JPH10130451A - 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体

Info

Publication number
JPH10130451A
JPH10130451A JP8286580A JP28658096A JPH10130451A JP H10130451 A JPH10130451 A JP H10130451A JP 8286580 A JP8286580 A JP 8286580A JP 28658096 A JP28658096 A JP 28658096A JP H10130451 A JPH10130451 A JP H10130451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
parts
resin
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8286580A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP8286580A priority Critical patent/JPH10130451A/ja
Publication of JPH10130451A publication Critical patent/JPH10130451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性、ゴム弾性、耐熱性、耐候性、耐摩耗
性及び成形加工性に優れかつ硬質樹脂に対する熱融着性
に優れた熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形
体の提供。 【解決手段】 下記の成分(a)及び成分(b)からな
ることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物、及
び、該組成物層と硬質樹脂層を積層させてなる複合成形
体。 (a)一般式 A(B−A)nおよび/または(A−
B)n〔ただし、式中のAはモノビニル置換芳香族炭化
水素の重合体ブロック、Bは1,2−ビニル結合の割合
が50超過〜90重量%の共役ジエン重合体ブロック、
nは1〜5の整数である〕で表されるブロック共重合体
の水素添加誘導体であって、重合体ブロックB中のオレ
フィン型二重結合の80%以上が水素添加された水添ブ
ロック共重合体5〜95重量% (b)ポリエステル系共重合体エラストマー
95〜5重量%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性、ゴム弾
性、耐熱性、耐候性、耐摩耗性及び成形加工性に優れ、
かつポリカーボネート、アクリル系樹脂、スチレン系樹
脂、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂などの硬質樹
脂に対する熱融着性に優れた熱可塑性エラストマー組成
物及びその複合成形体に関するものである。
【従来の技術】近年、ゴム的な軟質材料であって、加硫
行程を要せず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有す
る熱可塑性エラストマーが、自動車部品、家電部品、医
療、食品用機械部品、電線及び雑貨等の分野で注目され
使用されている。特に、最近は、工程合理化やリサイク
ルの問題より、従来よりも熱可塑性エラストマーによる
加硫ゴム代替が求められてきている。このような熱可塑
性エラストマーには現在、オレフィン系、ウレタン系、
ポリエステル系、スチレン系等の種々の系統のポリマー
が開発され、市販されている。しかしながら、これら熱
可塑性エラストマーは、ゴムとしての広い用途分野の1
つである加硫ゴムの用途に於いて、品質面で加硫ゴムの
水準には達しておらず、従って、加硫ゴム分野での利用
は極めて限定されている。
【0002】例えば、オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーやスチレン系熱可塑性エラストマーは、柔軟性やゴム
弾性(圧縮永久歪)は優れるものの、耐油性や耐熱性に
劣ることから、加硫ゴムが使われている用途の全てを代
替はできなかった。また、ポリエステル系エラストマー
は、耐油性、耐熱性、耐摩耗性、機械強度、耐衝撃性に
は優れるが、柔軟性とゴム弾性(圧縮永久歪)に劣り、
特に、柔軟性を必要とする用途には用いることができな
かった。ウレタン系エラストマーも、耐油性、耐摩耗
性、機械強度、耐衝撃性には優れるが、柔軟性、耐候
性、成形性に劣り、市場の要求を満足させることはでき
なかった。一方、近年、硬質樹脂成形体にエラストマー
層を積層することが、ガスや液体などの漏れ防止のため
の気密性や防水性、成形体の衝撃緩和、あるいは肌触り
を改良するために、行われている。
【0003】かかる目的を達成するために、従来、硬質
樹脂成形体に柔軟性の優れたスチレン系エラストマー
(スチレン系TPE)やオレフィン系エラストマー(オ
レフィン系TPE)を積層することが行われているが、
ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂以外の硬質樹
脂、例えばABS樹脂やポリカーボネート樹脂とスチレ
ン系TPEもしくはオレフィン系TPEとは、熱融着性
に劣るため、両者の複合成形体を製造する場合は、両者
の複合部分に凹凸を設けたり、芯材を部分的に表層材で
覆ったり、芯材に穴を開けておき、裏側にまで表層材を
まわして機械的に接合するか、或いは、接合部分に接着
剤の役目をするもの、例えば、プライマー等を塗布して
複合化させていた。その為、得られた複合成形体は接合
力に劣るといった問題や、構造の複雑化や工程数の増加
といった問題等を抱えていた。
【0004】この様な問題を解決する試みとしては、特
開昭63−306014号公報、特開平1−16844
6号公報に記載された、スチレン系TPEやオレフィン
系TPEを変性する方法や、特開平1−139240号
公報、特開平3−100045号公報、特開平3−23
4745号公報、特開平6−65467号公報に記載さ
れた、スチレン系TPEにポリアミド系エラストマー、
ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラスト
マーを添加する方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様なスチ
レン系TPEやオレフィン系TPEを変性する方法や通
常のスチレンTPEにポリアミド系エラストマー、ポリ
ウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー
を添加したものでは、特に、柔軟性と熱融着性と成形性
のバランスに優れたものはなく、市場からの要求を十分
に満足させるものではなかった。本発明の目的は、柔軟
性、ゴム弾性、耐熱性、耐候性、耐摩耗性及び成形加工
性に優れ、かつポリカーボネート、アクリル系樹脂、ス
チレン系樹脂、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂な
どの硬質樹脂に対する熱融着性に優れた熱可塑性エラス
トマー組成物及びその複合成形体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】 〔発明の概要〕本発明者等は、上記問題点を解決するた
めに鋭意研究を重ねた結果、モノビニル置換芳香族炭化
水素重合体ブロック及び特定量の1,2−ビニル結合量
を有する共役ジエン重合体ブロックからなるブロック共
重合体の水素添加誘導体とポリエステル系共重合体エラ
ストマーとを組み合わせて配合することにより、硬質樹
脂と熱融着性が良く、柔軟性や成形性に優れ、得られる
成形体の外観も良好な複合成形体が得られることを見出
して本発明を完成させるに到ったものである。
【0007】すなわち、本発明の一つである熱可塑性エ
ラストマー組成物は、下記成分(a)と成分(b)とを
含有する組成物からなることを特徴とする熱可塑性エラ
ストマー組成物である。 (a)一般式 A(B−A)nおよび/または(A−
B)n〔ただし、式中のAはモノビニル置換芳香族炭化
水素の重合体ブロック、Bは1,2−ビニル結合の割合
が50超過〜90重量%の共役ジエン重合体ブロック、
nは1〜5の整数である〕で表されるブロック共重合体
の水素添加誘導体であって、重合体ブロックB中のオレ
フィン型二重結合の80%以上が水素添加された水添ブ
ロック共重合体5〜95重量% (b)ポリエステル系共重合体エラストマー
95〜5重量%
【0008】本発明のもう一つの発明である複合成形体
は、硬質樹脂層と熱可塑性エラストマー層とが積層され
た複合成形体であって、該熱可塑性エラストマー層が下
記成分(a)と成分(b)とを含有する組成物からなる
ことを特徴とする複合成形体である。 (a)一般式 A(B−A)nおよび/または(A−
B)n〔ただし、式中のAはモノビニル置換芳香族炭化
水素の重合体ブロック、Bは1,2−ビニル結合の割合
が50超過〜90重量%の共役ジエン重合体ブロック、
nは1〜5の整数である〕で表されるブロック共重合体
の水素添加誘導体であって、重合体ブロックB中のオレ
フィン型二重結合の80%以上が水素添加された水添ブ
ロック共重合体5〜95重量% (b)ポリエステル系共重合体エラストマー
95〜5重量%
【0009】
【発明の実施の形態】
〔I〕熱可塑性エラストマー組成物 本発明の一つである熱可塑性エラストマー組成物は、上
記の成分(a)の水添ブロック共重合体及び成分(b)
のポリエステル系共重合体エラストマーからなるもので
ある。
【0010】(a)水添ブロック共重合体 本発明で必須成分として用いられる前記水添ブロック共
重合体のブロック(A)を構成する重合体成分は、例え
ばスチレンまたはその誘導体の重合体である。スチレン
の誘導体としては、具体的には、α−メチルスチレン、
1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、3−メ
チルスチレン、4−プロピルスチレン、4−シクロヘキ
シルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル−4
−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレン
などが挙げられる。これらの中でもブロック(A)を構
成する重合体成分としては、スチレン、α−メチルスチ
レンが好ましく、特にスチレンが好ましい。
【0011】重合体ブロック(B)は、共役ジエン重合
体ブロックである。共役ジエンは、例えばブタジエン、
イソプレン、1,3−ペンタジエン等であり、そのうち
から1種または2種以上の併用が選ばれる。中でもブタ
ジエンが好ましい。また、共役ジエン部分の1,2−ビ
ニル結合含量は50超過〜90重量%、好ましくは55
〜85重量%、特に好ましくは60〜80重量%であ
る。この値が低過ぎると、得られる熱可塑性エラストマ
ーの柔軟性が発現しにくく、一方この値が高過ぎると、
水素添加により、結晶構造を示して樹脂状となり、柔軟
性が劣り好ましくない。この水添ブロック共重合体の水
素添加率は、重合体ブロックB中のオレフィン型二重結
合の80%以上、好ましくは90%以上、特に好ましく
は95%以上である。水素添加率が低過ぎると、耐候
性、熱安定性に劣り好ましくない。
【0012】重合体ブロック(A)の前記共重合体中に
占める割合は好適には5〜45重量%、特に好ましくは
10〜40重量%である。重合体ブロック(A)が5重
量%未満の場合には、得られる熱可塑性エラストマーの
機械的強度、ゴム弾性及び耐熱性が劣る傾向がある。ま
た、重合体ブロック(A)が45重量%を越える場合に
は、柔軟性及びゴム弾性に劣ると同時に軟化剤のブリー
ドが悪化する傾向となる。
【0013】また、上記成分(a)の水素添加ブロック
共重合体の重量平均分子量は、好適には1万〜50万、
中でも好ましくは3万〜45万、特に好ましくは5万〜
40万の範囲である。重量平均分子量が1万未満では、
得られる熱可塑性エラストマーのゴム弾性及び耐熱性に
劣る傾向がある。一方、50万を越えると粘度が高く成
形加工性に劣る傾向となる。更に水添ブロック共重合体
の分子構造は、直鎖状、分岐状、放射状あるいはこれら
の任意の組合せのいずれであってもよい。ここで「重量
平均分子量」は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GP
C)により次の条件で測定したポリスチレン換算の重量
平均分子量である。校正曲線は、単分散ポリスチレンを
用いて決定した。
【0014】(条件) 機 器:150C ALC/GPC(MILLIPOR
E社製) カラム:ポリスチレンミックスゲルカラムAD80M/
S(昭和電工(株)製)3本 溶 媒:o−ジクロロベンゼン 温 度:140℃ 流 速:1ml/分 流入量:200μl 濃 度:2mg/ml(酸化防止剤2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノールを0.2重量%添加。濃度
検出はFOXBORO社製赤外分光光度計MIRAN
1Aにより波長3.42μmで測定)。
【0015】これらのブロック共重合体の製造方法とし
ては、上記した構造が得られるものであればどのような
製造方法でもよい。例えば、特公昭40−23798号
公報に記載された方法により、リチウム触媒等を用いて
不活性溶媒中でブロック重合させて得ることができる。
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号公報、特公昭43−6636号公
報、あるいは特開昭59−133203号公報及び特開
昭60−79005号公報に記載された方法により、不
活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に加熱して水素添加
される。この水素添加では、重合体ブロック(B)中の
オレフィン型二重結合が水素添加されるほか、重合体ブ
ロック(A)中の芳香族不飽和結合も25%以下が水素
添加される場合がある。
【0016】本発明の成分(a)としては、上記した必
須成分以外に、炭化水素系ゴム用軟化剤を添加すること
ができる。炭化水素系ゴム用軟化剤としては、重量平均
分子量が300〜2,000、好ましくは500〜1,
500のものを挙げることができる。このような炭化水
素系ゴム用軟化剤は、芳香族環、ナフテン環及びパラフ
ィン環の三者を組み合わせた混合物であって、パラフィ
ン鎖炭素数が全炭素中の50重量%以上を占めるものが
パラフィン系オイルと呼ばれ、ナフテン環炭素数が30
〜45重量%のものがナフテン系オイルと呼ばれ、芳香
族炭素数が30重量%より多いものが芳香族系オイルと
呼ばれて区分されている。これらの中ではパラフィン系
オイルを用いることが耐候性の点より好ましい。
【0017】本発明で用いるパラフィン系オイルとして
は、40℃の動粘度が好ましくは20〜800cSt
(センチストークス)、より好ましくは50〜600c
St、流動点が好ましくは0〜−40℃、より好ましく
は0〜−30℃、及び、引火点(COC)が200〜4
00℃、好ましくは250〜350℃のオイルが好適に
使用される。炭化水素系ゴム用軟化剤は、成分(a)の
必須成分である水添ブロック共重合体100重量部に対
して、好ましくは0〜200重量部、より好ましくは1
0〜180重量部、特に好ましくは50〜160重量部
配合することができる。炭化水素系ゴム用軟化剤は、硬
度調整及び成形時の溶融流動性を調節するために重要で
ある。
【0018】また、本発明の成分(a)として無機フィ
ラーを添加することができる。無機フィラーとしては、
タルク、マイカ、ガラス繊維、ウィスカー、炭素繊維、
炭酸カルシウム、酸化チタン、カーボンブラック、ガラ
スバルーン、クレー、炭酸マグネシウム、硫酸バリウ
ム、ガラス又は金属の粉末等を挙げることができる。こ
の中でも、タルク、マイカ等の板状の無機フィラー、炭
酸カルシウムを用いることが物性バランスの点で好適で
ある。特に好ましいタルクとしては、平均粒径が20μ
m以下、好ましくは長さが実質上15μm以下、特に好
ましくは平均アスペクト比が5以上のものを挙げること
ができる。ここで、タルクの長さが「実質上」とは、本
発明の効果を著しく損なわない範囲で当該物以外のタル
クを含んでいても良いことを意味する。
【0019】上記タルクは、例えばタルク原石を衝撃式
粉砕機やミクロ型粉砕機で粉砕して、更にミクロンミ
ル、ジェット型粉砕機で微粉砕した後、サイクロンやミ
クロンセパレーター等で分級調整し製造する。ここで、
平均粒径の測定は、レーザー光散乱方式粒度分布計を用
いて測定した値であり、そのような測定装置としては、
例えば堀場製作所製LA−500型は測定精度が優れて
いるので望ましい。また、直径、長さとアスペクト比は
顕微鏡等により測定した値である。
【0020】また、好ましい炭酸カルシウムとしては、
比表面積が40,000cm2 /g以下、好ましくは3
0,000cm2 /g以下、特に好ましくは5,000
〜30,000cm2 /gのものであり、平均粒径が一
般に0.5〜20.0μm、好ましくは1.0〜2.5
μmのものである。この無機フィラーは、成分(a)の
必須成分である水添ブロック共重合体100重量部に対
して、0〜200重量部、好ましくは5〜150重量
部、より好ましくは10〜100重量部の範囲で用いら
れる。無機フィラーを配合することは、硬度、密度、成
形体の光沢調整の目的があり、また、表面のベタツキ低
減の効果もある。
【0021】さらに、本発明の成分(a)として、オレ
フィン系樹脂を添加することができる。オレフィン系樹
脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(分岐状エチ
レン重合体)、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン(直鎖状エチレン重合体)、エチレン・不飽和カルボ
ン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、テトラヒドロフタル酸、ノルボルネン−5,6−ジ
カルボン酸)又はその無水物との共重合体、ポリプロピ
レン(プロピレンの単独重合体、プロピレン・エチレン
ランダム共重合体、プロピレン・エチレンブロック共重
合体等)、ポリブテン−1、エチレン・酢酸ビニル共重
合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン
・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・プロピレン共
重合体、エチレン・ブテン共重合体、ポリブタジエン・
プロピレン・ブテン共重合体などを挙げることができ
る。特に好ましいのは、ポリプロピレンである。
【0022】このオレフィン系樹脂は、成分(a)の必
須成分である水添ブロック共重合体100重量部に対し
て、0〜100重量部、好ましくは3〜50重量部、よ
り好ましくは5〜30重量部の範囲で用いられる。ポリ
オレフィンを配合することは、硬度調整、成形加工性向
上の目的がある。また、本発明の成分(a)として、オ
レフィン系エラストマーを添加することができる。オレ
フィン系エラストマーとしては、エチレンと炭素数が3
以上のアルケンとの共重合体、好ましくはエチレンと炭
素数が3〜10のアルケンとの共重合体、例えば、エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム(EPM)、エチレン−
ブテン共重合体ゴム(EBM)、エチレン−ヘキセン共
重合体、エチレン−オクテン共重合体並びにそれらに第
3成分として非共役ジエン、例えば、5−エチリデンノ
ルボルネン、5−メチルノルボルネン、5−ビニルノル
ボルネン、ジシクロペンタジエン、ブテンなどを用いた
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム(E
PDM)やエチレン−プロピレン−ブテン共重合体ゴム
などを挙げることができる。また、これらオレフィン系
共重合体ゴムを主成分とするエラストマーもこの対象と
なる。
【0023】オレフィン系共重合体ゴムの100℃にお
けるムーニー粘度(ML1+4 (100℃))は10〜4
00が好ましく、より好ましくは15〜350である。
ムーニー粘度が400を越えるものは成形外観が良好で
ない傾向にあり、一方、10未満のものはゴム弾性が劣
る傾向にある。これらオレフィン系共重合体ゴムの製造
法や形態は、特に限定されるものではない。また、オレ
フィン系共重合体ゴムを有機パーオキシドの存在下に加
熱処理し、主としてラジカルによって架橋したものでも
よい。
【0024】オレフィン系共重合体ゴムの具体例とし
て、市販品としては、日本合成ゴム社製「JSR E
P」や「JSR EBM」、三井石油化学工業社製「M
ITSUI EPT」や「タフマー」、住友化学社製
「ESPRENE」、ダウ・ケミカル日本社製「ENG
AGE」等が挙げられる。このオレフィン系エラストマ
ーは、成分(a)の必須成分である水添ブロック共重合
体100重量部に対して、0〜200重量部、好ましく
は10〜180重量部、より好ましくは20〜150重
量部の範囲で用いられる。オレフィン系エラストマーを
配合することは、柔軟性付与、成形体の光沢調整の目的
がある。
【0025】(b)ポリエステル系共重合体エラストマ
ー 本発明のポリエステル系共重合体エラストマーは、JI
S−K7203による好適な曲げ弾性率が1000MP
a以下、中でも好ましくは0〜600MPa、特に好ま
しくは10〜400MPaであり、DSCによる好適な
融解終了温度が150〜250℃、中でも好ましくは1
60〜240℃、さらに好ましくは170〜230℃、
特に好ましくは180〜220℃であり、かつ好適な密
度が1.00〜1.30g/cm3 、中でも好ましくは
1.01〜1.25g/cm3 、特に好ましくは1.0
3〜1.20g/cm3 である。このようなポリエステ
ル系共重合体エラストマーには、ハード成分に芳香族ポ
リエステル、ソフト成分に脂肪族ポリエーテルを用いた
ポリエステルポリエーテルブロック共重合体や、ハード
成分に芳香族ポリエステル、ソフト成分に脂肪族ポリエ
ステルを用いたポリエステルポリエステルブロック共重
合体が挙げられる。
【0026】(イ)ポリエステルポリエーテルブロック
共重合体 本発明でのポリエステルポリエーテルブロック共重合体
は、ハードセグメントとして芳香族ポリエステル、ソフ
トセグメントとしてポリアルキレンエーテルグリコール
を含み、ポリアルキレンエーテルグリコール成分の含有
量が、生成するブロック共重合体に対し、20〜95重
量%であることが望ましく、より好ましくは30〜85
重量%、更に好ましくは40〜80重量%、特に好まし
くは50〜75重量%である。含有量が95重量%より
多くなると、縮重合によりポリマーを得るのは難しい傾
向にある。
【0027】ポリエステルポリエーテルブロック共重合
体は、炭素数2〜12の脂肪族及び/又は脂環族ジオ
ールと、芳香族ジカルボン酸またはそのアルキルエス
テル、及び重量平均分子量が400〜6000のポリ
アルキレンエーテルグリコールとを原料とし、エステル
化反応、または、エステル交換反応により得られたオリ
ゴマーを重縮合させたものである。
【0028】本発明で用いる炭素数2〜12の脂肪族及
び/又は脂環族ジオールとしては、ポリエステルの原
料、特にポリエステルエラストマーの原料として公知の
ものを用いることができ、例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げら
れ、好ましくは、1,4−ブタンジオール、エチレング
リコール、特に好ましくは1,4−ブタンジオールを主
成分とするものであり、1種または2種以上を使用する
ことができる。
【0029】芳香族ジカルボン酸としては、ポリエステ
ルの原料、特にポリエステルエラストマーの原料として
公知のものが使用でき、テレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等を挙げる
ことができ、好ましくは、テレフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、特に好ましくは、テレフタル酸を
主成分とするものであり、これらの2種以上を併用して
もよい。また、芳香族ジカルボン酸のアルキルエステル
としては、ジメチルテレフタレート、ジメチルイソフタ
レート、ジメチルフタレート、2,6−ジメチルナフタ
レート等のジメチルエステルが挙げられ、好ましくはジ
メチルテレフタレート、2,6−ジメチルナフタレート
であり、特に好ましくは、ジメチルテレフタレートであ
り、これらは2種以上を併用することもできる。また、
上記以外に3官能のジオール、その他のジオールや他の
ジカルボン酸及びそのエステルを少量共重合してもよ
く、さらに、アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸または
脂環族ジカルボン酸、または、そのアルキルエステル等
も共重合成分として使用してもよい。
【0030】ポリアルキレンエーテルグリコールとして
は、重量平均分子量が400〜6000のものが使用さ
れるが、好ましくは500〜4,000、特に好ましく
は600〜3,000のものである。分子量が400未
満では、共重合体のブロック性が不足する傾向にあり、
重量平均分子量が6000を超えるものは、系内での相
分離によりポリマーの物性が低下する傾向にある。ここ
で、ポリアルキレンエーテルグリコールとしては、ポリ
エチレングリコール、ポリ(1,2及び1,3プロピレ
ンエーテル)グリコール、ポリテトラメチレンエーテル
グリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコール、
エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック又は
ランダム共重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフ
ランのブロック又はランダム共重合体等が挙げられる。
特に好ましくはポリテトラメチレンエーテルグリコール
である。
【0031】(ロ)ポリエステルポリエステルブロック
共重合体 また、本発明でのポリエステルポリエステルブロック共
重合体は、上記重量平均分子量が400〜6000の
ポリアルキレンエーテルグリコールのかわりに、脂肪
族または脂環式ジカルボン酸と脂肪族ジオールと縮合し
たポリエステルオリゴマー、脂肪族ラクトンまたは脂
肪族モノオールカルボン酸から合成されたポリエステル
オリゴマーと、前記炭素数2〜12の脂肪族及び/又
は脂環族ジオールと、芳香族ジカルボン酸またはその
アルキルエステルとを原料とし、エステル化反応または
エステル交換反応により得られたオリゴマーを重縮合さ
せたものである。
【0032】の例としては、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、
ジシクロヘキシル−4,4′−ジカルボン酸等の脂環式
ジカルボン酸またはコハク酸、シュウ酸、アジピン酸、
セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸のうちの一種以上と
エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメ
チレングリコール、ペンタメチレングリコール等のジオ
ールのうちの一種以上とを縮合した構造のポリエステル
オリゴマーが挙げられ、の例としてε−カプロラクト
ン、ω−オキシカプロン酸等から合成されたポリカプロ
ラクトン系ポリエステルオリゴマーが挙げられる。
【0033】(ハ)ポリエステル系共重合体エラストマ
ーの製造方法 本発明におけるポリエステル系共重合体エラストマーの
製造方法は、エステル化、エステル交換、重縮合反応
は、常法に従って行うことができる。これらの反応にお
ける触媒としては、それぞれ、スズ、チタン、亜鉛、マ
ンガンなどのアルコラート、塩化物、酸化物など公知の
触媒のうち1種、または、2種以上を使用することがで
き、有機チタン系触媒、特に、テトラブチルチタネート
が望ましい。また、助剤として、リン酸、亜リン酸、次
亜リン酸、または、それらの金属塩などを加えてもよ
い。特に、次亜リン酸アルカリ金属塩を添加すること
は、末端カルボキシル基の含有率が減少し耐加水分解性
が良くなることから好ましい。
【0034】次亜リン酸アルカリ金属塩としては、次亜
リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸リ
チウムなどが挙げられ、特に次亜リン酸ナトリウムが望
ましい。この次亜リン酸アルカリ金属塩の添加量は、生
成するポリマーに対し、1〜1000ppm、好ましく
は3〜200ppm、より好ましくは5〜80ppmで
ある。1ppm未満では、添加の効果が十分に得られな
い傾向にあり、また、1000ppmより多く添加して
も、効果が変わらずかえって重縮合反応を阻害する傾向
にある。
【0035】添加方法としては、次亜リン酸アルカリ金
属塩を溶液状、スラリー状、固体状のどの状態で溶融ポ
リマーに添加してもよく、添加時期としては、好ましく
は少なくとも重縮合反応終了前、すなわちエステル化反
応前又はエステル交換反応前から重縮合反応終了の前ま
での間で、どの時期に添加してもよい。特に、減圧重縮
合開始直前に、スラリー状で添加することが重合性の低
下が少なく好ましい。
【0036】また、反応工程において、ほかの添加剤が
存在していてもよい。例えばヒンダードフェノール系酸
化安定剤、ヒンダードアミン系酸化安定剤、リン系酸化
安定剤、硫黄系酸化安定剤、トリアゾール系耐光安定剤
などのほか、公知の他の添加剤が使用される。特に、本
発明では、ヒンダードフェノール系酸化安定剤をポリマ
ーに対し、0.01〜1重量%添加するのが効果上、一
層好ましい。エステル化、または、エステル交換反応は
通常120〜250℃、好ましくは150〜230℃で
行われ、溶融重縮合反応は、通常10torr以下の減
圧下、200〜280℃で2〜6時間行われる。
【0037】通常、溶融重合して得られたポリマーは、
融点以上の温度で保持され、順次反応缶から吐出、ペレ
ット化が行われる。なお、ここで得られたペレットは、
必要に応じて、さらに固相重合してもよい。ポリエステ
ルポリエーテルブロック共重合体としては、市販のポリ
マーである「ペルプレンP」(東洋紡績社製商品名)や
「ハイトレル」(東レ・デュポン社製商品名)、「ロー
モッド」(日本ジーイープラスチック社製商品名)、
「フレクマー」(日本合成化学工業社製商品名)、「帝
人ポリエステルエラストマー」(帝人社製商品名)等が
あり、また、ポリエステルポリエステルブロック共重合
体としては市販のポリマーである「ペルプレンS」(東
邦紡績社製商品名)がある。
【0038】(c)付加的配合材 本発明の熱可塑性エラストマー組成物には、上記成分
(a)及び成分(b)に加え、更に、各種目的に応じて
任意の成分を配合することができる。具体的には、酸化
防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、
滑剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、架
橋剤、架橋助剤、着色剤、難燃剤、分散剤、帯電防止剤
等の各種添加物を添加することができる。これらの中で
も特に酸化防止剤を添加することが好ましく、フェノー
ル系、ホスファイト系、チオエーテル系等の各種酸化防
止剤の少なくとも1種を使用することができる。
【0039】更に、本発明の効果を著しく損なわない範
囲内で、各種熱可塑性樹脂、各種エラストマー、各種可
塑剤等の付加的配合材を配合することができる。各種熱
可塑性樹脂としては、スチレン単独重合体、アクリルニ
トリル−スチレン樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン
−スチレン樹脂などのスチレン系樹脂;ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリングプラ
スチックス等が挙げられる。また、各種エラストマーと
しては、アミド系エラストマー、ウレタン系エラストマ
ー等が挙げられる。
【0040】(d)配合比 本発明の熱可塑性エラストマー組成物を構成する各成分
の配合割合は、成分(a)が成分(a)と成分(b)の
合計量のうち5〜95重量%、好ましくは5〜70重量
%、特に好ましくは5〜50重量%である。上記成分
(a)の配合割合が上記範囲を越えるものは得られる熱
可塑性エラストマーの組成物の非オレフィン系樹脂に対
する熱融着性が劣り、一方、上記範囲未満のものは柔軟
性が悪化する。
【0041】また、成分(b)が成分(a)と成分
(b)の合計量のうち95〜5重量%、好ましくは95
〜30重量%、特に好ましくは95〜50重量%であ
る。上記成分(b)の配合割合が上記範囲未満のものは
得られる熱可塑性エラストマー組成物の非オレフィン系
樹脂に対する熱融着性が劣り、上記範囲を越えるものは
柔軟性が悪化する。
【0042】(e)熱可塑性エラストマー組成物の好適
な物性 このようにして得られる熱可塑性エラストマー組成物の
物性は、JIS−K6301によるJIS−A硬度が9
5以下、好ましくは10〜90、特に好ましくは20〜
85のものであり、JIS−K6301による圧縮永久
歪(70℃、22時間)が90%以下、好ましくは0〜
80%、特に好ましくは10〜70%のものが好適であ
る。
【0043】〔II〕複合成形体 (1)硬質樹脂層 硬質樹脂層は成形体の剛性を保持するもので、成形体本
体又は成形体の骨格を形成するものであり、目的の機械
的強度を有する樹脂であればいかなるものであってもよ
い。しかし、剛性、耐熱性及び接着性に優れた硬質樹脂
が好ましく、JIS−K7203による曲げ弾性率が1
0,000kg/cm2 以上、好ましくは15,000
kg/cm2 以上、特に好ましくは18,000kg/
cm2 以上、耐熱温度が90℃以上、好ましくは100
℃以上である非ポリオレフィン系樹脂が望ましい。
【0044】具体的には、ポリカーボネート、アクリル
系樹脂、ABS樹脂やポリスチレン等のスチレン系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、変性ポリフェニレンエーテルの群から選ばれた少な
くとも1種の樹脂で、好ましくは、ポリカーボネート、
アクリル系樹脂、スチレン系樹脂及びポリエステル樹
脂、中でも好ましくは、ポリカーボネート、アクリル系
樹脂及びスチレン系樹脂、特に好ましくは、ポリカーボ
ネートとABS樹脂が使用される。
【0045】ポリカーボネートは、芳香族ヒドロキシ化
合物またはこれと少量のポリヒドロキシ化合物を、ホス
ゲンと反応させることによって製造される。また、芳香
族ジヒドロキシ化合物または、少量のポリヒドロキシ化
合物を炭酸ジエステルエステル交換反応しても製造され
る。必要により分岐剤の3官能以上の化合物、分子量調
整剤を反応に供される。この芳香族ポリカーボネート樹
脂は、分岐していても、分岐していなくてもよい熱可塑
性芳香族ポリカーボネート樹脂である。
【0046】芳香族ジヒドロキシ化合物の例としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以
下、単に「ビスフェノールA」という場合がある。)、
テトラメチルビスフェノールA、テトラブロモビスフェ
ノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−イソ
プロピルベンゼン、ハイドロキノン、レゾルシノール、
4,4′−ジヒドロキシフェニル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ケトン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン等であり、特に、ビスフェノ
ールAが好ましい。
【0047】また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹
脂を得るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−
2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン
−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,
4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−
3、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン等で例示されるポリヒドロキ
シ化合物、及び3,3−ビス(4−ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール〔=イサチン(ビスフェノール
A)〕、5−クロロイサチン、5,7−ジクロルイサチ
ン、5−ブロモイサチン等を前記ジヒドロキシ化合物の
一部、例えば、0.1〜2モル%をポリヒドロキシ化合
物で置換する。
【0048】更に、分子量を調節するのに適した一価芳
香族ヒドロキシ化合物は、m−及びp−メチルフェノー
ル、m−及びp−プロピルフェノール、p−ブロモフェ
ノール、p−第3級−ブチルフェノール及びp−長鎖ア
ルキル置換フェノール等である。好適な芳香族ポリカー
ボネート樹脂としては、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)アルカン系化合物、特に好ましくはビスフェノール
Aを主原料とするポリカーボネートである。二種以上の
芳香族ジヒドロキシ化合物を併用して得られるポリカー
ボネート共重合体、3価のフェノール系化合物を少量併
用して得られる分岐化ポリカーボネート樹脂も好適例と
して挙げることができる(特開昭63−30524号、
同56−55328号、特公昭55−414号、同60
−25049号、特公平3−49930号公報)。芳香
族ポリカーボネート樹脂は二種以上の混合物としても用
いてもよい。
【0049】好ましいポリカーボネート樹脂の分子量は
耐熱性、機械的強度、成形加工性等のバランスからGP
Cにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量で
10,000〜150,000の範囲であり、15,0
00〜100,000の範囲がより好ましく、35,0
00〜80,000の範囲が最も好ましい。また、ポリ
カーボネート樹脂と結晶性高耐熱樹脂とのアロイを用い
ることもできる。該結晶性高耐熱樹脂としては、例え
ば、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、A
BS樹脂などのスチレン系樹脂などを挙げることができ
る。市販品としては、三菱エンジニアリングプラスチッ
クス(株)製「ユーピロン」、「ノバレックス」等が挙
げられる。
【0050】上記アクリル系樹脂とは、アクリル酸及び
その誘導体を重合して得られる樹脂であり、具体的に
は、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリルアミ
ド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸エ
ステル等の重合体及び共重合体である。好ましくは、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル
酸エステル等の重合体、特に好ましくは、メタクリル酸
メチルの重合体(ポリメチルメタクリレート樹脂)であ
る。市販品としては、三菱レイヨン(株)製「アクリペ
ット」等が挙げられる。
【0051】上記スチレン系樹脂は、ホモポリマーから
なるポリスチレン(市販品としては、三菱化学(株)製
「ダイヤレックス」等)、耐衝撃性ポリスチレン(市販
品としては、三菱化学(株)製「ダイヤレックス」
等)、ABS樹脂(アクリルニトリル・ブタジエン・ス
チレン樹脂)(市販品としては、三菱化学(株)製「タ
フレックス」等)、AS樹脂(アクリルニトリル・スチ
レン樹脂)(市販品としては、三菱化学(株)製「サン
レックス」等)等である。
【0052】該ABS樹脂は、乳化重合法、マスー懸濁
重合法、マス重合法で製造したアクリロニトリル10〜
30重量%、ブタジエン5〜45重量%、スチレン50
〜85重量%の組成を有し、スチレンの替わりにα−メ
チルスチレンを使用したものも含まれる。上記ポリエス
テル樹脂とは、通常の方法にしたがってジカルボン酸又
はその低級アルキルエステル、酸ハライドもしくは酸無
水物誘導体とジヒドロキシ化合物とを縮合することによ
り得られるポリマーを基本成分としたものである。
【0053】このポリエステル樹脂を製造するのに適し
た芳香族又は脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、p,p′−ジカルボキシジフェニ
ルスルホン、p−カルボキシフェノキシ酢酸、p−カル
ボキシフェノキシプロピオン酸、p−カルボキシフェノ
キシ酪酸、p−カルボキシフェノキシ吉草酸、2,6−
ナフタリンジカルボン酸又は2,7−ナフタリンジカル
ボン酸等あるいはこれらのカルボン酸の誘導体又は混合
物が挙げられる。
【0054】ジヒドロキシ化合物の具体例としては、炭
素数2〜12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチ
レングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等;芳
香族ジオールとしてピロカテコール、レゾルシノール、
ヒドロキノン等;脂環式グリコールとしてシクロヘキサ
ンジメタノール等;又はこれらの化合物のアルキル置換
誘導体が挙げられる。
【0055】好適なポリエステル樹脂としては、ポリエ
チレンテレフタレート(市販品としては、三菱エンジニ
アリングプラスチックス(株)製「ノバペット」等)、
ポリブチレンテレフタレート(市販品としては、三菱エ
ンジニアリングプラスチックス(株)製「ノバドゥー
ル」等)、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)、液晶性ポ
リエステル(市販品としては、三菱エンジニアリングプ
ラスチックス(株)製「ノバキュレート」等)が挙げら
れる。これらは単独又は2種以上併用して用いることも
できる。
【0056】上記ポリアミド樹脂とは、通常、下記式: H2 N−(CH2 x −NH2 (式中、Xは4〜12の整数である。)で表される線状
ジアミンと、下記式: HO2 C−(CH2 y −CO2 H (式中、yは2〜12の整数である。)で表される線状
カルボン酸との縮合によって製造されたものなどが使用
できる。
【0057】これらのポリアミド樹脂の好ましい例とし
ては、ナイロン6,6、ナイロン6,9、ナイロン6,
10、ナイロン6,12、ナイロン6、ナイロン12、
ナイロン11、ナイロン4,6などがある。また、ナイ
ロン6/6,6、ナイロン6/6,10、ナイロン6/
12、ナイロン6/6,12、ナイロン6/6,6/
6,10、ナイロン6/6,6/12などの共重合ポリ
アミド類も使用できる。さらに、ナイロン6/6,T
(T;テレフタル酸成分)、テレフタル酸、イソフタル
酸のような芳香族ジカルボン酸とメタキシレンジアミ
ン、あるいは脂環式ジアミンから得られる半芳香族ポリ
アミド類、メタキシレンジアミンと上記線状カルボン酸
から得られるポリアミド類、ポリエステルアミドなどが
用いることができる。市販品としては、三菱エンジニア
リングプラスチックス(株)製「ノバミッド」、「レニ
ー」等挙げられる。尚、ポリアミドは単独でもよく、ま
た2種以上を併用することもできる。
【0058】上記ポリ塩化ビニルとは、塩化ビニルの重
合により得られるポリマーを基本成分としたコンパウン
ド樹脂であり、好ましくは硬質塩化ビニルコンパウンド
樹脂である。市販品としては、三菱化学エムケーブイ
(株)製「ビニカコンパウンド」等が挙げられる。上記
変性ポリフェニレンエーテルとは、非晶性高耐熱樹脂で
あるポリフェニレンエーテルと結晶性高耐熱樹脂とのア
ロイであり、結晶性高耐熱樹脂としては、例えば、ポリ
アミド樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル樹脂、プロピレン系樹脂、耐衝撃性ポリスチレン
などを挙げることができる。市販品としては、三菱エン
ジニアリングプラスチックス(株)製「ユピエース」、
三菱化学(株)製「レマロイ」等が挙げられる。
【0059】結晶性高耐熱樹脂をアロイ化していない、
ポリフェニレンエーテル単独では、高温でのみ成形が可
能であり、かつ、成形性が悪いため、実用的でない。使
用するこれらの樹脂は、必要に応じて、ゴム成分、タル
ク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維等のフィラ
ー、パラフィンオイル等の可塑剤、酸化防止剤、熱安定
剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑剤、潤滑剤、
防曇剤、アンチブロッキンク剤、スリップ剤、分散剤、
着色剤、防菌剤、蛍光増白剤等といった各種添加剤等を
配合することもできる。
【0060】(2)熱可塑性エラストマー層 本発明の複合成形体の熱可塑性エラストマー層に用いら
れるのは、前記した熱可塑性エラストマー組成物であ
る。この複合成形体においては、該エラストマー組成物
の記述で好ましい態様としたものを、そのまま好ましい
態様として用いることができる。 (3)複合成形体の製造 この様な材料を用いた複合成形体の製造方法としては、
Tダイラミネート成形法、共押出成形法、ブロー成形
法、インサート射出成形法、二色射出成形法、コアバッ
ク射出成形法、サンドイッチ射出成形法、インジェクシ
ョンプレス成形法等の各種成形法を用いることができ
る。上記成形法のうち、インサート射出成形法とは、予
め芯材(樹脂層用の樹脂)を射出成形し、賦形された成
形品を金型内にインサートした後、該成形品と金型との
間の空隙に表層材(スチレン系TPE)を射出成形する
成形方法であり、また、二色射出成形法とは、二台以上
の射出成型機を用いて、芯材(樹脂層用の樹脂)を射出
成形した後に、金型が回転、又は移動することにより、
金型のキャビティーが交換され、該成形品と金型との間
に空隙ができ、そこに表層材(スチレン系TPE)を射
出成形する成形方法、また、コアバック射出成形法と
は、1台の射出成形機と1個の金型を用いて、芯材(樹
脂層用の樹脂)を射出成形した後に、金型のキャビティ
ー容積を拡大させ、該成形品と金型との間の空隙に表層
材(スチレン系TPE)を射出成形する成形方法であ
る。また、芯材の成形は、通常の射出成形法を用いてた
ものでもよく、ガスインジェクション成形をしたもので
も良い。
【0061】芯材の射出成形条件としては、一般に10
0〜310℃、好ましくは170〜290℃、特に好ま
しくは220〜280℃の成形温度、50〜1,000
kg/cm2 、好ましくは100〜800kg/cm2
の射出圧力で成形される。更に、この射出成形体におけ
る硬質樹脂からなる芯材層の平均肉厚は、一般に0.5
〜6mm程度である。上記範囲を越えるものは芯材層に
ヒケが発生し、成形品表面の平滑性に劣るものとなり、
上記範囲未満のものでは、例えば、自動車用内装部品に
用いる場合に必要とされる剛性、強度等の機械的特性、
耐熱性、耐久性を満たせない場合が生じる。
【0062】また、熱可塑性エラストマー層からなる表
層材層の平均肉厚は1〜5mm程度が一般的であり、上
記範囲を越えるものはヒケが発生し、成形品表面の平滑
性に劣るものとなり、上記範囲未満のものはソフト感に
劣り、かつ、芯材と表層材との付着性が悪くなる。ま
た、表層材層の射出成形条件としては、一般に150〜
300℃、好ましくは200〜290℃、特に好ましく
は220〜285℃、更に特に好ましくは240〜28
0℃の成形温度、50〜1,000kg/cm2 、好ま
しくは100〜800kg/cm2 の射出圧力で成形さ
れる。成形温度が上記範囲未満においては、射出成形
性、熱融着性において劣り、上記範囲を越える場合に
は、材料の熱劣化が起こりやすくなる。また、表層材の
みからなるランナー、スプール類等を表層材に、芯材の
み、又は芯材と表層材からなるランナー、スプール類や
不良成形品等を芯材にリサイクルして使用することもで
きる。
【0063】〔III 〕用途 この様にして得られたスチレン系熱可塑性エラストマー
層と樹脂層からなる複合成形体は、各種工業部品として
使用することができる。具体的には、インストルメント
パネル、センターパネル、センターコンソールボック
ス、ドアトリム、ピラー、アシストグリップ、ハンド
ル、エアバックカバー等の自動車内装部品、モール等の
自動車外装部品、掃除機バンパー、携帯電話のハウジン
グ部品、リモコンスイッチ、携帯電話やOA機器の各種
キートップ等の家電部品、水中眼鏡、水中カメラカバー
等の水中使用製品、各種カバー部品、密閉性、防水性、
防音性、防振性等を目的とした各種パッキン付き工業部
品、ラック&ピニオンブーツ、サスペンションブーツ、
等速ジョイントブーツなどの自動車機能部品、カールコ
ード電線被覆、ベルト、ホース、チューブ、消音ギアな
どの電気、電子部品、スポーツ用品、等に使用すること
ができる。
【0064】
【実施例】以下に示す実施例によって、本発明を更に具
体的に説明する。 〔I〕評価方法 これら実施例及び比較例における各種評価は、以下に示
す試験方法によって行った。但し、(1)〜(2)の測
定試料はインラインスクリュータイプ射出成型機(東芝
機械(株)製小型射出成形機;IS90B)にて、射出
圧力500kg/cm2 、射出温度240℃、金型温度
40℃にて成形した120mm×80mm×2mmシー
トの横方向内ち抜きにより得た。
【0065】また、(3)の測定試料は、二色射出成形
機((株)高橋精機工業所製;KS−2C−680)を
用いて熱可塑性エラストマー層を射出温度240℃、金
型温度60℃にて成形した300mm×300mm×4
mm(芯材層、表皮材層ともに厚さ2mm)の複合射出
成形体にて評価した。 (1)JIS−A硬度〔−〕 JIS−K−6301に準拠 (2)圧縮永久歪(Cs) JIS−K−6301に準拠 条件;70℃×22時間 (3)熱融着性(剥離強度)
【0066】上記複合射出成形体より打ち抜いた幅25
mm、長さ100mmの複合射出成形体の短冊状試験片
を用い、表皮材層と芯材層を180度方向に引張速度2
00mm/分で引張試験を行い、表皮材層/芯材層の融
着界面の剥離強度を測定した。 〔II〕原材料 (1)熱可塑性エラストマー層〔表層材〕
【0067】成分(a1):水添ブロック共重合体
【表1】
【0068】成分(a2):炭化水素系ゴム用軟化剤
【表2】
【0069】成分(a3):無機フィラー
【表3】
【0070】成分(a4):オレフィン系樹脂
【表4】
【0071】成分(a5):オレフィン系エラストマー
【表5】
【0072】成分(b):ポリエステル系共重合体エラ
ストマー b−1:ジメチルテレフタレート32重量部、1,4−
ブタンジオール20重量部、ポリテトラメチレンエーテ
ルグリコール(平均重量分子量2000)70重量部に
対し、触媒としてテトラブチルチタネートを金属チタン
換算で、生成するポリマーに対して200ppm添加
し、150〜230℃で3.5時間エステル交換反応を
行い、ついで、次亜リン酸ナトリウム・一水塩を、生成
するポリマーに対し、50ppm、ヒンダードフェノー
ル系酸化安定剤〔チバ・ガイギー(株)製品、商品名:
Irganox1010〕0.18重量部を加え、3t
orr以下の減圧下、230〜245℃で溶融重縮合を
行い、ポリエステルポリエーテルブロック共重合体(ポ
リエステルポリエーテルブロック共重合体:密度1.0
5g/cm3 、ショアーD硬度29、MFR(245
℃、2.16kg荷重)45g/10分、JIS−K7
203による曲げ弾性率28MPa、DSCによる融解
終了温度163℃)100重量部を製造した。
【0073】b−2:ジメチルテレフタレート54.4
重量部、1,4−ブタンジオール30重量部、ポリテト
ラメチレンエーテルグリコール(平均重量分子量100
0)42重量部に対し、C−1と同様な方法でポリエス
テルポリエーテルブロック共重合体(ポリエステルポリ
エーテルブロック共重合体:密度1.17g/cm3
ショアーD硬度46、MFR(245℃、2.16kg
荷重)30g/10分、JIS−K7203による曲げ
弾性率210MPa、DSCによる融解終了温度205
℃)100重量部を製造した。
【0074】(2)硬質樹脂層〔芯材〕 PC(ポリカーボネート樹脂): 三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製「ノバレ
ックス 7025A」ABS(アクリルニトリル・ブタ
ジエン・スチレン樹脂): 三菱化学(株)製「タフレックス TFX−410」P
MMA(ポリメチルメタアクリレート樹脂): 三菱レイヨン(株)製「アクリペット MD」PBT
(ポリブチレンテレフタレート): 三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製「ノバド
ゥール 5010R5」
【0075】〔III 〕実験例及び比較例 実施例1〜13及び比較例1〜6 表6〜8に示す配合組成(重量部)にて配合し、この配
合組成の合計量100重量部に対して、更に、フェノー
ル系酸化防止剤(チバガイギー社製商品名「イルガノッ
クス1010」)0.1重量部とチオエーテル系酸化防
止剤(白石カルシウム社製商品名「シーノックス412
S」)0.1重量部を添加し、圧縮比L/D=33、シ
リンダー径45mmの二軸押出機にて240℃設定で溶
融混練してTPE組成物ペレットを得た。このペレット
を上記の通り射出成形してシートとし、上記の評価に供
した。これらの評価結果は表6〜8に示す。
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、柔軟性、ゴム弾性、耐熱性、耐候性、耐摩耗性及び
成形加工性に優れ、かつ硬質樹脂に対する熱融着性に優
れると言った著しい効果を奏するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67/00 C08L 67/00

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式 A(B−A)nおよび/
    または(A−B)n〔ただし、式中のAはモノビニル置
    換芳香族炭化水素の重合体ブロック、Bは1,2−ビニ
    ル結合の割合が50超過〜90重量%の共役ジエン重合
    体ブロック、nは1〜5の整数である〕で表されるブロ
    ック共重合体の水素添加誘導体であって、重合体ブロッ
    クB中のオレフィン型二重結合の80%以上が水素添加
    された水添ブロック共重合体5〜95重量% (b)ポリエステル系共重合体エラストマー
    95〜5重量%からなることを特徴とする熱可塑性
    エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 成分(a)の構成成分である共役ジエン
    が、ブタジエンである、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(a)中の重合体ブロックAの含量
    が、5〜45重量%である、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a)が、水添ブロック共重合体及
    びその100重量部に対して炭化水素系ゴム用軟化剤0
    〜200重量部、無機フィラー0〜200重量部、オレ
    フィン系樹脂0〜100重量部、オレフィン系エラスト
    マー0〜200重量部を含有するものである、請求項1
    に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)が、ポリアルキレンエーテル
    グリコール含量が20〜95重量%であるポリエステル
    ポリエーテルブロック共重合体エラストマーである、請
    求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(b)が、曲げ弾性率1000MP
    a以下、融解終了温度150〜250℃かつ密度が1.
    00〜1.30g/cm3 である、請求項1又は5に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 熱可塑性エラストマー組成物が、JIS
    −A硬度95以下かつ圧縮永久歪90%以下である、請
    求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 硬質樹脂層と熱可塑性エラストマー層と
    が積層された複合成形体であって、該熱可塑性エラスト
    マー層が下記の成分(a)と成分(b)とを含有する組
    成物からなることを特徴とする複合成形体。 (a)一般式 A(B−A)nおよび/または(A−
    B)n〔ただし、式中のAはモノビニル置換芳香族炭化
    水素の重合体ブロック、Bは1,2−ビニル結合の割合
    が50超過〜90重量%の共役ジエン重合体ブロック、
    nは1〜5の整数である〕で表されるブロック共重合体
    の水素添加誘導体であって、重合体ブロックB中のオレ
    フィン型二重結合の80%以上が水素添加された水添ブ
    ロック共重合体5〜95重量% (b)ポリエステル系共重合体エラストマー
    95〜5重量%
  9. 【請求項9】 成分(a)の構成成分である共役ジエン
    が、ブタジエンである、請求項8に記載の複合成形体。
  10. 【請求項10】 成分(a)中の重合体ブロックAの含
    量が、5〜45重量%である、請求項8に記載の複合成
    形体。
  11. 【請求項11】 成分(a)が、水添ブロック共重合体
    及びその100重量部に対して炭化水素系ゴム用軟化剤
    0〜200重量部、無機フィラー0〜200重量部、オ
    レフィン系樹脂0〜100重量部、オレフィン系エラス
    トマー0〜200重量部を含有するものである、請求項
    8に記載の複合成形体。
  12. 【請求項12】 成分(b)が、ポリアルキレンエーテ
    ルグリコール含量が20〜95重量%であるポリエステ
    ルポリエーテルブロック共重合体エラストマーである、
    請求項8に記載の複合成形体。
  13. 【請求項13】 成分(b)が、曲げ弾性率1000M
    Pa以下、融解終了温度150〜250℃かつ密度が
    1.00〜1.30g/cm3 である、請求項8又は1
    2に記載の複合成形体。
  14. 【請求項14】 熱可塑性エラストマー組成物が、JI
    S−A硬度95以下かつ圧縮永久歪90%以下である、
    請求項8に記載の複合成形体。
  15. 【請求項15】 硬質樹脂層がポリカーボネート、アク
    リル系樹脂、スチレン系樹脂及びポリエステル樹脂から
    なる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂からなる請求
    項8に記載の複合成形体。
JP8286580A 1996-10-29 1996-10-29 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体 Pending JPH10130451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286580A JPH10130451A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286580A JPH10130451A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130451A true JPH10130451A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17706269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286580A Pending JPH10130451A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130451A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348474A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル系熱可塑性エラストマー組成物、それを含有する樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法
JP2002109992A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Tokai Rika Co Ltd 操作ボタン
JP2005014442A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体、およびそれを用いた積層成形体の製造方法
JP2005179572A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2007122995A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kuraray Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる床タイル
WO2008007710A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2008037093A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Gunze Ltd 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
JP2008169234A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JP2008260957A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
JP2008260958A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
US7772319B2 (en) 2005-08-26 2010-08-10 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition and composite molded article manufactured from the same
JP2010222467A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物及び成形体
JP2011089141A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
JP2011089142A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
US8178647B2 (en) 2010-08-25 2012-05-15 Eastman Chemical Company Copolyester ether elastomer compositions and methods of making copolyester ether elastomer compositions
JP2013010859A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性エラストマー組成物
KR20150100492A (ko) 2014-02-25 2015-09-02 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 열가소성 엘라스토머 수지 조성물 및 성형체
WO2016067961A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 花王株式会社 制振材料用のポリエステル樹脂組成物
JP2016089148A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 制振材料用のポリエステル樹脂組成物
JP2016132213A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 Mcppイノベーション合同会社 積層体、成形体及び日用品
US9827746B2 (en) 2011-09-05 2017-11-28 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2018070809A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 アロン化成株式会社 複合成形体用熱可塑性エラストマー組成物
US10465063B2 (en) 2014-10-31 2019-11-05 Kao Corporation Polyamide resin composition for damping material
CN110939650A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 精工电子有限公司 结构体
JPWO2019065565A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 花王株式会社 積層シート
US10773502B2 (en) 2014-08-29 2020-09-15 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat-shrinkable label

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348474A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Nippon Zeon Co Ltd ポリエステル系熱可塑性エラストマー組成物、それを含有する樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法
JP2002109992A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Tokai Rika Co Ltd 操作ボタン
JP4662215B2 (ja) * 2000-10-02 2011-03-30 東レ・デュポン株式会社 操作ボタン
JP2005014442A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体、およびそれを用いた積層成形体の製造方法
JP2005179572A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US7772319B2 (en) 2005-08-26 2010-08-10 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition and composite molded article manufactured from the same
WO2007122995A1 (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Kuraray Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる床タイル
US8039555B2 (en) 2006-04-18 2011-10-18 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and floor tile made of the same
JP5460049B2 (ja) * 2006-04-18 2014-04-02 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる床タイル
JP2008037093A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Gunze Ltd 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
US8691394B2 (en) 2006-07-12 2014-04-08 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
WO2008007710A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
AU2007273551B2 (en) * 2006-07-12 2011-04-21 Gunze Limited Heat shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
JP2008169234A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JP2008260957A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
JP2008260958A (ja) * 2008-08-04 2008-10-30 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体
JP2010222467A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性エラストマ樹脂組成物及び成形体
US8178647B2 (en) 2010-08-25 2012-05-15 Eastman Chemical Company Copolyester ether elastomer compositions and methods of making copolyester ether elastomer compositions
JP2011089141A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
JP2011089142A (ja) * 2011-02-10 2011-05-06 Du Pont Toray Co Ltd 複合成形体
JP2013010859A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US9827746B2 (en) 2011-09-05 2017-11-28 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat shrinkable label
KR20150100492A (ko) 2014-02-25 2015-09-02 듀폰 도레이 컴파니, 리미티드 열가소성 엘라스토머 수지 조성물 및 성형체
US10773502B2 (en) 2014-08-29 2020-09-15 Gunze Limited Heat-shrinkable multilayer film and heat-shrinkable label
JP2016089148A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 花王株式会社 制振材料用のポリエステル樹脂組成物
US10465063B2 (en) 2014-10-31 2019-11-05 Kao Corporation Polyamide resin composition for damping material
WO2016067961A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 花王株式会社 制振材料用のポリエステル樹脂組成物
JP2016132213A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 Mcppイノベーション合同会社 積層体、成形体及び日用品
JP2018070809A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 アロン化成株式会社 複合成形体用熱可塑性エラストマー組成物
JPWO2019065565A1 (ja) * 2017-09-29 2020-09-10 花王株式会社 積層シート
CN110939650A (zh) * 2018-09-25 2020-03-31 精工电子有限公司 结构体
CN110939650B (zh) * 2018-09-25 2023-06-23 精工电子有限公司 结构体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130451A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体
JP3381488B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
JP2886114B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
JPH1080977A (ja) 複合成形体及びその製造方法
KR101168426B1 (ko) 중합체 얼로이, 열가소성 수지 조성물 및 성형품
MXPA01012743A (es) Materiales compuestos soldados que consisten de partes moldeadas reforzadas por fibra de vidrio que fueron pre-tratadas con epoxipolimeros.
WO2003054084A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
KR102296775B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5165167B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP2001279067A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3598474B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤
JP2010209219A (ja) 制電性樹脂組成物及び成形品
JP2018035298A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5450167B2 (ja) 軋み音を低減した自動車内装部品
JP2001207037A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JPH107878A (ja) 熱可塑性エラストマー成形体
JP3505897B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2012052058A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JPH0866990A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2001316574A (ja) 熱可塑性ポリエステル系弾性体組成物
JP4910795B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物および成形品
JP3736089B2 (ja) 複合成形体
JP5726977B2 (ja) 軋み音を低減した自動車内装部品
JP3402421B2 (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
JP5652173B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309