JP2002263387A - いせ込みミシン - Google Patents

いせ込みミシン

Info

Publication number
JP2002263387A
JP2002263387A JP2001067569A JP2001067569A JP2002263387A JP 2002263387 A JP2002263387 A JP 2002263387A JP 2001067569 A JP2001067569 A JP 2001067569A JP 2001067569 A JP2001067569 A JP 2001067569A JP 2002263387 A JP2002263387 A JP 2002263387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sewing
shirring
sewing machine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001067569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530557B2 (ja
Inventor
Jiro Ishibashi
次郎 石橋
Shinji Kamakura
新治 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2001067569A priority Critical patent/JP4530557B2/ja
Priority to KR1020020011474A priority patent/KR100809168B1/ko
Priority to DE10210294A priority patent/DE10210294B4/de
Priority to CNB021070431A priority patent/CN100410439C/zh
Publication of JP2002263387A publication Critical patent/JP2002263387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530557B2 publication Critical patent/JP4530557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/08Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for ruching, gathering, casing, or filling lace, ribbons, or bindings; Pleating devices; Cuttlers; Gathering feet; Crimpers; Curlers; Rufflers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1縫製物用の第1いせ込みデータを反転し
たデータを用いて対称な第2縫製物をいせ込み縫製する
際、スタート位置を変更できるようにする。 【解決手段】 いせ込みミシンが、第1縫製物に適用す
る、縫製の始点から終点までの縫製範囲を複数に分割し
た縫製区間毎に、いせ込み量及び送り量をそれぞれ割り
当てた構成の第1いせ込みデータを記憶する第1記憶手
段22と、第1いせ込みデータの前記始点から終点まで
のデータの配列順序を反転させて反転いせ込みデータを
作成し、且つその任意の配列箇所を始点に設定して第2
いせ込みデータを作成し、第2記憶手段26に記憶する
第2データ作成手段24と、該データを始点から順次読
み出し、第1縫製物と対称な第2縫製物を縫製するいせ
込み制御手段28とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、いせ込みミシン、
特に左右の袖付け縫製のように、第1縫製物と、これに
対称な第2縫製物に対して一対の縫製プログラムデータ
を使用し、交互に繰り返していせ込み縫製する際に適用
して好適ないせ込みミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、洋服の袖付け等では、下布の送
り量より上布の送り量を大きくする、いわゆる“いせ”
を入れながら縫製することが行われている。
【0003】このような縫製に用いられるいせ込みミシ
ンにより袖付けを行う場合、例えば右袖であれば、縫製
の始点から終点までの間の縫製範囲を複数に分割した縫
製区間毎にいせ込み量がそれぞれ割り振られた構成の右
袖用のいせ込みデータ(縫製プログラムデータ)を使用
して縫製することが行われている。その後、同ミシンで
左側の袖付けを行う場合には、上記右袖用いせ込みデー
タの始点と終点とを反転させた構成の左袖用のいせ込み
データを使用して、右袖の場合の終点を始点として、反
対方向から縫製することが行われている。
【0004】特公平1−319175号公報には、この
ような左右対称な加工布に対していせ込み縫いするミシ
ンとして、一方(第1)の加工布について、各縫製エリ
アA〜Fまでの各々の縫目数データ及びいせ込み量デー
タを作成する第1データ作成手段と、他方(第2)の加
工布を縫製する時には、反転スイッチを操作することに
より自動的に上記第1のデータ作成手段により作成され
たデータを逆順に読出す演算を行う第2データ作成手段
を備えたものが開示されている。
【0005】ところで、一般に、上述した袖付け縫製で
は、右袖・左袖の縫製を交互に繰り返して行うことが多
いが、左右とも品質の良い袖付け縫製を実現するため
に、数多くの工夫が凝らされている。例えば、縫製する
際のいせ込み量は、通常身頃生地の縫い長さと袖生地の
縫い長さの差として表わされるが、縫製するスタート位
置は必ずしも左右で同じ位置(データ上の始点は逆の関
係になるが、生地上では実質上同一である)にしない方
が良い場合がある。その理由は、縫製パターンや生地等
によっては、左右で縫製のスタート位置を変えた方が綺
麗に仕上がることがあるからであり、そのため、いせ込
み縫製のスタート位置を左右の袖生地(第1、第2縫製
物)上で変更したいという要望があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報に開示されているミシン等の従来のいせ込みミシンで
は、第1縫製物と対称な第2縫製物を縫製する場合、前
記のように第1縫製物に使用する第1のデータを反転さ
せ、その縫製終点に対応するいせ込み量から逆順にデー
タをエリア毎に読出し、順次設定する演算を行って第2
のデータを作成しているため、第2縫製物をいせ込み縫
製する際に生地上のスタート位置を変更することができ
ないという問題があった。
【0007】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、第1縫製物をいせ込み縫製する際に
使用する第1いせ込みデータを反転して作成されるいせ
込みデータを使用して、第1縫製物と対称な関係にある
第2縫製物をいせ込み縫製する際に、第1縫製物とは異
なる生地上の位置から容易に縫製をスタートすることが
できるいせ込みミシンを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上送り量と下
送り量とを異ならせることによって縫製物にいせを形成
しながら縫製するいせ込み縫製が可能ないせ込みミシン
であって、第1縫製物のいせ込み縫製に適用する、縫製
の始点から終点までの縫製範囲を複数に分割した縫製区
間毎に、所定のいせ込み量をそれぞれ割り当てた構成の
第1いせ込みデータを記憶する第1記憶手段と、前記第
1いせ込みデータについて、前記始点から終点までのデ
ータの配列順序を反転させて反転いせ込みデータを作成
する反転処理手段と、反転して配列された前記反転いせ
込みデータの任意の配列箇所を始点に設定して第2いせ
込みデータを作成する始点設定手段とを備え、前記第2
いせ込みデータに基づいて前記始点から順次所定のいせ
込み量にて前記第1縫製物と対称な第2縫製物のいせ込
み縫製を行うようにしたことにより、前記課題を解決し
たものである。
【0009】本発明は、又、上送り量と下送り量とを異
ならせることによって縫製物にいせを形成しながら縫製
するいせ込み縫製が可能ないせ込みミシンであって、第
1縫製物のいせ込み縫製に適用する、縫製の始点から終
点までの縫製範囲に配列された各送り量に対して、所定
のいせ込み量をそれぞれ割り当てた構成の第1いせ込み
データを記憶する第1記憶手段と、前記第1いせ込みデ
ータについて、前記始点から終点までのデータの配列順
序を反転させて反転いせ込みデータを作成する反転処理
手段と、反転して配列された前記反転いせ込みデータの
任意の配列箇所を始点に設定して第2いせ込みデータを
作成する始点設定手段とを備え、前記第2いせ込みデー
タに基づいて前記始点から順次所定のいせ込み量にて前
記第1縫製物と対称な第2縫製物のいせ込み縫製を行う
ようにしたことにより、同様に前記課題を解決したもの
である。
【0010】即ち、本発明においては、第1縫製物の縫
製に用いる第1いせ込みデータの縫製順を反転して、対
称な第2縫製物を逆方向から縫製可能な反転いせ込みデ
ータを作成すると共に、データ上の任意の送り位置を始
点にして反転いせ込みデータの配列を変更できるように
したので、第2縫製物を生地上の任意のスタート位置か
らいせ込み縫製を行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明に係る第1実施形態のいせ
込みミシンの要部を示すブロック図、図2は該いせ込み
ミシン全体の概要を示すブロック図である。
【0013】本実施形態のいせ込みミシンは、上送り量
と下送り量とを異ならせることによって縫製物にいせを
形成しながら縫製するいせ込み縫製が可能であって、図
2に示されるように、各種の演算・制御を行うミシン制
御部10と、縫製動作を行うミシン本体12と、オペレ
ータが縫製時に各種操作を行う操作パネル14とを備え
ている。
【0014】前記ミシン制御部10には、後述するデー
タ作成等の各種演算処理を行うCPU100、各種プロ
グラムが格納されているROM102、各種処理データ
