JP2002254580A - ポリアミド系被覆成形体 - Google Patents

ポリアミド系被覆成形体

Info

Publication number
JP2002254580A
JP2002254580A JP2001062258A JP2001062258A JP2002254580A JP 2002254580 A JP2002254580 A JP 2002254580A JP 2001062258 A JP2001062258 A JP 2001062258A JP 2001062258 A JP2001062258 A JP 2001062258A JP 2002254580 A JP2002254580 A JP 2002254580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
resin
styrene
ethylene
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001062258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655177B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Hanaoka
良信 花岡
Tsutomu Tamura
勉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001062258A priority Critical patent/JP4655177B2/ja
Publication of JP2002254580A publication Critical patent/JP2002254580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655177B2 publication Critical patent/JP4655177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全く種類の異なる硬・柔軟材の組合せで熱融着
性が優れ、かつ成形性が良好なポリアミド系被覆成形品
を安価に製造すること。 【解決手段】(A)ポリアミド樹脂90〜50重量%、
(B)ポリオレフィン樹脂および/または変性ポリオレ
フィン樹脂10〜50重量%からなる組成物100重量
部に対し(C)無機充填材を0〜200重量部含有して
なるポリアミド系成形体に(D)スチレン・ブタジエン
共重合体を水素添加したスチレン・エチレン・ブチレン
共重合体または該共重合体とポリオレフィン樹脂とを含
有する柔軟性樹脂組成物が被覆されていることを特徴と
するポリアミド系被覆成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリアミド樹脂の優
れた強度・剛性および耐衝撃性を有する成形品の表面に
柔軟なスチレン系柔軟樹脂を被覆し熱融着することによ
り、強度・剛性とグリップ性やパッキン、シール特性及
び振動吸収性を両立させたポリアミド系被覆成形体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、硬質材と軟質材による複合成
形品はこれまで硬質オレフィン材料とオレフィン系柔軟
材等の同質系材料の組合せで複合成形し、熱融着させ、
各種の商品開発が行われて来た。(例えば、日本ゴム協
会誌、VOL.69、No.9、P.631(1996)、プ
ラスチックス VOL.48、No.3、P.30(199
7))、また、異材質を熱融着するためには、異材質間
の相溶性が極めて重要であり、同質系材料の組合せの場
合、比較的容易に熱融着が可能である。しかしながら、
このような同質系材料の組合せは、極めて限定された材
料しか使うことが出来ず、用途分野も制限されてしまう
という欠点がある。
【0003】一方、スチレン系熱可塑性エラストマーや
オレフィン系熱可塑性エラストマー等の汎用エラストマ
ーにポリエーテルブロックアミドから成るポリアミド系
熱可塑性エラストマー、ポリエステル熱可塑性エラスト
マーなどの極性基を持つエンジニアリングエラストマー
をブレンドし、柔軟材をつくり、ABSやポリカーボネ
ート、ナイロンおよびPBT等の硬質材と熱融着を行う
ことが報告されている(例えば特公平6−9878号公
報、特公平7−11662号公報)。しかしながら、こ
れらの方法は汎用熱可塑性エラストマーに極めて高価な
ポリアミド系熱可塑性エラストマーやポリエステル系熱
可塑性エラストマーをブレンドした特殊な柔軟材を使用
するため、高価な特殊被覆成形品となるばかりか、ブレ
ンドの組合せによっては柔軟材の相分離が起こり、成形
品の欠陥部となり好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の課
題を背景になされたもので、ポリアミド系樹脂と汎用の
スチレン系柔軟樹脂という全く種類の異なる硬・柔軟材
の組合せで熱融着性が優れ、かつ成形性が良好なポリア
ミド系被覆成形品を安価に製造することを課題とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため、鋭意研究した結果、遂に本発明を完成す
るに到った。即ち本発明は、(A)ポリアミド樹脂9
0〜50重量%、(B)ポリオレフィン樹脂および/ま
たは変性ポリオレフィン樹脂10〜50重量%からなる
組成物100重量部に対し(C)無機充填材を0〜20
0重量部含有してなるポリアミド系成形体に(D)スチ
レン・ブタジエン共重合体を水素添加したスチレン・エ
チレン・ブチレン共重合体または該共重合体とポリオレ
フィン樹脂とを含有する柔軟性樹脂組成物(以下スチレ
ン系柔軟樹脂という場合もある)が被覆されていること
を特徴とするポリアミド系被覆成形体。(B)ポリオ
レフィン樹脂および/または変性ポリオレフィン樹脂
が、ポリプロピレンまたは変性ポリプロピレンである前
記記載のポリアミド系被覆成形体。(B)ポリオレ
フィン樹脂および/または変性ポリオレフィン樹脂が、
ポリ(1−ブテン)または変性ポリ(1−ブテン)である前
記記載のポリアミド系被覆成形体。(D)スチレン
・エチレン・ブチレン共重合体のソフトセグメントを構
成するエチレン・ブチレン成分中のブチレン含有量がエ
チレン含有量より多く含有するスチレン・エチレン・ブ
チレン共重合体である前記記載のポリアミド系被覆成
形体。(D)スチレン・ブタジエン共重合体を水素添
加したスチレン・エチレン・ブチレン共重合体または該
共重合体とポリオレフィン樹脂とを含有する柔軟性樹脂
組成物がJIS−A硬度で90〜30度である前記記
載のポリアミド系被覆成形体である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に(A)ポリアミド樹脂とは、分子中に酸アミド
結合(−CONH−)を有するものであり、具体的には
ε−カプロラクタム、6−アミノカプロン酸、ω−エナ
ントラクタム,7−アミノヘプタン酸,11−アミノウ
ンデカン酸、α−アミノノナン酸、α−ピロリドン、α
−ピペリドンなどから得られる重合体または共重合体、
ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メタ
キシリレンジアミンなどのジアミンとテレフタル酸、イ
ソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸などのジカルボン
酸とを重縮合して得られる重合体または共重合体もしく
はこれらのブレンド物等を例示することができるが、こ
れらに限定されるものではない。なお本発明において上
記ポリアミド樹脂のうち、数平均分子量が7,000〜
30,000のものが好ましく用いられる。
【0007】本発明において使用される(B)ポリオレ
フィン樹脂および/または変性ポリオレフィン樹脂とし
ては、具体的には種々のポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂、ポリ(1−ブテン)樹脂、ポリ(4−メチル
ペンテン−1)樹脂、ポリ(3‐メチル‐1‐ブテン)
樹脂、ポリ(1‐ヘキセン)樹脂、ポリ(1‐ペンテ
ン)樹脂、EPR(エチレンプロピレンゴム)、EPT
(エチレンプロピレンターポリマー)等を挙げることが
できる。また、これらの重合物は単独または2種以上の
ブレンド物であってもよい。なお、本発明においては、
アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチック
ポリプロピレン等のポリプロピレン樹脂、およびポリプ
ロピレン樹脂と相溶する他の樹脂をブレンドしたポリプ
ロピレン樹脂組成物、あるいはポリ(1−ブテン)樹脂
が特に好ましい。
【0008】また、前記(B)ポリオレフィン樹脂は
(A)ポリアミド樹脂との相溶性を向上させるために、
ポリアミド樹脂と反応する官能基を付与して、変性ポリ
オレフィン樹脂とすることが好ましい。ポリアミド樹脂
と反応する官能基とは具体的にはカルボン酸基、酸無水
物基、エポキシ基、オキサゾリン基、アミノ基、イソシ
アネート基等が例示されるがこれらの中でも酸無水物基
がもっとも反応性が高く、特に好ましい。本発明におい
て上記の(B)ポリオレフィン樹脂および/または変性
ポリオレフィン樹脂の含有量は、(A)ポリアミド樹脂
との合計量を100重量部として、(A)ポリアミド樹
脂85〜60重量%に対し、通常は15〜40重量%で
あるが、好ましくは(A)ポリアミド樹脂90〜60重
量%に対し、(B)ポリオレフィン樹脂は10〜40重
量%である。(B)ポリオレフィン樹脂が10重量%未
満の場合はスチレン系柔軟樹脂との熱融着性が劣り、ま
た50重量%を超えるとポリアミド樹脂とポリオレフィ
ン樹脂の海一島構造の逆転が起こるので、好ましくな
い。
【0009】本発明において使用される(C)無機充填
材として具体的には、ガラス繊維、炭素繊維、セラミッ
クス繊維、各種ウイスカー、針状ワラストナイト等の繊
維状無機強化材、シリカ、アルミナ、タルク、カオリ
ン、石英、粉状ガラス、マイカ、グラファイト等の粉末
状の無機充填材が挙げられる。これらの無機充填材は単
独で使用または2種類以上を併用して使用することも出
来る。また、これらの無機充填材は表面処理剤としてシ
ランカップリング剤で処理してもよく、特にアミノシラ
ンが好ましい。前記(C)無機充填材の配合量は(A)
ポリアミド樹脂と(B)ポリオレフィン樹脂および/ま
たは変性ポリオレフィン樹脂からなる組成物100重量
部に対し、0〜200重量部であるが、好ましくは0〜
160重量部、特に0〜150重量部が望ましい。前記
無機充填材が200重量部を超えると、成形品外観の光
沢斑がおこり外観不良となるので、好ましくない。
【0010】次に本発明で用いられる(D)成分につい
て説明するが、これらを単にスチレン系柔軟樹脂という
場合がある。本発明における(D)スチレン・エチレン
・ブチレン共重合体とはスチレン・ブチジエン共重合体
はスチレン成分がハードセグメントとなり、ソフトセグ
メントとしてエチレン・ブチレン成分により構成されて
いる柔軟性樹脂である。このスチレン・エチレン・ブタ
ジエン共重合体を水素添加することにより得られるもの
であり、スチレン・エチレン・ブチレン共重合体はスチ
レン成分がハードセグメントとなり、ソフトセグメント
としてエチレン・ブチレン成分により構成されている柔
軟性樹脂である。このスチレン・エチレン・ブチレン共
重合体のソフトセグメントを構成しているエチレン・ブ
チレン部分のエチレン成分とブチレン成分は水素添加前
の前駆体であるスチレン・ブタジエン共重合体のブタジ
エン成分が1,4結合のポリブタジエンか、または1,
2結合のポリブタジエンかによって決定される。またエ
チレンとブチレンの含有比率もポリブタジエン成分の
1,4結合体と1,2結合体の含有比率で決定される。
本発明におけるエチレン成分とブチレン成分の割合はブ
チレン成分がエチレン成分より多く含有するスチレン・
エチレン・ブチレン共重合体が特に好ましい。さらに、
ソフトセグメントを構成するエチレン・ブチレン成分の
うち、好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは7
0重量%以上がブチレン成分からなるスチレン・エチレ
ン・ブチレン共重合体が特に好ましい。
【0011】本発明において前記スチレン・エチレン・
ブチレン共重合体にブレンド、混練し柔軟性樹脂組成物
を構成するポリオレフィン樹脂とは、前記(B)成分と
同じでもよく、アイソタッテックポリプロピレン、シン
ジオタクテックポリプロピレン等のポリプロピレン樹
脂、プロピレンとα−オレフィンの共重合体およびポリ
プロピレン樹脂と相溶するオレフィン形樹脂をブレンド
混練したポリプロピレン系樹脂組成物等が特に好まし
い。
【0012】本発明における前記スチレン系柔軟樹脂で
ある(D)成分は剛性の高いポリアミド系成形品の表面
に被覆熱融着させ、グリップ性やパッキン・シール特性
及び振動吸収性を付与させるため、スチレン系柔軟樹脂
の硬度は低い方が好ましい。好ましい表面硬度はJIS
−A硬度で90〜30度、さらに好ましくは80度〜3
5度である。硬度が90度を超えるとグリップ性やシー
ル性が劣り、また30度未満では柔軟性樹脂組成物の耐
熱性や成形性が劣り、ポリアミド系樹脂との被覆成形が
困難となるので好ましくない。
【0013】本発明におけるポリアミド系被覆成形体の
製造法としては、特に限定されるものではなく、ポリア
ミド系成形体にスチレン系柔軟樹脂を被覆または積層
し、熱融着する公知の製造法は全て含まれる。具体的な
製造法を例示すると、ポリアミド系樹脂を射出成形した
後、ただちに金型を回転して、ポリアミド系成形体の全
面又は一部表面にスチレン系柔軟樹脂で更に射出成形し
て被覆、融着させる「2色射出成形法」、ポリアミド系
樹脂を予め成形した成形品を金型のキャビティー中に装
着し、成形品の表面全体又は一部に追加成形を行う「ア
ウトサート又はインサート成形法」、2層押出成形機で
ポリアミド系樹脂とスチレン系柔軟樹脂を同時に押出し
熱融着させる「2層押出法(2色成形法)」、予め成形
してあるポリアミド系成形品の表面にこれもまた予め成
形してあるスチレン系柔軟樹脂のシート又は成形品を積
層し超音波溶着機や振動溶着機等で熱融着させる「熱ラ
ミー法」などを採用することができるが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0014】本発明ポリアミド系被覆成形体は、特別な
接着剤を使用しないで、高強度、高剛性のポリアミド系
成形品と柔軟でグリップ性やシール性及び振動吸収性に
優れ、かつポリアミド樹脂と全く特性の異なる樹脂を積
層、熱融着することにより、多くの機能を持つ複合成形
品を安価に製造することができる。
【0015】
【実施例】次に実施例及び比較例を用いて、本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。なお、被覆成形体の融着強さ(接着強度)
を下記剥離強度で測定して評価した。剥離強度:下記2
色成形法およびアウトサート成形法における評価サンプ
ルはポリアミド系樹脂とスチレン系柔軟樹脂とを90°
方向に引っ張り、剥離強度を測定した。熱ラミー成形法
における評価サンプルはポリアミド系樹脂とスチレン系
柔軟樹脂とを180°方向に引っ張り、剥離強度を測定
した。いずれも引張速度は100mm/分であった。 ○:剥離強度0.7Kg/15mm以上 △:剥離強度0.1Kgを超え0.7Kg未満/15mm ×:剥離強度0.1Kg/15mm以下
【0016】参考例1(ポリアミド系樹脂Ny−1の製
造) Ny6(東洋紡績(株)製東洋紡ナイロン、T−803)
を65重量%と無水マレイン酸変性ポリプロピレン(グ
ランドポリマー製、MMP−006)35重量%の混合
物を35Φ2軸押出機でシリンダー温度250℃で混練
し、ペレットとした。
【0017】参考例2(ポリアミド系樹脂Ny−2の製
造) Ny6(東洋紡績(株)製東洋紡ナイロン、T−803)
を45重量%、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(グ
ランドポリマー製、MMP−006)25重量%、ガラ
ス繊維(日本硝子繊維(株)製、RES03−TP6
4)30重量%の混合物を参考例1と同様に混練し、ペ
レットとした。
【0018】参考例3(ポリアミド系樹脂Ny−3の製
造) Ny6(東洋紡績(株)製東洋紡ナイロン、T−803)
のみを用いて参考例1と同様にしてペレットとした。
【0019】参考例4(柔軟−1の製造) 水添SBR(スチレン・エチレン・ブチレン共重合体
(ブチレン量は約70重量%)JSR(株)製、ダイナ
ロン1320P)80重量%、軟質ポリプロピレン(住
友化学社製、エクセレンKS37G−1)20重量%を
混合し、35Φ2軸押出機で、シリンダー温度210℃
で混練しペレットとした。このペレットはほぼ透明でJ
IS−A硬度は58度であった。
【0020】参考例5(柔軟−2の製造) 水添SBR(スチレン・エチレン・ブチレン共重合体
(ブチレン量は約70重量%)JSR(株)製、ダイナ
ロン1320P:JIS−A硬度=39度)のみを用い
た。
【0021】参考例6(柔軟−3の製造) 水添SBS(SEBS)(スチレン・エチレン・ブチレ
ン共重合体(ブチレン量は約35重量%)、旭化成
(株)製、タフテックH1062、JIS−A硬度=6
7度)のみを用いた。
【0022】実施例1、3、6、比較例1、2(2色成
形法) 図1に示す製品形状の金型を用い、コア回転方式の2色
成形機((株)高橋精機工業所製、KS−2C300
型)を使用し、金型温度40℃、1次側射出成形はシリ
ンダー温度260℃で前記それぞれのポリアミド系樹脂
を成形し、2次側射出成形機でシリンダー温度230℃
で表1に示す種々のスチレン系柔軟樹脂を成形し、評価
用成形品を作製した。
【0023】実施例2、4(アウトサート成形法) 上記2色成形機で1次側射出成形を行い、ポリアミド形
樹脂で1次側射出成形品を成形し、金型から取り出し、
約100℃の乾燥機中で保温と吸湿防止を行った。次い
で予め成形してあるポリアミド系成形品を2次側射出成
形機の金型の一次側キャビティー部に装着し、スチレン
系柔軟樹脂の積層成形を行い、評価用成形品を作製し
た。成形条件は2色成形法と同一である。
【0024】実施例5(熱ラミ一成形法) 長さ40mm×幅15mm×厚み2mmのポリアミド系樹脂に
よる成形板と厚さ1mmのスチレン系柔軟樹脂シートを予
め作製し、両者を積層して、その末端部約10mm×1
5mmの範囲を超音波溶着材で溶着した。(溶着条件、
出力700W、プレス圧力5kg、精電舎電子工業製) 実施例1〜6、比較例1、2の評価結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】実施例1〜6より明らかなように、本発明
ポリアミド系被覆成形体は、市販されているスチレン系
柔軟樹脂とは種々の被覆、積層法でも熱融着できるので
高強度、高剛性とグリップ性、シール性の表面特性を持
つ被覆成形体が得られることが判る。一方、比較例1、
2では、積層間の接着力が不充分なため、積層間に少し
力がかかると剥がれてしまうことが判る。
【0027】
【発明の効果】本発明のポリアミド系被覆成形体は強
度、剛性、耐衝撃に優れ、かつグリップ性、パッキンシ
ール性の表面特性を持つ積層成形体が安価に得られるた
め、電動工具、釣具、スポーツ・娯楽用品、自動車部
品、事務用品等の幅広い用途分野に利用することがで
き、産業界に寄与することが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ポリアミド系被覆成形体の評価サンプル
の斜視図である。
【符号の説明】
1:スチレン系柔軟樹脂(2次側射出成形) 2:ポリアミド系樹脂(1次側射出成形)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C08L 77/00 (C08L 77/00 23:26) 23:26) Fターム(参考) 4F100 AA00B AK03A AK03B AK07B AK09B AK46B AK61A AL01A AL05A AL05B AL06B BA02 BA07 CA23B EC03 EH20 EH36 GB32 GB87 JK01 JK10 JK13A YY00A YY00B 4J002 BB02X BB11X BB15X BB17X BB20X BB21X CL01W CL02W CL03W CL05W DA016 DA026 DE146 DJ016 DJ036 DJ046 DJ056 DL006 DM006 FA046 FA066 FA076 FA086 GF00 GJ00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアミド樹脂90〜50重量%、
    (B)ポリオレフィン樹脂および/または変性ポリオレ
    フィン樹脂10〜50重量%からなる組成物100重量
    部に対し(C)無機充填材を0〜200重量部含有して
    なるポリアミド系成形体に(D)スチレン・ブタジエン
    共重合体を水素添加したスチレン・エチレン・ブチレン
    共重合体または該共重合体とポリオレフィン樹脂とを含
    有する柔軟性樹脂組成物が被覆されていることを特徴と
    するポリアミド系被覆成形体。
  2. 【請求項2】(B)ポリオレフィン樹脂および/または
    変性ポリオレフィン樹脂が、ポリプロピレンおよび/ま
    たは変性ポリプロピレンである請求項1記載のポリアミ
    ド系被覆成形体。
  3. 【請求項3】(B)ポリオレフィン樹脂および/または
    変性ポリオレフィン樹脂が、ポリ(1−ブテン)および/
    または変性ポリ(1−ブテン)である請求項1記載のポリ
    アミド系被覆成形体。
  4. 【請求項4】(D)スチレン・エチレン・ブチレン共重
    合体のソフトセグメントを構成するエチレン・ブチレン
    成分中のブチレン含有量がエチレン含有量より多く含有
    するスチレン・エチレン・ブチレン共重合体である請求
    項1記載のポリアミド系被覆成形体。
  5. 【請求項5】(D)スチレン・ブタジエン共重合体を水
    素添加したスチレン・エチレン・ブチレン共重合体また
    は該共重合体とポリオレフィン樹脂とを含有する柔軟性
    樹脂組成物がJIS−A硬度で90〜30度である請求
    項1記載のポリアミド系被覆成形体。
JP2001062258A 2001-03-06 2001-03-06 ポリアミド系被覆成形体 Expired - Fee Related JP4655177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062258A JP4655177B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 ポリアミド系被覆成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062258A JP4655177B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 ポリアミド系被覆成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254580A true JP2002254580A (ja) 2002-09-11
JP4655177B2 JP4655177B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18921422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062258A Expired - Fee Related JP4655177B2 (ja) 2001-03-06 2001-03-06 ポリアミド系被覆成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655177B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335000A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564652A (en) * 1979-06-27 1981-01-19 Toray Gosei Film Kk Hot-melt adhesive composition
JPS61296079A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Ube Ind Ltd ポリアミド系接着剤組成物および積層物
JPH02162034A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー積層体
JPH07125155A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Tosoh Corp 複合プラスチック成形品
JPH1080977A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Mitsubishi Chem Corp 複合成形体及びその製造方法
JPH10151714A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Mitsubishi Eng Plast Kk 積層フィルム
WO1998050465A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Dsm N.V. Thermoplastic elastomer composition adapted for adhesion to polar materials

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564652A (en) * 1979-06-27 1981-01-19 Toray Gosei Film Kk Hot-melt adhesive composition
JPS61296079A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Ube Ind Ltd ポリアミド系接着剤組成物および積層物
JPH02162034A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー積層体
JPH07125155A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Tosoh Corp 複合プラスチック成形品
JPH1080977A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Mitsubishi Chem Corp 複合成形体及びその製造方法
JPH10151714A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Mitsubishi Eng Plast Kk 積層フィルム
WO1998050465A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Dsm N.V. Thermoplastic elastomer composition adapted for adhesion to polar materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335000A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4655177B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836923B2 (ja) 植物由来ポリアミド樹脂を用いた熱可塑性樹脂組成物及び成形体
EP0997496B1 (en) Weldable polyamide resin compositions production thereof, and moulded products thereof
WO2013094763A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形体
WO2018168720A1 (ja) 熱可塑性樹脂シート、積層シート及び成形体
WO2014112501A1 (ja) 成形体
JP2017226765A (ja) 樹脂組成物
JP3911819B2 (ja) 多層中空成形体
JPH11335553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4655177B2 (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP2006117818A (ja) ポリアミド樹脂組成物および複合成形体
JP2007196474A (ja) ポリアミド系積層成形体
JP2002363317A (ja) ポリアミド系被覆成形体
US6924034B2 (en) Coated polyamide molding products
JP4792637B2 (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP2003025254A (ja) 電動工具把手
JP2008106249A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および複合成形品
JP2002240199A (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP2002283503A (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP2002331627A (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP4894088B2 (ja) ポリアミド系被覆成形体
JP5060004B2 (ja) 車両用外装部品およびその製造方法
JP2006274121A (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物
JP4781219B2 (ja) ポリアミド樹脂製射出溶着成形体
JP4437528B2 (ja) ポリアミド樹脂とポリエステルエラストマーからなる複合成形体
JP2005060539A (ja) ポリアミド樹脂組成物および複合成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4655177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees