JPH09137360A - 刺繍データ処理装置 - Google Patents

刺繍データ処理装置

Info

Publication number
JPH09137360A
JPH09137360A JP30030795A JP30030795A JPH09137360A JP H09137360 A JPH09137360 A JP H09137360A JP 30030795 A JP30030795 A JP 30030795A JP 30030795 A JP30030795 A JP 30030795A JP H09137360 A JPH09137360 A JP H09137360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
data
input
unit
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30030795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733626B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Muto
幸好 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP30030795A priority Critical patent/JP3733626B2/ja
Publication of JPH09137360A publication Critical patent/JPH09137360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733626B2 publication Critical patent/JP3733626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の刺繍図形に対応する縫目データを効率
良く作成することの可能な刺繍データ処理装置を提供す
る。 【解決手段】 刺繍データ処理装置において、刺繍図形
を画定する座標データを順次入力するための入力手段
と、順次入力された前記座標データが、刺繍縫いの単位
となる単位刺繍形状を構成することを検出する検出手段
と、前記検出手段が、前記単位刺繍形状が構成されたこ
とを検出した時に、前記入力手段による座標データの入
力と並行して、前記単位刺繍形状に対応する縫目データ
を作成する縫目データ作成手段と、を有するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刺繍ミシンを用い
て刺繍を形成するための刺繍データの作成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、希望の図形の刺繍を行なう場
合には、その刺繍図形を複数のブロックに分割して刺繍
データを作成する手法が知られている。この手法によれ
ば、作業者は刺繍図形を構成する1又は2以上のブロッ
クを、その座標点データを順次入力することにより決定
する。そして、刺繍図形を構成する全てのブロックの入
力が終了した後、それらのブロックに対する縫目データ
を作成する。この縫目データは通常、該ブロック内部を
刺繍縫いする場合の刺繍針の針落ち点座標の集合からな
るデータである。このようにして作成された縫目データ
は、刺繍ミシンに入力され、刺繍図形に対応する刺繍が
形成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ブロックデー
タに基づいて実際に刺繍を行なう際の縫目データを作成
する処理は、多数の針落ち点を決定しなければならない
ことから、ある程度の時間を要することになる。従っ
て、全ブロックの入力が終了してから初めて縫目データ
への展開を初めるのでは、最終的に縫目データの作成が
完了するまでにはかなりの時間を要することになり、作
業効率が良くない。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、任意の刺繍図形に対応する縫目データを効率良く
作成することの可能な刺繍データ処理装置を提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、請求項
1記載の発明は、刺繍データ処理装置において、刺繍図
形を画定する座標データを順次入力するための入力手段
と、順次入力された前記座標データが、刺繍縫いの単位
となる単位刺繍形状を構成することを検出する検出手段
と、前記検出手段が、前記単位刺繍形状が構成されたこ
とを検出した時に、前記入力手段による座標データの入
力と並行して、前記単位刺繍形状に対応する縫目データ
を作成する縫目データ作成手段と、を有するように構成
する。
【0006】上記のように構成された刺繍データ処理装
置によれば、作業者は入力手段により刺繍図形を画定す
る座標データを順次入力する。検出手段は、入力された
座標データが、直線、ブロック等の単位刺繍形状を構成
するに至ったか否かを検出する。縫目データ作成手段
は、前記単位刺繍形状が構成されたことが検出された時
に、作業者による座標データの入力作業に並行して前記
単位刺繍形状に対応する縫目データを作成する。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の刺繍データ処理装置において、前記単位刺繍形状
は、前記座標データにより特定される複数の座標点を連
結してできる閉領域であるように構成する。
【0008】上記のように構成された刺繍データ処理装
置によれば、前記検出手段は、入力された座標データに
より特定される座標点を連結してできる形状が、一の閉
領域となった場合に、前記単位刺繍形状が構成されたと
判断する。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の刺繍データ処理装置において、前記単位刺繍形状
は、連続して入力された所定数の前記座標データにより
形成されるブロックであるように構成する。
【0010】上記のように構成された刺繍データ処理装
置によれば、前記検出手段は、連続して入力された所定
数の座標データがブロックを形成する場合に、前記単位
刺繍形状が構成されたと判断する。
【0011】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の刺繍データ処理装置において、前記単位刺繍形状
は、連続して入力された2つの前記座標データにより特
定される座標点を連結してできる線分であるように構成
する。
【0012】上記のように構成された刺繍データ処理装
置によれば、前記検出手段は、入力された2つの連続す
る座標データにより特定される座標点を連結することに
より一の線分が形成された場合に、前記単位刺繍形状が
構成されたと判断する。
【0013】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれかに記載の刺繍データ処理装置において、
縫目データ作成手段により前記単位刺繍形状に対応する
縫目データが作成される度に、作成された縫目データに
基づいて形成される刺繍図柄を表示する表示手段を有す
るように構成する。
【0014】上記のように構成された刺繍データ処理装
置によれば、表示手段は、縫目データ作成手段により前
記単位刺繍形状に対応する縫目データが作成される度
に、作成された縫目データに基づいて形成される刺繍図
柄を表示する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態を図面を参照して説明する。なお、以下の説明は、本
発明を家庭用刺繍ミシンのための刺繍データ処理装置に
適用した場合について行なう。
【0016】まず、刺繍を行なうためのシステム全体に
ついて説明する。実際の刺繍作業は、まず刺繍データ処
理装置により縫目データを作成し、次にその縫目データ
を刺繍ミシンに供給して希望の図柄の刺繍縫いを行うと
いう手順で行なわれる。
【0017】図1に、本発明にかかる刺繍データ処理装
置、及び、刺繍ミシンの外観構成を示す。刺繍データ処
理装置1は、刺繍図形を画定する座標データを入力する
ためのマウス4を有する。この座標データにより縫目デ
ータの作成単位となる単位刺繍形状(後述するが具体的
には、ブロック、閉領域、倣い線等)が決定し、決定し
た単位刺繍形状に対する縫目データが作成される。作成
された縫目データは、フラッシュメモリ(カードメモ
リ)7に記憶される。作業者は、このフラッシュメモリ
7を刺繍ミシン10にセットする。
【0018】刺繍ミシン10は、ミシンベッド上に配置
され、加工布を保持する刺繍枠12を水平移動機構によ
り装置固有のX−Y座標系で示される所定位置に移動さ
せつつ、縫い針13による縫い動作を行なうことによ
り、加工布上に縫目データに対応する図柄の刺繍を施
す。刺繍ミシン10にはフラッシュメモリ装置が内蔵さ
れている。作業者が縫目データを記憶したフラッシュメ
モリ7をフラッシュメモリ挿入口11に挿入すると、記
憶された縫目データが読みだされる。縫目データは通
常、上記X−Y座標系における針落ち点の位置を示す座
標データを含んでおり、マイクロコンピュータ等から構
成される制御装置は読みだされた縫目データに基づいて
刺繍枠12の水平移動機構等を制御し、加工布上に刺繍
を施す。
【0019】次に、本発明にかかる刺繍データ処理装置
1の構成について、図2を参照して詳細に説明する。刺
繍データ処理装置1は、種々の処理を行なうためのCP
U20、種々の処理プログラムやデータを記憶するRO
M21、及び、刺繍図形を画定する座標点データ、作成
された縫目データ等のデータを記憶するRAM30を有
している。RAM30は、マウス4により入力される座
標データを記憶する共有メモリ1と、単位刺繍形状に対
応して作成された縫目データを記憶する共有メモリ2と
を有している。CPU20、ROM21及びRAM30
は、入出力インターフェース22に接続されている。後
述する刺繍データ処理は、基本的には、作業者の入力を
受けつつ、ROM21に記憶されたプログラムをCPU
20が実行することにより行なわれる。
【0020】刺繍データ処理装置1は、入出力インター
フェース22を介して、CRTディスプレイ2、キーボ
ード3、マウス4、フロッピディスク装置5、フラッシ
ュメモリ装置6、及び、ハードディスク14に接続され
ている。CRTディスプレイ2は、刺繍データ処理の対
象となる刺繍図形の画像データや縫目データ等を画面上
に表示する。キーボード3は、作業者の種々の指示等を
入力するために用いられる。マウス4は、後述する刺繍
データ処理において、座標データ等を入力するために用
いられる。フロッピディスク装置5には、刺繍図形の画
像データが記憶されたフロッピディスクが挿入され、該
画像データが読み出される。フラッシュメモリ装置6
