JP2001192553A - 熱可塑性弾性体組成物 - Google Patents

熱可塑性弾性体組成物

Info

Publication number
JP2001192553A
JP2001192553A JP2000002115A JP2000002115A JP2001192553A JP 2001192553 A JP2001192553 A JP 2001192553A JP 2000002115 A JP2000002115 A JP 2000002115A JP 2000002115 A JP2000002115 A JP 2000002115A JP 2001192553 A JP2001192553 A JP 2001192553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyamide
thermoplastic elastomer
elastomer
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000002115A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Iijima
道弘 飯島
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Seiji Yada
清治 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000002115A priority Critical patent/JP2001192553A/ja
Publication of JP2001192553A publication Critical patent/JP2001192553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミド樹脂との熱融着性、特に高温雰囲
気下での熱融着性に優れ、柔軟性や成形性にも優れた熱
可塑性弾性体組成物の提供。 【解決手段】 下記の成分(A)及び成分(B)を、成
分(A)と成分(B)との重量比(成分(A)/成分
(B))として、99/1〜1/99の範囲で含有して
なる熱可塑性弾性体組成物。 成分(A):スチレン系エラストマー、オレフィン系エ
ラストマー、ジエン系エラストマー、ウレタン系エラス
トマー、及びポリエステル系エラストマーからなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の熱可塑性弾性体 成分(B):ポリアミド6系熱可塑性弾性体 成分(B)のポリアミド6系熱可塑性弾性体としては、
ポリアミド6を主成分とするブロックと脂肪族ポリエー
テルブロックとで構成されるポリアミド6−ポリエーテ
ルブロック共重合体が好適。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド6、ポ
リアミド6,6及びポリアミドMXD6等のポリアミド
樹脂との熱融着性に優れ、柔軟性や成形性にも優れた熱
可塑性弾性体組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリアミド樹脂は、強靱性、
耐熱性、耐摩耗性、及びガスバリア性に優れることか
ら、産業機器、家庭用品等に広く利用されている。この
ガスバリア性を活かした用途として、気体容器や気体用
の配管などがあるが、こうした成形体の接合部には、気
密性の確保や取扱を容易にするために、パッキングやシ
ール用の部品として弾性体を挟んだり、積層したりされ
ている。このような目的以外にも、柔軟性や防水性を付
与したり、耐衝撃性や触感を改良したりするために、成
形体に弾性体を積層することがある。従来は、このよう
な弾性体として加硫ゴムが多く用いられていたが、ポリ
アミド樹脂と加硫ゴムとは熱融着性が劣り、接着性が不
十分となりやすいため、これらの材料の積層に当たって
は、接合面に接着剤等のプライマーを塗布したり、凹凸
を設けたりする必要があって、工程が増加するという問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の現状
に鑑みてなされたもので、ポリアミド樹脂との熱融着
性、特に高温雰囲気下での熱融着性に優れ、柔軟性や成
形性にも優れた熱可塑性弾性体組成物を提供することを
目的としている。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は、上記の問題
点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の熱可
塑性弾性体組成物が、ポリアミド樹脂との熱融着性に優
れ、柔軟性や成形性にも優れることを見い出して本発明
を完成した。すなわち、本発明の要旨は、下記の成分
(A)及び成分(B)を、成分(A)と成分(B)との
重量比(成分(A)/成分(B))として、99/1〜
1/99の範囲で含有してなる熱可塑性弾性体組成物、
に存している。 成分(A):スチレン系エラストマー、オレフィン系エ
ラストマー、ジエン系エラストマー、ウレタン系エラス
トマー、及びポリエステル系エラストマーからなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の熱可塑性弾性体 成分(B):ポリアミド6系熱可塑性弾性体 本発明の別の要旨は、成分(A)と成分(B)との重量
比(成分(A)/成分(B))が80/20〜5/95
の範囲、好ましくは70/30〜10/90の範囲にあ
る上記の熱可塑性弾性体組成物、及び成分(A)の熱可
塑性弾性体がスチレン系エラストマー、好ましくは水添
スチレン系ブロック共重合体である上記の熱可塑性弾性
体組成物に存している。
【0005】本発明の他の要旨は、成分(B)のポリア
ミド6系熱可塑性弾性体が、ポリアミド6を主成分とす
