
写材に転写し、定着して画像を形成する画像形成装置に
おいて、前記光書き込み装置として請求項1〜3のうち
の何れか一つに記載の光走査装置を具備したことを特徴
とするものである。
体に光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書
き込み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像し
て可視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転
写材に転写し、定着して画像を形成する画像形成装置に
おいて、前記光書き込み装置として請求項1〜3のうち
の何れか一つに記載の光走査装置を具備したことを特徴
とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光走査装置及
びその光走査装置を備えた画像形成装置の構成、動作及
び作用を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明
の一実施例を示す図であって、光走査装置の概略構成を
示す斜視図であり、デジタル複写機等の画像形成装置の
光書き込み装置に用いた例を示すものである。図1に示
す光走査装置(光書き込み装置)は、光ビームを出射す
る光源として図示されないLD駆動制御装置により駆動
される半導体レーザー(LD)光源1-1,1-2を2つ備
えているが、このLD光源1-1,1-2は、アレー構成
(LDアレー)で複数のレーザー光を出射するものや、
LDと光学素子を組み合わせて複数のレーザー光を出射
するもの等と置き換えることが可能である。各半導体レ
ーザー光源1-1,1-2の出射ビームに対して、それぞれ
コリメートレンズ2-1,2-2と、シリンドリカルレンズ
3-1,3-2が配設されている。そしてコリメートレンズ
2-1,2-2と、シリンドリカルレンズ3-1,3-2を介し
てそれぞれ導光された2つの光ビームを偏向する複数の
偏向面を有する偏向手段として単一のポリゴンミラー4
が設けられている。このポリゴンミラー4で偏向された
2つの光ビームを被走査面である感光体ドラム10上に
それぞれ結像する走査結像手段(走査結像光学系)とし
ては、第1のfθレンズ5-1,5-2と第2のfθレンズ
6-1,6-2がそれぞれ設けられており、さらに走査方向
変更手段として、2系統の光路のそれぞれに2枚の折り
返しミラーすなわち第1の折り返しミラー7-1,7-2と
第2の折り返しミラー8-1,8-2が配設されている。さ
らにまた、結像光学系の光路上には、第1、第2の折り
返しミラーにより走査方向を変更された走査光を被走査
面である感光体ドラム10に導くための第3の折り返し
ミラー9-1,9-2が配設されている。このように図1に
示す光走査装置(光書き込み装置)においては、2系統
の光書き込み系を備えており、ポリゴンミラー4は2系
統の光書き込み系で共用される構成である。尚、ここで
は偏向手段4より左側半分の光書き込み系を第1書き込
み系I、右側半分の光書き込み系を第2書き込み系IIと
呼ぶものとする。
びその光走査装置を備えた画像形成装置の構成、動作及
び作用を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明
の一実施例を示す図であって、光走査装置の概略構成を
示す斜視図であり、デジタル複写機等の画像形成装置の
光書き込み装置に用いた例を示すものである。図1に示
す光走査装置(光書き込み装置)は、光ビームを出射す
る光源として図示されないLD駆動制御装置により駆動
される半導体レーザー(LD)光源1-1,1-2を2つ備
えているが、このLD光源1-1,1-2は、アレー構成
(LDアレー)で複数のレーザー光を出射するものや、
LDと光学素子を組み合わせて複数のレーザー光を出射
するもの等と置き換えることが可能である。各半導体レ
ーザー光源1-1,1-2の出射ビームに対して、それぞれ
コリメートレンズ2-1,2-2と、シリンドリカルレンズ
3-1,3-2が配設されている。そしてコリメートレンズ
2-1,2-2と、シリンドリカルレンズ3-1,3-2を介し
てそれぞれ導光された2つの光ビームを偏向する複数の
偏向面を有する偏向手段として単一のポリゴンミラー4
が設けられている。このポリゴンミラー4で偏向された
2つの光ビームを被走査面である感光体ドラム10上に
それぞれ結像する走査結像手段(走査結像光学系)とし
ては、第1のfθレンズ5-1,5-2と第2のfθレンズ
6-1,6-2がそれぞれ設けられており、さらに走査方向
変更手段として、2系統の光路のそれぞれに2枚の折り
返しミラーすなわち第1の折り返しミラー7-1,7-2と
第2の折り返しミラー8-1,8-2が配設されている。さ
らにまた、結像光学系の光路上には、第1、第2の折り
返しミラーにより走査方向を変更された走査光を被走査
面である感光体ドラム10に導くための第3の折り返し
ミラー9-1,9-2が配設されている。このように図1に
示す光走査装置(光書き込み装置)においては、2系統
の光書き込み系を備えており、ポリゴンミラー4は2系
統の光書き込み系で共用される構成である。尚、ここで
は偏向手段4より左側半分の光書き込み系を第1書き込
み系I、右側半分の光書き込み系を第2書き込み系IIと
呼ぶものとする。
【0017】第1書き込み系Iにおいて、図示されない
LD駆動制御装置に制御されて半導体レーザー(LD)
光源1-1は画像信号に応じて変調されたレーザー光を発
光し、このレーザー光はコリメートレンズ2-1で平行光
とされ、コリメートレンズ2-1で平行光とされたレーザ
ービームはシリンドリカルレンズ3-1を経てポリゴンミ
ラー4に入射する。ポリゴンミラー4は図示しないモー
タにより回転されており、ポリゴンミラー4に入射した
レーザービームは偏向面で反射され偏向走査される。そ
してポリゴンミラー4で偏向走査された光ビームは第
1、第2のfθレンズ5-1,6-1によってそれぞれ等角
速度走査光から等速度走査光に変更され、第1、第2の
折り返しミラー7-1,8-1により走査方向を変更された
後、第3のミラー9-1によって反射されて、被走査面で
ある感光体ドラム10の方向に導かれ、感光体ドラム1
0上の所定の走査位置の中央から一方側の主走査方向の
端部に向かって走査される。
LD駆動制御装置に制御されて半導体レーザー(LD)
光源1-1は画像信号に応じて変調されたレーザー光を発
光し、このレーザー光はコリメートレンズ2-1で平行光
とされ、コリメートレンズ2-1で平行光とされたレーザ
ービームはシリンドリカルレンズ3-1を経てポリゴンミ
ラー4に入射する。ポリゴンミラー4は図示しないモー
タにより回転されており、ポリゴンミラー4に入射した
レーザービームは偏向面で反射され偏向走査される。そ
してポリゴンミラー4で偏向走査された光ビームは第
1、第2のfθレンズ5-1,6-1によってそれぞれ等角
速度走査光から等速度走査光に変更され、第1、第2の
折り返しミラー7-1,8-1により走査方向を変更された
後、第3のミラー9-1によって反射されて、被走査面で
ある感光体ドラム10の方向に導かれ、感光体ドラム1
0上の所定の走査位置の中央から一方側の主走査方向の
端部に向かって走査される。
【0018】また、第2書き込み系IIは、第1書き込み
系Iと同様の構成であり、第1書き込み系を、ポリゴン
ミラー4を中心に180°回転させた位置に配置されて
いる。そして、LD光源1-2から出射したレーザー光は
コリメートレンズ2-2で平行光とされた後、シリンドリ
カルレンズ3-2を経てポリゴンミラー4に入射し、ポリ
ゴンミラー4で偏向走査され、第1、第2のfθレンズ
5-2,6-2、第1、第2、第3の折り返しミラー7-2,
8-2,9-2を経て感光体10に至り、感光体ドラム10
上の所定の走査位置の中央から第1書き込み系Iとは逆
方向の主走査方向の端部に向かって走査される。
系Iと同様の構成であり、第1書き込み系を、ポリゴン
ミラー4を中心に180°回転させた位置に配置されて
いる。そして、LD光源1-2から出射したレーザー光は
コリメートレンズ2-2で平行光とされた後、シリンドリ
カルレンズ3-2を経てポリゴンミラー4に入射し、ポリ
ゴンミラー4で偏向走査され、第1、第2のfθレンズ
5-2,6-2、第1、第2、第3の折り返しミラー7-2,
8-2,9-2を経て感光体10に至り、感光体ドラム10
上の所定の走査位置の中央から第1書き込み系Iとは逆
方向の主走査方向の端部に向かって走査される。
【0019】尚、図1中の符号11-1,11-2はそれぞ
れ、第1、第2書き込み系I,IIの同期検知ユニット
で、各同期検知ユニット11-1,11-2はレーザービー
ムの走査領域外に設けられ、ポリゴンミラー4で偏向走
査されるレーザービームを検出し、被走査面に対するレ
ーザービームの1走査毎の走査開始位置を検知してい
る。また、図示しない書き込み制御回路は、同期検知ユ
ニット11-1,11-2で検知した1走査毎の走査開始位
置に応じて第1、第2書き込み系I,IIのレーザービー
ムの走査開始タイミング(書き込み開始タイミング)を
制御するように構成されている。
れ、第1、第2書き込み系I,IIの同期検知ユニット
で、各同期検知ユニット11-1,11-2はレーザービー
ムの走査領域外に設けられ、ポリゴンミラー4で偏向走
査されるレーザービームを検出し、被走査面に対するレ
ーザービームの1走査毎の走査開始位置を検知してい
る。また、図示しない書き込み制御回路は、同期検知ユ
ニット11-1,11-2で検知した1走査毎の走査開始位
置に応じて第1、第2書き込み系I,IIのレーザービー
ムの走査開始タイミング(書き込み開始タイミング)を
制御するように構成されている。
【0020】上述したように、図1に示す構成の光走査
装置(光書き込み装置)では、第1書き込み系I及び第
2書き込み系IIから出射された画像情報に基づいたレー
ザー光は、感光体ドラム10の被走査面の中央から主走
査方向の両外側に向かって走査される。この場合、第1
書き込み系I及び第2書き込み系IIは共にテレセントリ
ックな光学系で構成することにより、前記被走査面への
走査方向の入射角Aを、有効書き込み領域内において略
垂直(A≒90°)にすることができる。
装置(光書き込み装置)では、第1書き込み系I及び第
2書き込み系IIから出射された画像情報に基づいたレー
ザー光は、感光体ドラム10の被走査面の中央から主走
査方向の両外側に向かって走査される。この場合、第1
書き込み系I及び第2書き込み系IIは共にテレセントリ
ックな光学系で構成することにより、前記被走査面への
走査方向の入射角Aを、有効書き込み領域内において略
垂直(A≒90°)にすることができる。
【0021】ここで図2は光走査装置の走査結像光学系
の例を示す図であって、テレセントリック型の走査レン
ズ(fθレンズ)と広角型の走査レンズ(fθレンズ)
を用いた光学系を上部から見た概略図である。図2
(a)に示すテレセントリック型の光学系では、走査ビ
ームが被走査面に対して全て垂直に入射されるので、被
走査面の位置が変動して光路長が変動しても画像には殆
ど影響しない。これに対して、図2(b)に示す広角型
の光学系では、主走査方向の中心から外に向けて入射角
が小さくなっているので、被走査面の位置が変動して光
路長が変動した場合には、中心から外に向けて画素間隔
が変化してしまうことが判る。また、図2(b)におい
ては、走査ビームが被走査面に対して入射角αをもって
入射した場合における、被走査面が変動したときの走査
位置との関係を示しており、被走査面が離れる方向に変
動すると走査位置が外側に移って行くことが判る。すな
わち、被走査面が離れる方向に変動すると、外側での画
素間隔の変動がより大きくなる。以上のことから、図2
(a)に示すようなテレセントリック型のfθレンズを
用いた走査結像光学系を用いるほうが、被走査面の変動
による影響の小さい光学系を実現できる。
の例を示す図であって、テレセントリック型の走査レン
ズ(fθレンズ)と広角型の走査レンズ(fθレンズ)
を用いた光学系を上部から見た概略図である。図2
(a)に示すテレセントリック型の光学系では、走査ビ
ームが被走査面に対して全て垂直に入射されるので、被
走査面の位置が変動して光路長が変動しても画像には殆
ど影響しない。これに対して、図2(b)に示す広角型
の光学系では、主走査方向の中心から外に向けて入射角
が小さくなっているので、被走査面の位置が変動して光
路長が変動した場合には、中心から外に向けて画素間隔
が変化してしまうことが判る。また、図2(b)におい
ては、走査ビームが被走査面に対して入射角αをもって
入射した場合における、被走査面が変動したときの走査
位置との関係を示しており、被走査面が離れる方向に変
動すると走査位置が外側に移って行くことが判る。すな
わち、被走査面が離れる方向に変動すると、外側での画
素間隔の変動がより大きくなる。以上のことから、図2
(a)に示すようなテレセントリック型のfθレンズを
用いた走査結像光学系を用いるほうが、被走査面の変動
による影響の小さい光学系を実現できる。
【0022】また、図示していないが、つなぎ目におけ
る走査位置の変動は、隣接する光学系共に発生し、且つ
隣接する光学系の入射角は逆位相のため、走査位置変動
は隣接する光学系の走査位置変動を加算した量になるの
で、つなぎ目に要求される走査位置の変動量は、固有の
光学系における画素間隔限界距離Rの1/2以下とする
必要がある。よって、画素間隔限界変化距離Rと光路長
変動ΔLは光走査装置を搭載する画像形成装置により固
有のものであるので、(光路長の変動を小さくする機
構、もしくは、光路長の変動に従ってつなぎ目のズレを
補正する機構なしに)光走査装置に要求される仕様を満
足するためには、画素並びによる画像を形成する場合
に、つなぎ目における入射角αは次の関係式を満たす必
要がある(請求項1)。 ΔL・cosα>R/2
る走査位置の変動は、隣接する光学系共に発生し、且つ
隣接する光学系の入射角は逆位相のため、走査位置変動
は隣接する光学系の走査位置変動を加算した量になるの
で、つなぎ目に要求される走査位置の変動量は、固有の
光学系における画素間隔限界距離Rの1/2以下とする
必要がある。よって、画素間隔限界変化距離Rと光路長
変動ΔLは光走査装置を搭載する画像形成装置により固
有のものであるので、(光路長の変動を小さくする機
構、もしくは、光路長の変動に従ってつなぎ目のズレを
補正する機構なしに)光走査装置に要求される仕様を満
足するためには、画素並びによる画像を形成する場合
に、つなぎ目における入射角αは次の関係式を満たす必
要がある(請求項1)。 ΔL・cosα>R/2
【0023】次に図3は本発明の別の実施例を示す図で
あって、テレセントリック型のfθミラーを用いた光走
査装置(光書き込み装置)の概略構成を示す斜視図であ
る。図3において、符号10は像担持体である光導電性