は、刺繍データ処理装置1により作成された縫目データ
をフラッシュメモリ7に記憶する。ハードディスク14
には、刺繍図形の画像データや作成された縫目データ等
を記憶することができる。なお、上記キーボード3及び
マウス4は入力手段を構成し、CRTディスプレイ2は
表示手段を構成する。
【0021】次に、本発明による刺繍データ処理につい
て、図3乃至図7を参照して説明する。本発明は、刺繍
図形を、刺繍縫いの単位となる1又は2以上の形状(以
下、「単位刺繍形状」と呼ぶ)の集合として捕え、刺繍
図形に沿って順次入力された座標点によりこの単位図形
が構成された場合に、その単位刺繍形状についての縫目
データの展開を開始する。ここで、単位刺繍形状とは、
連続して入力される座標点の集合により形成される形状
であって、実際に刺繍が行われる場合の刺繍縫いの一単
位になるものを指す。また、単位刺繍形状が構成された
とは、連続して入力される座標点の集合が上記の形状を
形成し、その形状から生成される縫目データがその後に
続いて入力される座標点の位置によっては影響を受けな
くなったことを意味する。なお、単位刺繍形状が形成さ
れたか否かの具体的な判断は、入力方法に応じて決まる
ものであり、その詳細は後述する。
【0022】図3は、本発明に係る刺繍データ処理のメ
インルーチンを示すフローチャートであり、図4は刺繍
データ処理と並行して行なわれる、縫目データ展開処理
を示すフローチャートである。なお、以下は、あらかじ
め用意された刺繍図形に対応する縫目データを作成する
処理について説明する。
【0023】まず、実際の刺繍データ処理の準備作業と
して、作業者はフロッピディスクをフロッピディスク装
置5に挿入し、そこにあらかじめ記憶されている任意の
刺繍図形の画像データを読み出す。読み出された画像デ
ータに対応する刺繍図形はCRTディスプレイ2の画面
上に表示される。
【0024】読み出された刺繍図形がCRTディスプレ
イ2の画面上に表示された状態で、作業者は画面を見な
がらその刺繍図形に対応する座標点の座標データを入力
する(ステップS1)。この場合の、座標データの入力
方法としては、直線ブロック入力、輪郭線入力、及び、
倣い線入力の3通りがあるが、ここでは直線ブロック入
力の場合について、図5及び図6を参照して説明する。
なお、いずれの入力方法を使用するかについては、処理
の開始前に予め作業者が選択しておくものとする。
【0025】図5は、刺繍図形の一例を示し、この場
合、輪郭線L0 及びL1 の間の領域に刺繍縫いを施すこ
とになる。図6に直線ブロック入力の場合の入力過程を
示す。直線ブロック入力とは、連続して入力された複数
の座標点を連結してできるブロックにより刺繍図形を近
似し、該ブロック内部を刺繍領域とする方法である。以
下は、4点の直線ブロックを用いる方法について説明す
る。なお、検出手段は図3におけるステップS3で機能
し、縫目データ作成手段は図4におけるステップS10
で機能することになる。
【0026】まず、作業者は、マウス4のポインタをC
RTディスプレイ2の画面上で輪郭線L0 上の点R1
移動し、マウスのボタンを押す。これにより、点R1
座標データがRAM30の共有メモリ1内に記憶され
る。
【0027】次に、CPU20は、共有メモリ1内に記
憶された座標データにより単位刺繍形状が構成されたか
否かを判断する(ステップS2)。図5及び図6の例で
は、4点の直線ブロック入力を行なっているので、ステ
ップS1により連続して入力された座標データが4点分
共有メモリ1に記憶されたか否かを判断することにな
る。この場合は、共有メモリには1点分の座標データし
か記憶されていないので、ステップS2はNoとなる。
次に、CPU20は、共有メモリ2内に縫目データが記
憶されているか否かを判断する(ステップS4)。この
場合、未だ縫目データは作成されていないので、ステッ
プS4はNoとなる。次に、CPU20は、作業者がさ
らに座標点の入力作業を継続するか否かを判断する(ス
テップS6)。この判断は、例えば、入力作業を終了す
る場合には作業者が所定の終了指示を入力するように構
成することで実現できる。この場合は、さらに入力を続
けるものとして、ステップS1に戻る。次に、作業者
は、輪郭線L1 上の点R2 にマウス4のポインタを移動
し、マウスボタンを押す。これにより、点R2 の座標が
RAM30の共有メモリ1に記憶される。以下、作業者
は同様に入力を続け、その点に対応する座標データが順
次共有メモリ1内に記憶される。
【0028】以上のような動作を3回繰り返し、ステッ
プS1で4つ目の座標点の入力がされると、それに続く
ステップS2ではCPU20は共有メモリ内に連続する
4つの座標データが記憶されたことを検出し、単位刺繍
形状が構成されたと判断する(ステップS2:Ye
s)。そして、検出された単位刺繍形状についての縫目
データ展開処理を開始する(ステップS3)。
【0029】この縫目データ展開処理を図4に示す。こ
の処理では、まず、検出された単位刺繍形状に対応する
縫目データを作成する。これは、予め決定された縫い目
密度等のデータに基づき、当該単位刺繍形状(この場合
は、4点ブロック)の一組の対辺(この場合は、辺R1
3 及び辺R2 4 )に位置する針落ち点を決定し、そ
の針落ち点を示す座標データを生成するという方法で行
なわれる(ステップS10)。そして、生成された針落
ち点の座標データを縫目データとしてRAM30の共有
メモリ2内に記憶する(ステップS11)。以上で縫目
データ展開処理は終了する。
【0030】以上説明した縫目データ展開処理は、ステ
ップS3で開始の指示を受けた後、親プロセスである刺
繍データ作成処理(S1からS6)と並行して行なわれ
る。即ち、縫目データ展開処理が終了するまで親プロセ
スである刺繍データ処理をステップS3で中断するので
はなく、ステップS3の開始指示により縫目データ展開
処理が裏の処理(子プロセス)として行なわれている間
も、表の処理(親プロセス)である座標データ入力処理
は継続しているのである。従って、処理はステップS3
で縫目データ展開処理を開始する指示を発行した後、直
ちにステップS4へ進み、共有メモリ2内に縫目データ
が記憶されているか否かを判断する。縫目データが記憶
されている場合には、CPU20はこのデータに基づい
て図6に示すような刺繍図柄をCRTディスプレイ2に
表示し、ステップS6へ進む。一方、縫目データが未だ
記憶されていない場合には、そのままステップS6へ進
む。
【0031】以上のようにして、作業者は継続して刺繍
図柄に対応する座標データの入力を行なうが、この入力
処理(即ち、表処理)と並行して、CPU20は入力さ
れた座標データにより単位刺繍形状が構成される度にそ
の単位刺繍形状についての縫目データ展開処理を裏処理
として行なう。また、ステップS4では、周期的に縫目
データが作成されたか否かをチェックし、裏処理により
作成された縫目データが発見された時には(ステップS
4:Yes)、直ちにそれをCRTディスプレイ2の画
面に表示する(ステップS5)のである。
【0032】このようにして、順次座標データの入力が
なされ、縫い目データが作成されて自動的にCRTディ
スプレイ2上に表示される。そして、作業者が座標デー
タの入力処理を終了する旨を指示した時(ステップS
6:No)、刺繍データ処理は終了する。
【0033】以上説明したように、本発明においては、
入力された座標点により単位刺繍形状が構成されると、
座標データの入力処理と並行して当該単位刺繍形状につ
いての縫目データが作成され、CRTディスプレイ2に
表示されるので、刺繍データの作成を効率的に行なうこ
とが可能となる。
【0034】なお、以上の説明では、座標データの入力
方法として、4点の直線ブロック入力を例にとって説明
したが、このブロック入力では3点のブロック毎に単位
刺繍形状を構成するものとして処理を行なってもよい。
【0035】次に、座標データの入力方法として、輪郭
線入力を採用した場合の処理について、図7を参照して
説明する。輪郭線入力とは、図7に示されるように、複
数の座標点を連結してできる閉領域の内部を刺繍領域と
する入力方法である。従って、連続して入力される座標
点により構成される一つの閉領域が単位刺繍形状とな
る。また、かかる入力された座標点により閉領域が構成
された時、より具体的には最初に入力された座標点と同
一の座標点が再度入力されたとき、CPU20は単位刺
繍形状が構成された判断する。図7に示すような刺繍図
形の場合には、作業者はステップS1において、その輪
郭線上に複数の点P1 、P2 、...、P 11を順に入力
する。そして、CPU20は、ステップS2において、
最初に入力された座標データ(この場合、P1 )と同一
座標が再度入力されたか否かを検出し、同一座標が入力
された場合には単位刺繍形状が構成されたと判断するこ
とになる。この例の場合、座標データP11として座標デ
ータP1 と同一の座標が入力されるので、CPU20は
これを検出し、一つの輪郭線による閉領域が確定した、
即ち、単位刺繍形状が構成されたと判断する。なお、こ
の例の場合、ステップS10では、図7に示す刺繍図形
をその上部の3つの三角形部分(ブロックP3
4 5 、P5 6 7 、P7 8 9 )とその下部の四
角形部分(ブロックP 3 2 9 10)と台形部分(ブ
ロックP2 1 1011)とに分けて縫目データを作成
することになるが、このように刺繍領域を複数の部分ブ
ロックに分けて縫目データを作成する手法自体は既に公
知であるので、その説明は割愛する。
【0036】この手法は、図7のように、ある輪郭線に
より形成される閉領域を複数入力する場合に効果的であ
る。即ち、一つの閉領域についての座標点データの入力
が完了した時点で、自動的にそれを刺繍領域とする縫目
データの作成が裏処理で行なわれ、CRTディスプレイ
2に表示されることになる。
【0037】次に、さらに他の入力方法として、倣い線
入力を採用した場合について、図8を参照して説明す
る。倣い線入力とは、連続する座標点の入力により一の
線分を決定し、この線分(これを倣い線と呼ぶ)に沿っ
て、その片側又は両側に所定幅の刺繍を施す方法であ
る。この入力方法は、ある線分上のみ、又は、輪郭線上
のみに刺繍を行ないたい場合などに使用される。この入
力方法による場合、ステップS1では作業者は刺繍を施
す対象となる線分上の座標をマウス4により入力する。
また、ステップS2において、CPU20は、図7に示
すように連続する3つの座標点の入力がされた時に、単
位刺繍形状が構成されたと判断し、そのうちの先の2つ
の点(Q1 及びQ2 )を結んでできる線分を倣い線とす
る。また、作業者は縫い目密度の他、倣い線のどちらの
側にどの位の幅で刺繍を行なうか等についての情報を予
め入力しておき、ステップS10ではこれらの情報を参
照して縫目データを作成する。なお、上記の説明では、
3つの点が入力された場合に一の線分が確定したと判断
している。これは、図7における3つ目の点Q3 が線分
1 2 の延長線上に位置する場合もあることを考慮し
たからである。よって、作業者の入力に対して、直前に
入力された2点の延長線上には次の点を入力しない旨の
規則を設けておけば、連続する2点が入力された時に直
ちに単位刺繍形状が構成されたと判断してもよい。
【0038】以上の方法により縫目データが作成された
後、実際に刺繍を行なう場合には、作業者はフラッシュ
メモリ7を刺繍ミシン10の挿入口11に挿入し、希望
の刺繍図形に対応するファイルネームを入力する。これ
により、対応する縫目データが読みだされ、制御部の制
御の下で刺繍が行なわれる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
刺繍データ処理装置によれば、座標点の入力により単位
刺繍形状が構成された時には、それに対する縫目データ
の作成を座標データの入力処理と並行して行なうので、
入力作業中においても縫目データが次々作成され、縫目
データの作成を効率化することができる。また、単位刺
繍形状が構成されたことを検出したら自動的に縫目デー
タ作成を開始するので、作業者が縫目データの作成を逐
一指示する必要がなくなり、作業が簡略化される。
【0040】また、請求項2乃至4のいずれかに記載の
刺繍データ処理装置によれば、座標データの入力方法に
対応して単位刺繍領域が決定されるので、単位刺繍形状
が構成されたか否かの判断を正確且つ迅速に行なうこと
が可能となる。
【0041】また、請求項5記載の刺繍データ処理装置
によれば、作成された縫目データは、座標入力作業中に
おいても順次表示されるので、作業者は作成された縫目
データに対応する刺繍図柄を視覚的に把握することがで
き、作業を正確に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】刺繍データ処理装置及び刺繍ミシンの外観構成
を示す斜視図である。
【図2】刺繍データ処理装置の内部構成を示すブロック
図である。
【図3】本発明に係る刺繍データ処理を示すフローチャ
ートである。
【図4】図3に示す縫目データ展開処理を示すフローチ
ャートである。
【図5】ブロック入力に適した刺繍図形の一例を示す図
である。
【図6】直線ブロック入力の過程を示す図である。
【図7】輪郭線入力の過程を示す図である。
【図8】倣い線入力の過程を示す図である。
【符号の説明】
1…刺繍データ処理装置 2…CRTディスプレイ 3…キーボード 4…マウス 5…フロッピディスク装置 6…フラッシュメモリ装置 10…刺繍ミシン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍図形を画定する座標データを順次入
    力するための入力手段と、 順次入力された前記座標データが、刺繍縫いの単位とな
    る単位刺繍形状を構成することを検出する検出手段と、 前記検出手段が、前記単位刺繍形状が構成されたことを
    検出した時に、前記入力手段による座標データの入力と
    並行して、前記単位刺繍形状に対応する縫目データを作
    成する縫目データ作成手段と、を有することを特徴とす
    る刺繍データ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記単位刺繍形状は、前記座標データに
    より特定される複数の座標点を連結してできる閉領域で
    あることを特徴とする請求項1記載の刺繍データ処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記単位刺繍形状は、連続して入力され
    た所定数の前記座標データにより形成されるブロックで
    あることを特徴とする請求項1記載の刺繍データ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 前記単位刺繍形状は、連続して入力され
    た2つの前記座標データにより特定される座標点を連結
    してできる線分であることを特徴とする請求項1記載の
    刺繍データ処理装置。
  5. 【請求項5】 縫目データ作成手段により前記単位刺繍
    形状に対応する縫目データが作成される度に、作成され
    た縫目データに基づいて形成される刺繍図柄を表示する
    表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の刺繍データ処理装置。
JP30030795A 1995-11-17 1995-11-17 刺繍データ処理装置 Expired - Fee Related JP3733626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30030795A JP3733626B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 刺繍データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30030795A JP3733626B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 刺繍データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09137360A true JPH09137360A (ja) 1997-05-27
JP3733626B2 JP3733626B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17883208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30030795A Expired - Fee Related JP3733626B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 刺繍データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733626B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038118A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 刺繍データ作成装置と刺繍データの作成方法及び刺繍データの作成プログラム
WO2006093116A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 刺繍データの作成装置と作成方法およびそのプログラム
CN110409064A (zh) * 2019-08-28 2019-11-05 拓卡奔马机电科技有限公司 一种花样机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038118A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 刺繍データ作成装置と刺繍データの作成方法及び刺繍データの作成プログラム
US7386361B2 (en) 2003-10-15 2008-06-10 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Embroidery data creation device, embroidery data creation method, and embroidery data creation program
WO2006093116A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. 刺繍データの作成装置と作成方法およびそのプログラム
CN110409064A (zh) * 2019-08-28 2019-11-05 拓卡奔马机电科技有限公司 一种花样机
CN110409064B (zh) * 2019-08-28 2022-03-15 拓卡奔马机电科技有限公司 一种花样机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733626B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434075B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH08141244A (ja) 刺繍データ作成装置
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
JPH03861A (ja) 刺▲しゅう▼ミシンのためのデータ作成装置
US5576968A (en) Embroidery data creating system for embroidery machine
JP3760541B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH0515668A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH09137360A (ja) 刺繍データ処理装置
JP3457388B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH0375084A (ja) ミシン
JP2003326011A (ja) ミシン
JPH09137357A (ja) 刺繍データ作成方法
JPH09168681A (ja) 縫製データ処理装置
JP4530557B2 (ja) いせ込みミシン
JP3505750B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH06327867A (ja) 刺繍データ作成装置
JP3617152B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH0928953A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2006034695A (ja) 差動送りミシン
JP3144076B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH0734370A (ja) 刺繍データ作成表示装置
JPH10174793A (ja) 刺繍データ処理装置
JP2770989B2 (ja) 刺繍ミシン
JPH09105069A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH0987958A (ja) 刺繍データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051010

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees