JP2002256394A - 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼 - Google Patents

破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Info

Publication number
JP2002256394A
JP2002256394A JP2001058928A JP2001058928A JP2002256394A JP 2002256394 A JP2002256394 A JP 2002256394A JP 2001058928 A JP2001058928 A JP 2001058928A JP 2001058928 A JP2001058928 A JP 2001058928A JP 2002256394 A JP2002256394 A JP 2002256394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot forging
less
sol
fracture
treated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5023410B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kato
進一郎 加藤
Yutaka Kurebayashi
豊 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2001058928A priority Critical patent/JP5023410B2/ja
Publication of JP2002256394A publication Critical patent/JP2002256394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023410B2 publication Critical patent/JP5023410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用エンジンのコネクティングロッドの
ように、破断により分離したのち組み合わせて使用する
部品を製造する技術であって、高い疲労強度および耐力
を有し、しかも破断分離したときに破面に塑性変形が実
質上生じることがなく、よく密着する破面が得られる熱
間鍛造用非調質鋼を提供する。 【解決手段】 重量で、C:0.2〜0.7%、Si:
0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%、Cr:
0.05〜1.00%、S:0.01〜0.20%、
P:0.01〜0.20%、V:0.50%以下、sol-
Al:0.005〜0.05%、N:0.005〜0.
030%およびO:0.0005〜0.010%を含有
し、残部がFeおよび不純物からなり、ただし、sol-A
l、NおよびOの含有量が、つぎの条件を満たす熱間鍛
造用非調質鋼: 式1 0.01[sol-Al%]≦[O%]≦1.5[so
l-Al%]および、 式2 0.03[N%]≦[O%]≦1.6[N%]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間鍛造により部
品形状に成形し、その後に衝撃を与えて2個以上の部品
に分離し、破断面どうしを組み合わせて使用する、破断
分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼と、その製品である機
械部品に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば自動車エンジンのコネクティン
グロッド(以下、「コンロッド」と略称する)は、最終
製品の形状をもったものを鍛造により一体に製作し、必
要により仕上げ加工を行なった後、機械加工により大端
部と小端−ロッド部とを切断分離する、という手順に従
って製作されていた。二つの部分を機械的に切断すると
いうことは、切り代として失われる部分がある上に、切
断後の切削や研磨を必要とし、工数が多くかかる。その
ため、従来のコンロッドの製造コストは、高いものであ
った。
【0003】コンロッドのような機械部品を製造するに
は、溶製品の熱間鍛造のほかに、粉末燒結鍛造による技
術もあるが、粉末燒結鍛造自体が複雑なプロセスであ
り、生産性が低いから、コスト問題の解決には役立たな
い。
【0004】コンロッドを低コストで製造する方策とし
て、非調質鋼を使用することと並んで、機械的な切断に
代えて破断分離を行なうことが提案された。これは、鍛
造部品の分離を行ないたい部分に機械加工で切り欠きを
設けておき、衝撃を与えて、この切り欠きを起点とする
破断を起こさせるという手法である(特開平9−358
9号、特開平9−176787号、特開平9−1787
85号)。この技術においては、コンロッドに求められ
る基礎特性のうちで最も重要な疲労強度や耐力は、合金
成分系の選択・調整により、所望のレベルを得るように
している。
【0005】一般に、熱間鍛造用非調質鋼の疲労強度お
よび耐力を向上させるには、熱間鍛造時のオーステナイ
ト組織の結晶粒を微細化(換言すれば粗大化を防止)す
ることが有効であるとされている。ところが、溶製材を
熱間鍛造して得られる、結晶粒が微細な部品は、機械構
造用部品として用いられるものが通常示す、硬さ20〜
32HRCの範囲では十分な靭性を有しているため、破
断により分離すると、破断面の一部が大きく塑性変形し
(衝撃試験時に見られるシアーリップのようなものが生
じ)、分離したものの破面を合わせても、正確には合わ
ない。それゆえ、疲労強度や耐力と破断分離性とは、両
立し難い特性であるとされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、破断により分離して使用する部品に関する上述の問
題を解決し、高い疲労強度および耐力を有し、しかも破
断分離したときに破面に塑性変形が実質上生じることが
なく、密着性が高い破面が得られるような熱間鍛造用非
調質鋼を提供することにある。
【0007】本発明の特定的な目的は、この非調質鋼で
製造した機械部品、とくに自動車用エンジンのコンロッ
ドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一般的な目的を
達成する、破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼は、重
量で、C:0.2〜0.7%、Si:0.1〜2.0
%、Mn:0.1〜2.0%、Cr:0.05〜1.0
0%、S:0.01〜0.20%、P:0.01〜0.
20%、V:0.50%以下、sol-Al:0.005〜
0.050%、N:0.005〜0.030%および
O:0.0005〜0.0100%を含有し、残部がF
eおよび不純物からなり、ただし、sol-Al、Nおよび
Oの含有量が、つぎの条件を満たす熱間鍛造用非調質鋼
である。 式1 0.01[sol-Al%]≦[O%]≦1.5[so
l-Al%]および、 式2 0.03[N%]≦[O%]≦1.6[N%]
【0009】本発明の特定的な目的を達成する機械部品
製造の製品は、上記の合金組成をもつ非調質鋼を熱間鍛
造して得た鍛造製品であって、2個以上の部品が連結し
た形状を有し、製造後に破断分離し、ついで破断面どう
しを組み合わせて使用する製品である。その代表は、上
述のとおり、自動車用エンジンのコンロッドの大端部お
よび小端−ロッド部である。
【0010】
【発明の実施形態】本発明の破断分離が容易な熱間鍛造
用非調質鋼は、上記した基本的な合金成分に加えて、下
記の任意添加成分のグループに属する合金成分を単独
で、または複数組み合わせて、含有することができる。 (I)Pb:0.3%以下、Te:0.3%以下、C
a:0.01%以下およびBi:0.3%以下の1種ま
たは2種以上 (II)Cu:0.3%以下、Ni:0.3%以下および
Mo:0.05%以下の1種または2種以上 (III)Ti:0.2%以下、Nb:0.2%以下およ
びZr:0.5%以下の1種または2種以上
【0011】上記いずれの組成の合金においても、P含
有量は、下記の条件を満たすことが好ましい。 式3 P≧0.007Gf−0.02 (ここで、「Gf」はオーステナイト結晶粒度番号をあ
らわし、通常6〜10、代表的には7または8の数字で
ある。)
【0012】本発明の熱間鍛造用非調質鋼において、合
金組成を上記のように選択した理由を、以下に説明す
る。
【0013】C:0.2〜0.7% Cは、鍛造品の強度を確保するのに役立つ元素であり、
十分な強度を得るためには0.2%以上の含有が必要で
ある。多すぎると硬さが高くなりすぎて被削性が低下す
るので、0.7%までの添加に止めなければならない。
【0014】Si:0.1〜2.0% Siは鋼の溶製時に脱酸剤および脱硫剤として働くほ
か、フェライト中に固溶してその強度を高める。フェラ
イト相は軟質相であって、破断分離のときに塑性変形が
生じる主な原因になるが、十分なSiを存在させてフェ
ライトを硬くしておくことにより、脆性破面率を高め、
破面の密着性を高めることができる。この効果を確実に
得るには、0.1%以上の添加が必要である。ただし、
Si含有量が多すぎると不必要に硬さが増し、被削性が
悪くなるから、2.0%を添加の限度とする。
【0015】Mn:0.1〜2.0% Mnは、鍛造製品の疲労強度を確保するのに有効な成分
であり、さらに、被削性にとって重要な介在物であるM
nSを生成する元素であって、少なくとも0.1%を添
加する。しかし、過大な添加はパーライトの面積率を増
大させ、硬さを引き下げるので、2.0%以下の添加量
とする。
【0016】Cr:0.05〜1.0% Crは、パーライト部の靱性を増し、耐力を高める作用
をする。しかし、破断分離にとっては、パーライト部の
靱性があまり高くない方が、破断時の組成変形が少なく
て好ましいので、0.05〜1.0%の範囲内の添加量
を選ぶ。
【0017】P:0.01〜0.20% Pは粒界に偏析して靭性を低下させる元素であるから、
一般にその含有量は、なるべく低く抑えられる。しか
し、破断分離を行なう本発明の場合、破断時の変形を抑
制して破面の密着性を高める上では有用な成分であるか
ら、0.01%を下限として、むしろ積極的に添加す
る。しかし、その効果は多量になると飽和するし、硬さ
を高くしてしまうから、0.20%を上限とする。
【0018】Pの適切な添加量は、非調質鋼製品に要求
される疲労強度や耐力のレベルによって、つまり所望す
る結晶粒の微細化の程度、具体的にはGfすなわちオー
ステナイト結晶粒度番号によって異なる。コンロッドの
ような製品に望ましい結晶粒度番号は、通常、6番以上
9番までの細粒ないし微細粒、代表的には7番、8番で
ある。結晶粒度が微細であるほど、破断性能を確保する
ためには、多量のPを存在させなければならない。この
関係を表したのが、前記した 式3 P≧0.007Gf−0.02 の式である。通常のGf=4〜10の範囲において、P
量の下限値は0.008〜0.05%、代表的なGf=
7または8において、0.029%または0.036%
ということになる。
【0019】sol-Al:0.005〜0.050% Alは、Nと結合して微細な窒化物を形成し、これが鋼
中に分散して、熱間鍛造時の結晶粒成長を抑制する。こ
の効果を得るには、少なくとも0.005%のAlが必
要である。多量に添加してもその効果が飽和するだけで
なく、疲労強度を低下させるから、0.050%を添加
の限度と定めた。
【0020】N:0.005〜0.030% NはAlと結合してAlNを形成し、上記のように熱間
鍛造時の結晶粒粗大化を防ぐ。このためには、0.00
5%以上の存在を要する。その効果は、Alと同様に、
多量になると飽和するし、疲労強度の低下を招くから、
0.030%までの添加に止める。
【0021】O:0.0005〜0.010% Oは鋼中のAlおよびSiと、存在する場合はさらにC
aと、それらの酸化物を形成し、この酸化物がMnS析
出の核となることにより、MnSを鋼中に微細かつ均一
に分散させる。MnSは熱間鍛造後の冷却時に旧オース
テナイト粒内に析出する粒内フェライトの析出を促進
し、それによって結晶粒の粗大化が防止され、微細かつ
均一な組織が得られる。この効果は、0.0005%と
いう微量の存在で認められる。
【0022】一方、Oが多量に存在すると、Alのうち
酸化物を形成するものの割合が高くなり、窒化物の形成
が抑制される。その結果、上記したAlNによる熱間鍛
造時の結晶粒成長抑制の作用が不十分になるから、上限
値0.010%までの存在に止めなければならない。
【0023】こうした作用から理解されるように、O量
とAl量の間には適切な存在比があり、かつ、O量とN
量との間にはバランスが必要である、この関係を表した
のが、前掲の二つの式 式1 0.01[sol-Al%]≦[O%]≦1.5[so
l-Al%]および、 式2 0.03[N%]≦[O%]≦1.6[N%] にほかならない。
【0024】本発明の熱間鍛造用非調質鋼の好ましい態
様において添加する合金成分の作用と、組成範囲の限定
理由はつぎのとおりである。
【0025】V:0.50%以下 Vは、Siと同様にフェライトを強化する元素であるか
ら、添加することにより、破断分離した面の密着性をよ
くするし、疲労強度を大きく向上させる。この効果は、
0.005%程度の添加量で明確に認められる。多量に
添加しても意義が薄いので、0.50%以下の量を選択
するのが賢明である。
【0026】Pb:0.30%以下、Te:0.30%
以下、Ca:0.01%以下、およびBi:0.30%
以下の1種または2種以上 これらの元素はいずれも被削性を向上させる快削元素で
あり、より高い被削性を鍛造製品に要求する場合は、必
要に応じてこれらの中から、1種または2種以上を選ん
で適量添加するとよい。ただし、いずれも多量の添加は
疲労強度を低下させるので、それぞれ上記した限界内の
添加に止める。
【0027】Cu:0.3%以下、Ni:0.3%以
下、およびMo:0.05%以下の1種または2種以上 これらは、いずれも組織を緻密化して強度を確保するの
に有用な元素であるから、適量を添加するとよい。添加
量が多すぎると、鍛造後の冷却中にベイナイトが生成し
て硬さが高くなりすぎ、被削性が損なわれるので、それ
ぞれについて上記した限度内の添加量を選ぶ。
【0028】Ti:0.2%以下、Nb:0.2%以下
およびZr:0.5%以下の1種または2種以上 これらは、高温における結晶粒の粗大化を防ぐのに有効
なの元素であるから、1種または2種以上添加すること
が好ましい。多量に添加すると、凝固時に粗大な炭窒化
物が析出するから、上に記した限度以下の添加量を選択
する。
【0029】
【実施例】表1(実施例)および表2(比較例)に記載
した合金組成を有する非調質鋼を溶製してインゴットに
鋳造し、各インゴットを熱間鍛造して、50mm角の鍛造
素材とした。
【0030】 表1 実施例(重量%、残部Feおよび不純物)No. C Si Mn S P Cr SolAl N O V その他 1 0.28 0.61 0.82 0.05 0.10 0.20 0.026 0.017 0.0016 0.11 − 2 0.40 0.60 0.83 0.05 0.10 0.17 0.021 0.009 0.0015 0.09 − 3 0.45 0.60 1.60 0.05 0.10 0.21 0.029 0.015 0.0013 0.13 − 4 0.44 1.69 0.85 0.04 0.11 0.20 0.027 0.020 0.0014 0.12 − 5 0.45 0.60 0.85 0.04 0.09 0.84 0.025 0.019 0.0013 0.08 − 6 0.40 0.61 0.84 0.05 0.19 0.18 0.026 0.021 0.0011 0.11 − 7 0.41 0.60 0.81 0.03 0.09 0.19 0.041 0.018 0.0008 0.10 − 8 0.43 0.58 0.79 0.06 0.12 0.19 0.035 0.028 0.0016 0.12 − 9 0.40 0.61 0.83 0.05 0.08 0.23 0.031 0.018 0.0009 0.45 − 10 0.63 0.58 0.82 0.07 0.12 0.24 0.022 0.024 0.0018 0.13 − 11 0.42 0.55 0.84 0.18 0.08 0.24 0.026 0.028 0.0012 0.08 − 12 0.45 0.60 0.85 0.04 0.10 0.22 0.028 0.023 0.0018 0.14 Pb:0.1 13 0.45 0.60 0.85 0.06 0.10 0.20 0.027 0.021 0.0018 0.12 Te:0.05 Pb:0.1 14 0.40 0.59 0.85 0.05 0.08 0.20 0.026 0.017 0.0012 0.08 Te:0.05 Pb:0.1 Ca:0.002 15 0.38 0.60 0.87 0.06 0.09 0.19 0.029 0.019 0.0016 0.09 Cu:0.13 Ni:0.09 Mo:0.01 16 0.42 0.59 0.85 0.05 0.11 0.22 0.031 0.024 0.0012 0.09 Ti:0.06 Nb:0.13 Zr:0.31 17 0.38 0.62 0.83 0.05 0.11 0.22 0.031 0.024 0.0014 0.10 Pb:0.11 Cu:0.11 Ni:0.08 18 0.42 0.57 0.86 0.05 0.11 0.22 0.031 0.024 0.0012 0.12 Pb:0.01 Ca:0.003 Mo:0.02
【0031】 表2 比較例(重量%、残部Feおよび不純物)No. C Si Mn S P Cr SolAl N O V その他 A 0.10 0.60 0.82 0.04 0.09 0.20 0.027 0.015 0.0015 0.10 − B 0.71 0.90 0.85 0.05 0.11 0.28 0.023 0.020 0.0012 0.14 − C 0.42 2.50 0.85 0.05 0.08 0.20 0.029 0.022 0.0010 0.12 − D 0.41 0.60 2.42 0.06 0.10 0.20 0.026 0.023 0.0012 0.09 − E 0.40 0.60 0.82 0.05 0.10 1.44 0.024 0.018 0.0014 0.11 − F 0.40 0.70 0.85 0.05 0.005 0.20 0.024 0.020 0.0012 0.07 − G 0.44 0.80 0.85 0.05 0.25 0.22 0.023 0.019 0.0012 0.14 − H 0.44 0.60 0.84 0.04 0.10 0.20 0.060 0.026 0.0009 0.13 − I 0.44 0.60 0.84 0.04 0.10 0.20 0.027 0.036 0.0013 0.11 − J 0.45 0.70 0.85 0.05 0.12 0.20 0.027 0.024 0.0114 0.09 − K 0.43 0.65 0.84 0.05 0.11 0.22 0.006 0.021 0.0096 0.12 − L 0.43 0.60 0.85 0.05 0.09 0.24 0.029 0.005 0.0098 0.13 − M 0.44 0.60 0.85 0.22 0.10 0.20 0.031 0.017 0.0011 0.07 − N 0.41 0.55 0.85 0.04 0.09 0.20 0.029 0.023 0.0019 0.11 Pb:0.35 O 0.39 0.63 0.85 0.05 0.08 0.20 0.027 0.024 0.0018 0.12 Pb:0.35 Te:0.32 Bi:0.32 P 0.43 0.60 0.85 0.05 0.09 0.20 0.027 0.024 0.0017 0.17 Cu:0.40 Ni:0.44 Mo:0.14 Q 0.38 0.70 0.85 0.05 0.098 0.20 0.027 0.024 0.0014 0.15 Ti:0.25 Nb:0.25 Zr:0.61
【0032】これらの素材を1200℃に60分間保持
してから熱間鍛造し、直径22mmの丸棒にした。非調質
鋼の製造条件に似せて、適宜の間隔で床上に放置し、室
温に冷却した。この丸棒材から試験片を切り出し、結晶
粒度を決定するとともに、種々の試験に供した。試験法
は、つぎのとおりである。
【0033】[硬 さ]鍛造品の中心部の硬さを、ロッ
クウエル硬度計で測定した。
【0034】[破断分離性]破断時の伸びを指標とし
た。JIS4号に準拠した平行部直径10mmの引張り試
験片の中央部に、底部の半径が0.2mm、深さが1mmの
環状の切り欠きを設けた後、室温において、引張速度1
0mm/秒で引張って破断させたときの伸びを記録した。
波面の密着性が良好というためには、伸びが0.25mm
以下であることが必要であり、なるべくは0.20mm以
下にしたい。
【0035】[疲労強度]平行部直径8mmの平滑回転曲
げ試験片を用意して、疲れ限度を測定した。
【0036】[工具寿命]つぎの条件でドリル試験を行
ない、実施例No.2のデータを100として、相対的に
評価した。 工 具: SKH51 送 り: 0.1mm/rev 穴深さ: 10mm 切削油: なし 寿命判定:切削不能
【0037】以上の結果を、表3(実施例)および表4
(比較例)に示す。
【0038】 表3 実施例の試験結果 No. 0.01× 1.5× 0.03× 1.6× 0.007 硬さ 結晶 疲れ限 破断 被削性 Sol[Al] Sol[Al] [N] [N] Gf-0.02 HRC 粒度 度MPa 伸びmm 1 0.00026 0.0390 0.00051 0.0272 0.036 23.0 8 522.2 0.25 − 2 0.00021 0.0315 0.00027 0.0144 0.029 26.3 7 560.0 0.13 100 3 0.00029 0.0435 0.00045 0.0240 0.036 28.4 8 568.8 0.19 − 4 0.00027 0.0405 0.00060 0.0320 0.022 29.6 6 589.4 0.08 − 5 0.00025 0.0375 0.00057 0.0304 0.036 28.1 8 571.3 0.11 − 6 0.00026 0.0390 0.00063 0.0336 0.029 30.6 7 531.2 0.11 − 7 0.00041 0.0615 0.00054 0.0288 0.036 27.4 8 523.6 0.14 − 8 0.00035 0.0525 0.00084 0.0448 0.036 28.6 8 512.1 0.13 − 9 0.00031 0.0465 0.00054 0.0288 0.029 29.8 7 582.6 0.04 − 10 0.00022 0.0330 0.00072 0.0384 0.036 30.5 8 598.1 0.07 − 11 0.00026 0.0390 0.00084 0.0448 0.036 27.1 8 509.8 0.09 214 12 0.00028 0.0420 0.00069 0.0368 0.029 29.0 7 541.3 0.11 265 13 0.00027 0.0405 0.00063 0.0336 0.043 26.6 9 528.5 0.13 455 14 0.00026 0.0390 0.00051 0.0272 0.036 26.4 8 535.5 0.14 475 15 0.00029 0.0435 0.00057 0.0304 0.050 26.1 10 582.4 0.18 − 16 0.00031 0.0465 0.00072 0.0384 0.043 26.8 9 576.3 0.15 − 17 0.00031 0.0465 0.00072 0.0384 0.043 27.2 9 559.4 0.11 − 18 0.00031 0.0465 0.00072 0.0384 0.036 27.4 8 538.7 0.14 −
【0039】 表4 比較例の試験結果 No. 0.01× 1.5× 0.03× 1.6 0.007 硬さ 結晶 疲れ限 破断 被削性 Sol[Al] Sol[Al] [N] [N] Gf-0.02 HRC 粒度 度MPa 伸びmm A 0.00027 0.0405 0.00045 0.0240 0.036 18.3 8 301.8 2.30 − B 0.00023 0.0345 0.00060 0.0320 0.029 36.4 7 601.6 0.08 − C 0.00029 0.0435 0.00066 0.0352 0.043 46.9 9 685.5 0.09 − D 0.00026 0.0390 0.00069 0.0368 0.036 36.8 8 558.4 1.82 − E 0.00024 0.0360 0.00054 0.0288 0.036 35.2 8 619.6 2.25 − F 0.00024 0.0360 0.00060 0.0320 0.022 20.3 6 437.5 2.51 − G 0.00023 0.0345 0.00057 0.0304 0.029 48.3 7 719.3 0.04 − H 0.00060 0.0900 0.00078 0.0416 0.036 29.2 8 412.0 0.12 − I 0.00027 0.0405 0.00108 0.0576 0.036 31.4 8 371.5 0.11 − J 0.00027 0.0405 0.00072 0.0384 0.008 32.2 4 405.6 0.14 − K 0.00006 0.0090 0.00063 0.0336 0.015 28.3 5 565.9 0.18 − L 0.00029 0.0435 0.00015 0.0080 0.015 25.1 5 588.3 0.21 − M 0.00031 0.0465 0.00051 0.0272 0.043 26.9 9 420.5 0.15 650 N 0.00029 0.0435 0.00069 0.0368 0.036 27.3 8 405.4 0.09 710 O 0.00027 0.0405 0.00072 0.0384 0.029 27.8 7 412.3 0.11 765 P 0.00027 0.0405 0.00072 0.0384 0.043 36.8 9 594.2 0.15 − Q 0.00027 0.0405 0.00072 0.0384 0.043 28.3 9 332.7 0.13 −
【0040】実施例の鋼はいずれも、実用上十分低い硬
さ,すなわちHRC23〜31未満の範囲で、破断伸び
がごく小さく、実質上無視できるレベルにあるから、破
面の密着性がきわめて高いといえる。No.12〜14の
快削元素を添加したものは、ドリル加工能率が格段に改
善されている。No.15〜17の、組織緻密化に有効な
元素を添加したもの、または高温における結晶粒粗大化
を防止したものは、結晶粒度が微細であり、高い疲労強
度と小さい破断伸びとが両立している。
【0041】これに対し比較例の各鋼は、下記の点で本
発明の範囲を逸脱しているため、それぞれ下記の欠点を
有する。 A鋼:C含有量が低く硬さが低いため、疲れ限度が低
い。また、破断時の伸びが大きいから、破面の密着性が
よくない。 B鋼:C含有量が過大であるため、硬さが高すぎる。 C鋼:Siの含有量が過大で、硬さが高く被削性が劣
る。 D鋼およびE鋼:MnまたはCrの含有量が過大である
ため、硬さが高いにもかかわらずパーライトの靱性が高
く、破断伸びが大きい。 F鋼:P含有量が低すぎ、破断伸びが大きい。 G鋼:P含有量が高すぎ、硬くなりすぎている。 H鋼およびI鋼:sol-AlまたはNの添加量が多すぎ、
疲労強度が不足。 J鋼:O含有量が高く、結晶粒が粗大化した。 K鋼:O含有量が高く、[O%]≦1.5[sol-Al
%]の条件を満たしていないため、結晶粒の粗大化傾向
がみられる。 L鋼:O含有量が高く、[O%]≦1.6[N%]の条
件を満たしていないために、結晶粒の粗大化傾向がみら
れる。 M鋼:S含有量が高すぎ、疲労強度が低い。 N鋼およびO鋼:被削性を改善するための成分の添加量
が多すぎ、そのため疲労強度が低い。 P鋼およびQ鋼:組織を緻密化するための元素の添加量
が過大であるため、硬さが高すぎたり(P)、疲労強度
が低かったりする(Q)。
【0042】
【発明の効果】本発明の熱間鍛造用非調質鋼は、特定の
合金組成を選択することによって、破断時の塑性変形が
きわめて小さい部品を製造することができ、中間製品を
破断して得た破面は、よく密着する。このような本発明
は、自動車エンジンのコンロッドの製作に適用したと
き、とりわけ有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 7/02 F16C 7/02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、C:0.2〜0.7%、Si:
    0.1〜2.0%、Mn:0.1〜2.0%、Cr:
    0.05〜1.00%、S:0.01〜0.20%、
    P:0.01〜0.20%、V:0.50%以下、sol-
    Al:0.005〜0.050%、N:0.005〜
    0.030%およびO:0.0005〜0.0100%
    を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、ただし、
    sol-Al、NおよびOの含有量が、つぎの条件を満たす
    ことにより、 式1 0.01[sol-Al%]≦[O%]≦1.5[so
    l-Al%]および、 式2 0.03[N%]≦[O%]≦1.6[N%] 熱間鍛造後に鍛造部品の破断分離が容易な熱間鍛造用非
    調質鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した合金成分に加えて、
    さらにPb:0.3%以下、Te:0.3%以下、C
    a:0.01%以下およびBi:0.3%以下の1種ま
    たは2種以上を含有する熱間鍛造後に鍛造部品の破断分
    離が容易な熱間鍛造用非調質鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した合金成分に
    加えて、さらに、Cu:0.3%以下、Ni:0.3%
    以下およびMo:0.05%以下の1種または2種以上
    を含有する熱間鍛造後に鍛造部品の破断分離が容易な熱
    間鍛造用非調質鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載した
    合金成分に加えて、さらに、Ti:0.2%以下、N
    b:0.2%以下およびZr:0.5%以下の1種また
    は2種以上を含有する熱間鍛造後に鍛造部品の破断分離
    が容易な熱間鍛造用非調質鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに規定した
    合金組成において、P含有量が下記の条件を満たす熱間
    鍛造後に鍛造部品の破断分離が容易な熱間鍛造用非調質
    鋼。 式3 P≧0.007Gf−0.02 (ただし、「Gf」はオーステナイト結晶粒度番号をあ
    らわす)
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに規定する
    合金組成の非調質鋼を熱間鍛造して得た鍛造製品であっ
    て、2個以上の部品が連結した形状を有し、製造後に破
    断分離し、ついで破断面どうしを組み合わせて使用する
    製品。
  7. 【請求項7】 連結した2個以上の部品が、内燃往復動
    エンジンのコネクティングロッドの大端部および小端−
    ロッド部である請求項6の製品。
JP2001058928A 2001-03-02 2001-03-02 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼 Expired - Fee Related JP5023410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058928A JP5023410B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058928A JP5023410B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256394A true JP2002256394A (ja) 2002-09-11
JP5023410B2 JP5023410B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=18918574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058928A Expired - Fee Related JP5023410B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023410B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083475A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries Ltd. 非調質コネクティングロッド及びその製造方法
JP2004277840A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼
KR100656007B1 (ko) 2004-11-29 2006-12-08 현대자동차주식회사 커넥팅 로드 제조를 위한 주조용 합금 조성물과 이를이용한 커넥팅 로드의 제조방법
JP2010501733A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 ゲオルクスマリーエンヒュッテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング より強度の高い、破断分離可能な機械部材を製造するための鋼、および加工方法
WO2010013763A1 (ja) 2008-07-29 2010-02-04 新日本製鐵株式会社 高強度破断分割用非調質鋼および破断分割用鋼部品
KR101173054B1 (ko) 2010-07-08 2012-08-13 현대자동차주식회사 커넥팅로드용 합금분말 조성물 및 이를 이용한 커넥팅로드의 제조방법
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
CN102806289A (zh) * 2011-06-01 2012-12-05 现代自动车株式会社 非调质钢产品的制造方法
WO2012164710A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 新日鐵住金株式会社 非調質コネクティングロッド用棒鋼
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法
US8715428B2 (en) 2008-02-26 2014-05-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-forging micro-alloyed steel and hot-rolled steel excellent in fracture-splitability and machinability, and component made of hot-forged microalloyed steel
CN114645208A (zh) * 2022-03-23 2022-06-21 青海西钢特殊钢科技开发有限公司 一种采用碲处理的非调质胀断连杆用钢及其生产方法
CN114959500A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 马鞍山钢铁股份有限公司 一种Nb-Ti复合强化中碳胀断连杆用非调质钢及生产的胀断连杆和控锻控冷工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236418A (ja) * 1990-02-09 1991-10-22 Nissan Motor Co Ltd 非調質鋼部品およびその製造方法
JPH09143610A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Kobe Steel Ltd 高疲労強度を有する熱間鍛造非調質鋼および鍛造品の製造方法
JPH10195599A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度と靱性に優れた快削非調質鋼
JPH11199924A (ja) * 1998-01-21 1999-07-27 Toa Steel Co Ltd 高強度低延性の非調質鋼部品の製造方法
JP2000073141A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Kobe Steel Ltd 破断分割性に優れた熱間鍛造用非調質鋼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236418A (ja) * 1990-02-09 1991-10-22 Nissan Motor Co Ltd 非調質鋼部品およびその製造方法
JPH09143610A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Kobe Steel Ltd 高疲労強度を有する熱間鍛造非調質鋼および鍛造品の製造方法
JPH10195599A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度と靱性に優れた快削非調質鋼
JPH11199924A (ja) * 1998-01-21 1999-07-27 Toa Steel Co Ltd 高強度低延性の非調質鋼部品の製造方法
JP2000073141A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Kobe Steel Ltd 破断分割性に優れた熱間鍛造用非調質鋼

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277840A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼
CN100357472C (zh) * 2003-03-18 2007-12-26 住友金属工业株式会社 非调质连杆及其制造方法
US8152939B2 (en) 2003-03-18 2012-04-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Non-heat treated connecting rod and method of manufacturing the same
WO2004083475A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries Ltd. 非調質コネクティングロッド及びその製造方法
KR100656007B1 (ko) 2004-11-29 2006-12-08 현대자동차주식회사 커넥팅 로드 제조를 위한 주조용 합금 조성물과 이를이용한 커넥팅 로드의 제조방법
JP2010501733A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 ゲオルクスマリーエンヒュッテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング より強度の高い、破断分離可能な機械部材を製造するための鋼、および加工方法
US8715428B2 (en) 2008-02-26 2014-05-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-forging micro-alloyed steel and hot-rolled steel excellent in fracture-splitability and machinability, and component made of hot-forged microalloyed steel
US9255314B2 (en) 2008-02-26 2016-02-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-forging micro-alloyed steel and hot-rolled steel excellent in fracture-splitability and machinability, and component made of hot-forged microalloyed steel
WO2010013763A1 (ja) 2008-07-29 2010-02-04 新日本製鐵株式会社 高強度破断分割用非調質鋼および破断分割用鋼部品
KR101173054B1 (ko) 2010-07-08 2012-08-13 현대자동차주식회사 커넥팅로드용 합금분말 조성물 및 이를 이용한 커넥팅로드의 제조방법
US8956055B2 (en) 2011-02-25 2015-02-17 Nsk Ltd. Method for manufacturing split bearing ring
CN102782351A (zh) * 2011-02-25 2012-11-14 日本精工株式会社 剖分轴承套圈及其制造方法
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法
EP2679844A4 (en) * 2011-02-25 2017-07-05 NSK Ltd. Split bearing ring, and manufacturing method for same
JP2013011341A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Nsk Ltd 分割軌道輪およびその製造方法
CN102806289A (zh) * 2011-06-01 2012-12-05 现代自动车株式会社 非调质钢产品的制造方法
WO2012164710A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 新日鐵住金株式会社 非調質コネクティングロッド用棒鋼
JPWO2012164710A1 (ja) * 2011-06-02 2014-07-31 新日鐵住金株式会社 非調質コネクティングロッド用棒鋼
JP5858996B2 (ja) * 2011-06-02 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 非調質コネクティングロッド用棒鋼
CN114645208A (zh) * 2022-03-23 2022-06-21 青海西钢特殊钢科技开发有限公司 一种采用碲处理的非调质胀断连杆用钢及其生产方法
CN114959500A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 马鞍山钢铁股份有限公司 一种Nb-Ti复合强化中碳胀断连杆用非调质钢及生产的胀断连杆和控锻控冷工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5023410B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079788B2 (ja) マルテンサイト型熱間鍛造用非調質鋼及び熱間鍛造非調質鋼部品
JP4314851B2 (ja) 破断分離に適した高強度非調質鋼
JP2008156688A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
JP2002256394A (ja) 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼
JP2003226933A (ja) 低炭素快削鋼
JPWO2012157455A1 (ja) 非調質鋼および非調質鋼部材
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JP2006299296A (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JP2001131684A (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼
JP6337580B2 (ja) 浸炭部品
JP4502519B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP6620490B2 (ja) 時効硬化性鋼
JP6394035B2 (ja) 肌焼鋼
JP3893889B2 (ja) 破断による分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼
JP2007154295A (ja) 耐摩耗性鋳鋼およびその製造方法
JPH09324219A (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばねの製造方法
JP2004027334A (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JP4946328B2 (ja) 時効硬化機械部品の製造方法
JP2003301238A (ja) 微細硫化物を利用した被削性と破断分割性に優れる機械構造用鋼
JP3988661B2 (ja) 非調質鋼
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JP3988662B2 (ja) 非調質鋼
JP3456375B2 (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP2001200341A (ja) 土砂摩耗特性に優れた工具鋼
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees