JP2002265971A - 耐摩耗性潤滑油組成物 - Google Patents

耐摩耗性潤滑油組成物

Info

Publication number
JP2002265971A
JP2002265971A JP2001057423A JP2001057423A JP2002265971A JP 2002265971 A JP2002265971 A JP 2002265971A JP 2001057423 A JP2001057423 A JP 2001057423A JP 2001057423 A JP2001057423 A JP 2001057423A JP 2002265971 A JP2002265971 A JP 2002265971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil composition
wear
lubricating oil
composition according
resistant lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001057423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789335B2 (ja
JP2002265971A5 (ja
Inventor
Zenji Baba
善治 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001057423A priority Critical patent/JP4789335B2/ja
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to BR0206298-4A priority patent/BR0206298A/pt
Priority to EP02715390A priority patent/EP1354023A2/en
Priority to AU2002224973A priority patent/AU2002224973B2/en
Priority to PCT/EP2002/000041 priority patent/WO2002053687A2/en
Priority to KR1020037009000A priority patent/KR100850654B1/ko
Priority to CNA028034783A priority patent/CN1484688A/zh
Priority to US10/250,427 priority patent/US20040053794A1/en
Priority to CA002433447A priority patent/CA2433447A1/en
Publication of JP2002265971A publication Critical patent/JP2002265971A/ja
Publication of JP2002265971A5 publication Critical patent/JP2002265971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789335B2 publication Critical patent/JP4789335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • C10M137/105Thio derivatives not containing metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • C10M2203/1045Aromatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • C10M2203/1085Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/024Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/046Hydroxy ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/042Sulfate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/108Phenothiazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高圧、高速、高荷重の過酷な条件下でも優れ
た耐摩耗性を有する無灰の耐摩耗性潤滑油組成物を提供
する。 【解決手段】 鉱油及び/又は合成油からなる潤滑油基
油に、一般式1のβ−ジチオフォスホリル化プロピオン
酸を配合した耐摩耗性潤滑油組成物。 S=P(−ORSCHCH(R)COOH…
…(1) (RはC3〜C8の分岐のアルキル基、そしてR
H又はC1〜C4のアルキル基。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、灰分含有量をでき
るだけ少なくした潤滑油組成物または無灰系潤滑油組成
物に関し、さらに詳しくは高圧/高荷重の過酷な使用環
境下でも優れた潤滑性能を発揮する耐摩耗性潤滑油組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】産業機械が高速化、高圧化、小型化、さ
れるに伴って油圧機械、圧縮機械、タービン、歯車要
素、軸受け等の機械要素が過酷な条件下で運転されるよ
うになった。これに対応して、これらに使用される潤滑
油には高圧、高速、高荷重、高温下で使用しても長時間
に渡って十分に機械の寿命を保証できる優れた潤滑性能
が求められる。これに対応して、従来からジアルキルジ
チオりん酸亜鉛が産業機械の潤滑油に耐摩耗性潤滑油組
成物として使用されてきたが、高温・高圧下での熱酸化
安定性、水の混入による加水分解安定性、潤滑油の劣化
に伴う悪臭の発生等の問題があった。
【0003】前記の諸問題のほか、近年の環境保護や毒
性の問題から、ジアルキルジチオリン酸亜鉛のような亜
鉛化合物の使用に対する懸念が増大している。
【0004】これまでにも、ジアルキルジチオリン酸亜
鉛を含まない非亜鉛系耐摩耗性潤滑油として、硫黄化合
物やりん化合物、これらを組み合わせたりん硫黄系耐摩
耗性潤滑油組成物が知られており、特に硫化炭化水素と
酸性りん酸エステルの組み合わせや、英国特許1415
964号公報に記載されているトリアリールフォスフォ
ロチオネートとトリアリ−ルフォスフェートと酸性りん
酸エステルアミン塩を組み合わせが知られているが、硫
化炭化水素の腐食性や臭気の問題、活性の高い酸性りん
酸エステルによる加水分解劣化や熱酸化安定性の低下等
の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、環境や安全性の面と潤滑油の実用性能の両面から、
熱酸化安定性、耐水性、臭気に優れ、亜鉛などの灰分を
できるだけ少なくした耐摩耗性に優れた潤滑油組成物を
提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記従来油
の種々の欠点を解消するため鋭意研究を進めた結果、β
−ジチオフォスホリル化プロピオン酸を配合し、必要に
応じてそれに活性の低い特定の耐磨耗剤を組み合わせる
ことにより一挙に解消しうることを見出し、本発明を完
成するに至ったものである。
【0007】本発明の第1は、鉱油及び/又は合成油か