の感光体ドラム、12は半導体レーザー(LD)光源、
13はコリメートレンズ、14はシリンドリカルレン
ズ、15はポリゴンミラー、16は偏芯トーリックレン
ズ、17はテレセントリック型のfθミラー、18は折
り返しミラー、19は同期検知用のミラー、20は集光
レンズ、21は同期検知用のSOSセンサである。図3
に示すように、走査結像光学系にテレセントリック型の
fθミラー17を用いることにより、テレセントリック
型の光学系の走査ビームが感光体ドラム10の被走査面
に対して全て垂直に入射されていることが判る。これに
より、前述のテレセントリック型fθレンズと同様に、
被走査面の変動による影響の小さい光学系を実現するこ
とができる(請求項3)。
あって、テレセントリック型のfθミラーを用いた光走
査装置(光書き込み装置)の概略構成を示す斜視図であ
る。図3において、符号10は像担持体である光導電性
の感光体ドラム、12は半導体レーザー(LD)光源、
13はコリメートレンズ、14はシリンドリカルレン
ズ、15はポリゴンミラー、16は偏芯トーリックレン
ズ、17はテレセントリック型のfθミラー、18は折
り返しミラー、19は同期検知用のミラー、20は集光
レンズ、21は同期検知用のSOSセンサである。図3
に示すように、走査結像光学系にテレセントリック型の
fθミラー17を用いることにより、テレセントリック
型の光学系の走査ビームが感光体ドラム10の被走査面
に対して全て垂直に入射されていることが判る。これに
より、前述のテレセントリック型fθレンズと同様に、
被走査面の変動による影響の小さい光学系を実現するこ
とができる(請求項3)。
【0024】以上、図1〜3を参照して説明したよう
に、本発明によれば、光路長の変動を小さくする機構あ
るいは走査位置を補正する機構を必要としないで、被走
査面の変動等による光路長の変動に対して走査位置の変
化がない光走査装置を提供することができる。尚、テレ
セントリック型のfθレンズ(図2(a))とfθミラ
ー(図3)を比較した場合、fθレンズはガラスレンズ
により構成できることから、温度変動が小さく、高精度
化が望める。それに対して、fθミラーは非球面レンズ
との組合せにより部品点数を少なくし、省スペース化が
可能である。また、図示していないが、本発明は図1の
構成に限らず、従来提案されている何れの光走査ビーム
をつなぎ合わせる光学系においても有効に適用できる手
段である。
に、本発明によれば、光路長の変動を小さくする機構あ
るいは走査位置を補正する機構を必要としないで、被走
査面の変動等による光路長の変動に対して走査位置の変
化がない光走査装置を提供することができる。尚、テレ
セントリック型のfθレンズ(図2(a))とfθミラ
ー(図3)を比較した場合、fθレンズはガラスレンズ
により構成できることから、温度変動が小さく、高精度
化が望める。それに対して、fθミラーは非球面レンズ
との組合せにより部品点数を少なくし、省スペース化が
可能である。また、図示していないが、本発明は図1の
構成に限らず、従来提案されている何れの光走査ビーム
をつなぎ合わせる光学系においても有効に適用できる手
段である。
【0025】次に図4は本発明に係る光走査装置を光書
き込み装置に用いた画像形成装置の構成例を示す概略構
成図である。この画像形成装置は、光導電性の像担持体
に光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書き
込み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像して
可視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転写
材Pに転写し、定着して画像を形成する画像形成装置で
あり、図中の符号10は像担持体である光導電性の感光
体ドラム、22は感光体ドラム10の表面を均一に帯電
する帯電装置、23は図1あるいは図3に示すような構
成の光走査装置からなり帯電された感光体ドラム上にレ
ーザー光を照射して静電潜像を書き込む光書き込み装
置、24は感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像
剤で現像して可視像化する現像装置、25は記録用紙等
の転写材Pを収納する給紙トレイ、26は給紙トレイ上
の転写材を給紙する給紙ローラ、27は給紙された転写
材を作像タイミングに合わせて転写部に送り出すレジス
トローラ、28は感光体ドラム10上の可視像を転写材
Pに転写する転写装置、29は転写材P上に転写された
画像を加熱及び/または加圧により定着する定着装置、
30は画像転写後の感光体ドラム表面を清掃するクリー
ニング装置、31は感光体ドラム表面の残留電荷を除去
する除電装置である。本発明では、このような構成の画
像形成装置において、図1あるいは図3に示すような構
成の光走査装置を光書き込み装置23として備えたこと
を特徴とするので、光路長変動による走査線のつなぎ目