等を記憶するRAM104、前記ミシン本体12からミ
シン制御部10への各種信号の入力を制御する入力信号
制御回路106、ミシン制御部10からミシン本体12
への各種信号の出力を制御する出力信号制御回路108
とが内蔵されている。
【0015】又、前記ミシン本体12には、針上位置検
出センサ120、ステップ切替えスイッチ122、ミシ
ン起動ペダル124、ミシン回転数検出センサ126、
ミシン主軸を回転させるミシンモータ128、上布を送
るための上送りモータ130、下布を送るための下送り
モータ132、ミシン回転数設定部134等を備えてい
る。又、前記操作パネル14は、タッチパネルを有する
表示部14aを備え、表示部14aは、データ作成モー
ドの選択、スタート位置の設定、データの編集、第1・
第2データの選択等に応じて画面を切り替え、画面上を
タッチすることで操作ができるようになっている。
【0016】本実施形態のいせ込みミシンは、要部構成
として、図1に示されるように、第1縫製物のいせ込み
縫製に適用する、縫製の始点から終点までの縫製範囲を
複数に分割した縫製区間毎に、所定のいせ込み量及び送
り量の両者をそれぞれ割り付けた構成の第1いせ込みデ
ータを作成する第1データ作成手段20と、作成された
データを記憶する第1記憶手段22と、記憶されている
前記第1いせ込みデータを読み出し、前記始点から終点
までのデータの配列順序を反転させて反転いせ込みデー
タを作成する反転処理手段、及び、反転して配列された
前記反転いせ込みデータの任意の配列箇所を始点に設定
して第2いせ込みデータを作成する始点設定手段として
機能する第2データ作成手段24と、作成された前記反
転いせ込みデータ又は第2いせ込みデータを記憶すると
共に、前記第1縫製物と対称な第2縫製物をいせ込み縫
製する際、ミシン駆動を制御するミシン制御部10のC
PU100により構成されるいせ込み制御手段28に、
該第2いせ込みデータを前記始点から順次出力する第2
記憶手段26とを備えている。なお、前記第1データ作
成手段20、第2データ作成手段24は、前記いせ込み
制御手段28と同様に、前記CPU100により構成さ
れ、前記第1、第2記憶手段22、26を有するデータ
記憶手段は、前記RAM104により構成されている。
【0017】又、前記いせ込みミシンには、前記第2い
せ込みデータを作成するためにスタート位置(始点)を
設定(変更)する際に使用するスタート位置設定手段3
0と、いせ込みデータを微調整する等の編集の指示を行
う際に使用するプログラムデータ編集手段32とが、前
記操作パネル14に設置されている。即ち、重複する部
分もあるが、本実施形態では、前記請求項に記載されて
いる反転処理手段はCPU100により、始点設定手段
はスタート位置設定手段30及びCPU100により、
編集手段はプログラムデータ編集手段32及びCPU1
00により、切り替え手段はステップ切替えスイッチ1
22及びCPU100により、それぞれ構成されてい
る。
【0018】次に、本実施形態の作用を、右袖用のいせ
込み縫製を行うプログラムデータとして、図3のグラフ
と、図4の表にイメージを示す第1いせ込みデータを使
用する場合を例として、図5のフローチャートに従って
説明する。
【0019】この第1いせ込みデータは、右袖生地1周
分に相当する縫製の始点から終点までの縫製範囲が、図
3に示すように針数(送り量)を送り単位としてAから
Fの6つの縫製区間に分割されていると共に、各区間に
はいせ込み量0(上下送り量が共に、例えば2.0mm
で等しい)の区間Fを基準に、例えば0.2mm単位の
レベル数で設定されるようになっている。因みに、図4
に示す針数6の縫製区間Aのレベル7は、この場合には
いせ込み量1.4mmということになる。このように、
本実施形態で用いられるいせ込みデータは、複数の縫製
区間毎にいせ込み量及び針数がそれぞれ割り当てられた
構成になっている。
【0020】まず、前記第1いせ込みデータ作成手段2
0では、いせ込み量データ作成手段と縫目数(針数)デ
ータ作成手段により縫製の始点である区間Aの第1針目
(配列箇所)から、順次縫製する区間の順番に従って、
いせ込み量データと針数データが入力され、上記のよう
な構成の第1いせ込みデータを作成し、それを第1記憶
手段22に記憶する(ステップ1)。そのとき、図6の
表示部14aに示す画面の左側画面14aLに、図3、
図4のデータのうち少なくとも一方が表示されるように
なっている。
【0021】前記第1いせ込みデータ作成手段20から
第1いせ込みデータが第1記憶手段22に入力されると
共に、該データは読み出されて前記第2データ作成手段
24により反転処理され(ステップ2)、図7にイメー
ジを示す反転いせ込みデータが作成され、該データが第
2記憶手段26に記憶される(ステップ3)。この反転
いせ込みデータは、前記第1いせ込みデータの順序を逆
にしたものとして作成される。この反転いせ込みデータ
をグラフ化した図7は、図示は省略するが同様に前記図
6の画面上の右側画面14aRに表示されるようになっ
ている。以上のような第1いせ込みデータとその反転い