らなる潤滑油基油に、(A)β−ジチオフォスホリル化
プロピオン酸を配合したことを特徴とする耐摩耗性潤滑
油組成物に関する。本発明の第2は、前記(A)β−ジ
チオフォスホリル化プロピオン酸が、下記一般式(1)
【化5】 S=P(−ORSCHCH(R)COOH ……(1) 〔式中、Rは炭素原子数3〜8、好ましくは3〜4の
分枝のアルキル基、そしてRは水素原子又は炭素数1
〜4のアルキル基(とくにメチル基が好ましい)を表
す。〕で示されるものである請求項1記載の耐摩耗性潤
滑油組成物に関する。本発明の第3は、Rがメチル基
またはエチル基である請求項2記載の耐摩耗性潤滑油組
成物に関する。本発明の第4は、β−ジチオフォスホリ
ル化プロピオン酸を潤滑油組成物全量に対して0.00
5〜0.5重量%を配合したものである請求項1〜3い
ずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物に関する。本発明の
第5は、鉱油及び/又は合成油からなる潤滑油基油に、
(A)β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸及び
(B)アリール基がフェニル基又は炭素数が1〜9のア
ルキル基を有するフェニル基であるりん酸トリアリール
を配合したことを特徴とする耐摩耗性潤滑油組成物に関
する。本発明の第6は、前記(B)りん酸トリアリール
が、下記一般式(2)
【化6】 O=P(−O−R ……(2) (式中、Rはフェニル基または炭素数1〜9のアルキ
ル基を有するフェニル基である。)で示されるものであ
る請求項5記載の耐摩耗性潤滑油組成物に関する。本発
明の第7は、A)下記一般式(1)
【化7】 S=P(−ORSCHCH(R)COOH ……(1) 〔式中、Rは炭素原子数3〜8の分枝のアルキル基、
そしてRは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
(とくにメチル基が好ましい)を表す。〕で示されるβ
−ジチオフォスホリル化プロピオン酸を潤滑油組成物全
量に対して0.001〜0.5重量%及び(B)下記一
般式(2)
【化8】 O=P(−O−R ……(2) (式中、Rはフェニル基または炭素数1〜9のアルキ
ル基を有するフェニル基である。)で示されるりん酸ト
リアリールを潤滑油組成物全量に対して0.05〜10
重量%、を配合したものである請求項5または6記載の
耐摩耗性潤滑油組成物。に関する。本発明の第8は、他
の潤滑油添加剤を更に含む請求項1〜7いずれか記載の
耐摩耗性潤滑油組成物に関する。本発明の第9は、ビッ
カース社V104Cベーンポンプ試験(IP 281に
準拠)における摩耗量がDIN51524(パート2)
規格に合格する150mg以下である請求項1〜8いず
れか記載の耐摩耗性潤滑油組成物に関する。本発明の第
10は、ビッカース社35VQ25Aベーンポンプ試験
(ビッカース社M−2950−Sに準拠)における摩耗
量がビッカース社のM−2950−S規格に合格する、
ベーン摩耗量が15mg以下、リング摩耗量が75mg
以下である請求項1〜8ずれか記載の耐摩耗性潤滑油組
成物に関する。本発明の第11は、ビッカース社35V
Q25Aベーンポンプ試験(ビッカース社M−2950
−Sに準拠)における摩耗量がゼネラルモータースのL
S−2LH.03.04.06規格に合格するベーン摩
耗量が10mg以下、リング摩耗量が50mg以下であ
る請求項1〜8いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物に
関する。本発明の第12は、圧縮機油組成物として使用
するものである請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性
潤滑油組成物に関する。本発明の第13は、タービン油
組成物として使用するものである請求項1〜11いずれ
か記載の耐摩耗性潤滑油組成物に関する。本発明の第1
4は、軸受油組成物として使用するものである請求項1
〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物に関する。
本発明の第15は、歯車油組成物として使用するもので
ある請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成
物に関する。
【0008】以下、本発明の技術的構成を詳しく説明す
る。本発明の潤滑油組成物を構成する潤滑油基油成分
は、石油系、合成炭化水素系および/またはエステル系
を含むものであれば特に制限を受けるものではないが、
動粘度は2〜680mm/s(40℃)、好ましくは
5〜320mm/s(40℃)、とくに好ましくは8
〜220mm/s(40℃)、全硫黄分(重量%)は
0〜1%、好ましくは0〜0.3%、全窒素分(重量p
pm)は0〜100ppm、好ましくは0〜30pp
m、アニリン点は80〜130℃、好ましくは100〜
125℃の物性値を示すものが好ましい。
【0009】本発明で使用される石油系潤滑油基油は、
溶剤精製基油、水素化精製基油、高度水素化分解基油な
どの単独あるいは混合物である。高度水素化分解基油と
は、溶剤脱蝋によって分離される素蝋(スラックワック
ス)を原料として、これを触媒下の水添分解(接触分
解)にて直鎖パラフィンを分枝パラフィンに異性化する
ことで得られる粘度指数130以上(典型的には145
〜155)を有する潤滑油基油、もしくは、天然ガス
(メタン等)のガス化プロセス(部分酸化)によって得
られる水素と一酸化炭素を原料としてフィッシャートロ
プシュ重合にて重質直鎖パラフィンとし、これを前述と
同様の接触分解異性化することで得られる粘度指数13
0以上(典型的には145〜155)を有する潤滑油基
油である。
【0010】また、本発明で使用される合成炭化水素系
基油は、炭素数3〜15、好ましくは4〜12の範囲
の、直鎖状あるいは分枝のオレフィン系炭化水素から選
択されたモノマーの単独重合または共重合により得られ
るオレフィンオリゴマーであることができる。または、
アルキルベンゼン、アルキルナフタレンであることがで
きる。
【0011】本発明において、石油系潤滑油基油と合成
炭化水素系基油はそれぞれ単独にあるいは混合して使用
することができる。
【0012】下記一般式(1)
【化9】 S=P(−ORSCHCH(R)COOH ……(1) (式中、Rは炭素原子数3〜8の分枝のアルキル基、
そしてRは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
表す。)で示されるβ−ジチオフォスホリル化プロピオ
ン酸におけるRとしては、分枝のつぎのようなアルキ
ル基、すなわちイソプロピル基、分枝のブチル基、分枝
のペンチル基、分枝のヘキシル基、分枝のヘプチル基、
分枝のオクチル基などを挙げることができる。またR
としては水素、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基などを挙げることができるが、特にメチル基が好ま
しい。
【0013】この種の具体的な化合物としては、3−
(O,O−ジ イソプロピル−ジチオフォスホリル)−
プロピオン酸、3−(O,O−ジ イソプロピル−ジチ
オフォスホリル)−2−メチル−プロピオン酸、3−
(O,O−ジ イソブチル−ジチオフォスホリル)−プ
ロピオン酸、3−(O,O−ジ イソブチル−ジチオフ
ォスホリル)−2−メチル−プロピオン酸などを挙げる
ことができる。
【0014】本発明で使用されるβ−ジチオフォスホリ
ル化プロピオン酸の添加量は潤滑油基油100重量部に
対し0.005〜0.5重量部、好ましくは0.005
〜0.2重量部、とくに好ましくは0.01〜0.1重
量部である。添加量が0.001重量部未満では十分な
相乗効果が得られず、0.5重量部を越えても潤滑性能
が飽和し、熱酸化安定性、加水分解安定性、腐食性を低
下させるので好ましくない。なお、下記一般式(2)の
りん酸トリアリールとの組み合わせの場合におけるβ−
ジチオフォスホリル化プロピオン酸の添加量は潤滑油基
油100重量部に対し0.001〜0.1重量部、好ま
しくは0.005〜0.05重量部である。
【0015】一般的に、りん酸トリアリールエステルは
古くから比較的マイルドな条件下での耐摩耗剤として知
られており、β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸は
米国特許第5922657号(特開平10−67993
号公報に対応)に記載されているように、歯車の焼き付
きを防ぐ高い極圧性向上作用があることが知られてい
る。しかし、本発明においては、前記の耐摩耗剤成分で
あるりん酸トリアリールエステルと併用することによっ
て、β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸単独の場合
と同等またはそれ以上の高圧/高荷重下での過酷な条件
下での耐摩耗性を改善できるのである。
【0016】下記一般式(2)
【化10】 O=P(−O−R ……(2) (式中、Rはフェニル基または炭素数1〜9のアルキ
ル基を有するフェニル基である。)で示されるりん酸ト
リアリール(A)の具体的な化合物としては、りん酸ト
リフェニールエステル、りん酸トリクレジールエステ
ル、りん酸トリエチルフェニールエステル、りん酸トリ
プロピルフェニールエステル、りん酸トリブチルフェニ
ールエステル、りん酸トリへプチルフェニールエステ
ル、りん酸トリヘキシルフェニールエステル、りん酸ト
リヘプチルフェニールエステル、りん酸トリオクチルフ
ェニールエステル、りん酸トリノニールフェニールエス
テルなどが挙げられる。
【0017】本発明で使用されるりん酸トリアリールエ
ステルの添加量は潤滑油基油100重量部に対し0.0
5〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部、とく
に好ましくは0.1〜2重量部である。添加量が0.0
5重量部未満では十分な潤滑性能が得られず、10重量
部を越えても潤滑性能が飽和し、熱酸化安定性、加水分
解安定性が低下するので好ましくない。
【0018】本発明では前記の必須成分のほかに更に性
能を向上させるため、必要に応じて通常使用される種々
の追加的添加剤が適宜使用できる。これらには、酸化防
止剤、防錆剤、金属不活性剤、清浄分散剤、耐摩耗剤、
極圧剤、摩擦調整剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、
抗乳化剤、消泡剤等の公知の潤滑油添加剤を添加するこ
とができる。
【0019】例えば、アミン系酸化防止剤としては、
p,p′−ジオクチル−ジフェニルアミン(精工化学社
製:ノンフレックスOD−3)、p,p′−ジ−α−メ
チルベンジル−ジフェニルアミン、N−p−ブチルフェ
ニル−N−p′−オクチルフェニルアミンなどのジアル
キル−ジフェニルアミン類、モノ−t−ブチルジフェニ
ルアミン、モノオクチルジフェニルアミンなどのモノア
ルキルジフェニルアミン類、ジ(2,4−ジエチルフェ
ニル)アミン、ジ(2−エチル−4−ノニルフェニル)
アミンなどのビス(ジアルキルフェニル)アミン類、オ
クチルフェニル−1−ナフチルアミン、N−t−ドデシ
ルフェニル−1−ナフチルアミンなどのアルキルフェニ
ル−1−ナフチルアミン類、1−ナフチルアミン、フェ
ニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルア
ミン、N−ヘキシルフェニル−2−ナフチルアミン、N
−オクチルフェニル−2−ナフチルアミンなどのアリー
ル−ナフチルアミン類、N,N′−ジイソプロピル−p
−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フ
ェニレンジアミンなどのフェニレンジアミン類、フェノ
チアジン(保土谷化学社製:Phenothiazin
e)、3,7−ジオクチルフェノチアジンなどのフェノ
チアジン類などが挙げられる。
【0020】硫黄系酸化防止剤としては、ジドデシルサ
ルファイド、ジオクタデシルサルファイドなどのジアル
キルサルファイド類、ジドデシルチオジプロピオネー
ト、ジオクタデシルチオジプロピオネート、ジミリスチ
ルチオジプロピオネート、ドデシルオクタデシルチオジ
プロピオネートなどのチオジプロピオン酸エステル類、
2−メルカプトベンゾイミダゾールなどが挙げられる。
【0021】フェノール系酸化防止剤としては、2−t
−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、2,
4−ジ−t−ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6
−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−メトキ
シフェノール、3−t−ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン(川口化学社
製:アンテージDBH)、2,6−ジ−t−ブチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノールな
どの2,6−ジ−t−ブチル−4−アルキルフェノール
類、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェノール
などの2,6−ジ−t−ブチル−4−アルコキシフェノ
ール類、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルメルカプト−オクチルアセテート、n−オクタデシ
ル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート(吉富製薬社製:ヨシノックス
SS)、n−ドデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2′−
エチルヘキシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどのアルキル−
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート類、2,6−ジ−t−ブチル−α−
ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)(川口
化学社製:アンテージW−400)、2,2′−メチレ
ンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)(川
口化学社製:アンテージW−500)などの2,2′−
メチレンビス(4−アルキル−6−t−ブチルフェノー
ル)類、4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)(川口化学社製:アンテージW
−300)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−t
−ブチルフェノール)(シェル・ジャパン社製:Ion
ox 220AH)、4,4′−ビス(2,6−ジ−t
−ブチルフェノール)、2,2−(ジ−p−ヒドロキシ
フェニル)プロパン(シェル・ジャパン社製:ビスフェ
ノールA)、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4′−シクロ
ヘキシリデンビス(2,6−t−ブチルフェノール)、
ヘキサメチレングリコールビス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:Irgan
ox L109)、トリエチレングリコールビス[3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオネート](吉富製薬社製:トミノックス
917)、2,2′−チオ−[ジエチル−3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート](チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製:I
rganox L115)、3,9−ビス{1,1−ジ
メチル−2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン(住友化学:スミライザーGA80)、4,4′
−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)
(川口化学社製:アンテージRC)、2,2′−チオビ
ス(4,6−ジ−t−ブチル−レゾルシン)などのビス
フェノール類、テトラキス[メチレン−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社
製:Irganox L101)、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)ブタン(吉富製薬社製:ヨシノックス 930)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
(シェル・ジャパン社製:Ionox330)、ビス−
[3,3′−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステ
ル、2−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)メチル−4−(2″,4″−ジ−t−ブチ
ル−3 ″−ヒドロキシフェニル)メチル−6−t−ブ
チルフェノール、2,6−ビス(2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチル−ベンジル)−4−メ
チルフェノールなどのポリフェノール類、p−t−ブチ
ルフェノールとホルムアルデヒドの縮合体、p−t−ブ
チルフェノールとアセトアルデヒドの縮合体などのフェ
ノールアルデヒド縮合体などが挙げられる。
【0022】リン系酸化防止剤として、トリフェニルフ
ォスファイト、トリクレジルフォスファイトなどのトリ
アリールフォスファイト類、トリオクタデシルフォスフ
ァイト、トリデシルフォスファイトなどのトリアルキル
フォスファイト類、トリドデシルトリチオフォスファイ
トなどが挙げられる。
【0023】これらの酸化防止剤は、基油100重量部
に対して、0.01〜2.0重量部の範囲で単独又は複
数組み合わせて使用できる。
【0024】本発明の組成物と併用できる金属不活性剤
としては、ベンゾトリアゾール、4−メチル−ベンゾト
リアゾール、4−エチル−ベンゾトリアゾールなどの4
−アルキル−ベンゾトリアゾール類、5−メチル−ベン
ゾトリアゾール、5−エチル−ベンゾトリアゾールなど
の5−アルキル−ベンゾトリアゾール、1−ジオクチル
アミノメチル−2,3−ベンゾトリアゾールなどの1−
アルキル−ベンゾトリアゾール類、1−ジオクチルアミ
ノメチル−2,3−トルトリアゾールなどの1−アルキ
ル−トルトリアゾール類等のベンゾトリアゾール誘導
体、ベンゾイミダゾール、2−(オクチルジチオ)−ベ
ンゾイミダゾール、2−(デシルジチオ)−ベンゾイミ
ダゾール、2−(ドデシルジチオ)−ベンゾイミダゾー
ルなどの2−(アルキルジチオ)−ベンゾイミダゾール
類、2−(オクチルジチオ)−トルイミダゾール、2−
(デシルジチオ)−トルイミダゾール、2−(ドデシル
ジチオ)−トルイミダゾールなどの2−(アルキルジチ
オ)−トルイミダゾール類等のベンゾイミダゾール誘導
体、インダゾール、4−アルキル−インダゾール、5−
アルキル−インダゾールなどのトルインダゾール類等の
インダゾール誘導体、ベンゾチアゾール、2−メルカプ
トベンゾチアゾール誘導体(千代田化学社製:チオライ
トB−3100)、2−(ヘキシルジチオ)ベンゾチア
ゾール、2−(オクチルジチオ)ベンゾチアゾールなど
の2−(アルキルジチオ)ベンゾチアゾール類、2−
(ヘキシルジチオ)トルチアゾール、2−(オクチルジ
チオ)トルチアゾールなどの2−(アルキルジチオ)ト
ルチアゾール類、2−(N,N−ジエチルジチオカルバ
ミル)ベンゾチアゾール、2−(N,N−ジブチルジチ
オカルバミル)−ベンゾチアゾール、2−(N,N−ジ
ヘキシルジチオカルバミル)−ベンゾチアゾールなど2
−(N,N−ジアルキルジチオカルバミル)ベンゾチア
ゾール類、2−(N,N−ジエチルジチオカルバミル)
トルチアゾール、2−(N,N−ジブチルジチオカルバ
ミル)トルチアゾール、2−(N,N−ジヘキシルジチ
オカルバミル)トルチアゾールなどの2−(N,N−ジ
アルキルジチオカルバミル)−トルゾチアゾール類等の
ベンゾチアゾール誘導体、2−(オクチルジチオ)ベン
ゾオキサゾール、2−(デシルジチオ)ベンゾオキサゾ
ール、2−(ドデシルジチオ)ベンゾオキサゾールなど
の2−(アルキルジチオ)−ベンゾオキサゾール類、2
−(オクチルジチオ)トルオキサゾール、2−(デシル
ジチオ)トルオキサゾール、2−(ドデシルジチオ)ト
ルオキサゾールなどの2−(アルキルジチオ)トルオキ
サゾール類等のベンゾオキサゾール誘導体、2,5−ビ
ス(ヘプチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、
2,5−ビス(ノニルジチオ)−1,3,4−チアジア
ゾール、2,5−ビス(ドデシルジチオ)−1,3,4
−チアジアゾール、2,5−ビス(オクタデシルジチ
オ)−1,3,4−チアジアゾールなどの2,5−ビス
(アルキルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール類、
2,5−ビス(N,N−ジエチルジチオカルバミル)−
1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(N,N−
ジブチルジチオカルバミル)−1,3,4−チアジアゾ
ール、2,5−ビス(N,N−ジオクチルジチオカルバ
ミル)−1,3,4−チアジアゾールなどの2,5−ビ
ス(N,N−ジアルキルジチオカルバミル)−1,3,
4−チアジアゾール類、2−N,N−ジブチルジチオカ
ルバミル−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ル、2−N,N−ジオクチルジチオカルバミル−5−メ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾールなどの2−N,
N−ジアルキルジチオカルバミル−5−メルカプト−
1,3,4−チアジアゾール類等のチアジアゾール誘導
体、1−ジ−オクチルアミノメチル−2,4−トリアゾ
ールなどの1−アルキル−2,4−トリアゾール類等の
トリアゾール誘導体などが挙げられる。
【0025】これらの金属不活性剤は、基油100重量
部に対して、0.005〜0.5重量部の範囲で単独又
は複数組み合わせて使用できる。
【0026】消泡剤として使用されるものは、例えばジ
メチルポリシロキサン、ジエチルシリケート、フルオロ
シリコーン等のオルガノシリケート類、ポリアルキルア
クリレート等の非シリコーン系消泡剤が挙げられる。そ
の添加量は、基油100重量部に対して、0.0001
〜0.1重量部の範囲で単独又は複数組み合わせて使用
できる。
【0027】粘度指数向上剤としては、例えばポリメタ
クリレート類やエチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−ジエン共重合体などのオレフィンコポリマー類等の
非分散型粘度指数向上剤や、これらに含窒素モノマーを
共重合させた分散型粘度指数向上剤等が挙げられる。そ
の添加量は、基油100重量部に対して、0.05〜2
0重量部の範囲で使用できる。
【0028】流動点降下剤としては、例えばポリメタク
リレート系のポリマーが挙げられる。その添加量は、基
油100重量部に対して、0.01〜5重量部の範囲で
使用できる。
【0029】清浄分散剤としては、例えば中性または塩
基性のアルカリ土類金属スルホネート、アルカリ土類金
属フェネート、アルカリ土類金属サリシレート等の金属
系清浄剤や、アルケニルコハク酸イミド、アルケニルコ
ハク酸エステルもしくはそのホウ素化合物、硫黄化合物
等による変性品等の無灰分散剤等が挙げられる。その添
加量は、基油100重量部に対して、0.01〜1重量
部の範囲で単独又は複数組み合わせて使用できる。
【0030】極圧剤、摩擦調整剤としては、ジアルキル
サルファイド、ジベンジルサルファイド、ジアルキルポ
リサルファイド、ジベンジルジサルファイド、アルキル
メルカプタン、ジベンゾチオフェン、2,2′−ジチオ
ビス(ベンゾチアゾール)等の硫黄系極圧剤、トリアル
キルフォスフェート、トリアルキルフォスフォネート、
トリアルキルフォスファイト、トリアリールフォスファ
イト、ジアルキルハイドロゼンフォスファイト、トリア
ルキルトリチオフォスファイト、トリアールフォスホロ
チオエート等のリン系極圧剤、脂肪酸アミド類、脂肪酸
エステル類等の脂肪族系摩擦調整剤、1〜3級のアルキ
ルアミン、アルキレンオキサイド付加のアルキルアミン
類等のアミン系摩擦調整剤、アルキルジチオりん酸亜鉛
等の極圧剤が挙げられる。これらの極圧剤、摩擦調整剤
は、基油100重量部に対して、0.05〜5.0重量
部の範囲で単独又は複数組み合わせて使用できる。
【0031】防錆剤としては、N−アルキルサルコシン
酸類、アルキレートフェノオキシ酢酸類、イミダゾリン
類、キング・インダストリー社製KX1031およびそ
のアルカリ土類金属塩類またはそのアミン塩、特開平6
−200268に記載されたN−アシル−N−アルコキ
シアルキルアスパラギン酸エステル類、EP08011
16A1号に記載されたりん酸エステルのアルカリ土類
金属塩類、アルケニルこはく酸エステル系防錆剤が使用
できる。これらの防錆剤は、単独又は複数組み合わせて
基油100重量部に対して、0.005〜1.0重量部
の範囲で使用できる。
【0032】抗乳化剤(エマルジョンを破壊して2液層
に分離するために用いるもの)としては、通常潤滑油添
加剤として使用される公知のもの、たとえばポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルナフ
チルエーテル等のポリアルキレングリコール系非イオン
界面活性剤などが挙げられる。その添加量は、基油10
0重量部に対して、0.0005〜0.5重量部の範囲
で使用できる。
【0033】また、本発明の潤滑油組成物は、前述した
ように油圧作動油組成物として特に好適に用いられるも
のである。しかし、その他の用途、例えば、圧縮機油組
成物、タービン油組成物、軸受油組成物、歯車油組成物
としても有用である。
【0034】
【実施例】以下、油圧作動油を実施例として本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら
限定されるものでない。基油として40℃での動粘度が
31mm/sの水素化精製基油を用いて、以下に示す
成分を添加して、基本潤滑油組成物を調製した。この基
本潤滑油組成物に実施例の表1と比較例の表2〜3に記
載された耐摩耗剤を添加して、40℃での動粘度が32
mm/sの試料油を調製した。実施例1〜5および比
較例1〜8の試料油における各添加成分の量は試料油に
対する重量部で示した。
【0035】 <基本潤滑油組成物A> 水素化精製基油:動粘度 31mm/s(@40℃) 99.15重量部 酸化防止剤:(エチル社製、Hitec4733) 0.5 重量部 金属不活性剤:(チバスペシャリティ社製、イルガメット39)0.05重量部 流動点降下剤: (東邦化学工業製、ルブラン141) 0.3 重量部
【0036】本発明にかかる潤滑油組成物(実施例1〜
2)と、比較のために示す本発明の組成物を用いない公
知の耐摩耗性組成物の場合(比較例1〜4)を、それぞ
れ表1〜2に示す配合割合にしたがって調製した。これ
らの実施例、比較例の組成に対して、以下に示すベーン
ポンプ試験を行い、その結果を表4に示した。また比較
のため、表3に示す市販の非亜鉛系無灰耐摩耗性作動油
を用いた場合についても(比較例5〜6)同様の性能評
価試験を行い、それらの結果も表4に示した。なお、実
施例および比較例における各種性能試験方法は下記に示
すとおりである。
【0037】<IP 281 ビッカース V104C
ベーンポンプ試験>試料油のベーンポンプに対する耐
摩耗性能を評価するため、ビッカースV104Cポンプ
を用いて、油温65℃、回転数1500rpm、圧力1
40kgf/cmで250時間のポンプ試験を行い、
試験後のベーンとリングの摩耗量を測定した。DIN5
1524(パート2)の耐摩耗性作動油の規格では、ベ
ーンとリングの合計摩耗量が150mg以下であること
が要求されている。
【0038】<ビッカース35VQ25Aベーンポンプ
試験>試料油の高圧、高速、高温下でのベーンポンプに
対する耐摩耗性能を評価するため、 ビッカース35V
Q25Aポンプを用いて、油温93℃、回転数2400
rpm、圧力210kgf/cmで50時間のポンプ
試験を行い、試験後のベーンとリングの摩耗量を測定し
た。ビッカース社のM−2950−S規格では、ベーン
摩耗量が15mg以下、リング摩耗量が75mg以下で
あることが要求されている。
【0039】また、ゼネラルモータースのLS−2 L
H.03.04.06規格では更に厳しく ベーン摩耗
量が10mg以下、リング摩耗量が50mg以下である
ことが要求されている。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】 前記表2における成分1のβ−ジチオフォスホリル化プ
ロピオン酸は、一般式(1)におけるRがイソブチル
基、Rがメチル基の化合物である。
【0042】
【表3】 (注)市販耐摩耗性作動油はいずれも非亜鉛系のものを
使用
【0043】
【表4】
【0044】比較例1、2はビッカースV104Cベー
ンポンプ試験で十分な耐摩耗性が得られず、ドイツ規格
DIN51524(パート2)規格が要求する耐摩耗性
に不合格であった。比較例3、4はビッカースV104
Cベーンポンプ試験ではドイツ規格DIN51524
(パート2)規格に合格するが、ビッカース社35VQ
25Aベーンポンプ試験で十分な耐摩耗性が得られず、
ビッカース社のM−2950−S規格及びゼネラルモー
タースのLS−2 LH.03.04.06規格には不
合格であった。比較例5,6はV104Cベーンポンプ
試験ではドイツ規格DIN51524(パート2)に合
格できる耐摩耗性を示したが、ビッカース社のM−29
50−S規格及びゼネラルモータースのLS−2 L
H.03.04.06規格の要求する耐摩耗性には不合
格であった。
【0045】表2の組成と表4の結果から明らかな通
り、本発明の潤滑油組成物は、ビッカース社V104C
及び35VQ25Aの両方のベーンポンプ試験におい
て、ドイツ規格DIN51524(パート2)、ビッカ
ース社M−2950−S規格及びゼネラルモータースの
LS−2 LH.03.04.06規格の要求する優れ
た耐摩耗性を有し、高圧用途の油圧作動油としての潤滑
性能を総て満足するものである。それに対して、本発明
の必須成分を欠く場合(比較例)および市販の亜鉛系作
動油および非亜鉛系作動油は、いずれも耐摩耗性や極圧
性能のいずれかに大きく劣るものであり、近年の小型
化、高速化、高圧化、精密化された産業機械の潤滑油と
しての使用には問題がある。
【0046】実施例3〜4 β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸におけるR
水素の場合とメチル基の場合とでは、いずれが一層熱酸
化安定性の面で優れているかをテストする目的で、実施
例3と4の対比実験を行った。実施例3と4の組成およ
びその効果は表5に示すとおりである。
【0047】実施した熱酸化安定度試験は、β−ジチオ
フォスホリル化プロピオン酸と酸化防止剤と腐食防止剤
を配合した実施例3と4の試料油それぞれ200mlを
250mlビーカに取り、♯240のアルミナ研磨紙で
磨いて洗浄、乾燥させた直径0.6mm、長さ7.6m
mの銅片と鋼片を交差させて試料油中に入れ、140℃
のオーブン中で336時間試料油を熱酸化劣化させ、試
験後、試料油を0.8μmの穴径のフィルターをもちい
て吸引濾過して、発生したスラッジの量と銅片と鋼片の
外観、試料油の色相(ASTM D1500)を測定し
た。
【0048】
【表5】 ※1 水素化精製基油B:動粘度32Cst(40℃
@)、硫黄分5ppm以下、粘度指数110 ※2 酸化防止材:チバスぺシャリティ社製 イルガノ
ックスL135 ※3 腐食防止剤:チバスペシャリティ社製 イルガメ
ット39
【0049】表5に示す熱酸化安定度試験結果から明ら
かなように、α炭素上の2個の水素原子うち1個をアル
キル基置換した構造のβ−ジチオフォスホリル化プロピ
オン酸を配合した実施例4の方が、色相の変化やスラッ
ジの生成量が少なく、α炭素上の水素原子がアルキル置
換されていない実施例3のものに比べて著しく安定度が
高いことが分かる。α炭素上の置換アルキル基の炭素数
が大き過ぎると耐摩耗性が低下するので、熱酸化安定度
と耐摩耗性を両立させるには置換アルキル基はメチル基
が最も望ましい。
【0050】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、環境や安全性
の面からジアルキルジチオリン酸亜鉛のような灰分形成
物質をほとんどあるいは全く含有せず、かつ高圧、高
速、高荷重の過酷な条件下でも各種機械要素に対する潤
滑性に優れた耐摩耗性潤滑油組成物である。従って、本
発明の組成物は、近年の産業機械の高速化、高圧化、精
密化に対応して、装置機器の信頼性を長期に渡って保障
できる潤滑油を提供するのに大きな効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 40:02 C10N 40:02 40:04 40:04 40:12 40:12 40:30 40:30

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱油及び/又は合成油からなる潤滑油基
    油に、(A)β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸を
    配合したことを特徴とする耐摩耗性潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 前記(A)β−ジチオフォスホリル化プ
    ロピオン酸が、下記一般式(1) 【化1】 S=P(−ORSCHCH(R)COOH ……(1) (式中、Rは炭素原子数3〜8の分枝のアルキル基、
    そしてRは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
    表す。)で示されるものである請求項1記載の耐摩耗性
    潤滑油組成物。
  3. 【請求項3】 Rがメチル基またはエチル基である請
    求項2記載の耐摩耗性潤滑油組成物。
  4. 【請求項4】 β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸
    を潤滑油組成物全量に対して0.005〜0.5重量%
    を配合したものである請求項1〜3いずれか記載の耐摩
    耗性潤滑油組成物。
  5. 【請求項5】 鉱油及び/又は合成油からなる潤滑油基
    油に、(A)β−ジチオフォスホリル化プロピオン酸及
    び(B)アリール基がフェニル基又は炭素数が1〜9の
    アルキル基を有するフェニル基であるりん酸トリアリー
    ルを配合したことを特徴とする耐摩耗性潤滑油組成物。
  6. 【請求項6】 前記(B)りん酸トリアリールが、下記
    一般式(2) 【化2】 O=P(−O−R ……(2) (式中、Rはフェニル基または炭素数1〜9のアルキ
    ル基を有するフェニル基である。)で示されるものであ
    る請求項5記載の耐摩耗性潤滑油組成物。
  7. 【請求項7】 (A)下記一般式(1) 【化3】 S=P(−ORSCHCH(R)COOH ……(1) (式中、Rは炭素原子数3〜8の分枝のアルキル基、
    そしてRは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
    表す。)で示されるβ−ジチオフォスホリル化プロピオ
    ン酸を潤滑油組成物全量に対して0.001〜0.5重
    量%及び(B)下記一般式(2) 【化4】 O=P(−O−R ……(2) (式中、Rはフェニル基または炭素数1〜9のアルキ
    ル基を有するフェニル基である。)で示されるりん酸ト
    リアリールを潤滑油組成物全量に対して0.05〜10
    重量%、を配合したものである請求項5または6記載の
    耐摩耗性潤滑油組成物。
  8. 【請求項8】 他の潤滑油添加剤を更に含む請求項1〜
    7いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物。
  9. 【請求項9】 ビッカース社V104Cベーンポンプ試
    験(IP 281に準拠)における摩耗量がDIN51
    524(パート2)規格に合格する150mg以下であ
    る請求項1〜8いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物。
  10. 【請求項10】 ビッカース社35VQ25Aベーンポ
    ンプ試験(ビッカース社M−2950−Sに準拠)にお
    ける摩耗量がビッカース社のM−2950−S規格に合
    格する、ベーン摩耗量が15mg以下、リング摩耗量が
    75mg以下である請求項1〜8いずれか記載の耐摩耗
    性潤滑油組成物。
  11. 【請求項11】ビッカース社35VQ25Aベーンポン
    プ試験(ビッカース社M−2950−Sに準拠)におけ
    る摩耗量がゼネラルモータースのLS−2LH.03.
    04.06規格に合格するベーン摩耗量が10mg以
    下、リング摩耗量が50mg以下である請求項1〜8い
    ずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成物。
  12. 【請求項12】 圧縮機油組成物として使用するもので
    ある請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成
    物。
  13. 【請求項13】 タービン油組成物として使用するもの
    である請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組
    成物。
  14. 【請求項14】 軸受油組成物として使用するものであ
    る請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成
    物。
  15. 【請求項15】 歯車油組成物として使用するものであ
    る請求項1〜11いずれか記載の耐摩耗性潤滑油組成
    物。
JP2001057423A 2001-01-04 2001-03-01 耐摩耗性潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP4789335B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057423A JP4789335B2 (ja) 2001-01-04 2001-03-01 耐摩耗性潤滑油組成物
CA002433447A CA2433447A1 (en) 2001-01-04 2002-01-02 Lubricating oil composition
AU2002224973A AU2002224973B2 (en) 2001-01-04 2002-01-02 Lubricating oil composition
PCT/EP2002/000041 WO2002053687A2 (en) 2001-01-04 2002-01-02 Lubricating oil composition
KR1020037009000A KR100850654B1 (ko) 2001-01-04 2002-01-02 윤활유 조성물
CNA028034783A CN1484688A (zh) 2001-01-04 2002-01-02 润滑油组合物
BR0206298-4A BR0206298A (pt) 2001-01-04 2002-01-02 Composição de óleo lubrificante, e, uso da mesma
EP02715390A EP1354023A2 (en) 2001-01-04 2002-01-02 Lubricating oil composition
US10/250,427 US20040053794A1 (en) 2001-01-04 2002-01-02 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000093 2001-01-04
JP2001-93 2001-01-04
JP2001000093 2001-01-04
JP2001057423A JP4789335B2 (ja) 2001-01-04 2001-03-01 耐摩耗性潤滑油組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091612A Division JP2008195952A (ja) 2001-01-04 2008-03-31 耐摩耗性潤滑油組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002265971A true JP2002265971A (ja) 2002-09-18
JP2002265971A5 JP2002265971A5 (ja) 2005-12-02
JP4789335B2 JP4789335B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=26607325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057423A Expired - Lifetime JP4789335B2 (ja) 2001-01-04 2001-03-01 耐摩耗性潤滑油組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040053794A1 (ja)
EP (1) EP1354023A2 (ja)
JP (1) JP4789335B2 (ja)
KR (1) KR100850654B1 (ja)
CN (1) CN1484688A (ja)
AU (1) AU2002224973B2 (ja)
BR (1) BR0206298A (ja)
CA (1) CA2433447A1 (ja)
WO (1) WO2002053687A2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187645A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2005093021A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
WO2005093020A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Oil Corporation 産業機械装置用潤滑性組成物
JP2005290335A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP2005290225A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 抄紙機用潤滑油組成物
JP2005290181A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP2005307200A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005307197A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005307203A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2006057065A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2008045111A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2008195952A (ja) * 2001-01-04 2008-08-28 Showa Shell Sekiyu Kk 耐摩耗性潤滑油組成物
JP2010138416A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2010241902A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
WO2012066823A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 アルミニウム系材料を備えた摺動部用潤滑油組成物及び潤滑方法
JP2012515833A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ザ ルブリゾル コーポレイション 改善された摩耗性能を有する流体組成物
WO2014098152A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 出光興産株式会社 回転式圧縮機用潤滑油組成物
WO2014156338A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2017076999A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
JP2018009106A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 非亜鉛系油圧作動油組成物
WO2018052088A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2018110119A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP2020524207A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑組成物
JP2021098762A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 Eneos株式会社 ギヤ油組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE348139T1 (de) * 2002-08-21 2007-01-15 Bp Corp North America Inc Synergistische kombination von zusätze mit hoher belastungskapazität und korrosionsinhibitoren für schmiermittelzusammensetzungen
US20040259743A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 The Lubrizol Corporation, A Corporation Of The State Of Ohio Lubricating oil composition with antiwear performance
US7547666B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Chevron U.S.A. Inc. Ashless lubricating oil with high oxidation stability
EP1896556B1 (en) * 2005-06-23 2018-09-26 Shell International Research Maatschappij B.V. Oxidative stable oil formulation
WO2008009704A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
JP2011140642A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
US8372301B2 (en) 2011-06-17 2013-02-12 Biosynthetic Technologies, Llc Estolide compositions exhibiting high oxidative stability
KR20150028296A (ko) * 2012-07-11 2015-03-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 윤활유 조성물
RU2505590C1 (ru) * 2012-09-06 2014-01-27 Общество с ограниченной ответственностью "ЛЛК-Интернешнл" Смазочное масло для газовых турбин
JP6712223B2 (ja) * 2013-12-06 2020-06-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 組成物およびその形成方法
CN105087111B (zh) * 2014-05-09 2018-03-13 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
US20160281020A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construstion machines
US9499765B2 (en) * 2015-03-23 2016-11-22 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construction machines
CN112646631A (zh) * 2020-12-22 2021-04-13 北京元泰达环保科技有限公司 具有高抗氧化性的润滑油制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1347845A (en) * 1970-09-05 1974-02-27 Ciba Geigy Uk Ltd Lubricating compositions containing phosphorodithioate esters
FR2215462A1 (ja) * 1973-01-25 1974-08-23 Exxon Research Engineering Co
US3931023A (en) * 1974-07-22 1976-01-06 Fmc Corporation Triaryl phosphate ester functional fluids
US4333841A (en) * 1978-10-19 1982-06-08 Ciba-Geigy Corporation Dithiophosphate lubricant additives
DE3374011D1 (de) * 1982-07-09 1987-11-12 Ciba Geigy Ag Phosphoryl-mercaptocarboxylic-acid salts
US4544492A (en) * 1983-05-09 1985-10-01 Ciba-Geigy Corporation Lubricant compositions
CH668265A5 (de) * 1985-09-09 1988-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von schmierwirkstoffen in pulvriger bis pastoeser form.
US4834893A (en) * 1987-12-31 1989-05-30 Mobil Oil Corporation Substituted phosphorodithioates and their metal salts as multifunctional additives
TW279839B (ja) * 1992-06-02 1996-07-01 Ciba Geigy Ag
US5552067A (en) * 1994-04-22 1996-09-03 Fmc Corporation Thermally stabilizing organic functional fluids in the absence of oxygens
JP4334623B2 (ja) * 1996-06-12 2009-09-30 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
SG84506A1 (en) * 1996-07-15 2001-11-20 Ciba Sc Holding Ag Beta-dithiophosphorylated propionic acid in lubricants
US6165950A (en) * 1997-11-26 2000-12-26 Pabu Services, Inc. Phosphate lubricant compositions and metal forming use
CN1222593C (zh) * 1998-08-20 2005-10-12 国际壳牌研究有限公司 可用于液压液中的润滑油组合物

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195952A (ja) * 2001-01-04 2008-08-28 Showa Shell Sekiyu Kk 耐摩耗性潤滑油組成物
WO2005063948A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2005187645A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP4524101B2 (ja) * 2003-12-25 2010-08-11 新日本石油株式会社 ガスタービン装置及びガスタービン装置の潤滑方法
JP2005307203A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005307197A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2005093021A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
WO2005093020A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Oil Corporation 産業機械装置用潤滑性組成物
JP2005307200A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005290335A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP2005290181A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP4582767B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 すべり案内面用潤滑油組成物
JP4641381B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 抄紙機用潤滑油組成物
JP2005290225A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 抄紙機用潤滑油組成物
WO2006057065A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US9157046B2 (en) 2004-11-24 2015-10-13 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2008045111A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
JP2012515833A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 ザ ルブリゾル コーポレイション 改善された摩耗性能を有する流体組成物
JP2010241902A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Pilot Ink Co Ltd ボールペン用水性インキ組成物及びそれを内蔵したボールペン
JP2010138416A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2012111803A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp アルミニウム系材料を備えた摺動部用潤滑油組成物及び潤滑方法
US9040470B2 (en) 2010-11-19 2015-05-26 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for sliding section comprising aluminum material, and lubricating method
WO2012066823A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 アルミニウム系材料を備えた摺動部用潤滑油組成物及び潤滑方法
JP2014118534A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 回転式圧縮機用潤滑油組成物
CN104837971A (zh) * 2012-12-19 2015-08-12 出光兴产株式会社 旋转式压缩机用润滑油组合物
WO2014098152A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 出光興産株式会社 回転式圧縮機用潤滑油組成物
US10563148B2 (en) 2013-03-29 2020-02-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant oil composition
WO2014156338A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JPWO2014156338A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 出光興産株式会社 潤滑油組成物
WO2017076999A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
JP2017088651A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
JP2018009106A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 非亜鉛系油圧作動油組成物
WO2018052088A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
US11001779B2 (en) 2016-09-15 2021-05-11 Eneos Corporation Refrigerator oil and refrigerator working fluid composition
JP2018095751A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
WO2018110119A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP2021169632A (ja) * 2016-12-14 2021-10-28 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP7318164B2 (ja) 2016-12-14 2023-08-01 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑方法及びギヤ
JP2020524207A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑組成物
JP2021098762A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 Eneos株式会社 ギヤ油組成物
JP7446807B2 (ja) 2019-12-19 2024-03-11 Eneos株式会社 ギヤ油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1484688A (zh) 2004-03-24
BR0206298A (pt) 2004-01-13
WO2002053687A3 (en) 2002-09-19
KR20030065589A (ko) 2003-08-06
JP4789335B2 (ja) 2011-10-12
CA2433447A1 (en) 2002-07-11
US20040053794A1 (en) 2004-03-18
WO2002053687A2 (en) 2002-07-11
AU2002224973B2 (en) 2006-08-31
KR100850654B1 (ko) 2008-08-07
EP1354023A2 (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789335B2 (ja) 耐摩耗性潤滑油組成物
JP4608129B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4836298B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5057630B2 (ja) 工業用潤滑油組成物
AU2002224973A1 (en) Lubricating oil composition
KR100625558B1 (ko) 작동액에 유용한 윤활유 조성물
JP2008195952A (ja) 耐摩耗性潤滑油組成物
JP4083392B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5237562B2 (ja) セラミックス球転がり軸受用潤滑油組成物
CA2921910C (en) Zinc-free transmission oil compositions for construction machines
JP2005139451A (ja) 油圧作動油用途に適した無灰添加剤配合物
JP6035175B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5225343B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6444219B2 (ja) ギヤ油用潤滑油組成物
JP2000129281A (ja) 潤滑油組成物
JP6832213B2 (ja) 潤滑油組成物及びこれを用いた摺動機構
JP6023675B2 (ja) 潤滑油添加剤、および潤滑油組成物
AU2002316899B2 (en) Lubricating oil composition comprising an additive combination of a carboxylic acid and an amine as ant-rust agent
JP2018188520A (ja) 潤滑油組成物及びこれを用いた摺動機構
AU2002316899A1 (en) Lubricating oil composition comprising an additive combination of a carboxylic acid and an amine as ant-rust agent
EP0881276A2 (en) Lubricating oil composition containing a mixture of metal salts of aromatic organic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4789335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term