のズレの問題を解消した走査幅の広い、低コスト、コン
パクトな光走査装置を備えた、高画質な画像形成装置を
実現することができる。
き込み装置に用いた画像形成装置の構成例を示す概略構
成図である。この画像形成装置は、光導電性の像担持体
に光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書き
込み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像して
可視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転写
材Pに転写し、定着して画像を形成する画像形成装置で
あり、図中の符号10は像担持体である光導電性の感光
体ドラム、22は感光体ドラム10の表面を均一に帯電
する帯電装置、23は図1あるいは図3に示すような構
成の光走査装置からなり帯電された感光体ドラム上にレ
ーザー光を照射して静電潜像を書き込む光書き込み装
置、24は感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像
剤で現像して可視像化する現像装置、25は記録用紙等
の転写材Pを収納する給紙トレイ、26は給紙トレイ上
の転写材を給紙する給紙ローラ、27は給紙された転写
材を作像タイミングに合わせて転写部に送り出すレジス
トローラ、28は感光体ドラム10上の可視像を転写材
Pに転写する転写装置、29は転写材P上に転写された
画像を加熱及び/または加圧により定着する定着装置、
30は画像転写後の感光体ドラム表面を清掃するクリー
ニング装置、31は感光体ドラム表面の残留電荷を除去
する除電装置である。本発明では、このような構成の画
像形成装置において、図1あるいは図3に示すような構
成の光走査装置を光書き込み装置23として備えたこと
を特徴とするので、光路長変動による走査線のつなぎ目
のズレの問題を解消した走査幅の広い、低コスト、コン
パクトな光走査装置を備えた、高画質な画像形成装置を
実現することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項
1,2または3の構成によれば、光路長の変動を小さく
する機構あるいは走査位置を補正する機構を必要としな
いで、被走査面の変動等による光路長の変動に対して走
査位置の変化がない、走査幅の広い、低コスト、コンパ
クトな光走査装置を提供することができる。尚、テレセ
ントリック型のfθレンズとfθミラーを比較した場
合、fθレンズはガラスレンズにより構成できることか
ら、温度変動が小さく、高精度化が望める。それに対し
て、fθミラーは非球面レンズとの組合せにより部品点
数を少なくし、省スペース化が可能である。
1,2または3の構成によれば、光路長の変動を小さく
する機構あるいは走査位置を補正する機構を必要としな
いで、被走査面の変動等による光路長の変動に対して走
査位置の変化がない、走査幅の広い、低コスト、コンパ
クトな光走査装置を提供することができる。尚、テレセ
ントリック型のfθレンズとfθミラーを比較した場
合、fθレンズはガラスレンズにより構成できることか
ら、温度変動が小さく、高精度化が望める。それに対し
て、fθミラーは非球面レンズとの組合せにより部品点
数を少なくし、省スペース化が可能である。
【0027】また、本発明では、光導電性の像担持体に
光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書き込
み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像して可
視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転写材
に転写し、定着して画像を形成する画像形成装置におい
て、前記光書き込み装置として請求項1〜3のうちの何
れか一つに記載の光走査装置を具備したことにより、光
路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題が解消さ
れ、走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置
を備えた、高画質な画像形成装置を実現することができ
る。
光書き込み装置により光ビームを照射して潜像を書き込
み、像担持体に形成された潜像を現像装置で現像して可
視像化した後、像担持体上に形成された可視像を転写材
に転写し、定着して画像を形成する画像形成装置におい
て、前記光書き込み装置として請求項1〜3のうちの何
れか一つに記載の光走査装置を具備したことにより、光
路長変動による走査線のつなぎ目のズレの問題が解消さ
れ、走査幅の広い、低コスト、コンパクトな光走査装置
を備えた、高画質な画像形成装置を実現することができ
る。
【図1】本発明の一実施例を示す図であって、光走査装
置の概略構成を示す斜視図である。
置の概略構成を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る光走査装置に用いられる走査結像
光学系の説明図であって、(a)はテレセントリック型
の走査レンズ(fθレンズ)を用いた光学系の例を示す
図、(b)は広角型の走査レンズ(fθレンズ)を用い
た光学系の例を示す図である。
光学系の説明図であって、(a)はテレセントリック型
の走査レンズ(fθレンズ)を用いた光学系の例を示す
図、(b)は広角型の走査レンズ(fθレンズ)を用い
た光学系の例を示す図である。
【図3】本発明の別の実施例を示す図であって、光走査
装置の概略構成を示す斜視図である。
装置の概略構成を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る光走査装置を光書き込み装置に用
いた画像形成装置の構成例を示す概略構成図である。
いた画像形成装置の構成例を示す概略構成図である。
1-1,1-2:半導体レーザー(LD)光源 2-1,2-2:コリメートレンズ 3-1,3-2:シリンドリカルレンズ 4:ポリゴンミラー(偏向手段) 5-1,5-2:第1のfθレンズ(結像手段) 6-1,6-2:第2のfθレンズ(結像手段) 7-1,7-2:第1のミラー(走査方向偏向手段) 8-1,8-2:第2のミラー(走査方向偏向手段) 9-1,9-2:第3のミラー 10:感光体ドラム(像担持体) 11-1,11-2:同期検知ユニット 12:半導体レーザー(LD)光源 13:コリメートレンズ 14:シリンドリカルレンズ 15:ポリゴンミラー 16:偏芯トーリックレンズ 17:fθミラー 18:折り返しミラー 19:同期検知用のミラー 20:集光レンズ 21:SOSセンサ 22:帯電装置 23:光書き込み装置(光走査装置) 24:現像装置 25:給紙トレイ 26:給紙ローラ 27:レジストローラ 28:転写装置 29:定着装置 30:クリーニング装置 31:除電装置 I:第1書き込み系 II:第2書き込み系 P:転写材
Claims (4)
- 【請求項1】光ビームを出射する光源装置と、複数の偏
向面を有し回転する偏向装置と、前記光源装置から出射
された光ビームのビーム形状を整形し前記偏向装置へ導
く導光素子群と、前記偏向装置により偏向された光ビー
ムを被走査面上に導き結像する導光及び結像素子群から
なる光走査装置において、 前記被走査面上に隣接する光学系の走査する光ビームの
つなぎ目部の、被走査面の走査方向に対する入射角α
と、被走査面上の走査方向の画素間隔限界変化距離R
と、光路長の変動ΔLとの関係が、 ΔL・cosα>R/2 であることを特徴とする光走査装置。 - 【請求項2】光ビームを出射する光源装置と、複数の偏
向面を有し回転する偏向装置と、前記光源装置から出射
された光ビームのビーム形状を整形し前記偏向装置へ導
く導光素子群と、前記偏向装置により偏向された光ビー
ムを被走査面上に導き結像する導光及び結像素子群から
なる光走査装置において、 前記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθ
レンズに、テレセントリックfθレンズを備えたことを
特徴とする光走査装置。 - 【請求項3】光ビームを出射する光源装置と、複数の偏
向面を有し回転する偏向装置と、前記光源装置から出射
された光ビームのビーム形状を整形し前記偏向装置へ導
く導光素子群と、前記偏向装置により偏向された光ビー
ムを被走査面上に導き結像する導光及び結像素子群から
なる光走査装置において、 前記被走査面上に隣接して走査する複数の光学系のfθ
ミラーに、テレセントリックfθミラーを備えたことを
特徴とする光走査装置。 - 【請求項4】光導電性の像担持体に光書き込み装置によ
り光ビームを照射して潜像を書き込み、像担持体に形成
された潜像を現像装置で現像して可視像化した後、像担
持体上に形成された可視像を転写材に転写し、定着して
画像を形成する画像形成装置において、 前記光書き込み装置として請求項1〜3のうちの何れか
一つに記載の光走査装置を具備したことを特徴とする画
像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001076163A JP2002277787A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 光走査装置及び画像形成装置 |
EP06009243A EP1701197A3 (en) | 2001-03-16 | 2002-03-18 | Method and apparatus for image forming with dual optical scanning systems |
US10/098,510 US20020131136A1 (en) | 2001-03-16 | 2002-03-18 | Method and apparatus for image forming with dual optical scanning systems |
EP02251905A EP1241509A3 (en) | 2001-03-16 | 2002-03-18 | Method and apparatus for image forming with dual optical scanning systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001076163A JP2002277787A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002277787A true JP2002277787A (ja) | 2002-09-25 |
Family
ID=18933143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001076163A Pending JP2002277787A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020131136A1 (ja) |
EP (2) | EP1241509A3 (ja) |
JP (1) | JP2002277787A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186371A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像の測定方法と測定装置、および画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002277787A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
US20040147265A1 (en) * | 2002-07-23 | 2004-07-29 | Mark Kelley | System and method for an adaptive user communications device |
WO2012131015A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Next Scan Technology Bv | Flat field telecentric scanner with diffraction limited performance |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169575A (ja) | 1986-01-22 | 1987-07-25 | Hitachi Ltd | プリンタの光ビ−ム走査装置 |
JPH06111720A (ja) | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 封止・排気装置および封止・排気方法 |
JPH06208066A (ja) | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 光学走査装置 |
JPH0872308A (ja) | 1994-09-09 | 1996-03-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
DE69519221T2 (de) | 1995-02-22 | 2001-06-13 | Barco Graphics, Zwijnaarde | Abtastgerät |
JPH09127440A (ja) | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Copyer Co Ltd | レーザ光式記録装置 |
DE19757666A1 (de) * | 1997-01-06 | 1998-07-09 | Asahi Optical Co Ltd | Abtasteinrichtung mit optischem Kaskade-Abtastsystem |
JPH10197811A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Asahi Optical Co Ltd | カスケード走査光学系 |
US6061080A (en) * | 1998-01-30 | 2000-05-09 | Xerox Corporation | Aperture for multiple reflection raster output scanning system to reduce bow |
US6195471B1 (en) * | 1998-03-24 | 2001-02-27 | Agfa Corporation | Method and apparatus for combining a plurality of images at random stitch points without incurring a visible seam |
US6288818B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning apparatus |
JP2002277787A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001076163A patent/JP2002277787A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-18 EP EP02251905A patent/EP1241509A3/en not_active Ceased
- 2002-03-18 EP EP06009243A patent/EP1701197A3/en not_active Ceased
- 2002-03-18 US US10/098,510 patent/US20020131136A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186371A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像の測定方法と測定装置、および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1241509A3 (en) | 2003-12-17 |
EP1701197A2 (en) | 2006-09-13 |
EP1241509A2 (en) | 2002-09-18 |
US20020131136A1 (en) | 2002-09-19 |
EP1701197A3 (en) | 2006-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8077368B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP4039797B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2008281945A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4360075B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20140103516A (ko) | 회전 다면경, 이를 채용한 광 주사 장치 및 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 | |
JP2004109658A (ja) | 光走査装置及び光路調整方法並びに画像形成装置 | |
JP3731029B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP4818070B2 (ja) | 走査式光学装置及び画像形成装置 | |
JP4753291B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4349483B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2008112041A5 (ja) | ||
JP2002277787A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP3778714B2 (ja) | 光ビーム走査装置及び画像形成装置 | |
JPH10133130A (ja) | 多色画像形成装置の光走査装置 | |
JP3889549B2 (ja) | 光ビーム走査装置及び画像形成装置 | |
JP4731761B2 (ja) | 光書込装置及び画像形成装置 | |
JP4608403B2 (ja) | 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム | |
JP2014002335A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP4181765B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4651211B2 (ja) | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4039611B2 (ja) | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2012194333A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012194367A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2010039419A (ja) | 光学走査装置及び画像形成装置 | |
JP2004286848A (ja) | 光走査装置 |