せ込みデータの作成は、複数の縫製対象物についてそれ
ぞれ実行し、それらを同様に前記第1、第2記憶手段に
記憶しておくことが可能になっている。
【0022】次いで、左袖生地(第2縫製物)のいせ込
み縫製を行う場合、縫製のスタート位置を変更するか否
かを前記操作パネル14により選択できるようになって
いる(ステップ4)。スタート位置を変更しない場合は
(ステップ4でN)、前記第2記憶手段26に記憶され
ている反転いせ込みデータが、左袖縫製用の第2いせ込
みデータとしてそのまま、前記いせ込み制御手段28に
入力され、いせ込み量制御手段28A、針数制御手段2
8Bにより、いせ込み量及び針数等が制御され、反転し
ただけのいせ込みデータに従っていせ込み縫製を行うこ
とができる。
【0023】一方、縫製のスタート位置を変更したい場
合は(ステップ4でY)、オペレータは操作パネル14
上にあるスタート位置設定手段30を使用し、ステップ
位置指示スイッチ30Bによりスタート位置に設定した
いステップ(縫製区間)を指示入力する(ステップ
5)。
【0024】具体的には、表示部14aに表示された図
7のグラフの内、スタート位置に設定したステップに触
れることによって指定が行われ、指定した部分は例えば
他のステップと見分けがつくように反転表示される。な
お、指定を取消すには、反転表示されたステップに触れ
て反転表示をなくし、又、他のステップに変更するに
は、他のステップに触れて当初のステップの反転表示を
なくすと共に新たに指定されたステップを反転表示す
る。そして、指定が完了した後、図5に示すスタート位
置設定ボタンに触れると、前記第2データ作成手段24
では、前記第2記憶手段26から反転いせ込みデータを
読み出し、指示されたステップが最初(先頭)の配列に
なるように、その直前のステップが最終の配列になるよ
うに配列の変更処理が行われる(ステップ6)。
【0025】このように配列を変更した反転いせ込みデ
ータは、左袖縫製用の第2いせ込みデータとして、再度
第2記憶手段26に記憶される(ステップ7)。図8
は、このような手順に従って、前記図7に示した反転い
せ込みデータの最初のステップ(縫製区間)RFから2
つのステップRE(第1針目)をデータ上のスタート位
置(始点)に設定変更した場合の第2いせ込みデータを
示したものである。このように第2いせ込みデータが作
成されると、図8に対応する画像が前記図6の画面右側
に表示されている前記図7のデータの代わりに再表示さ
れる。
【0026】又、本実施形態では、前記操作パネル14
からの指示により前記編集手段32により、いせ込みデ
ータに対して各ステップ毎のデータ編集を選択して行う
こともできるようになっている。即ち、編集手段32の
プログラム番号選択手段32Aにより、既に作成され、
第1、第2記憶手段22、26に記憶されている所望の
縫製物のいせ込みデータに対応するプログラム番号を選
択し、データ選択手段32Bにより第1か第2のいせ込
みデータを対象として選択し、更にステップ番号選択手
段32Cにより編集対象とするいせ込みデータのステッ
プ番号を選択する。このようにステップ番号が選択され
ると、そのステップに割り当てられているいせ込み量デ
ータや針数データは任意に変更が可能となり、このよう
に編集したいせ込みデータは再び前記第1記憶手段22
又は第2記憶手段26に保存することができる。
【0027】以上のようにして、第2いせ込みデータ
が、必要に応じて編集を行って作成され、保存された
後、オペレータは、操作パネル14上で縫製対象に該当
する縫製プログラムデータを選択し、次いでミシン起動
スイッチ(ペダル)124を押すと、ミシン本体12は
縫製を開始し、作成された第2いせ込みデータを順次読
み出して、いせ込み縫製を実行する。従って、このとき
のデータ上のスタート位置は、前記スタート位置設定手
段30により設定されたステップとなり、左右異なる生
地上の位置からそれぞれいせ込み縫製をスタートさせる
ことができることになる。
【0028】一般に、左右の袖で必ずしも同じ位置から
縫製をスタートさせない方がよい場合がある。例えば、
生地の「織りの方向」が斜めに入っているために、縫い
進む方向によっていせの入り加減が変わってしまうた
め、仕上りが同じいせ込み状態になるようにするために
は、左右で反転させたいせ込みデータを、そのまま使用
しない方がよい等の理由による。そのため、縫製データ
(通常いせ込み量や縫い長さ等)を左右で異なるように
設定して縫製する必要が生じることがあるが、従来はこ
れらの要求に応えることができなかった。
【0029】しかしながら、以上詳述した本実施形態に
よれば、左右の袖付けを行う際、両者でいせ込み縫製の
スタート位置を設定変更することができることにより、
従来に比べ一段と高品質な袖付け縫製を実行することが
可能となる。又、本実施形態によれば、前記編集手段3
2により左右の袖でそれぞれ異なるデータを作成し、設
定できるため、更に高品質な袖付け縫製を実行すること
が可能となるという利点もある。
【0030】又、本実施形態では、いせ込みデータを、
縫製区間毎にいせ込み量と共に針数(送り量)を割り当
てた構成としたので、針数によるいせ込み量の制御を行