るブロックと脂肪族ポリエーテルを主成分とするブロッ
クとで構成されるポリアミド6−ポリエーテルブロック
共重合体である上記の熱可塑性弾性体組成物に存してお
り、また本発明のもう一つの要旨は、ポリアミド6、ポ
リアミド6,6及びポリアミドMXD6からなる群から
選ばれる少なくとも1種のポリアミド樹脂からなる層
に、上記記載の熱可塑性弾性体組成物からなる層を積層
してなるポリアミド樹脂系積層体、にも存している。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的態様を詳細
に説明する。 [1]組成物 本発明の熱可塑性弾性体組成物は、成分(A)〜成分
(B)を含有するものであり、ASTM−D2240に
よるショア−D硬度が60以下、好ましくは5以上55
以下、特に好ましくは10以上50以下の範囲で、曲げ
弾性率が200MPa以下、好ましくは5以上190M
Pa以下、特に好ましくは10以上180MPa以下の
範囲のものが好適である。ショア−D硬度及び曲げ弾性
率が上記の範囲未満では、成形性に劣る傾向となり、上
記の範囲を超える場合には、柔軟性が劣る傾向となる。
【0007】(1)配合材料成分(A):熱可塑性弾性体 本発明で使用する(成分A)熱可塑性弾性体は、スチレ
ン系エラストマー(以下「成分(a−1)」と記す)、
オレフィン系エラストマー(以下「成分(a−2)」と
記す)、ジエン系エラストマー(以下「成分(a−
3)」と記す)、ウレタン系エラストマー(以下「成分
(a−4)」と記す)、及びポリエステル系エラストマ
ー(以下「成分(a−5)」と記す)からなる群から選
ばれた少なくとも1種のエラストマーである。これらの
中で、成分(a−1)及び成分(a−5)が特に好まし
い。
【0008】(a−1)スチレン系エラストマー スチレン系エラストマー(a−1)とは、スチレン系共
重合体ゴム又はこれを主成分とするエラストマーであ
る。スチレン系共重合体ゴムとしては、スチレン−共役
ジエンブロック共重合体又はその水素添加物が挙げられ
るが、水素添加率95%以上、好ましくは97%以上の
スチレン−共役ジエンブロック共重合体の水素添加物が
特に好ましい。
【0009】上記のブロック共重合体の共役ジエンブロ
ックとしてはブタジエン単独、イソプレン単独、又はイ
ソプレンとブタジエンとの混合物からなる重合体ブロッ
クが好ましく、このようなブロック共重合体の水素添加
物の具体例としては、スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体の水素添加物(以下単に「水添S−B
−S」と略記することがある)、スチレン−イソプレン
−スチレンブロック共重合体の水素添加物(以下単に
「水添S−I−S」と略記することがある)、スチレン
−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体
の水素添加物(以下単に「水添S−BI−S」と略記す
ることがある)、及びスチレン−ビニルイソプレン−ス
チレンブロック共重合体の水素添加物(以下単に「ビニ
ル化水添S−I−S」と略記することがある)等を挙げ
ることができる。
【0010】これらのスチレン系共重合体ゴムは、通
常、重量平均分子量が50,000〜500,000も
のを用いるが、好ましい重量平均分子量は60,000
〜400,000、特に好ましくは70,000〜30
0,000である。また、スチレン系重合体ゴム中のス
チレン含有量は一般に5〜50重量%、好ましくは8〜
45重量%、特に好ましくは10〜40重量%である。
ここで「重量平均分子量」とは、ゲル浸透クロマトグラ
フィー(GPC)により次の条件で測定したポリスチレ
ン換算の重量平均分子量のことを言う。較正曲線は単分
散ポリスチレンを用い決定したものを用いればよい。
【0011】
【表1】 (条件)機器 :150C ALC/GPC(MILLIPORE社製) カラム:ポリスチレンミックスゲルカラム (AD80M/S(昭和電工社製)3本) 溶媒 :o−ジクロルベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/分 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml (酸化防止剤2,6−ジ−t−ブチル−p−フェノールを0.2 重量%添加。濃度検出はFOXBORO社製赤外分光光度計M IRAN 1Aにより波長3.42μmで測定)
【0012】スチレン系共重合体ゴムの重量平均分子量
が500,000を超えるものは成形性に劣り、また5
0,000未満のものはゴム弾性、機械的強度に劣る傾
向となる。スチレン系共重合体ゴムの具体例として、市
販品としては、シェルジャパン株式会社製「クレイトン
G」、株式会社クラレ製「セプトン」、「ハイブラ
ー」、旭化成工業株式会社製「タフテック」、ジェイエ
スアール株式会社製「ダイナロン」等が挙げられる。ま
た、上記のスチレン系共重合体ゴムを主成分として、プ
ロピレン系樹脂、炭化水素系ゴム用軟化剤、無機フィラ
ーなどを必要に応じて配合したエラストマーの市販品の
例としては、三菱化学株式会社製「ラバロン」、シェル
ジャパン株式会社製「クレイトンGコンパウンド」、住
友化学工業株式会社製「住友TPE(SBシリー
ズ)」、アロン化成株式会社「エラストマーAR」、旭
化成工業株式会社製「タフテックコンパウンド(Eシリ
ーズ・Hシリーズ)」、ジェイエスアール株式会社製
「ダイナロンアロイ(Hシリーズ)」等が挙げられる。
【0013】(a−2)オレフィン系エラストマー オレフィン系エラストマー(a−2)は、オレフィン系
共重合体ゴム又はこれを主成分とするエラストマーであ
る。オレフィン系共重合体ゴムとしては、エチレンと炭
素原子数が3以上のアルケンとの共重合体、好ましくは
エチレンと炭素原子数が3〜10のアルケンとの共重合
体、例えば、エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EP
M)、エチレン−ブテン共重合体ゴム(EBM)、エチ
レン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合
体、及びそれらに第3成分として例えば、5−エチリデ
ンノルボルネン、5−メチルノルボルネン、5−ビニル
ノルボルネン、ジシクロペンタジエン等の非共役ジエン
やブテンなどを併用したエチレン−プロピレン−非共役
ジエン共重合体ゴム(EPDM)やエチレン−プロピレ
ン−ブテン共重合体ゴムなどを挙げることができる。オ
レフィン系共重合体ゴムの100℃におけるムーニー粘
度(ML1+4(100℃))は10〜400の範囲にあること
が好ましく、より好ましい範囲は15〜350である。
ムーニー粘度が400を越えるものは成形品の外観が劣
ることが多く、一方10未満のものはゴム弾性が劣る傾
向となりやすい。
【0014】これらのオレフィン系共重合体ゴムの製造
法や形態は、特に限定されるものではない。またオレフ
ィン系共重合体ゴムを有機過酸化物の存在下で加熱処理
し、主としてラジカルによって架橋したものでもよい。
オレフィン系共重合体ゴムの市販品の例としては、ジェ
イエスアール株式会社製「JSR EP」や「JSR
EBM」、三井化学工業株式会社製「MITSUI E
PT」や「タフマー」、住友化学工業株式会社製「ES
PRENE」、ダウ・ケミカル日本株式会社製「ENG
AGE」等が挙げられる。また、上記のオレフィン系共
重合体ゴムを主成分とし、プロピレン系樹脂、炭化水素
系ゴム用軟化剤、無機フィラー、フェノール樹脂などを
必要に応じて配合したり、それらを、例えば有機パーオ
キサイドの存在下に加熱処理し、主としてラジカルによ
って完全又は部分架橋して得られるエラストマーの具体
例としては、三菱化学株式会社製「サーモラン」、三井
化学工業株式会社製「ミラストマー」、住友化学工業株
式会社製「住友TPE」、AES社製「サントプレー
ン」等が挙げられる。
【0015】(a−3)ジエン系エラストマー ジエン系エラストマー(a−3)は、二重結合をポリマ
ー骨格中に有するエラストマーであり、具体的にはポリ
ブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン等のオ
レフィン類の単独重合体;エチレン−ブタジエン共重合
体、エチレン−イソプレン共重合体、エチレン−クロロ
プレン共重合体等のエチレンとジエンとの共重合体;ア
クリル酸エステル−ブタジエン共重合体ゴム、天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム等のジエン系ゴム
等を挙げることができる。
【0016】(a−4)ウレタン系エラストマー ウレタン系エラストマー(a−4)は、ジイソシアネー
トと短鎖グリコール(エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、ビスフェノール
A等)との重合体から成るハードセグメントと、ジイソ
シアネートと長鎖ポリオールとの重合体から成るソフト
セグメントとを有するものである。長鎖ポリオールとし
ては、分子量が400〜6,000のポリ(アルキレン
エーテル)グリコール(例えば、ポリエチレングリコー
ル、ポリ(1,2及び1,3プロピレンエーテル)グリ
コール、ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール、
ポリ(ヘキサメチレンエーテル)グリコールなど)のよ
うなポリエーテル系のもの、あるいはポリアルキレンア
ジペート、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート等の
ようなポリエステル系のものが用いられる。この種のポ
リウレタン系エラストマーは下記一般式(1)で表わさ
れる構造の化合物である。
【0017】
【化1】
【0018】(式中、Aはジイソシアネートと短鎖グリ
コールからなるハードセグメント、Bはジイソシアネー
トと長鎖ポリオールからなるソフトセグメントを、Yは
AセグメントとBセグメントとを連結するウレタン結合
のジイソシアネート化合物残基を、それぞれ表わす) なお、ポリウレタンに用いられるジイソシアネート化合
物としては、フェニレンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート等が挙げられる。このようなポリウレ
タン系エラストマーの市販品としては、武田バーディッ
シュウレタン株式会社製「エラストラン」、日本ミラク
トラン株式会社製「ミラクトラン」、大日精化工業株式
会社製「レザミンP」、旭硝子株式会社製「ユーファイ
ンP」等がある。
【0019】(a−5)ポリエステル系エラストマー ポリエステル系エラストマー(a−5)は、ハードセグ
メントとして芳香族ポリエステル、ソフトセグメントと
してポリアルキレンエーテルグリコールや脂肪族ポリエ
ステルを用いたものである。ポリエステル系エラストマ
ーとして好ましいものは、ソフトセグメントとしてポリ
アルキレンエーテルグリコールを用いたポリエステルポ
リエーテルブロック共重合体であり、ポリアルキレンエ
ーテルグリコール成分の含有量は、生成するブロック共
重合体に対し、5〜90重量%であることが望ましく、
より好ましくは20〜85重量%、より好ましくは、5
0〜80重量%である。ポリアルキレンエーテルグリコ
ール成分の含有量が90重量%を超えて多いポリマー
は、縮重合による製造が一般に難しい。
【0020】ポリエステルポリエーテルブロック共重合
体は、i)炭素原子数2〜12の脂肪族及び/又は脂環
族ジオールと、ii)芳香族ジカルボン酸またはそのアル
キルエステル、及びiii)重量平均分子量が400〜
6,000のポリアルキレンエーテルグリコールとを原
料とし、エステル化反応又はエステル交換反応により得
られたオリゴマーを重縮合させたものである。炭素原子
数2〜12の脂肪族及び/又は脂環族ジオールとして
は、ポリエステルの原料、特にポリエステル系エラスト
マーの原料として一般に用いられるものが使用できる。
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール等が挙げられ、中でも1,4−ブタン
ジオール、エチレングリコールが好ましく、特に1,4
−ブタンジオールが好ましい。これらのジオールは、1
種又は2種以上の混合物を使用することができる。芳香
族ジカルボン酸としては、ポリエステルの原料、特にポ
リエステル系エラストマーの原料として一般的に用いら
れているものが使用でき、例えばテレフタル酸、イソフ
タル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等
が挙げられる。これらの中では、テレフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸が好ましく、特にテレフタル
酸が好適である。また、これらの芳香族ジカルボン酸は
2種以上を併用してもよい。
【0021】芳香族ジカルボン酸のアルキルエステルを
用いる場合は、上記の芳香族ジカルボン酸のジメチルエ
ステルやジエチルエステル等が用いられる。好ましいも
のは、ジメチルテレフタレート及び2,6−ジメチルナ
フタレートである。また、上記の成分以外に3官能のア
ルコールやトリカルボン酸又はそのエステルを少量共重
合させてもよく、更にアジピン酸等の脂肪族ジカルボン
酸又はそのジアルキルエステルも共重合成分として使用
できる。ポリアルキレンエーテルグリコールとしては、
重量平均分子量が400〜6,000のものが通常使用
されるが、500〜4,000のものが好ましく、特に
600〜3,000のものが好適である。この重量平均
分子量が400未満では、共重合体のブロック性が不足
し、一方6,000を超えるものは、系内での相分離が
起きやすくポリマーの物性が低下する傾向となる。ここ
で用いられるポリアルキレンエーテルグリコールとして
は、上記のウレタン系エラストマーの項で「長鎖ポリエ
ーテル」として例示したものが好適に使用できる。特に
好ましいものもポリテトラメチレンエーテルグリコール
と同様である。このようなポリエステル系エラストマー
の市販品としては、三菱化学株式会社製「プリマロ
イ」、東洋紡績株式会社製「ペルプレン」、東レ・デュ
ポン株式会社製「ハイトレル」等が挙げられる。
【0022】成分(B):ポリアミド6系熱可塑性弾性
ポリアミド6系熱可塑性弾性体としては、ハードセグメ
ントが脂肪族ポリアミド6ブロックで、ソフトセグメン
トが脂肪族ポリエーテルブロックで、それぞれ構成され
るポリアミドポリエーテルブロック共重合体(ブロック
コポリエーテルアミド、ブロックコポリエーテルエステ
ルアミド、ブロックコポリエーテルエステルエーテルア
ミド等)であり、脂肪族ポリエーテルブロックが主とし
てポリアルキレンエーテルグリコールからなるものが好
適である。脂肪族ポリアミド6ブロックは、ε−カプロ
ラクタムの開環重合体を主成分とする重合体であり、必
要に応じてω−ラウロラクタム等のラクタム、6−アミ
ノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミ
ノドデカン酸等のアミノカルボン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン
酸の一種又は二種以上が共重合されたものでもよい。
【0023】また、ω−ラウロラクタム等のラクタムの
一種又は二種以上を主成分とする開環重合体、6−アミ
ノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミ
ノドデカン酸等のアミノカルボン酸の一種又は二種以上
を主成分とする重縮合体、又は、ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンの一種
又は二種以上とコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ア
ゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸の一種又は二種以上
とを主成分とする重縮合体等からなるブロックが含まれ
ていても良い。ポリアルキレンエーテルグリコールの種
類や好適な分子量範囲としては、上記(a−5)の項で
説明したものと同様なものが使用できる。
【0024】また、ポリアミド6系熱可塑性弾性体中の
ポリエーテルブロックの含有量は10〜90重量%であ
るのが好適である。このような、ポリアミド6系熱可塑
性弾性体の市販品は、例えば、エムスジャパン株式会社
製「グリロンELX」、東レ株式会社製「ペバック
ス」、三菱化学株式会社製「ノバミットPAE」、ダイ
セル・ヒュルス株式会社製「ダイアミド−PAE」、宇
部興産株式会社製「UBEポリアミドエラストマー」、
大日本インキ化学工業株式会社製「グリラックスA」等
が挙げられる。
【0025】成分(C) ゴム用軟化剤 本発明で成分(C)として用いられる炭化水素系ゴム用
軟化剤としては、鉱物油系及び合成樹脂系のものが好適
である。鉱物油系軟化剤は、一般に芳香族炭化水素、ナ
フテン系炭化水素、及びパラフィン系炭化水素の混合物
で、パラフィン系炭化水素の炭素原子数が全炭素原子中
の50%以上を占めるものがパラフィン系オイルと呼ば
れ、一方、ナフテン系炭化水素の炭素原子数が30〜4
5%のものがナフテン系オイルと、芳香族系炭化水素の
炭素原子数が35%以上のもの芳香族系オイルと呼ばれ
ている。これらの中で本発明に用いる炭化水素系ゴム用
軟化剤としてはパラフィン系オイルが好ましい。パラフ
ィン系オイルとしては、40℃動粘度が20〜800c
st(センチストークス)、好ましくは50〜600c
st、流動度が0〜−40℃、好ましくは0〜−30
℃、及び引火点(COC法)が200〜400℃、好ま
しくは250〜350℃のものが好適に使用される。合
成樹脂系軟化剤としては、ポリブテン、低分子量ポリブ
タジエン等が使用可能であるが、上記鉱物油系軟化剤の
方がより好ましい。成分(C)の使用量としては、成分
(A)に対して0〜200重量%が好ましく、15〜1
50重量%とするのが更に好ましい。成分(C)の使用
量が200重量%を超えると、組成物から得られる成形
品にブリードが起きやすくなる。
【0026】(2)付加的配合材料(任意成分) 本発明の熱可塑性弾性体組成物には、上記の成分(A)
及び成分(B)以外にも、本発明の目的・効果を損なわ
ない範囲で、目的に応じて任意の成分を配合することが
できる。具体的には、タルク、炭酸カルシウム、マイ
カ、ガラス繊維等のフィラー、パラフィンオイル等の可
塑剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、中和剤、滑剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、ス
リップ剤、架橋剤、架橋助剤、着色剤、難燃剤、分散
剤、帯電防止剤、防菌剤、蛍光増白剤等の各種添加物を
添加することができる。中でもフェノール系、ホスファ
イト系、チオエーテル系等の各種酸化防止剤の少なくと
も一種を添加することが好ましい。また上記の成分に加
えて、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレンブ
ロック共重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合
体といったプロピレン系重合体や低密度ポリエチレン
(分岐状エチレン重合体)、中密度、高密度ポリエチレ
ン(直鎖状エチレン重合体)といったエチレン系重合
体、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体といったエチ
レンと不飽和化合物またはその無水物(アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、ノルボ
ルネン−5,6−ジカルボン酸、およびこれらの無水物
など)の共重合体などのオレフィン系樹脂;スチレン単
独重合体、アクリルニトリル・スチレン樹脂、アクリル
ニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂などのスチレン系
樹脂等の熱可塑性樹脂を加えてもよい。この中でもプロ
ピレン単独重合体、プロピレン・エチレンブロック共重
合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体等のプロ
ピレン系重合体を添加すると成形外観が向上するので好
ましい。
【0027】(3)配合比 本発明の熱可塑性弾性体組成物を構成する各成分の配合
割合は、成分(A)及び成分(B)を、成分(A)と成
分(B)との重量比(成分(A)/成分(B))とし
て、99/1〜1/99の範囲、好ましくは80/20
〜5/95の範囲、特に好ましくは70/30〜10/
90の範囲である。成分(A)の配合割合が上記範囲を
超えると、熱可塑弾性体組成物のポリアミド樹脂に対す
る熱融着性が劣り、上記範囲未満では得られる組成物や
成形品の柔軟性が悪化する。
【0028】(4)配合方法 成分(A)と成分(B)、及び必要に応じて添加される
成分(C)等の配合成分から、本発明の熱可塑性エラス
トマー組成物を得るための方法は、溶融法、溶液法、懸
濁分散法等があり、特に限定されない。実用的には溶融
混練法が望ましい。溶融混練のための具体的な方法とし
ては、粉状又は粒状の成分(A)及び成分(B)を所定
の配合割合にて、必要であれば成分(C)及び付加的配
合材料の項に記載した添加物と共に、ヘンシェルミキサ
ー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等を用いて均一
に混合した後、バンバリーミキサー、ニーダー、ロー
ル、一軸又は二軸等の多軸混練押出機等の通常の混練機
を用いて混練する方法が例示できる。各成分の溶融混練
の温度は、100℃〜300℃の範囲、好ましくは15
0℃〜280℃の範囲、特に好ましくは180℃〜26
0℃の範囲である。更に、各成分の混練順序及び方法
は、特に限定されるものではなく、成分(A)〜成分
(B)及び付加的配合材成分を一括で混練する方法、成
分(A)〜成分(B)のうちの一部を混練した後、付加
的配合材成分を含めた残りの成分を混練する方法でもよ
い。
【0029】[2]成形方法 本発明の熱可塑性弾性体組成物に基づく成形体を製造す
る方法としては、(共)押出成形法、インフレーション
成形法、ブロー成形法、回転成形法、プレス成形法、射
出成形法(インサート射出成形法、二色射出成形法、コ
アバック射出成形法、サンドイッチ射出成形法、インジ
ェクションプレス成形法)等の各種成形法を用いること
ができる。中でも射出成形法、(共)押出成形法、イン
フレーション成形法、ブロー成形法が好ましい。成形に
際しては、乾燥した材料を用いることが重要である。材
料を予備乾燥するための温度としては40〜150℃、
好ましくは60〜130℃、より好ましくは80〜12
0℃で、乾燥時間は1〜24時間、好ましくは1〜10
時間、より好ましくは2〜6時間で行うのが好適であ
る。更に、乾燥を減圧下で行うとより効果的であり、こ
れにより乾燥温度を低く、乾燥時間を短くすることが可
能である。未乾燥の材料で成形した場合には、成形品表
面に肌荒れが生じたり、物性の低下を招くことがある。
射出成形法により成形する場合の条件としては、成形温
度を100〜300℃、好ましくは150〜280℃、
特に好ましくは180〜260℃とし、射出圧力を4.
9〜98MPa(50〜1,000kg/cm2)、好
ましくは9.8〜78MPa(100〜800kg/c
2)とするのが一般的である。また、ランナー、スプ
ール類等の製品以外の成形部分や不良成形品等をリサイ
クルして使用することもできる。
【0030】[3]用途 本発明の熱可塑性組成物からなる成形体は、例えば各種
の工業用部品等として使用することができる。具体的に
は、ハンドル、エアバックカバー等の自動車内装部品、
バンパー、モール等の自動車外装部品、ラック&ピニオ
ンブーツ、サスペンションブーツ、等速ジョイントブー
ツ、ダイアフラム等の自動車機能部品、掃除機バンパ
ー、リモコンスイッチ、OA機器の各種ロールや各種キ
ートップ等の家電部品、水中眼鏡、水中カメラカバー等
の水中使用製品、各種カバー部品、各種グリップ部品、
密閉性、防水性、防音性、防振性等を目的とした各種パ
ッキン付き工業部品、カールコード電線被覆、ベルト、
ホース、チューブ、消音ギアなどの電気、電子部品、ス
ポーツ用品、等に使用することができる。
【0031】[4]複合成形体 本発明の組成物は、他種の樹脂との熱融着性が優れてい
るので、ポリアミド樹脂を始めとする種々の樹脂と複合
して成形体とすることができる。 (1)他種の樹脂 本発明の組成物と複合する樹脂としては、硬質樹脂が好
ましく、これによって剛性を有しながら、その必要な部
分には柔軟性がある成形体を製造することができる。硬
質樹脂としては、成形体本体又は成形体の骨格を形成し
て成形体の剛性を保持することができるもので、目的と
する機械的強度を有する樹脂であれば、熱可塑性樹脂で
も熱硬化性樹脂でも特に限定することなく用いることが
できるが、剛性、耐熱性及び接着性が優れたものが好ま
しく、JIS−K7203による曲げ弾性率が500M
Pa以上、好ましくは1,000MPa以上、特に好ま
しくは2,000MPa以上のものが望ましい。
【0032】このような熱可塑性樹脂の具体例として
は、ポリアミド樹脂、アクリル系樹脂、GPPS(ホモ
ポリマーからなるポリスチレン)やHIPS(耐衝撃性
ポリスチレン)やABS樹脂(アクリルニトリル・ブタ
ジエン・スチレン樹脂)やAS樹脂(アクリルニトリル
・スチレン樹脂)等のスチレン系樹脂、PBT(ポリブ
チレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフ
タレート)、ポリカーボネート等のポリエステル樹脂、
ポリ塩化ビニル、HIPS変性PPEやナイロン変性P
PE等の変性ポリフェニレンエーテル等が挙げられる。
中でもガスバリアー性(特に酸素バリアー性)、耐薬品
性、及び耐熱性等の点からポリアミド樹脂が好ましい。
このポリアミド樹脂とは、通常、下記式(2)
【0033】
【化2】 H2N−(CH2X−NHZ (2)
【0034】(式中、Xは4〜12の整数である。)で
表される線状ジアミンと、下記式(3)
【0035】
【化3】 HO2C−(CH2y−CO2H (3)
【0036】(式中、yは2〜12の整数である。)で
表される線状カルボン酸とを縮合することによって製造
されるが、ラクタム類の開環重合によって得ることもで
きる。これらのポリアミド樹脂の好ましい例としては、
ナイロン6,6、ナイロン6,9、ナイロン6,10、
ナイロン6,12、ナイロン6、ナイロン12、ナイロ
ン11、ナイロン4,6などが挙げられる。また、ナイ
ロン6/6,6、ナイロン6/6,10、ナイロン6/
12、ナイロン6/6,12、ナイロン6/6,6/
6,10、ナイロン6/6,6/12などの共重合ポリ
アミド類も使用でき、更に、ナイロン6/6,T(T;
テレフタル酸成分)、テレフタル酸、イソフタル酸のよ
うな芳香族ジカルボン酸とメタキシレンジアミン、ある
いは脂環式ジアミンから得られる半芳香族ポリアミド
類、メタキシレンジアミンと上記線状カルボン酸から得
られるポリアミド類、ポリエステルアミドなども用いる
ことができる。
【0037】このようなポリアミド樹脂の市販品として
は、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製「ノ
バミッド」、「レニー」等が挙げられる。なおポリアミ
ドは単独でも2種以上を併用して用いることもできる。
特に好ましいポリアミド樹脂は、ポリアミド6、ポリア
ミド6,6、ポリアミドMXD6である。熱硬化性樹脂
の具体例としては、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、
エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリウレタン
樹脂、ケイ素樹脂、フラン樹脂、ポリ(p−ヒドロキシ
安息香酸)、マレイン酸樹脂等が挙げられるが、好まし
いものは、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
フェノール樹脂で、特に好ましいものは、フェノール樹
脂である。これらの樹脂は、使用に際してゴム成分、タ
ルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス繊維等のフィラ
ー、パラフィンオイル等の可塑剤、酸化防止剤、熱安定
剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑剤、潤滑剤、
防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、分散剤、
着色剤、防菌剤、蛍光増白剤等といった各種添加剤等を
必要に応じて配合することもできるが、特に、ガラス繊
維のような補強剤やその他の充填剤を加えたものが好ま
しい。
【0038】(2)複合化方法 複合成形品を得るための方法としては、上記[2]成形
方法の項で説明したような成形方法が特に制限なく使用
できるが、特に共押出成形法、インフレーション成形
法、ブロー成形法が、本発明の組成物の優れた熱融着性
と加工性を活かすことができて好適である。
【0039】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、実施例
によって限定されるものではない。 [1]評価方法 実施例及び比較例における各種の評価は、以下に示す方
法によって行った。 (1)熱融着性(剥離強度) 熱可塑性弾性体(成分(A))とポリアミド6系熱可塑
性弾性体(成分(B))を表2に示す重量割合で溶融混
練して得られた熱可塑性弾性体組成物を、30mmφと
20mmφのシリンダーのついた二層共押出小型シート
成形機(ダイス口幅50mm、厚さ3mm、ダイス温
度:230℃(PA6樹脂)、250℃(PA−MXD
6樹脂)を用いて、ポリアミド樹脂との複合積層体を成
形した。この複合積層体より打ち抜いた幅25mm、長
さ100mmの複合押出成形体の短冊状試験片を用い、
表皮材層(組成物層)と基材層(ポリアミド樹脂層)と
を180℃方向に引張速度200mm/分で引張試験を
行い、表皮材層/基材層の融着面の剥離強度(単位:k
gf/25mm)を測定した。測定は雰囲気温度23℃
と150℃で行い、高温下での熱融着性も評価した。
【0040】(2)曲げ弾性率 射出成形機を用いて、230℃で成形した曲げ試験用サ
ンプル(幅10mm、長さ90mm、厚み4mm)を作
成し、支点間距離64mmにてクロスヘッド速度2mm
/分で曲げ弾性率(単位:MPa)の評価を行い、柔軟
性の指標とした。 (3)ショア-D硬度 ASTM D2240に準拠して測定した。 (4)成形加工性(ロール付着性とドローダウン性) 上記(1)の押出成形機を用いた成形の際に、ロール
(表面温度30度)への付着性とドローダウン性、及び
成形体の外観を表1に示す基準で評価した。 [2]原材料 (1)熱可塑性エラストマー層
【0041】成分(A) A−1:スチレン系エラストマー シェル化学株式会社製「クレイトン GRP6917」
に炭化水素系ゴム用軟化剤を20重量%添加して用い
た。 A−2:オレフィン系エラストマー 三菱化学株式会社製「サーモラン 3551N」(炭化
水素系ゴム用軟化剤含有)を用いた。 A−3:ウレタン系エラストマー 大日精化工業株式会社製「レザミンP2560」(エー
テルタイプ)を用いた。 A−4:ポリエステル系エラストマー ポリブチレンテレフタレートをハードセグメントとし、
重量平均分子量2000のポリテトラメチレンエーテル
グリコールをソフトセグメントとするポリエステルポリ
エーテルブロック共重合体であって、該ポリテトラメチ
レンエーテルグリコールの含有量が65重量%のポリエ
ステル系熱可塑性エラストマー(曲げ弾性率36MP
a、密度1.09g/cm3、示差走査熱量計による融
解ピーク温度181.7℃、JIS−A硬度90)。
【0042】成分(B) B−1:ポリアミド6系エラストマー(TPA) エムスジャパン株式会社製「グリロン ELX211
2」を用いた。 (2)硬質樹脂層 ポリアミド6樹脂(PA6) 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製「ノバ
ミッド 1020CA2」(曲げ弾性率2550MP
a)を用いた。 ポリアミドMXD6樹脂(PA−MXD6) 三菱ガス化学株式会社製「ナイロンMXD6 MXナイ
ロン6121」(曲げ弾性率4400MPa)を用い
た。
【0043】成分(C) 成分(C)の炭化水素系ゴム用軟化剤としては、下記の
物性を有するパラフィン系オイルを使用した。 品 名 :「PW380」(出光興産株式会社製) 40℃動粘度:381.6cst 流動度 :−15℃ 引火点 :300℃
【0044】[3]実施例及び比較例 上記の方法に従って作成した試料についての評価結果を
表2(実施例)、表3(比較例)に、それぞれ示す。 [4]結果の評価 表2、3に示す実施例、比較例から以下の諸点が判明し
た。 (1)熱可塑性弾性体(A)、ポリアミド6系熱可塑性
弾性体(B)を本発明で規定した上記の特定の割合で含
有する実施例1〜20の本発明の熱可塑性弾性体組成物
は、ポリアミド樹脂との熱融着性、特に高温雰囲気下で
の熱融着性に優れ、柔軟性や成形性にも優れている。 (2)成分(A)の熱可塑性弾性体を含まない比較例1
においては、熱融着性は優れているが曲げ弾性率が高
く、柔軟性が不十分であり、また成形加工性(ドローダ
ウン性)が劣っている。 (3)成分(B)のポリアミド6系熱可塑性弾性体を含
まない比較例2〜6の場合は、熱融着性がないこと(比
較例2〜6)、あるいは更に成形加工性が劣っているこ
と(比較例5、6)が判る。 (4)成分(B)のポリアミド6系熱可塑性弾性体を含
まず、成分(C)を含む比較例3の場合は、熱融着性が
ないことが判る。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】
【発明の効果】本発明の熱可塑性弾性体組成物は、ポリ
アミド樹脂との熱融着性、特に高温雰囲気下での熱融着
性に優れ、柔軟性や成形性も良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢田 清治 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4F100 AH10H AJ11H AK03B AK12B AK28B AK41B AK46A AK46B AK48A AK48B AK51B AK54B AL02B AL05B AL06B AL09B BA02 CA04 EH20 GB16 GB90 JB16B JK07B JK17 JL12 YY00B 4J002 AC01W AC03W AC06W BB04W BB15W BB18W BG04W BG10W BP01W CF10W CK02W CK04W CL07X EA016 EA026 EA036 GG01 GM00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び成分(B)を、成
    分(A)と成分(B)との重量比(成分(A)/成分
    (B))として、99/1〜1/99の範囲で含有して
    なる熱可塑性弾性体組成物。 成分(A):スチレン系エラストマー、オレフィン系エ
    ラストマー、ジエン系エラストマー、ウレタン系エラス
    トマー、及びポリエステル系エラストマーからなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の熱可塑性弾性体 成分(B):ポリアミド6系熱可塑性弾性体
  2. 【請求項2】 成分(A)と成分(B)との重量比(成
    分(A)/成分(B))が80/20〜5/95の範囲
    にある請求項1に記載の熱可塑性弾性体組成物。
  3. 【請求項3】 成分(A)と成分(B)との重量比(成
    分(A)/成分(B))が70/30〜10/90の範
    囲にある請求項1に記載の熱可塑性弾性体組成物。
  4. 【請求項4】 成分(A)の熱可塑性弾性体がスチレン
    系エラストマーである請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の熱可塑性弾性体組成物。
  5. 【請求項5】 スチレン系エラストマーが水添スチレン
    系ブロック共重合体である請求項4に記載の熱可塑性弾
    性体組成物。
  6. 【請求項6】 成分(B)のポリアミド6系熱可塑性弾
    性体が、ポリアミド6を主成分とするブロックと脂肪族
    ポリエーテルを主成分とするブロックとで構成されるポ
    リアミド6−ポリエーテルブロック共重合体である請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の熱可塑性弾性体組成
    物。
  7. 【請求項7】 成分(A)及び成分(B)に加えて、成
    分(C)として炭化水素系ゴム用軟化剤を成分(A)に
    対して0〜200重量%含有する請求項1〜6のいずれ
    か1項に記載の熱可塑性弾性体組成物。
  8. 【請求項8】 ポリアミド6、ポリアミド6,6及びポ
    リアミドMXD6からなる群から選ばれる少なくとも1
    種のポリアミド樹脂からなる層に、請求項1〜7のいず
    れか1項に記載の熱可塑性弾性体組成物からなる層を積
    層してなるポリアミド樹脂系積層体。
JP2000002115A 2000-01-11 2000-01-11 熱可塑性弾性体組成物 Pending JP2001192553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002115A JP2001192553A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 熱可塑性弾性体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002115A JP2001192553A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 熱可塑性弾性体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001192553A true JP2001192553A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18531258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002115A Pending JP2001192553A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 熱可塑性弾性体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001192553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010099056A3 (en) * 2009-02-27 2011-01-27 Polyone Corporation Biorenewable thermoplastic elastomers
US8981003B2 (en) 2010-03-17 2015-03-17 Polyone Corporation Biorenewable copolyester thermoplastic elastomers
TWI685512B (zh) * 2015-06-26 2020-02-21 法商艾克瑪公司 直接黏著至tpe的peba
JP2020158668A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010099056A3 (en) * 2009-02-27 2011-01-27 Polyone Corporation Biorenewable thermoplastic elastomers
CN102333822A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 普立万公司 生物可再生的热塑性弹性体
US8497313B2 (en) 2009-02-27 2013-07-30 Polyone Corporation Biorenewable thermoplastic elastomers
CN102333822B (zh) * 2009-02-27 2013-09-04 普立万公司 生物可再生的热塑性弹性体
US8981003B2 (en) 2010-03-17 2015-03-17 Polyone Corporation Biorenewable copolyester thermoplastic elastomers
TWI685512B (zh) * 2015-06-26 2020-02-21 法商艾克瑪公司 直接黏著至tpe的peba
EP4163320A1 (fr) 2015-06-26 2023-04-12 Arkema France Peba pour adherence directe sur tpe
JP2020158668A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP7251256B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-04 Mcppイノベーション合同会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100974837B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 복합 성형체
US4871799A (en) Thermoplastic polymer composition
WO2002018134A1 (fr) Stratifie moule
KR101220670B1 (ko) 폴리아미드 연신 필름
JPH10130451A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその複合成形体
KR100985092B1 (ko) 열가소성수지 조성물 및 다층적층체
JP5072167B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および多層積層体
JPH1080977A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JP2007112999A (ja) ポリアミド延伸フィルム
JP6288142B2 (ja) 分散径の調整方法及び熱可塑性樹脂組成物
WO2023145927A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JPH10138372A (ja) 多層燃料チューブ
JP2001192553A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JP2001081199A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6703469B2 (ja) 複合成形体用熱可塑性エラストマー組成物
JP2002155135A (ja) 接着性重合体組成物及びその製造方法
JP2001316574A (ja) 熱可塑性ポリエステル系弾性体組成物
JP2018035298A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005111926A (ja) 多層積層体およびそれから成る成形体
JP2006036812A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物並びにそれを用いてなる積層体及び複合成形体
JP3736089B2 (ja) 複合成形体
JP3505897B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004224944A (ja) 高周波接着性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH107878A (ja) 熱可塑性エラストマー成形体
JP2019108459A (ja) ポリエステル系熱可塑性エラストマー組成物、成形体および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328