JPH1080977A - 複合成形体及びその製造方法 - Google Patents

複合成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1080977A
JPH1080977A JP8051597A JP8051597A JPH1080977A JP H1080977 A JPH1080977 A JP H1080977A JP 8051597 A JP8051597 A JP 8051597A JP 8051597 A JP8051597 A JP 8051597A JP H1080977 A JPH1080977 A JP H1080977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
resin
styrene
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8051597A priority Critical patent/JPH1080977A/ja
Publication of JPH1080977A publication Critical patent/JPH1080977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質樹脂層と熱可塑性エラストマー層との熱
融着性がよく、表面の柔軟性、外観、成形性にも優れた
複合成形体の提供。 【解決手段】 硬質樹脂層と熱可塑性エラストマー層と
が積層された複合成形体であって、該熱可塑性エラスト
マー層が下記の成分A及びBを含有する組成物からなる
ことを特徴とする複合成形体。 成分A:ポリアルキレンエーテルグリコールを30〜95重量%含有するポリ エステルポリエーテルブロック共重合体 5〜95重量% 成分B:弾性重合体 5〜95重量%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質樹脂、例え
ば、ポリカーボネート、アクリル系樹脂、スチレン系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂からなる層と、
この硬質樹脂との熱融着性に優れ、柔軟性や成形性にも
優れた熱可塑性エラストマー層からなる複合成形体及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、硬質樹脂は、成形性に優れ大量生
産が可能なことから、産業機器、家庭用品等に広く使用
されている。これ等の成形品の中には気体の容器あるい
は配管としての需要があり、この場合、接合部には、ガ
ス漏れ防止のためにエラストマーが介装されるが、気密
性を完全にし、取扱いを容易にするために成形体の接合
部にエラストマーを予め積層したものが使用されてい
る。その他、防水性のためにエラストマーを積層した
り、成形体の衝撃緩和、あるいは肌ざわりを改良するた
めに、硬質樹脂成形体にエラストマー層を積層すること
が行なわれている。
【0003】かかる目的を達成するために、従来、硬質
樹脂成形体に成形性の優れた熱可塑性スチレン系エラス
トマー(スチレン系TPE)や、熱可塑性オレフィン系
エラストマー(オレフィン系TPE)を積層することが
行なわれているが、硬質樹脂とスチレン系TPEもしく
はオレフィン系TPEとは、熱融着性に劣るため、両者
の複合成形体を製造する場合は、両者の複合部分に凹凸
を設けたり、芯材を部分的に表層材で覆ったり、芯材に
穴を開けておき、裏側にまで表層材をまわして機械的に
接合するか、或いは、接合部分に接着剤の役目をするも
の、例えば、プライマー等を塗布して複合化させてい
た。その為、得られた複合成形体は接合力に劣るといっ
た問題や、構造の複雑化や工程数の増加や低効率、歩留
りが悪いといった問題点を抱えていた。
【0004】この様な問題を解決する試みとしては、特
開昭63−306014号公報、特開平1−16844
6号公報に記載された、スチレン系TPEやオレフィン
系TPEを変性する方法や、特開平1−139240号
公報、特開平3−100045号公報、特開平3−23
4745号公報に記載された、スチレンTPEにポリア
ミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポ
リエステル系エラストマーを添加する方法が知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
なスチレン系TPEやオレフィン系TPEを変性する方
法やスチレンTPEに単にポリアミド系エラストマー、
ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラスト
マーを添加したものは、熱融着性に劣り、市場からの要
求を充分に満足させるものではなかった。本発明は、熱
融着性に優れ、柔軟で良好な肌ざわり性や外観、成形性
の優れた複合成形体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定のポリ
エステルポリエーテルブロック共重合体(ポリエステル
系TPE)を用いることにより、硬質樹脂と熱融着性が
良く、柔軟性や成形性に優れ、得られる成形体の外観も
良好な複合成形体が得られることを見出して本発明を完
成させるに到ったものである。
【0007】即ち、本発明は、硬質樹脂層と熱可塑性エ
ラストマー層とが積層された複合成形体であって、該熱
可塑性エラストマー層が下記の成分(A)と成分(B)
とを含有する組成物からなることを特徴とする複合成形
体、 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを30〜95重量%含有する ポリエステルポリエーテルブロック共重合体 5〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜95重量%
【0008】及び、硬質樹脂層を成形し、得られた硬質
樹脂層の存在下に下記の成分(A)と成分(B)とを含
有する熱可塑性エラストマー組成物を射出成形すること
により、熱可塑性エラストマー層を硬質樹脂層に積層す
ることを特徴とする複合成形体の製造方法を提供するも
のである。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを30〜95重量%含有する ポリエステルポリエーテルブロック共重合体 5〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜95重量%
【0009】
【発明の実施の形態】
〔1〕複合成形体の層構成 (1)硬質樹脂層 硬質樹脂層は成形体の剛性を保持するもので、成形体本
体又は成形体の骨格を形成するものであり、目的の機械
的強度を有する樹脂であれば如何なるものであってもよ
いが、剛性、耐熱性及び熱融着性に優れた硬質樹脂が好
ましく、JIS−K7203による曲げ弾性率が10,
000kg/cm2 以上、好ましくは15,000kg
/cm2 以上、特に好ましくは18,000kg/cm
2 以上、耐熱温度が90℃以上、好ましくは100℃以
上の非ポリオレフィン系樹脂が望ましい。
【0010】具体的には、ポリカーボネート、アクリル
系樹脂、ABS樹脂やポリスチレン等のスチレン系樹
脂、ポリブチレンテレフタレートやポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
塩化ビニル、変性ポリフェニレンエーテルの群から選ば
れた少なくとも1種の樹脂で、好ましくは、ポリカーボ
ネート、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリアミド樹脂、特に好ましくは、ポリカーボ
ネート、ABS樹脂が使用される。
【0011】ポリカーボネートは、芳香族ヒドロキシ化
合物またはこれと少量のポリヒドロキシ化合物を、ホス
ゲンと反応させることによって製造される。また、芳香
族ジヒドロキシ化合物または、少量のポリヒドロキシ化
合物を炭酸ジエステルとエステル交換反応しても製造さ
れる。必要により分岐剤の3官能以上の化合物、分子量
調整剤が反応に供される。この芳香族ポリカーボネート
樹脂は、分岐していても、分岐していなくてもよい熱可
塑性芳香族ポリカーボネート樹脂である。
【0012】芳香族ジヒドロキシ化合物の例としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以
下、単に「ビスフェノールA」という場合がある。)、
テトラメチルビスフェノールA、テトラブロモビスフェ
ノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−イソ
プロピルベンゼン、ハイドロキノン、レゾルシノール、
4,4′−ジヒドロキシフェニル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ケトン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン等であり、特に、ビスフェノ
ールAが好ましい。
【0013】また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹
脂を得るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−
2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン
−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,
4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−
3、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン等で例示されるポリヒドロキ
シ化合物、及び3,3−ビス(4−ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール〔=イサチン(ビスフェノール
A)〕、5−クロロイサチン、5,7−ジクロルイサチ
ン、5−ブロモイサチン等を前記ジヒドロキシ化合物の
一部、例えば、0.1〜2モル%をポリヒドロキシ化合
物で置換する。
【0014】更に、分子量を調節するのに適した一価芳
香族ヒドロキシ化合物は、m−及びp−メチルフェノー
ル、m−及びp−プロピルフェノール、p−ブロモフェ
ノール、p−第3級−ブチルフェノール及びp−長鎖ア
ルキル置換フェノール等である。好適な芳香族ポリカー
ボネート樹脂としては、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)アルカン系化合物、特に好ましくはビスフェノール
Aを主原料とするポリカーボネートである。二種以上の
芳香族ジヒドロキシ化合物を併用して得られるポリカー
ボネート共重合体、3価のフェノール系化合物を少量併
用して得られる分岐化ポリカーボネート樹脂も好適例と
して挙げることができる(特開昭63−30524号、
同56−55328号、特公昭55−414号、同60
−25049号、特公平3−49930号公報)。芳香
族ポリカーボネート樹脂は二種以上の混合物としても用
いてもよい。
【0015】好ましいポリカーボネート樹脂の分子量は
耐熱性、機械的強度、成形加工性等のバランスからGP
Cにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量で
10,000〜150,000の範囲であり、15,0
00〜100,000の範囲がより好ましく、35,0
00〜80,000の範囲が最も好ましい。市販品とし
ては、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製
「ユーピロン」、「ノバレックス」等が挙げられる。
【0016】アクリル系樹脂とは、アクリル酸及びその
誘導体を重合して得られる樹脂であり、具体的には、ア
クリル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミド、アク
リロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル等
の重合体及び共重合体である。好ましくは、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エステ
ル等の重合体、特に好ましくは、メタクリル酸メチルの
重合体(ポリメチルメタクリレート樹脂)である。市販
品としては、三菱レイヨン(株)製「アクリペット」等
が挙げられる。
【0017】スチレン系樹脂は、ホモポリマーからなる
ポリスチレン(市販品としては、三菱化学(株)製「ダ
イヤレックス」等)、耐衝撃性ポリスチレン(市販品と
しては、三菱化学(株)製「ダイヤレックス」等)、A
BS樹脂(アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン樹
脂)(市販品としては、三菱化学(株)製「タフレック
ス」等)、AS樹脂(アクリルニトリル・スチレン樹
脂)(市販品としては、三菱化学(株)製「サンレック
ス」等)等である。
【0018】該ABS樹脂は、乳化重合法、マスー懸濁
重合法、マス重合法で製造したアクリロニトリル10〜
30重量%、ポリブタジエン5〜45重量%、スチレン
50〜85重量%の組成を有し、スチレンの替わりにα
−メチルスチレンを使用したものも含まれる。
【0019】ポリエステル樹脂とは、通常の方法にした
がってジカルボン酸又はその低級アルキルエステル、酸
ハライドもしくは酸無水物誘導体とジヒドロキシ化合物
とを縮合することにより得られるポリマーを基本成分と
したものである。
【0020】このポリエステル樹脂を製造するのに適し
た芳香族又は脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、p,p′−ジカルボキシジフェニ
ルスルホン、p−カルボキシフェノキシ酢酸、p−カル
ボキシフェノキシプロピオン酸、p−カルボキシフェノ
キシ酪酸、p−カルボキシフェノキシ吉草酸、2,6−
ナフタリンジカルボン酸又は2,7−ナフタリンジカル
ボン酸等若しくはこれらのカルボン酸の誘導体又は混合
物が挙げられる。ジヒドロキシ化合物の具体例として
は、炭素数2〜12の直鎖アルキレングリコール、例え
ばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル等;芳香族ジオールとしてピロカテコール、レゾルシ
ノール、ヒドロキノン等;脂環式グリコールとしてシク
ロヘキサンジメタノール等;又はこれらの化合物のアル
キル置換誘導体を挙げることができる。
【0021】好適なポリエステル樹脂としては、ポリエ
チレンテレフタレート(市販品としては、三菱エンジニ
アリングプラスチック(株)製「ノバペット」等)、ポ
リブチレンテレフタレート(市販品としては、三菱エン
ジニアリングプラスチックス(株)製「ノバドウール」
等)、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)、液晶性ポリエ
ステル(市販品としては、三菱エンジニアリングプラス
チックス(株)製「ノバキュレート」等)が挙げられ
る。これらは単独又は2種以上併用して用いることもで
きる。ポリアミド樹脂とは、通常、下記式:
【0022】
【化1】H2 N−(CH2 x −NHz (式中、Xは4〜12の整数である。)で表される線状
ジアミンと、下記式:
【0023】
【化2】HO2 C−(CH2 y −CO2 H (式中、yは2〜12の整数である。)で表される線状
カルボン酸との縮合によって製造されたものなどが使用
できる。
【0024】これらのポリアミド樹脂の好ましい例とし
ては、ナイロン6,6、ナイロン6,9、ナイロン6,
10、ナイロン6,12、ナイロン6、ナイロン12、
ナイロン11、ナイロン4,6などがある。また、ナイ
ロン6/6,6、ナイロン6/6,10、ナイロン6/
12、ナイロン6/6,12、ナイロン6/6,6/
6,10、ナイロン6/6,6/12などの共重合ポリ
アミド類も使用できる。さらに、ナイロン6/6,T
(T;テレフタル酸成分)、テレフタル酸、イソフタル
酸のような芳香族ジカルボン酸とメタキシレンジアミ
ン、あるいは脂環式ジアミンから得られる半芳香族ポリ
アミド類、メタキシレンジアミンと上記線状カルボン酸
から得られるポリアミド類、ポリエステルアミドなどを
用いることができる。市販品としては、三菱エンジニア
リングプラスチックス(株)製「ノバミッド」、「レニ
ー」等挙げられる。尚、ポリアミドは単独でもよく、ま
た2種以上を併用することもできる。
【0025】ポリ塩化ビニルとは、塩化ビニルの重合に
より得られるポリマーを基本成分としたコンパウンド樹
脂であり、好ましくは硬質塩ビコンパウンド樹脂であ
る。市販品としては、三菱化学エムケーブイ(株)製
「ビニカコンパウンド」等が挙げられる。
【0026】変性ポリフェニレンエーテルとは、非晶性
高耐熱樹脂であるポリフェニレンエーテルと結晶性高耐
熱樹脂とのアロイであり、結晶性高耐熱樹脂としては、
例えば、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート
などのポリエステル樹脂、プロピレン系樹脂、耐衝撃性
ポリスチレンなどを挙げることができる。市販品として
は、三菱エンジニアリングプラスチック(株)製「ユピ
エース」、三菱化学(株)製「レマロイ」等が挙げられ
る。結晶性高耐熱樹脂をアロイ化していない、ポリフェ
ニレンエーテル単独では、高温でのみ成形が可能であ
り、かつ、成形性が悪いため、実用的でない。
【0027】使用するこれらの樹脂は、必要に応じて、
ゴム成分、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊
維等のフィラー、パラフィンオイル等の可塑剤、酸化防
止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑
剤、潤滑剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ
剤、分散剤、着色剤、防菌剤、蛍光増白剤等といった各
種添加剤等を配合することもできる。
【0028】(2)熱可塑性エラストマー層 本発明の複合成形体の熱可塑性エラストマー層に用いら
れる熱可塑性エラストマーの物性は、JIS−K630
1によるJIS−A硬度が90以下、好ましくは5〜8
0、特に好ましくは10〜75のものであり、JIS−
K6301による圧縮永久歪(70℃、22時間)が9
0%以下、好ましくは0〜80%、特に好ましくは10
〜70%のものが好適である。
【0029】かかる熱可塑性エラストマーは、 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールの含有量が生成するブロック 共重合体に対し、30〜95重量%であるポリエステルポリエー テルブロック共重合体 5〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜95重量% からなるものである。
【0030】(A)ポリエステルポリエーテルブロック
共重合体 本発明のポリエステルポリエーテルブロック共重合体
は、JIS−K7203による曲げ弾性率が好ましくは
600MPa以下、より好ましくは0〜300MPa、
特に好ましくは10〜200MPaで、DSCによる融
解終了温度が好ましくは150〜250℃、より好まし
くは160〜240℃、更により好ましくは170〜2
30℃、特に好ましくは180〜220℃のものであ
り、ハードセグメントとして芳香族ポリエステル、ソフ
トセグメントとしてポリアルキレンエーテルグリコール
を用いたものである。本発明で適用されるポリエステル
ポリエーテルブロック共重合体は、ポリアルキレンエー
テルグリコール成分の含有量が、生成するブロック共重
合体に対し、一般に30〜95重量%、好ましくは40
〜80重量%、特に好ましくは60〜78未満重量%の
ものである。この含有量が多過ぎると、縮重合によりポ
リマーを得るのは難しい。
【0031】ポリエステルポリエーテルブロック共重合
体は、炭素数2〜12の脂肪族及び/又は脂環式ジオ
ールと、芳香族ジカルボン酸またはそのアルキルエス
テル、および重量平均分子量が400〜6000のポ
リアルキレンエーテルグリコールとを原料とし、エステ
ル化反応、または、エステル交換反応により得られたオ
リゴマーを重縮合させたものが好ましい。
【0032】本発明で用いる炭素数2〜12の脂肪族及
び/又は脂環式ジオールとしては、ポリエステルの原
料、特にポリエステルエラストマーの原料として公知の
ものを用いることができ、例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げら
れ、好ましくは、1,4−ブタンジオール、エチレング
リコール、特に好ましくは1,4−ブタンジオールを主
成分とするものであり、1種または2種以上を使用する
ことができる。
【0033】芳香族ジカルボン酸としては、ポリエステ
ルの原料、特にポリエステルエラストマーの原料として
公知のものが使用でき、テレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等が挙げる
ことができ、好ましくは、テレフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、特に好ましくは、テレフタル酸を
主成分とするものであり、これらの2種以上を併用して
もよい。また、芳香族ジカルボン酸のアルキルエステル
としては、ジメチルテレフタレート、ジメチルイソフタ
レート、ジメチルフタレート、2,6−ジメチルナフタ
レート等のジメチルエステルが挙げられ、好ましくはジ
メチルテレフタレート、2,6−ジメチルナフタレート
であり、特に好ましくは、ジメチルテレフタレートであ
り、これらは2種以上を併用することができる。また、
上記以外に3官能のジオール、その他のジオールや他の
ジカルボン酸及びそのエステルを少量共重合してもよ
く、さらに、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸または
脂環式ジカルボン酸、または、そのアルキルエステル等
も共重合成分として使用してもよい。
【0034】ポリアルキレンエーテルグリコールとして
は、重量平均分子量が400〜6000のものが使用さ
れるが、好ましくは500〜4,000、特に好ましく
は600〜3,000のものである。分子量が400未
満では、共重合体のブロック性が不足し、重量平均分子
量が6000を超えるものは、系内での相分離によりポ
リマーの物性が低下する。ここで、ポリアルキレンエー
テルグリコールとしては、ポリエチレングリコール、ポ
リ(1,2および1,3プロピレンエーテル)グリコー
ル、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリヘキ
サメチレンエーテルグリコール、エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドのブロック又はランダム共重合体、エ
チレンオキシドとテトラヒドロフランのブロック又はラ
ンダム共重合体等が挙げられる。特に好ましくはポリテ
トラメチレンエーテルグリコールである。
【0035】本発明におけるポリエステルポリエーテル
ブロック共重合体の製造方法は、エステル化、エステル
交換、重縮合反応によって、常法に従って行うことがで
きる。これらの反応における触媒としては、それぞれ、
スズ、チタン、亜鉛、マンガンなどのアルコラート、塩
化物、酸化物など公知の触媒のうち1種、または、2種
以上を使用することができ、有機チタン系触媒、特に、
テトラブチルチタネートが望ましい。また、助剤とし
て、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、または、それらの
金属塩などを加えてもよい。特に、次亜リン酸アルカリ
金属塩を添加することは、末端カルボキシル基の含有率
が減少し耐加水分解性が良くなることから好ましい。
【0036】次亜リン酸アルカリ金属塩としては、次亜
リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸リ
チウムなどが挙げられ、特に次亜リン酸ナトリウムが望
ましい。この次亜リン酸アルカリ金属塩の添加量は、生
成するポリマーに対し、1〜1000ppm、好ましく
は3〜200ppm、より好ましくは5〜80ppmで
ある。1ppm未満では、添加の効果が十分に得られ
ず、また、1000ppmより多く添加しても、効果が
変わらずかえって重縮合反応を阻害するので好ましくな
い。
【0037】添加方法としては、次亜リン酸アルカリ金
属塩を溶液状、スラリー状、固体状のどの状態で溶融ポ
リマーに添加してもよく、添加時期としては、好ましく
は少なくとも重縮合反応終了前、すなわちエステル化反
応前又はエステル交換反応前から重縮合反応終了の前迄
の間で、どの時期に添加してもよい。特に、減圧重縮合
開始直前に、スラリー状で添加することが重合性の低下
が少なく好ましい。
【0038】また、反応工程において、ほかの添加剤が
存在していてもよい。例えばヒンダードフェノール系酸
化安定剤、ヒンダードアミン系酸化安定剤、リン系酸化
安定剤、硫黄系酸化安定剤、トリアゾール系耐光安定剤
などのほか、公知の他の添加剤が使用される。特に、本
発明では、ヒンダードフェノール系酸化安定剤をポリマ
ーに対し、0.01〜1重量%添加するのが効果上、一
層好ましい。エステル化、または、エステル交換反応は
通常120〜250℃、好ましくは150〜230℃で
行われ、溶融重縮合反応は、通常10torr以下の減
圧下、200〜280℃で2〜6時間行われる。通常、
溶融重合して得られたポリマーは、融点以上の温度で保
持され、順次反応缶から吐出、ペレット化が行われる。
なお、ここで得られたペレットは、必要に応じて、さら
に固相重合してもよい。
【0039】(B)弾性重合体 本発明で使用する(B)弾性重合体は、成分(A)に含
まれる弾性重合体は除くものとし、弾性重合体の例とし
ては、スチレン系エラストマー〔以下「成分(B1)」
とする〕;オレフィン系エラストマー〔以下「成分(B
2)とする〕;アクリル系重合体ゴム;天然ゴム、ポリ
イソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体ゴム等のジエン系ゴム;ブチルゴム;ニトリルゴ
ム;クロロプレンゴム;シリコーンゴム;フッ素ゴム;
ウレタンゴム、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー;
軟質塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレンなどの塩素系
軟質樹脂;ポリエーテルブロックアミド等のアミド系エ
ラストマー等を挙げることができる。これらの弾性重合
体(B)は、単一成分ばかりでなく、複数成分の併用で
あっても良い。また、成分(B)の中でも、成分(B
1)及び成分(B2)は特に好ましいものであり、それ
らについて以下に述べる。
【0040】(B1)スチレン系エラストマー スチレン系エラストマー(B1)は、スチレン系共重合
体ゴム(b1)を主成分とするエラストマーであり、ス
チレン系共重合体ゴムとしては、スチレン−共役ジエン
ブロック共重合体、又はその水素添加物が挙げられ、好
ましくは、スチレン−共役ジエンブロック共重合体の水
素添加物であり、その水素添加率は好ましくは95%以
上、より好ましくは97%以上のブロック共重合体を用
いることが重要である。
【0041】上記ブロック共重合体は、その共役ジエン
ブロックがブタジエン単独、イソプレン単独、又はイソ
プレンとブタジエンの混合物からなる重合体ブロックで
あり、具体的には、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体の水素添加物(以下単に「水添S−B−
S」と略記することがある。)、スチレン−イソプレン
−スチレンブロック共重合体の水素添加物(以下単に
「水添S−I−S」と略記することがある。)、スチレ
ン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合
体の水素添加物(以下単に「水添S−BI−S」と略記
することがある。)、又は、スチレン−ビニル・イソプ
レン−スチレンブロック共重合体の水素添加物(以下単
に「ビニル化水添S−I−S」と略記することがあ
る。)を挙げることができる。
【0042】これらスチレン系共重合体ゴム(b1)
は、重量平均分子量が50,000〜500,000、
好ましくは60,000〜400,000、特に好まし
くは70,000〜300,000、スチレン含有量が
5〜50重量%、好ましくは8〜45重量%、特に好ま
しくは10〜40重量%である。ここで「重量平均分子
量」は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により
次の条件で測定したポリスチレン換算の重量平均分子量
である。較正曲線は単分散ポリスチレンを用いて決定し
た。
【0043】(条件)機器 :150C ALC/GP
C(MILLIPORE社製) カラム:ポリスチレンミックスゲルカラム(AD80M
/S昭和電工社製)3本) 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/分 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml(酸化防止剤2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノールを0.2重量%添加。濃度
検出はFOXBORO社製赤外分光光度計MIRAN
1Aにより波長3.42μmで測定。) スチレン系共重合体ゴム(b1)の重量平均分子量が5
00,000を超えるものは成形性に劣り、50,00
0未満のものはゴム弾性、機械的強度に劣るものであ
る。
【0044】これらスチレン系共重合体ゴム(b1)の
製造方法としては、例えば、特公昭40−23798号
公報に記載された方法により、リチウム触媒を用いて不
活性溶媒中でスチレン−共役ジエンブロック共重合体を
合成したものであり、それらの水素添加物の製造方法と
しては、次いで、例えば、特公昭42−8704号、同
43−6636号、特開昭59−133203号及び同
60−79005号の各公報に記載された方法により、
不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加する方
法等を挙げることができる。また、水添S−I−Sは、
例えば特開平2−102212号公報に記載された方法
により、水添S−BI−Sは、例えば特開平3−188
114号公報に記載された方法によりそれぞれ合成する
ことができる。
【0045】スチレン系共重合体ゴム(b1)の具体例
として、市販品としては、シェルジャパン社製「クレイ
トンG」、クラレ社製「セプトン」「ハイブラー」、旭
化成工業社製「タフテック」、日本合成ゴム社製「ダイ
ナロン」等が挙げられる。
【0046】本発明でいう、スチレン系エラストマー
(B1)とは、上記スチレン系共重合体ゴム(b1)を
主成分とし、更に、必要に応じてプロピレン系樹脂、炭
化水素系ゴム用軟化剤、無機フィラーなどを配合したも
のである。市販品としては、三菱化学社製「ラバロ
ン」、シェルジャパン社製「クレイトンGコンパウン
ド」、住友化学社製「住友TPE(SBシリーズ)」、
アロン化成社「エラストマーAR」、旭化成工業社製
「タフテックコンパウンド(Eシリーズ・Hシリー
ズ)」、日本合成ゴム社製「ダイナロンアロイ(Hシリ
ーズ)」等が挙げられる。これらのスチレン系熱可塑性
エラストマーも、スチレン−共役ジエンブロック共重合
体の水素添加物の好ましい例として挙げられる。
【0047】(B2)オレフィン系エラストマー オレフィン系エラストマー(B2)は、オレフィン系共
重合体ゴム(b2)を主成分とするエラストマーであ
り、オレフィン系共重合体ゴム(b2)としては、エチ
レンと炭素数が3以上のアルケンとの共重合体、好まし
くはエチレンと炭素数が3〜10のアルケンとの共重合
体、例えば、エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EP
M)、エチレン−ブテン共重合体ゴム(EBM)、エチ
レン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合体
並びにそれらに第3成分として非共役ジエン、例えば、
5−エチリデンノルボルネン、5−メチルノルボルネ
ン、5−ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、
ブテンなどを用いたエチレン−プロピレン−非共役ジエ
ン共重合体ゴム(EPDM)やエチレン−プロピレン−
ブテン共重合体ゴムなどを挙げることができる。
【0048】オレフィン系共重合体ゴム(b2)の10
0℃におけるムーニー粘度(ML1+ 4 (100℃))は
10〜400が好ましく、より好ましくは15〜350
である。ムーニー粘度が400を越えるものは成形外観
が良好でなく、10未満のものはゴム弾性が劣る。これ
らオレフィン系共重合体ゴム(b2)の製造法や形態
は、特に限定されるものではない。また、オレフィン系
共重合体ゴムを有機パーオキシドの存在下に加熱処理
し、主としてラジカルによって架橋したものでもよい。
オレフィン系共重合体ゴム(b2)の具体例として、市
販品としては、日本合成ゴム社製「JSR EP」や
「JSR EBM」、三井石油化学工業社製「MITS
UI EPT」や「タフマー」、住友化学社製「ESP
RENE」、ダウ・ケミカル日本社製「ENGAGE」
等が挙げられる。
【0049】本発明でいう、オレフィン系エラストマー
(B2)とは、上記オレフィン系共重合体ゴム(b2)
を主成分とし、更に、必要に応じてプロピレン系樹脂、
炭化水素系ゴム用軟化剤、無機フィラー、フェノール樹
脂などを配合したものである。通常、それらは、例え
ば、有機パーオキサイドの存在下に加熱処理し、主とし
てラジカルによって完全又は部分架橋されたものであ
る。架橋方法や架橋条件は、特に限定されないが、例え
ば、バンバリー架橋、押出架橋、動的架橋等により架橋
させることができる。
【0050】また、本発明の組成物を得るにあたって、
成分(A)の存在下に架橋を行い、オレフィン系エラス
トマーを得ることも出来る。オレフィン系エラストマー
の具体例としては、市販品として、三菱化学社製「サー
モラン」、三井石油化学工業社製「ミラストマー」、住
友化学社製「住友TPE」、AES社製「サントプレー
ン」等が挙げられる。これらのオレフィン系エラストマ
ーも、オレフィン系共重合体ゴム(b2)の好ましい例
として挙げられる。本発明の成分(B)としては、前記
した成分以外に可塑剤、特に炭化水素系ゴム用軟化剤
〔以下「成分(b3)」とする〕及び/又はプロピレン
系重合体〔以下「成分(b4)」とする〕及び/又は無
機フィラー〔以下「成分(b5)」とする〕を添加する
ことができる。以下にこれらについて述べる。
【0051】(b3)炭化水素系ゴム用軟化剤 本発明の成分(B)として添加することができる炭化水
素系ゴム用軟化剤としては、重量平均分子量が300〜
2,000、好ましくは500〜1,500のものを挙
げることができる。このような炭化水素系ゴム用軟化剤
(b3)は、芳香族環、ナフテン環及びパラフィン環の
三者を組み合わせた混合物であって、パラフィン鎖炭素
数が全炭素中の50重量%以上を占めるものがパラフィ
ン系オイルと呼ばれ、ナフテン環炭素数が30〜45重
量%のものがナフテン系オイルと呼ばれ、芳香族炭素数
が30重量%より多いものが芳香族系オイルと呼ばれて
区分されている。これらの中ではパラフィン系オイルを
用いることが耐候性の点より好ましい。
【0052】本発明で用いるパラフィン系オイルとして
は、40℃の動粘度が好ましくは20〜800cSt
(センチストークス)、より好ましくは50〜600c
St、流動点が好ましくは0〜−40℃、より好ましく
は0〜−30℃、及び、引火点(COC)が200〜4
00℃、好ましくは250〜350℃のオイルが好適に
使用される。
【0053】炭化水素系ゴム用軟化剤(b3)は、オレ
フィン系共重合体ゴム(b2)又はスチレン系共重合体
(b1)100重量部に対して、好ましくは0〜200
重量部、より好ましくは5〜170重量部、特に好まし
くは10〜150重量部配合する。炭化水素系ゴム用軟
化剤は、硬度調整及び成形時の溶融流動性を調節するた
めに有用である。
【0054】(b4)プロピレン系樹脂 本発明の成分(B)として添加することができるプロピ
レン系樹脂(b4)としては、メルトフローレート(以
下「MFR」という、JIS K6758、230℃、
2.16kg荷重)が好ましくは0.01〜100g/
10分、より好ましくは0.05〜80g/10分、特
に好ましくは0.1〜60g/10分で、α−オレフィ
ン含量(プロピレンを除く、炭素数が2〜10のもの。
具体的にはエチレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘ
プテン、オクテン等)が好ましくは0〜15重量%、よ
り好ましくは0〜13重量%、特に好ましくは0〜10
重量%の範囲内であるプロピレン系樹脂が用いられる。
ここでいうα−オレフィン含量とは赤外スペクトル分析
法等により測定される値である。また、かかるプロピレ
ン系樹脂(b4)のX線回折法による結晶化度は35%
以上、好ましくは40〜80%である。
【0055】プロピレン系樹脂(b4)としては、プロ
ピレンの単独重合体、プロピレンを主成分とする共重合
体樹脂で、具体的には、プロピレン・エチレンランダム
共重合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体等を
挙げることができる。MERが上記範囲未満では、組成
物の射出成形性が悪化し、得られる射出成形体の外観が
良好でなく、特にフローマークの発生が著しくなる傾向
がある。また、MFRが上記範囲を越える場合は組成物
の材料強度が低下する傾向にある。
【0056】プロピレン系樹脂(b4)は、オレフィン
系共重合体ゴム(b2)又はスチレン系共重合体ゴム
(b1)100重量部に対して、好ましくは0〜200
重量部、より好ましくは5〜170重量部、特に好まし
くは10〜150重量部配合する。プロピレン系樹脂
(b4)は、硬度調整、射出成形時のデラミ(層剥離)
改良ために有用である。
【0057】(b5)無機フィラー 本発明の成分(B)として添加することができる無機フ
ィラーとしては、タルク、マイカ、ガラス繊維、ウィス
カー、炭素繊維、炭酸カルシウム、酸化チタン、カーボ
ンブラック、ガラスバルーン等を挙げることができる。
この中でも、炭酸カルシウムを用いることが柔軟性との
バランスの点で好適である。
【0058】好ましい炭酸カルシウムとしては、比表面
積が40,000cm2 /g以下、好ましくは20,0
00cm2 /g以下、平均粒径が0.5〜3.0μm、
好ましくは1.0〜2.5μmのものである。ここで、
平均粒径の測定は、レーザー光散乱方式粒度分布計を用
いて測定した値であり、そのような測定装置としては、
例えば堀場製作所製LA−500型は測定精度が優れて
いるので望ましい。
【0059】この無機フィラー(b5)は、オレフィン
系共重合体ゴム(b2)又はスチレン系共重合体ゴム
(b1)100重量部に対して、一般に0〜200重量
部、好ましくは5〜170重量部、より好ましくは10
〜150重量部の範囲で用いられる。無機フィラー(b
5)は、表面のべたつき改良、比重の調整のために有用
である。
【0060】(C)付加的配合材 本発明の熱可塑性エラストマー組成物には、上記成分
(A)及び(B)に加え、更に、各種目的に応じて任意
の成分を配合することができる。具体的には、酸化防止
剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑
剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、架橋
剤、架橋助剤、着色剤、難燃剤、分散剤、帯電防止剤等
の各種添加物を添加することができる。これらの中でも
特に酸化防止剤を添加することが重要であり、フェノー
ル系、ホスファイト系、チオエーテル系等の各種酸化防
止剤の少なくとも1種を使用することができる。更に、
本発明の効果を著しく損なわない範囲内で、各種熱可塑
性樹脂、各種エラストマー、各種可塑剤等の付加的配合
材を配合することができる。
【0061】各種熱可塑性樹脂としては、低密度ポリエ
チレン(分岐状エチレン重合体)、中密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン(直鎖状エチレン重合体)、エ
チレン・不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、ノルボル
ネン−5,6−ジカルボン酸)又はその無水物との共重
合体などのオレフィン系樹脂;スチレン単独重合体、ア
クリルニトリル−スチレン樹脂、アクリルニトリル−ブ
タジエン−スチレン樹脂などのスチレン系樹脂;ポリカ
ーボネート、ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリ
ングプラスチックス等が挙げられる。
【0062】(D)配合比 本発明の複合成形体の熱可塑性エラストマーを構成する
各成分の配合割合は、成分(A)が成分(A)と成分
(B)の合計量のうち5〜95重量%、好ましくは30
〜95重量%、特に好ましくは65超過〜95重量%で
ある。上記成分(A)の配合割合が上記範囲未満では得
られる熱可塑性エラストマーの非オレフィン系樹脂に対
する熱融着性が劣り、上記範囲を越えるものは柔軟性が
悪化する。
【0063】また、成分(B)が成分(A)と成分
(B)の合計量のうち5〜95重量%、好ましくは5〜
70重量%、特に好ましくは5〜35未満重量%であ
る。上記成分(B)の配合割合が上記範囲を越えるもの
は得られる熱可塑性エラストマーの硬質樹脂に対する熱
融着性が劣り、上記範囲未満のものは柔軟性が悪化す
る。
【0064】〔II〕複合成形体の製造 この様な材料を用いた複合成形体の製造方法としては、
Tダイラミネート成形法、共押出成形法、ブロー成形
法、インサート射出成形法、二色射出成形法、コアバッ
ク射出成形法、サンドイッチ射出成形法、インジェクシ
ョンプレス成形法等の各種成形法を用いることができ
る。上記成形法のうち、インサート射出成形法とは、予
め芯材(硬質樹脂層用の樹脂)を射出成形し、賦形され
た成形体を金型内にインサートした後、該成形体と金型
との間の空隙に表層材(熱可塑性エラストマー)を射出
成形する成形方法であり、また、二色射出成形法とは、
二台以上の射出成型機を用いて、芯材を射出成形した後
に、金型が回転、又は移動することにより、金型のキャ
ビティーが交換され、該成形品と金型との間に空隙がで
き、そこに表層材を射出成形する成形方法、また、コア
バック射出成形法とは、1台の射出成形機と1個の金型
を用いて、芯材を射出成形した後に、金型のキャビティ
ー容積を拡大させ、該成形体と金型との間の空隙に表層
材を射出成形する成形方法である。
【0065】また、芯材の成形体は、通常の射出成形法
を用いて得たものでもよく、ガスインジェクション成形
をしたものでも良い。芯材の射出成形条件としては、一
般に100〜310℃、好ましくは170〜290℃、
特に好ましくは220〜280℃の成形温度、50〜
1,000kg/cm2 、好ましくは100〜800k
g/cm2 の射出圧力で成形される。更に、この射出成
形体における硬質樹脂からなる芯材層の肉厚は一般に
0.5〜6mm程度である。上記範囲を越えるものは芯
材層にヒケが発生し、成形体表面の平滑性に劣るものと
なり、上記範囲未満のものでは、例えば、自動車用内装
部品に用いる場合に必要とされる剛性、強度等の機械的
特性、耐熱性、耐久性を満たせない場合が生じる。
【0066】また、熱可塑性エラストマー層からなる表
層材層の平均肉厚は1〜5mm程度が一般的であり、上
記範囲を越えるものは表面にヒケが発生し、表面の平滑
性に劣るものとなり、上記範囲未満のものはソフト感に
劣り、かつ芯材と表層材との付着性が悪くなる。また、
表層材層の射出成形条件としては、一般に150〜30
0℃、好ましくは200〜290℃、特に好ましくは2
20〜285℃、更に特に好ましくは240〜280℃
の成形温度、50〜1,000kg/cm2 、好ましく
は100〜800kg/cm2 の射出圧力で成形され
る。成形温度が上記範囲未満においては、射出成形性、
熱融着性において劣り、上記範囲を越える場合には、材
料の熱劣化が起こりやすくなる。また、表層材のみから
なるランナー、スプール類等を表層材に、芯材のみ、又
は芯材と表層材からなるランナー、スプール類や不良成
形品等を芯材にリサイクルして使用することもできる。
【0067】〔III 〕用途 この様にして得られた熱可塑性エラストマー層と硬質樹
脂層からなる複合成形体は、各種工業部品として使用す
ることができる。具体的には、インストルメントパネ
ル、センターパネル、センターコンソールボックス、ド
アトリム、ピラー、アシストグリップ、ハンドル、エア
バックカバー等の自動車内装部品、モール等の自動車外
装部品、掃除機バンパー、携帯電話のハウジング部品、
リモコンスイッチ、携帯電話やOA機器の各種キートッ
プ等の家電部品、水中眼鏡、水中カメラカバー等の水中
使用製品、各種カバー部品、密閉性、防水性、防音性、
防振性等を目的とした各種パッキン付き工業部品、ラッ
ク&ピニオンブーツ、サスペンションブーツ、等速ジョ
イントブーツなどの自動車機能部品、カールコード電線
被覆、ベルト、ホース、チューブ、消音ギアなどの電
気、電子部品、スポーツ用品、等に使用することができ
る。
【0068】
【実施例】以下に示す実施例によって、本発明を更に具
体的に説明する。 〔I〕評価方法 これら実施例及び比較例における各種評価は、以下に示
す試験方法によって行った。但し、(1)〜(2)の測
定試料はインラインスクリュータイプ射出成型機(東芝
機械(株)製小型射出成形機;IS90B)にて、射出
圧力500kg/cm2 、射出温度240℃、金型温度
40℃にて成形した120mm×80mm×2mmシー
トの横方向打ち抜きにより得た。
【0069】また、(3)の測定試料は、二色射出成形
機((株)高橋精機工業所製;KS−2C−680)を
用いて熱可塑性エラストマー層を240℃にて成形した
300mm×300mm×4mm(芯材層、表皮材層と
もに厚さ2mm)の複合射出成形体にて評価した。 (1)JIS−A硬度〔−〕:JIS−K−6301に準拠 (2)圧縮永久歪(Cs) :JIS−K−6301に準拠 条件;70℃×22時間 (3)熱融着性(剥離強度) 上記複合射出成形体より打ち抜いた幅25mm、長さ1
00mmの複合射出成形体の短冊状試験片を用い、表皮
材層と芯材層を180℃方向に引張速度200mm/分
で引張試験を行い、表皮材層/芯材層の融着界面の剥離
強度を測定した。
【0070】〔II〕原材料 (1)熱可塑性エラストマー層〔表層材〕 成分(A):ポリエステルポリエーテルブロック共重合
体 A−1:ジメチルテレフタレート32重量部、1,4−
ブタンジオール20重量部、ポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール(平均重量分子量2000)70重量部に
対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタン
換算で、生成するポリマーに対して200ppm添加
し、150℃〜230℃で3.5時間エステル交換反応
を行い、ついで、次亜リン酸ナトリウム・一水塩を、生
成するポリマーに対し、50ppm、ヒンダードフェノ
ール系酸化安定剤〔チバ・ガイギー(株)製品、商品
名:Irganox1010〕0.18重量部を加え、
3torr以下の減圧下、230〜245℃で溶融重縮
合を行い、ポリエステルポリエーテルブロック共重合体
(ポリエステルポリエーテルブロック共重合体:密度
1.05g/cm3 、ショアーD硬度29、MFR(2
45℃、2.16kg荷重)45g/10分、DSCに
よる融解終了温度163℃)100重量部を製造した。
【0071】A−2:ジメチルテレフタレート48重量
部、1,4−ブタンジオール27重量部、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコール(平均重量分子量1000)
50重量部を用い、A−1と同様な方法でポリエステル
ポリエーテルブロック共重合体(ポリエステルポリエー
テルブロック共重合体:密度1.15g/cm3 、ショ
アーD硬度44、MFR(245℃、2.16kg荷
重)35g/10分、DSCによる融解終了温度192
℃)100重量部を製造した。
【0072】A−3:ジメチルテレフタレート54.4
重量部、1,4−ブタンジオール30重量部、ポリテト
ラメチレンエーテルグリコール(平均重量分子量100
0)42重量部を用い、A−1と同様な方法でポリエス
テルポリエーテルブロック共重合体(ポリエステルポリ
エーテルブロック共重合体:密度1.17g/cm3
ショアーD硬度46、MFR(245℃、2.16kg
荷重)30g/10分、DSCによる融解終了温度20
5℃)100重量部を製造した。
【0073】A−4:ジメチルテレフタレート76重量
部、1,4−ブタンジオール42重量部、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコール(平均重量分子量1000)
15重量部を用いて、A−1と同様な方法でポリエステ
ルポリエーテルブロック共重合体(ポリエステルポリエ
ーテルブロック共重合体:密度1.23g/cm3 、シ
ョアーD硬度57、MFR(245℃、2.16kg荷
重)34g/10分、DSCによる融解終了温度222
℃)100重量部を製造した。 成分(B):弾性重合体 b1 スチレン系共重合体ゴム 表1の通り。 b2 オレフィン系共重合体ゴム 表2の通り。 b3 パラフィン系オイル 表3の通り。 b4 ポリプロピレン 表4の通り。
【0074】(2)硬質樹脂層〔芯材〕 PC(ポリカーボネート樹脂):三菱エンジニアリング
プラスチックス(株)製「ノバレックス 7027A」 ABS(アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン樹
脂):三菱化学(株)製「タフレックス TFX−41
0」 PMMA(ポリメチルメタアクリレート樹脂):三菱レ
イヨン(株)製「アクリペット IR H−70」
【0075】〔III 〕実験例及び比較例 実施例1〜9、13〜21、24、25及び比較例1〜
4、6、7 表5〜8に示す配合組成(重量部)にて配合し、この配
合組成の合計量100重量部に対して、更に、フェノー
ル系酸化防止剤(チバガイキー社製 商品名「イルガノ
ックス1010」)0.1重量部とチオエーテル系酸化
防止剤(白石カルシウム社製 商品名「シーノックス4
12S」)0.1重量部を添加し、圧縮比L/D=3
3、シリンダー径45mmの二軸押出機にて240℃設
定で溶融混練してTPE組成物ペレットを得た。このペ
レットを上記の通り射出成形してシートとし、上記の評
価に供した。これらの評価結果は表5〜8に示す。
【0076】実施例10〜12、22、23及び比較例
5 また、実施例10〜12、22、23及び比較例5につ
いては、溶融混練時に表5〜8に示す配合組成のうち成
分(B)の合計量100重量部に対して、フェノール系
酸化防止剤(チバガイキー社製 商品名「イルガノック
ス1010」)0.05重量部添加し、200℃の温度
に設定してバンバリーにて混練した後、更に、パーオキ
サイドとして2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン−3(商品名「カヤヘキサA
D」)を0.3重量部、架橋助剤としてジビニルベンゼ
ンを0.2重量部を添加し、L/D=33、シリンダー
径45mmの二軸押出機にて220℃の温度に設定して
熱処理(架橋処理)を行ない部分架橋TPE組成物ペレ
ットを得た。このペレットと表5〜8の残りの成分であ
る成分(A)とフェノール系酸化防止剤(チバガイキー
社製 商品名「イルガノックス1010」)0.1重量
部とチオエーテル系酸化防止剤(白石カルシウム社製
商品名「シーノックス412S」)0.1重量部を添加
し、L/D=33、シリンダー径45mmの二軸押出機
にて240℃の温度に設定して本発明の熱可塑性組成物
ペレットを得た。これを上記の通り射出成形してシート
とし、上記の評価を行なった。その結果を表5〜8に示
す。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】
【表6】
【0083】
【表7】
【0084】
【表8】
【0085】
【発明の効果】本発明によれば、硬質樹脂層と熱可塑性
エラストマー層との熱融着性がよく、表面の柔軟性、外
観、成形性にも優れた複合成形体が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/16 C08L 23/16 25/00 25/00 33/00 LHT 33/00 LHT 67/00 LNZ 67/00 LNZ 69/00 LPN 69/00 LPN 71/00 LQE 71/00 LQE 77/00 LQR 77/00 LQR 101/00 101/00 C09D 201/00 C09D 201/00 // C08G 63/66 NNH C08G 63/66 NNH B29K 67:00 71:00 B29L 9:00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質樹脂層と熱可塑性エラストマー層と
    が積層された複合成形体であって、該熱可塑性エラスト
    マー層が下記の成分(A)と成分(B)とを含有する組
    成物からなることを特徴とする複合成形体。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを30〜95重量%含有する ポリエステルポリエーテルブロック共重合体 5〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜95重量%
  2. 【請求項2】 熱可塑性エラストマー層が、下記の成分
    (A)と成分(B)とを含有する組成物からなる請求項
    1記載の複合成形体。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを60〜78未満重量%含有 するポリエステルポリエーテルブロック共重合体 30〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜70重量%
  3. 【請求項3】 熱可塑性エラストマー層が、下記の成分
    (A)と成分(B)とを含有する組成物からなる請求項
    1記載の複合成形体。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを60〜78未満重量%含有 するポリエステルポリエーテルブロック共重合体 65超過〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜35未満重量%
  4. 【請求項4】 硬質樹脂層が、曲げ弾性率(JIS−K
    7203)10,000kg/cm2 以上の硬質樹脂
    からなる請求項1記載の複合成形体。
  5. 【請求項5】 硬質樹脂層が、ポリカーボネート、アク
    リル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル樹脂及びポ
    リアミド樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1種の
    樹脂からなる請求項1又は2に記載の複合成形体。
  6. 【請求項6】 成分(B)弾性重合体が、スチレン系共
    重合体ゴムを主成分とするスチレン系エラストマー及び
    オレフィン系共重合体ゴムを主成分とするオレフィン系
    エラストマーから選ばれた1種以上のエラストマーであ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の複合成形体。
  7. 【請求項7】 硬質樹脂層を成形し、得られた硬質樹脂
    層の存在下に下記の成分(A)と成分(B)とを含有す
    る熱可塑性エラストマー組成物を射出成形することによ
    り、熱可塑性エラストマー層を硬質樹脂層に積層するこ
    とを特徴とする複合成形体の製造方法。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを30〜95重量%含有する ポリエステルポリエーテルブロック共重合体 5〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜95重量%
  8. 【請求項8】 熱可塑性エラストマー層が、下記の成分
    (A)と成分(B)とを含有する組成物からなる請求項
    7記載の製造方法。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを60〜78未満重量%含有 するポリエステルポリエーテルブロック共重合体 30〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜70重量%
  9. 【請求項9】 熱可塑性エラストマー層が、下記の成分
    (A)と成分(B)とを含有する組成物からなる請求項
    7記載の製造方法。 成分(A):ポリアルキレンエーテルグリコールを60〜78未満重量%含有 するポリエステルポリエーテルブロック共重合体 65超過〜95重量% 成分(B):弾性重合体 5〜35未満重量%
  10. 【請求項10】 硬質樹脂層が、ポリカーボネート、ア
    クリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル樹脂及び
    ポリアミド樹脂の群から選ばれた少なくとも1種の樹脂
    である請求項7に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 成分(B)弾性重合体が、スチレン系
    共重合体ゴムを主成分とするスチレン系エラストマー及
    びオレフィン系共重合体ゴムを主成分とするオレフィン
    系エラストマーから選ばれた1種以上のエラストマーで
    ある請求項7〜9のいずれかに記載の製造方法。
JP8051597A 1996-07-16 1997-03-31 複合成形体及びその製造方法 Pending JPH1080977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051597A JPH1080977A (ja) 1996-07-16 1997-03-31 複合成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-185819 1996-07-16
JP18581996 1996-07-16
JP8051597A JPH1080977A (ja) 1996-07-16 1997-03-31 複合成形体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080977A true JPH1080977A (ja) 1998-03-31

Family

ID=26421512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051597A Pending JPH1080977A (ja) 1996-07-16 1997-03-31 複合成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1080977A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225188A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240199A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002254580A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2004190016A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2004190017A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2006316262A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエーテルエステルブロック共重合体
JP2007099904A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Aron Kasei Co Ltd 樹脂組成物
JP2007125720A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
WO2008007710A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2008037948A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Du Pont Toray Co Ltd エラストマ樹脂組成物およびこのエラストマ樹脂組成物からなる駆動伝達部品
JP2008037093A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Gunze Ltd 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP2011089142A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
JP2011089141A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
US8378057B2 (en) 2005-04-15 2013-02-19 Mitsubishi Chemical Corporation Polyether ester block copolymer
JP2017088812A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
US9827746B2 (en) 2011-09-05 2017-11-28 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
US10773502B2 (en) 2014-08-29 2020-09-15 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat-shrinkable label
WO2021131733A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、制振材、ギア、及び複合成形体

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225188A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240199A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002254580A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP4655177B2 (ja) * 2001-03-06 2011-03-23 東洋紡績株式会社 ポリアミド系被覆成形体
JP2004190016A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP4665392B2 (ja) * 2002-11-28 2011-04-06 東レ・デュポン株式会社 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP4665393B2 (ja) * 2002-11-28 2011-04-06 東レ・デュポン株式会社 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2004190017A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2006316262A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエーテルエステルブロック共重合体
US8378057B2 (en) 2005-04-15 2013-02-19 Mitsubishi Chemical Corporation Polyether ester block copolymer
JP2007099904A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Aron Kasei Co Ltd 樹脂組成物
JP2007125720A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体
JP4715450B2 (ja) * 2005-11-01 2011-07-06 三菱化学株式会社 積層体及び積層体の製造方法
WO2008007710A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2008037093A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Gunze Ltd 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
AU2007273551B2 (en) * 2006-07-12 2011-04-21 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
US8691394B2 (en) * 2006-07-12 2014-04-08 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2008037948A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Du Pont Toray Co Ltd エラストマ樹脂組成物およびこのエラストマ樹脂組成物からなる駆動伝達部品
WO2010114114A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 東洋紡績株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP5590029B2 (ja) * 2009-04-02 2014-09-17 東洋紡株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびそれからなる振動吸収体
JP2011089141A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
JP2011089142A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
US9827746B2 (en) 2011-09-05 2017-11-28 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
US10773502B2 (en) 2014-08-29 2020-09-15 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat-shrinkable label
JP2017088812A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
WO2021131733A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、制振材、ギア、及び複合成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1080977A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JPH10130451A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体
JP3381488B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
JP2886114B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
WO2007023932A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその複合成形体
US10577499B2 (en) Reinforced polycarbonate composition with improved impact performance
JP5072167B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および多層積層体
US6815080B2 (en) Thermoplastic resin composition and multi-layer laminate
KR100438487B1 (ko) 다층성형품및폴리페닐렌설파이드수지조성물
WO2007102437A1 (ja) 車両用隙間閉塞部材およびこれを用いた隙間閉塞部材付き車両窓用板状体
JP2018035298A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2009007446A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成型品
JP2005111926A (ja) 多層積層体およびそれから成る成形体
JP3736089B2 (ja) 複合成形体
JPH0866990A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JPH107878A (ja) 熱可塑性エラストマー成形体
JP2001316574A (ja) 熱可塑性ポリエステル系弾性体組成物
JP2012052058A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2011083970A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物からなる層を有する積層体
JP5796310B2 (ja) 変性脂環式ポリエステル及び成形体
JP3402421B2 (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
JP2001192553A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JP5652173B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2000143934A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000143932A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物