うことができることから、いせ込み縫製を自動化するこ
とができる。
【0031】図9は、本発明に係る第2実施形態に適用
される、前記図3、図4に示したものに相当する第1い
せ込みデータを、図10は同じく前記図8に示したもの
に相当する第2いせ込みデータをそれぞれ示している。
これら第1及び第2のいせ込みデータは、いせ込み量を
1バイトのデータで記述し、これを1針毎のシーケンス
データとして各縫製区間の長さ毎に記憶する。このよう
にすることによって、前記第1実施形態の場合と同様な
効果が得られる。
【0032】又、このようなデータ構成にすることによ
り、前記第1実施形態では分割区間(縫製区間)を単位
として、その境界ポイントの配列箇所しかスタート位置
として設定できなかったのに対して、本実施形態によれ
ばスタート位置に、例えばある特別なコード名を用いる
ことにより、境界ポイント以外の任意の配列箇所をもデ
ータ上のスタート位置(始点)に設定することが可能と
なる。図11には、この場合の例として、反転いせ込み
データ上にスタート位置コードとして80を設定したも
のを示し、この80の位置から縫製を開始することがで
きるようになる。
【0033】コード80の位置を指定する方法として
は、スタート位置設定手段30のスタート位置指示スイ
ッチ30Aを用いて、第1実施形態同様、図7のグラフ
化された反転いせ込みデータの所定位置に触れることに
よって、スタート位置を設定する方法が考えられる。な
お、第1実施形態では指定した縫製区間が反転表示され
るようにしたが、第2実施形態では、指定した始点に指
標が表示されるようにする。取消し、変更方法について
は、第1実施形態と同様である。
【0034】次に、前記第1又は第2実施形態では、い
せ込みデータが複数の縫製区間毎に所定のいせ込み量デ
ータと針数(送り量データ)とをそれぞれ割り当てた
(設定した)構成からなる例を示したが、前者即ちいせ
込み量のみを縫製区間毎に割り当てたいせ込みデータを
使用する第3実施形態について説明する。
【0035】本実施形態のいせ込みミシンは、前記図2
に併記したように、切り替え手段としてのステップ切替
えスイッチ122を備えており、オペレータは、縫製時
に縫製物に設けられているVノッチ等の目印(図示せ
ず)を見ながら、その目印に合わせて該スイッチ122
を押すことにより、順次ステップが切り替わり、各ステ
ップに対応するいせ込み量により縫製することができる
ようになっている以外は、前記第1実施形態の場合と実
質的に同一である。
【0036】本実施形態によれば、オペレータの判断で
各縫製区間の長さをも調整することができるため、縫製
物の特徴に合わせて更に適切ないせ込み縫製を行うこと
が可能となる。
【0037】次に、本発明に係る第4実施形態について
説明する。本実施形態のいせ込みミシンは、第1縫製物
のいせ込み縫製に適用する、縫製の始点から終点までの
縫製範囲に配列された各針数(送り量)に対して所定の
いせ込み量をそれぞれ割り当てた構成の第1いせ込みデ
ータが、前記第1記憶手段22に記憶されるようにした
以外は、前記第1実施形態のミシンと実質的に同一であ
る。
【0038】本実施形態によれば、前記図3に相当する
図12(A)や前記図9に相当する図12(B)に示す
ように、前述したような縫製区間という概念がなく、1
針毎に所定のいせ込み量を設定した構成の第1いせ込み
データを使用する場合でも、任意の配列箇所が始点に設
定された第2いせ込みデータを容易に作成することがで
きる。
【0039】以上、本発明について具体的に説明した
が、本発明は、前記実施形態に示したものに限られるも
のでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
ある。
【0040】例えば、前記実施形態ではいせ込みミシン
の具体的構成を示したが、本発明のいせ込みミシンは、
前記実施形態に示したものに限定されない。
【0041】又、前記実施形態では、送り量が針数(縫
い目数)で表わされる場合を示したが、これに限定され
ず、長さ(mm)で表わしてもよい。
【0042】又、反転いせ込みデータの作成は、第1い
せ込みデータを全て入力した後に一括して反転させて作
成してもよいし、1つの縫製区間が入力されるそばから
順次反転いせ込みデータを作成するようにしてもよい。
後者を具体的に説明すると、第1いせ込みデータの初め
の縫製区間におけるデータの入力が終了すると、すぐ
に、該データを反転いせ込みデータの最後の縫製区間の
データとして記憶し、これを最後の縫製区間が入力され
るまで繰り返すことによって、反転いせ込みデータを作
成する。
【0043】又、前記実施形態では、第2いせ込みデー
タを第2記憶手段に記憶しておき、そこから読み出して
縫製する場合を示したが、記憶しておかずに、縫製時に
反転いせ込みデータから直接読み出すようにしても、更
には第1縫製データを順次反転変換しながら読み出すよ
うにしてもよい。
【0044】又、始点位置が決まっている縫製物の場合
であれば、予め始点位置を設定しておくことにより、第
1いせ込みデータを反転処理する際に自動的に第2いせ
込みデータが作成されるようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
第1縫製物をいせ込み縫製する際に使用する第1いせ込
みデータを反転して作成されるいせ込みデータを使用し
て、第1縫製物と対称な関係にある第2縫製物をいせ込
み縫製する際、第1縫製物とは異なる位置から容易に縫
製をスタートすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態のいせ込みミシンの
要部を示すブロック図
【図2】上記いせ込みミシンの全体の概要を示すブロッ
ク図
【図3】第1いせ込みデータの構成のイメージを示す線
【図4】第1いせ込みデータを数値で示した図表
【図5】実施形態の作用の要部を示す概略フローチャー
【図6】いせ込みデータ作成時に表示されるモニタ画面
のイメージを示す説明図
【図7】第1いせ込みデータを反転した反転いせ込みデ
ータの構成のイメージを示す説明図
【図8】反転いせ込みデータから作成される第2いせ込
みデータの構成のイメージを示す説明図
【図9】第2実施形態に適用される第1いせ込みデータ
の構成のイメージを示す説明図
【図10】同実施形態に適用される反転いせ込みデータ
の構成のイメージを示す説明図
【図11】針数を単位にスタート位置を変更した後の反
転いせ込みデータを示す説明図
【図12】第4実施形態に適用される第1いせ込みデー
タの構成のイメージを示す説明図
【符号の説明】
10…ミシン制御部 12…ミシン本体 14…操作パネル 20…第1データ作成手段 22…第1記憶手段 24…第2データ作成手段 26…第2記憶手段 28…いせ込み制御手段 30…スタート位置設定手段 32…プログラムデータ編集手段
フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 BA10 CB13 CE23 DE01 DE05 DE11 DE27 GF02 GF03 JA03 LA10 LA17 LA38 LA59 LA60 LB02 MA02 NA09 NA16 NA55 NA56 NA57 NB04 NB05 NC03 PA01 QA06 QA07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上送り量と下送り量とを異ならせることに
    よって縫製物にいせを形成しながら縫製するいせ込み縫
    製が可能ないせ込みミシンであって、 第1縫製物のいせ込み縫製に適用する、縫製の始点から
    終点までの縫製範囲を複数に分割した縫製区間毎に、所
    定のいせ込み量をそれぞれ割り当てた構成の第1いせ込
    みデータを記憶する第1記憶手段と、 前記第1いせ込みデータについて、前記始点から終点ま
    でのデータの配列順序を反転させて反転いせ込みデータ
    を作成する反転処理手段と、 反転して配列された前記反転いせ込みデータの任意の配
    列箇所を始点に設定して第2いせ込みデータを作成する
    始点設定手段とを備え、 前記第2いせ込みデータに基づいて前記始点から順次所
    定のいせ込み量にて前記第1縫製物と対称な第2縫製物
    のいせ込み縫製を行うことを特徴とするいせ込みミシ
    ン。
  2. 【請求項2】前記いせ込みデータが、前記縫製区間毎
    に、前記いせ込み量と共に送り量を割り当てた構成であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のいせ込みミシン。
  3. 【請求項3】前記第1いせ込みデータ又は第2いせ込み
    データを選択する手段と、選択されたいせ込みデータを
    縫製区間毎にデータを微調整する編集を行う編集手段を
    備えていることを特徴とする請求項1に記載のいせ込み
    ミシン。
  4. 【請求項4】前記第2いせ込みデータから読み出される
    いせ込み量を、次の縫製区間のいせ込み量に切り換える
    切り換え手段が設置されていることを特徴とする請求項
    1に記載のいせ込みミシン。
  5. 【請求項5】上送り量と下送り量とを異ならせることに
    よって縫製物にいせを形成しながら縫製するいせ込み縫
    製が可能ないせ込みミシンであって、 第1縫製物のいせ込み縫製に適用する、縫製の始点から
    終点までの縫製範囲に配列された各送り量に対して、所
    定のいせ込み量をそれぞれ割り当てた構成の第1いせ込
    みデータを記憶する第1記憶手段と、 前記第1いせ込みデータについて、前記始点から終点ま
    でのデータの配列順序を反転させて反転いせ込みデータ
    を作成する反転処理手段と、 反転して配列された前記反転いせ込みデータの任意の配
    列箇所を始点に設定して第2いせ込みデータを作成する
    始点設定手段とを備え、 前記第2いせ込みデータに基づいて前記始点から順次所
    定のいせ込み量にて前記第1縫製物と対称な第2縫製物
    のいせ込み縫製を行うことを特徴とするいせ込みミシ
    ン。
  6. 【請求項6】前記第1、第2縫製物が、生地上の縫製ス
    タート位置と縫製終了位置が実質上同一である筒状の袖
    生地であることを特徴とする請求項1又は5に記載のい
    せ込みミシン。
JP2001067569A 2001-03-09 2001-03-09 いせ込みミシン Expired - Fee Related JP4530557B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067569A JP4530557B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 いせ込みミシン
KR1020020011474A KR100809168B1 (ko) 2001-03-09 2002-03-05 축결재봉틀
DE10210294A DE10210294B4 (de) 2001-03-09 2002-03-08 Raffnähmaschine
CNB021070431A CN100410439C (zh) 2001-03-09 2002-03-11 纳褶缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067569A JP4530557B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 いせ込みミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002263387A true JP2002263387A (ja) 2002-09-17
JP4530557B2 JP4530557B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18925899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067569A Expired - Fee Related JP4530557B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 いせ込みミシン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4530557B2 (ja)
KR (1) KR100809168B1 (ja)
CN (1) CN100410439C (ja)
DE (1) DE10210294B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442893B1 (ko) * 2002-09-05 2004-08-02 김태기 터치스크린을 이용한 누비기 및 자수기의 디자인 무늬직접 입력방법 및 그 장치
CN104862881A (zh) * 2015-05-22 2015-08-26 广东名鼠股份有限公司 一种袖衩自动缝制系统及方法
JP2017046830A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ブラザー工業株式会社 ミシンとミシンの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266095A (ja) * 1986-10-07 1987-11-18 ブラザー工業株式会社 ミシンのためのデ−タ作成装置
US4817546A (en) * 1984-10-25 1989-04-04 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Shirring control apparatus and method
JPH0249114B2 (ja) * 1983-03-01 1990-10-29 Pfaff Ind Masch
JPH0444795A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Yoshiaki Tsuchioka 工業用縫製ミシンに連結する布送り量制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1162042B (it) * 1978-02-21 1987-03-18 Necchi Spa Macchina per cucire elettronica comandata da un microcalcolatore
US4616584A (en) * 1985-02-19 1986-10-14 The Singer Company Method and apparatus for sewing mitered corners of box type articles
US5114056A (en) * 1990-09-07 1992-05-19 Mim Industries, Inc. Pleating method and apparatus
DE4034046A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethan-weichschaumstoffen mit verminderter rauchgasdichte und melamin-blaehgraphit-polyether-polyol-dispersionen hierfuer
JP2871384B2 (ja) * 1993-04-13 1999-03-17 ブラザー工業株式会社 上下送りミシンの制御装置
JPH0768067A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンにおける長尺縫製物の送り制御装置
JPH08191967A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Juki Corp ステッチ長さ制御装置
CN1134477A (zh) * 1995-04-24 1996-10-30 重机公司 自动缝纫机
KR100259988B1 (ko) * 1997-12-31 2000-06-15 김현택 재봉틀의 봉재물 이송장치
DE19913000C1 (de) * 1999-03-23 2000-10-26 G M Pfaff Ag I K Verfahren und Näheinheit zum Einarbeiten von Mehrweite
JP2001017755A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Brother Ind Ltd 千鳥縫いミシン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249114B2 (ja) * 1983-03-01 1990-10-29 Pfaff Ind Masch
US4817546A (en) * 1984-10-25 1989-04-04 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Shirring control apparatus and method
JPS62266095A (ja) * 1986-10-07 1987-11-18 ブラザー工業株式会社 ミシンのためのデ−タ作成装置
JPH0131917B2 (ja) * 1986-10-07 1989-06-28 Brother Ind Ltd
JPH0444795A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Yoshiaki Tsuchioka 工業用縫製ミシンに連結する布送り量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020075712A (ko) 2002-10-05
DE10210294B4 (de) 2006-07-06
DE10210294A1 (de) 2002-09-19
JP4530557B2 (ja) 2010-08-25
CN100410439C (zh) 2008-08-13
CN1375591A (zh) 2002-10-23
KR100809168B1 (ko) 2008-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364115B2 (ja) ミシン
JP4744072B2 (ja) ミシン
US20070199492A1 (en) Sewing machine
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
JP2007082812A (ja) ミシン
JP2007195807A (ja) 差動送りミシン
JP4826692B2 (ja) ミシンのプログラム作成装置
JP2002263387A (ja) いせ込みミシン
JPH1088461A (ja) 刺繍データ処理装置および処理方法,刺繍用記録媒体,刺繍ミシン
JP5227812B2 (ja) ミシンの縫いデータ作成装置
JP2778210B2 (ja) 止め縫いデータ作成装置
JP4121848B2 (ja) 差動送りミシン
JPH0466598B2 (ja)
JP2005131255A (ja) 縫製装置
JP3819280B2 (ja) いせ込みミシン
JP3614505B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP2879275B2 (ja) 模様縫いにおける自動糸切りミシン
JP2006034695A (ja) 差動送りミシン
JP2984453B2 (ja) 模様縫いにおける自動ブロック縫いミシン
JP4037682B2 (ja) 差動送りミシン
JP4093418B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JPH09137360A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2006314513A (ja) 差動送りミシン
JP2003053074A (ja) ミシンのプログラム作成装置
JP3144070B2 (ja) 刺繍データ作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees