JP2002237739A - 分波器デバイス - Google Patents

分波器デバイス

Info

Publication number
JP2002237739A
JP2002237739A JP2001034109A JP2001034109A JP2002237739A JP 2002237739 A JP2002237739 A JP 2002237739A JP 2001034109 A JP2001034109 A JP 2001034109A JP 2001034109 A JP2001034109 A JP 2001034109A JP 2002237739 A JP2002237739 A JP 2002237739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
line pattern
acoustic wave
surface acoustic
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001034109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532158B2 (ja
Inventor
Yasuhide Iwamoto
康秀 岩本
Osamu Igata
理 伊形
Nobuaki Hirasawa
暢朗 平沢
Hidekuni Fukushima
英訓 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Media Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Media Devices Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001034109A priority Critical patent/JP3532158B2/ja
Priority to US09/892,658 priority patent/US6466103B2/en
Priority to SG200104004A priority patent/SG101984A1/en
Priority to KR1020010046204A priority patent/KR100642612B1/ko
Priority to CNB011247746A priority patent/CN1169393C/zh
Priority to DE10138812A priority patent/DE10138812B4/de
Publication of JP2002237739A publication Critical patent/JP2002237739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532158B2 publication Critical patent/JP3532158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02952Means for compensation or elimination of undesirable effects of parasitic capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、分波器デバイスに関し、整合回
路を形成する線路パターンとの形状とこれに接続される
分波器パッケージのパッドの位置とを適切に設定するこ
とにより、分波器デバイスの小型化とフィルタ特性の安
定化を図ることを課題とする。 【解決手段】 異なる帯域中心周波数を有する2つの弾
性表面波フィルタと、2つの弾性表面波フィルタ同士の
位相を整合させるための線路パターンとを備えた分波器
デバイスであって、前記線路パターンと各弾性表面波フ
ィルタ上の端子及び前記線路パターンと外部アンテナに
接続される共通端子とを接続するためのパッドを含む複
数のパッドが形成されたワイヤボンディングパッド層を
備え、一方の弾性表面波フィルタと線路パターンの第1
の端部とに接続される第1のパッドと、前記共通端子と
線路パターンの第2の端部とに接続される第2のパッド
とが、ワイヤボンディングパッド層内において最も離れ
た位置に形成されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、分波器デバイス
に関し、特に、弾性表面波フィルタを用いた分波器デバ
イスに関する。近年、移動体通信システムの発展に伴っ
て、携帯電話,携帯情報端末が急速に普及しており、さ
らに、小型化かつ高性能化が求められている。また、使
用周波数も、800MHz〜1GHz帯,1.5GHz
〜2.0GHz等、多岐にわたっている。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話の開発では、システムの
多様化によりデュアルモード(アナログとディジタルの
併用、ディジタルのTDMA:時間分割変調方式、とC
DMA:コード分割変調方式の併用)あるいはデュアル
バンド(800MHz帯と1.9GHz帯の併用、900MHz帯と1.8GHz
帯あるいは1.5GHz帯の併用)化を行うことで端末を高機
能化することが行われている。
【0003】これに伴い、携帯電話に用いる部品(たと
えばフィルタ)も高機能化が求められている。さらに、
高機能化以外に小型且つ低コスト化の要求も当然のよう
に求められている。これらの移動体通信機器では、アン
テナを通して送受信される信号の分岐、生成を行うRF
部における部品として、アンテナ分波器が用いられてい
る。
【0004】図36に、従来から用いられている携帯電
話の高周波部の構成ブロック図を示す。マイクから入力
された音声信号100は、変調器101によって携帯電
話システムの変調方式の変調信号に変換され、さらに局
部発信器108によって所定の搬送周波数に変換された
後、その所定の送信周波数の信号のみを選択する段間フ
ィルタ102を通過し、パワーアンプ103によって所
望の信号強度にまで増幅され、アンテナ分波器105に
送られる。アンテナ分波器105は、所定の送信周波数
の信号のみをアンテナ104に送り、アンテナ104か
ら無線信号として空気中に送信する。
【0005】一方、アンテナ104で受信された信号
は、アンテナ分波器105に送られ、所定の周波数の信
号だけが選択される。選択された受信信号は、ローノイ
ズアンプ106により増幅され、段間フィルタ107を
経由した後、通話信号のみをIFフィルタにより選択し
て復調器111により音声信号100として取り出され
る。アンテナ分波器105は、アンテナ104といわゆ
る音声信号の処理回路との間に位置し、送信信号及び受
信信号を分配し、それぞれが干渉しないようにする機能
を備えたものである。
【0006】アンテナ分波器は少なくとも送信用フィル
タと受信用フィルタが必要であり、さらに、送信信号と
受信信号が干渉しないようにするための整合回路(ある
いは位相整合用回路,位相整合のための線路パターンと
もいう)を有する。
【0007】高機能端末におけるアンテナ分波器は、誘
電体あるいは少なくとも一方に誘電体を用いた弾性表面
波フィルタとの複合分波器、あるいは弾性表面波フィル
タのみで構成されたものがある。誘電体を用いた分波器
は、サイズが大きいために、携帯端末機器の小型化や薄
型化が非常に難しい。また、片方に弾性表面波分波器を
用いる場合でも誘電体デバイスのサイズが小型・薄型化
を難しくしている。
【0008】従来の弾性表面波フィルタを用いた分波器
デバイスは、プリント板上に個別のフィルタと整合回路
を搭載したモジュール型のものや多層セラミックパッケ
ージに送信及び受信用フィルタチップを搭載し整合回路
をパッケージ内に設けた一体型のものがある。これら
は、誘電体を用いた分波器に比べ体積を1/3から1/
15程度の、高さ方向だけでみると1/2から1/3程
度の小型薄型化が可能となる。この弾性表面波デバイス
を用い且つデバイスサイズを小型にすることで、誘電体
デバイスと同等のコストにすることが可能となってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】今後、更なる小型化が
要求されているが、その小型化のためには、特開平10
−126213号公報に記載したような多層セラミクス
パッケージを用いた構造を用いること、さらにはひとつ
のチップ上に2つのフィルタを形成することやワイヤ接
続を用いないフリップチップ実装技術を適用することが
必須である。いずれの場合においても、2つの弾性表面
波フィルタを搭載する気密封止可能な「分波器パッケー
ジ」と、2つのフィルタを分波器構成する場合の「整合
回路」は必要となる。
【0010】「整合回路」は、多層構造のパッケージの
中のいずれかの層に、所定の長さの線路パターンを配置
することによって形成されている。ここで、要求される
分波器としての特性を満たし、分波器パッケージの小型
化の要請に対応するためには、特に「整合回路」の線路
パターンの配置が問題となる。特に、この線路パターン
と、分波器パッケージ側に配置された外部接続用端子
(ワイヤボンディングパッド)がかなり接近しているよ
うな場合には、十分なアイソレーションが得られず、分
波器を構成する2つの弾性表面波フィルタの互いの通過
帯域外の抑圧特性が劣化するという問題があった。
【0011】この発明は、以上のような事情を考慮して
なされたものであり、整合回路の線路パターンと分波器
パッケージの信号端子などの間のアイソレーションが十
分とれ、分波器としての特性を安定化させることのでき
る構成を持つ分波器デバイスを提供することを課題とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、異なる帯域
中心周波数を有する2つの弾性表面波フィルタと、2つ
の弾性表面波フィルタ同士の位相を整合させるための線
路パターンとを備えた分波器デバイスであって、前記線
路パターンと各弾性表面波フィルタ上の端子及び前記線
路パターンと外部アンテナに接続される共通端子とを接
続するためのパッドを含む複数のパッドが形成されたワ
イヤボンディングパッド層を備え、一方の弾性表面波フ
ィルタと線路パターンの第1の端部とに接続される第1
のパッドと、前記共通端子と線路パターンの第2の端部
とに接続される第2のパッドとが、ワイヤボンディング
パッド層内において最も離れた位置に形成されたことを
特徴とする分波器デバイスを提供するものである。
【0013】また、この発明は、異なる帯域中心周波数
を有する2つの弾性表面波フィルタと、2つの弾性表面
波フィルタ同士の位相を整合させるための線路パターン
とを備えた分波器デバイスであって、前記線路パターン
と各弾性表面波フィルタ上の端子、及び前記線路パター
ンと外部アンテナに接続される共通端子とを接続するた
めのパッドを含む複数のパッドが形成されたワイヤボン
ディングパッド層と、ワイヤボンディングパッド層の下
方であって前記線路パターンが形成された線路パターン
層と、線路パターン層の下方であって各弾性表面波フィ
ルタと外部回路とを接続するための外部接続端子を備え
た外部接続端子層とを備え、前記線路パターン層におい
て前記弾性表面波フィルタ上の端子と前記外部接続端子
とを接続する経路が前記線路パターン層と交差する点
と、前記線路パターンの任意の位置との距離dSが、所
定値以上となるように前記線路パターンを形成したこと
を特徴とする分波器デバイスを提供するものである。こ
れによれば、小型化、かつ相手側通過帯域の抑圧特性を
安定化させた分波器デバイスを提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明において、前記ワイヤボ
ンディングパッド層は、そのほぼ中央に2つの弾性表面
波フィルタを搭載するための矩形空間を有し、その矩形
空間の周囲に複数個のパッドが形成されており、前記第
1のパッド及び第2のパッドとが、前記矩形空間をはさ
んで対角位置に配置されるようにすることが好ましい。
【0015】また、前記共通端子が前記外部接続端子層
に形成され、前記第2のパッドと共通端子とを接続する
ための共通端子引き出し線が、前記線路パターン層と異
なる層に形成されるようにしてもよい。特に、前記共通
端子引き出し線は、前記ワイヤボンディングパッド層に
形成してもよく、前記線路パターン層の下方の層に形成
してもよい。これによれば、線路パターンと外部接続端
子とのアイソレーションが改善できる。
【0016】さらに、前記共通端子引き出し線が形成さ
れた層と、前記線路パターン層との間に、GNDパター
ンが形成された共通GND層を備えてもよい。また、外
部ノイズの影響を防止する観点からは、前記各層の側面
をGNDで覆うようにしてもよい。
【0017】また、前記弾性表面波フィルタを搭載する
ためのダイアタッチ層を、前記ワイヤボンディングパッ
ド層の下方であって前記線路パターン層の上方に備え、
前記弾性表面波フィルタをGNDに接続するためのダイ
アタッチパターンが、2分割以上のパターンとしてダイ
アタッチ層上に形成され、分割されたダイアタッチパタ
ーンと弾性表面波フィルタとが導電ペーストを介して接
触しているようにしてもよい。
【0018】さらに、前記ワイヤボンディングパッド層
に形成された複数個のパッドが、互いに所定の距離以上
離れて形成されていることが好ましい。ここで、良好な
分波器の周波数特性を得るためには、前記所定の距離は
0.3mm以上、弾性表面波フィルタを搭載するための
矩形空間よりも小さくすることが好ましい。また、前記
した距離dSは、良好な抑圧特性を得るためには、5m
m(横)×5mm(縦)×1.5mm(高さ)のサイズ
の分波器デバイスにおいて、1.075mm≦dSとす
ることができる。
【0019】以下、図面に示す実施の形態に基づいてこ
の発明を詳述する。なお、これによってこの発明が限定
されるものではない。図1に、この発明で対象とする分
波器の構成の概略ブロック図を示す。この分波器は、2
つのSAWフィルタ2(F1)、3(F2)と1つの整
合回路1とからなり、アンテナに接続される共通端子T
0と、外部回路に接続される入出力用の外部接続端子T
1,T2とを備える。
【0020】ここでフィルタF1,F2は、小型化、要
求される性能の観点から弾性表面波共振器を組み合わせ
た弾性表面波フィルタ(以下、SAWフィルタという)
を用いる。整合回路1は、2つのSAWフィルタの互い
の干渉を低減して、所望のフィルタ特性を得るために共
通端子T0とSAWフィルタとの間に設けられる。整合
回路1は、共通端子T0とフィルタF1の間、及び共通
端子T0とフィルタF2の間にそれぞれ設けてもよい
が、特に小型化の観点からは共通端子T0とどちらか一
方のフィルタとの間に1つだけ設けることが好ましい。
以下の説明では、共通端子T0とフィルタF2の間に設
けるものとする。
【0021】図2に、この発明において、整合回路1
を、共通端子T0とフィルタF2の間に設けた構成ブロ
ック図を示す。ここで、後述するように、FPで始まる
符号はパッケージ側面の配線部分(Foot Pad)を示し、
WPで始まる符号は、ワイヤボンディングパット層のワ
イヤボンディングパッド(Wire Pad、以下、単にパッド
とも呼ぶ)を示し、IN及びOUTは、搭載するフィル
タチップ2,3上に配置されている接続端子を示してい
る。
【0022】また、整合回路1は、一般に、タングステ
ンや銅を主成分とする材料で作成され、一定の長さを有
する細長い線路で形成される。この整合回路1は、幅
0.1〜0.2mm程度で線路長は数十mm程度である
が、要求されるSAWフィルタの中心周波数との関係
で、その線路長は特定される。以下の実施例では、整合
回路1を線路パターンとも呼び、線路パターンは2つの
端部を持つが、一方の端部(第1の端部)をLP1,他
方の端部(第2の端部)をLP2で表わすものとする。
【0023】図3に、この発明の分波器に用いられる2
つのSAWフィルタF1,F2の周波数特性のグラフを
示す。ここで、SAWフィルタF1,F2は、互いに異
なる帯域中心周波数(F1<F2)を有しているが、た
とえば、SAWフィルタF1の帯域中心周波数を836
MHz、SAWフィルタF2の帯域中心周波数を881
MHzとするものを作ることができる。
【0024】図4に、この発明のSAWフィルタを搭載
した分波器パッケージの一実施例の概略断面図を示す。
また、この実施例では分波器パッケージは5つの層(L
1〜L5)からなる多層構造を備えている。多層構造の
層の数は5層に限られるものではないが、少ない方が低
背化の点で有利である。
【0025】各層(レイヤL1〜L5)を構成する材料
は、誘電率εが9.5程度のアルミナまたはガラスセラ
ミックを用いる。また、各層と層との間に、整合回路の
線路パターン1やGNDパターン13などが形成され
る。
【0026】図4において、レイヤL1の上側の表面を
キャップ搭載層4、レイヤL1とレイヤL2の間であっ
てレイヤL2の表面をワイヤボンディングパット層5,
レイヤL2とレイヤL3の間であってレイヤL3の表面
をダイヤタッチ層6、レイヤL3とレイヤL4の間であ
ってレイヤL4の表面を線路パターン層7、レイヤL4
とレイヤL5の間であってレイヤL5の表面を共通GN
D層8、レイヤL5の下側の表面を外部接続端子層9ま
たはフットパターン層9と呼ぶ。
【0027】また、レイヤL1の上面の一部、レイヤL
5の下面の一部及び各レイヤの側面部分をおおうよう
に、サイドキャステレーション10を形成する。このサ
イドキャステレーションを設けるのは、外部ノイズが内
部のフィルタ等へ侵入するのを防止するためである。ま
た、このサイドキャステレーション10を通して、線路
パターン1やSAWフィルタと、共通端子T0及び外部
接続端子T1,T2とが接続される。
【0028】最上層であるレイヤL1の上には、内部の
フィルタ2,3を保護する蓋12が配置される。蓋12
は、AuメッキあるいはNiメッキ等の金属材料、また
はパッケージと同じセラミック材料で作られる。レイヤ
L1は、上記蓋12をのせるためのパッケージの枠であ
る。
【0029】レイヤL2の表面は、SAWフィルタ2,
3上の端子と分波器パッケージとの接続を形成する層で
あり、いわゆるワイヤボンディングパッドが配置されて
いる。このワイヤボンディングパッド層5の表面に設け
られたパッド(端子)(図2のパッドWP3,WP5,
WP8,WP10に相当)と、SAWフィルタ上の端子
(IN,OUT)とは、ワイヤ11により接続される。
レイヤL2の表面の端子及び配線パターンは、タングス
テン、Cu、Ag等の導体材料の表面をAuメッキ処理
して作成される。またワイヤ11はAl−Si等の材料
を用いればよい。
【0030】レイヤL3の表面(ダイアタッチ層6)に
は、フィルタチップ2,3が、ダイアタッチパターン1
4とペースト(導電性または非導電性)15を介して接
着配置される。
【0031】レイヤL4の表面(線路パターン層7)
に、整合回路の線路パターン1が形成される。図4で
は、この線路パターン1は8つの長方形で示されている
が、実際には連続した1本の線路である。
【0032】線路パターンは、線路パターン層7上に、
全長80から120μm程度の幅を持つ全長約λ/4の
導体パターンとして形成される。この線路パターンは、
共通GND層8よりも上の層に形成する。図のように直
上の層に形成してもよく、また、共通GND層の上の複
数の層に分割して形成してもよい。
【0033】共通GND層8は、信号用の側面のサイド
キャステレーション10のパターン部分を除き、シール
ドのためのGNDパターン13が形成されたものであ
る。共通GNDパターン13も、線路パターン1と同様
に、タングステンもしくは銅を用いることができる。
【0034】ただし、共通GNDパターン及び線路パタ
ーンとして用いる材料は、パッケージ材料の焼成温度を
考慮して選定する必要がある。パッケージ材料としてア
ルミナを用いる場合、その焼成温度は1600℃程度で
あるので、タングステンを用いることが好ましい。一
方、パッケージ材料としてガラスセラミックを用いる場
合、その焼成温度は950℃程度であるので、銅を用い
ることが好ましい。銅はタングステンよりも抵抗値が近
いので、分波器の周波数特性のうち、挿入損失(通過強
度)が良好となる。
【0035】また、GNDパターン13等の露出してい
る部分は、酸化防止処理をすることが好ましいので、た
とえば、銅の上にニッケル、金をこの順に成膜してもよ
い。ここでニッケルは銅と金の密着性の改善のために用
いられる。
【0036】外部接続端子層(フットパターン層)9に
は、共通端子T0、外部接続端子(T1,T2)が設け
られている。これらの端子(T0,T1,T2)は、サ
イドキャステレーション10を介して、それぞれ図2に
示した端子FP5,FP8,FP2と電気的に接続され
ている。
【0037】図5に、この発明の一実施例の分波器パッ
ケージを上から見た平面図を示す。図5は、図4に示し
た断面図のうち蓋12を取り除いた平面図であり、主と
してワイヤボンディングパッド層5の平面構造を示した
ものである。ほぼ中央の空洞部分に、2つの弾性表面波
フィルタチップF1、F2を1つのパッケージで構成さ
れたものが配置された状態を示している。すなわち、ワ
イヤボンディングパッド層5は、ほぼ中央にSAWフィ
ルタを搭載するための矩形空間を備えている。また、こ
の矩形空間の周囲にパッドが配置されている。図5では
10個のパッド(WP1〜WP10)が示されている
が、パッドの数はこれに限定されるものではない。
【0038】図5において、FPで始まる符号の端子、
WPで始まる端子及びフィルタチップのOUT,IN
は、図2に示した構成ブロックと同じ部分を意味してい
る。
【0039】図6に、線路パターン層7に形成される線
路パターン1のパターン形状の一実施例を示す。ここ
で、線路パターン1の端部L1と、図5のパッドWP1
0とは、層間(レイヤL2,レイヤL3)を貫くビアに
よって電気的に接続されており、端部L2と、図5のパ
ッドWP5とは、層間(レイヤL2,レイヤL3)を貫
くビアによって電気的に接続されている。
【0040】電気的接続を説明すると、たとえば、図2
に示した外部接続端子T1は、フットパターン層9にあ
るが、ここからサイドキャステレーション10を介し
て、ワイヤボンディングパッド層5において図2及び図
5に示した端子FP8に接続されており、さらに、図5
に示すように端子FP8は、配線パターンによってワイ
ヤボンディングパッドWP8に接続されている。また、
パットWP8と、弾性表面波フィルタチップF1上の端
子INとが、ワイヤ11よって接続される。
【0041】また、同様に図2の端子T2は、サイドキ
ャステレーション10を介して図5のFP2に接続さ
れ、配線パターンによってさらにパッドWP3に接続さ
れて、弾性表面波フィルタF2上の端子OUTに接続さ
れる。また、共通端子T0は、サイドキャステレーショ
ンを介してワイヤボンディング層5の端子FP5に接続
され、さらに共通端子引き出し線20によってパッドW
P5に接続されて、弾性表面波フィルタF1上の端子O
UTに接続される。
【0042】このような構成を持つこの発明の分波器パ
ッケージでは、800MHZ帯の分波器の場合は、その
外形サイズを5.0(横)×5.0(縦)×1.5mm
(高さ)とすることができる。従来から携帯電話等で用
いられている分波器パッケージのサイズは小さなもので
も9.5(横)×7.5(縦)×2.1(高さ)mm程
度であることを考えると、この発明の分波器パッケージ
では約25%程度にまで小型化できる。
【0043】また、1.9GHz帯の分波器の場合は、
3.8(横)×3.8(横)×1.5(高さ)mm程度
とすることができ、そのサイズを従来の分波器パッケー
ジの14%程度とすることができる。以下の実施例で
は、特に明記した場合を除き、5.0×5.0×1.5
mmの小型化された分波器パッケージの構成について説
明する。
【0044】また、弾性表面波フィルタチップ2,3
は、1ポート弾性表面波共振器を梯子型に接続したラダ
ー型設計(図7参照)とし、基板材料にはLiTaO3
(例えば方位:42Yrot−X伝播)を用い、電極材
料にはAlを主成分とする合金(Al−Cu,Al−M
g等)及びその多層膜(Al−Cu/Cu/Al−C
u,Al/Cu/Al,Al/Mg/AL,Al−Mg
/Mg/Al−Mg等)をスパッタにより形成し、露
光、エッチングによりパターン形成したものを用いるこ
とができる。
【0045】次に、この発明の特徴となる整合回路の線
路パターン1と、ワイヤボンディング層5に配置される
ワイヤボンディングパッド及び端子の位置関係について
説明する。図5に示したこの発明の一実施例では、ワイ
ヤボンディングパッド層5において、線路パターン1の
両端(LP1,LP2)に接続されるパッド(以下、整
合パッドと呼ぶ)は、WP5及びWP10であるが、両
整合パッドは、フィルタチップを搭載する矩形空間をは
さんで、ワイヤボンディング層5の最も遠い対角位置に
配置されている。すなわち、整合パッド(WP5,WP
10)は、ワイヤボンディングパッド層5において、配
置されたパッドのうち互いに最も離れた位置に形成され
ている。また、両整合パッド(WP5,WP10)は、
それぞれ線路パターン1の端部(LP2,LP1)の真
上に配置され、整合パッドと線路パターンの端部とがビ
アを介して電気的に接続される。パッドWP5と端部L
P1とが接続され、パッドWP10と端部LP2とが接
続されている。
【0046】図6において、この発明の一実施例の線路
パターンの全長は、約λ/4(λ=C/f0,C=C0
√ε、C0=3×108m/s)とする。線路パターンの
全長は、フィルタの通過帯域の中心周波数やパターンの
特性インピーダンス値により決定される。次に、図6に
示したこの発明の一実施例の線路パターンと、弾性表面
波フィルタF1側の外部接続端子T1に接続される端子
(図6のFP8)との最短距離dS1について考える。
図6のような線路パターン1の引きまわしでは、FP8
から線路パターンの折れ点部分までの距離が最短距離d
S1となる。
【0047】同様に、弾性表面波フィルタF2側の外部
接続端子T2に接続される端子(図6のFP2)との最
短距離dS2は、FP2から図6で示されるような折れ
点部分までの距離となる。たとえば、一般にdS1≠d
S2であるが、この実施例では、最短距離dS1=dS
2=1.1mm程度とすることができる。以下、この2
つの最短距離(dS1,dS2)を代表してdSと表わ
す。すなわち、距離dSは、線路パターン層7におい
て、フットパターン層9にある外部接続端子(T1,T
2)とSAWフィルタ上の端子(IN,OUT)とを接
続する経路が、線路パターン層7と交差する点(FP
8)と、線路パターン1の任意の位置との距離であっ
て、最短の長さと定義する。
【0048】比較のために、図8及び図9に、この発明
では採用しないパッドの配置と線路パターンの実施例を
示す。図8は、ワイヤボンディング層のパッドの配置を
示したものであるが、ここでは、WP10及びWP5よ
りも内側のWP9及びWP4の位置に、線路パターン1
の端部LP1,LP2と接続する整合パッドを配置して
いる。
【0049】また、線路パターン1は、図9に示すよう
に引きまわしているとすると、端子FP8とFP2から
のこの線路パターン1までの最短距離dS1,dS2
は、それぞれ図に示すようなところとなる。ここで、線
路パターン1の全長は、図6に示したものと同じ長さで
ある。たとえば、この場合の最短距離dS1=dS2=
0.5mm程度となる。したがって、この発明の図6の
場合の線路パターンの方が、この発明ではない図9の線
路パターンよりも、最短距離dS1,dS2はどちらも
長くできるということがわかる。後述するように、十分
なアイソレーションをとって分波器の周波数特性のうち
抑圧特性を良好なものとするためには、この距離dS
1,dS2はできるだけ長い方が好ましい。
【0050】また、この発明の図5の場合は、パッドW
P5と共通端子T0への接続端子FP5とを接続するラ
イン20は、図8に示した場合のライン20よりも短く
できる。
【0051】ところで、外部接続端子T1,T2と線路
パターン1との間のアイソレーションが悪いと分波器の
抑圧特性が劣化することがわかっているが、この両者の
距離が接近しすぎると、アイソレーションが悪くなり所
望の抑圧特性が満たされない。したがって、要求される
良好な分波器の抑圧特性を得るためには、外部接続端子
T1,T2,及び、この端子T1,T2と電気的に接続
されている端子FP8,FP2と、線路パターン1の任
意の位置との距離は、できるだけ離れている方が好まし
い。すなわち、最短距離dS1,dS2ができるだけ長
い方が、外部接続端子T1,T2と線路パターン1との
アイソレーションが向上できると言える。
【0052】また、図5において、弾性表面波フィルタ
上の端子などと接続するワイヤボンディングパッドは全
部で10個配置される場合を示しているが、線路パター
ンの端部LP1,LP2と接続するパッドの配置は、図
6及び図9に示した2つの実施例以外にも考えられる。
この考えられる配置については後述するが、図5に示す
ように線路パターンの端部LP1,LP2と接続する整
合パッドを矩形空間をはさんで対角配置し、且つこの整
合パッドを外部接続端子T1,T2への接続端子(FP
8,FP2)との距離が最も長くなるような位置に配置
した場合(すなわち図5の配置)、図6に示す最短距離
dS1,dS2は最も長くできる。
【0053】また、考えられる他の配置において、図6
に示したものとほぼ同等の最短距離dS1,dS2を得
ることができても、図8に示すように、ワイヤボンディ
ング層上における共通端子T0への端子FP5に接続す
るためのライン20の長さを長くせざるを得なくなるな
ど、他のパターンの引きまわしによってアイソレーショ
ンの劣化の要因が新たに発生してしまう場合もある。
【0054】そこで、この発明において、線路パターン
と外部接続端子との間のアイソレーションを良好なもの
とするためには、少なくとも次のような条件のうちどち
らか一方を満たす位置に、線路パターンの端部LP1及
びLP2と接続する2つの整合パッドを配置するように
することが好ましい。
【0055】1)2つの整合パッドが、ワイヤボンディ
ングパッド層においてフィルタチップを配置するための
矩形空間をはさんだ対角位置であって、両整合パッドの
直線距離が最も長くなるような位置関係にあること。
2)それぞれの整合パッドが、ワイヤボンディングパッ
ド層において外部接続端子への接続端子との直線距離が
最も長くなるような位置に配置されること。
【0056】ただし、この2つの条件の両方を満たした
ものがさらに好ましい。また、この第2の条件と関連す
るが、線路パターン層7においては、前記したように外
部接続端子とSAWフィルタ上の端子とを接続する経路
が線路パターン層7と交差する点と、線路パターン1の
任意の位置との距離dSができるだけ長い方が好まし
く、要求される設定仕様を満たすためには、この距離d
Sは、この仕様より定められる所定値以上とすることが
必要となる。
【0057】図10に、フィルタチップを搭載していな
いフランクパッケージにおいて、前記した最短距離dS
(dS1,dS2)と、共通端子T0及び外部接続端子
(T1,T2)間のアイソレーション(dB)との関係
のグラフを示す。ここで、最短距離dS(dS1,dS
2)が短い方が、アイソレーション(dB)が悪く、最
短距離が長い方がアイソレーションが良いと言える。た
とえば、このアイソレーションを−50dB以上とるこ
と、という設計時の要求仕様があったとすると、この最
短距離dS(dS1,dS2)は、1.075mm以上
とする必要がある。
【0058】また、良好なアイソレーションが保たれる
ように最短距離dS1,dS2を選択した場合において
も、線路パターンの引きまわし方によっても、アイソレ
ーション(dB)が変化することがわかった。すなわ
ち、端子FP8及びFP2と線路パターンとの距離に関
して前記最短距離(dS1,dS2)の次に近い距離を
“d”とすると、この距離dをできるだけ長くした方が
アイソレーション(dB)が良くなることがわかった。
【0059】図10のグラフにおいて、点Aは距離dが
1.4mmの場合であり、点Bは距離dが1.15mm
の場合を示している。これによれば距離dが大きい方が
アイソレーション(dB)が改善されることがわかる。
【0060】図12に、外部接続端子T1,T2に接続
される端子FP8,FP2と線路パターンとの距離につ
いて2番目に近い距離d(ただしd>dS1,dS2)
の一実施例の説明図を示す。これは、図11において、
最短距離(dS1,dS2)を1.13mmとした場合
であって、距離d(d>dS1,dS2)を変化させた
場合のアイソレーションのグラフを示す。図11によれ
ば、グラフはほぼ直線上に並び、距離dが小さいほどア
イソレーションは悪く、長いほどアイソレーションが良
いことがわかる。たとえば、アイソレーションを−50
dB以上とるためには、距離dを1.075mm以上と
なるように、線路パターンの引きまわしを配置する必要
がある。
【0061】次に、分波器パッケージのフィルタ特性、
すなわち周波数(MHz)−通過強度(dB)について
説明する。まず、図13に、従来用いられている分波器
パッケージのフィルタ特性のグラフを示す。この従来の
分波器パッケージのサイズは、9.5mm(横)×7.
5mm(縦)×2.1mm(高さ)であり、この発明の
分波器パッケージよりもかなり大きいものである。
【0062】図14に、この従来の分波器パッケージの
線路パターン層7の線路パターン1の平面図を示す。図
14において、フィルタF1の外部接続端子T1に接続
される端子と線路パターン1との距離dS及びdは、そ
れぞれ1.5mm,1.6mmであり、この発明の場合
よりも長い。
【0063】これは、分波器パッケージのサイズが、こ
の発明よりもかなり大きいので、距離dS及びdも長く
とれるからである。すなわち、従来のものでは、図13
に示すように送信側フィルタの抑圧度は−52dBで、
受信側フィルタの抑圧度は−46dBであって、アイソ
レーションが十分とれるが、その代わり分波器パッケー
ジのサイズが大きい。
【0064】次に、分波器パッケージのサイズをこの発
明の分波器パッケージと同じサイズ(5mm(横)×5
mm(縦))とするが、ワイヤボンディングパッドの最
適配置は考慮していない場合の、分波器パッケージのフ
ィルタ特性のグラフを図15に、線路パターン層の線路
パターン形状を図16に示す。
【0065】図16において、外部接続端子T1に接続
される端子FP8と線路パターン1との距離dS及びd
は、それぞれ0.5mm,0.6mmであり、この発明
の実施例の図6の場合よりもかなり短い。
【0066】また、図15において、送信側フィルタの
抑圧度は−42dB、受信側フィルタの抑圧度は−37
dBであるので、図13の従来のものと比べてもかなり
抑圧度は悪い。すなわち、この図16の実施例は、分波
器パッケージは小型化されたが、距離dS及びdが短い
ためにアイソレーションが十分でなく通過帯域外の抑圧
度が悪い例を示したものである。
【0067】次に、この発明の分波器パッケージのフィ
ルタ特性について説明する。図17に、前記した図5に
示したようにパッドの配置を考慮したこの発明の分波器
パッケージのフィルタ特性のグラフを示す。
【0068】図18に、この発明の図17に対応する線
路パターン層7のパターン形状の平面図を示す。ここ
で、距離dS=0.9mm、距離d=1.2mmであ
り、分波器パッケージのサイズは、5mm×5mm×
1.5mmである。
【0069】図17によれば、送信側フィルタの抑圧度
は−47dB、受信側フィルタの抑圧度は−39dBで
あるので、抑圧度は図13の従来のものに比べて悪い
が、図15に示した分波器パッケージを単に小さくした
ものよりは良好である。すなわち、分波器パッケージの
サイズが同じであれば、図18のようにワイヤボンディ
ングパッドの配置を考慮し、距離dS及びdの長さを長
くした方が、アイソレーションが改善され、抑圧度が向
上することがわかる。
【0070】図19、図20に、前記した図18に対し
て距離dS及びdをさらに大きく設定した場合のこの発
明の一実施例を示す。図19は、この発明の分波器パッ
ケージのフィルタ特性であり、図20は、線路パターン
の全長は図18に示したものと同じ35mmであるが、
距離dS,dを大きくした場合の線路パターンのパター
ン形状の平面図である。
【0071】ここで、最短距離dS=1.1m、距離d
=1.4mmであり、分波器パッケージのサイズは5m
m×5mm×1.5mmである。図19によれば、送信
側フィルタの抑圧度は−55dB、受信側フィルタの抑
圧度は−43dBであるので、図15、図17に示した
分波器パッケージよりも大きく抑圧度が改善されてお
り、図13の従来のものに比べて送信側フィルタの抑圧
度が良くなっていることがわかる。すなわち、図20に
示すように、小型化された分波器パッケージにおいて距
離dS,dを長く設定すれば、アイソレーションが改善
され、抑圧度が向上すると言うことができる。
【0072】以上の説明により、この発明の実施例にお
いては、最短距離dS1,dS2と距離dの両者を1.
075mm以上とし、最短距離dS1,dS2が前記し
た条件を満たすように、線路パターンを配置するように
すれば、十分なアイソレーションが確保でき、良好な抑
圧度を持つ分波器特性の分波器パッケージを得ることが
できる。
【0073】次に、この発明において、アイソレーショ
ンをさらに改善した他の実施例について説明する。図4
に示したこの発明の実施例では、ワイヤボンディングパ
ッド層5に、共通端子T0への接続端子FP5とパッド
WP5とを接続するライン20(以下、このラインを共
通端子引き出し線と呼ぶ)があった(図5参照)。
【0074】この場合は、線路パターン1が形成される
層(線路パターン層7)と、共通端子引き出し線20が
形成されている層(ワイヤボンディング層5)とは異な
っていた。今、この線路パターン1が形成される層7
に、共通端子引き出し線20も形成された場合を考え
る。図26にこの場合の線路パターン層7のパターン形
状の一実施例を示す。
【0075】図26の場合、共通端子引き出し線20を
線路パターンと同一層内に設けているので、線路パター
ンの引きまわしに余裕がなく、最短距離dSと距離dは
長くとることはできない。この場合、図6のものより
も、距離dSは約0.18mm短い。図27に、図26
のようにパターン形成した場合の距離dSとアイソレー
ション特性の関係グラフを示す。
【0076】ここで、黒点は図4に示した場合のアイソ
レーション特性であり、白点は、図26に示した場合の
アイソレーション特性を示している。すなわち、線路パ
ターン1と共通端子引き出し線が同一層にない場合(黒
点)の方が、同一層にない場合よりもアイソレーション
が良く(6.7〜9.9dB程度)、分波器パッケージ
の抑圧度も良好である。したがって、線路パターン1と
共通端子引き出し線20とは異なる層に形成した方がよ
い。
【0077】また、図4に示した実施例では、−50d
B以上のアイソレーションが確保できていたが、次に示
すように、共通GND層8の下に「共通端子引き出し線
層」を新たに設けた方がアイソレーションが改善され
る。これは、共通端子引き出し線20が、このアイソレ
ーションの特性に大きな影響を及ぼしているからと考え
られる。
【0078】図21に、この発明の分波器パッケージの
他の実施例の断面図を示す。ここで、図5とは異なり、
共通GND層8の下に共通端子引き出し線層21を設け
ている。線路パターン1のパターン形状は図6と同一と
する。図22に、この図21におけるワイヤボンディン
グパッド層5、共通GND層8、共通端子引き出し線層
21の表面パターンの平面図を示す。
【0079】図22において、ワイヤボンディングパッ
ド層5のパッドWP5と共通端子引き出し線層21の共
通端子引き出し線20の端部23とは、各層を貫くビア
(共通GND層8では符号22の部分)を介して電気的
に接続される。図23に、図21のように構成したこの
発明の分波器のブランクパッケージにおけるアイソレー
ションと最短距離dSとの関係のグラフを示す。
【0080】ここで、図23の白ぬき点(C1〜C4)
は、線路パターン1と共通端子引き出し線20との間に
共通GND層8を介さない場合(図4参照)であり、図
23の黒点(D1〜D4)は、線路パターン1と共通端
子引き出し線層21との間に共通GND層8を設けた場
合(図21)を示している。
【0081】これによれば、共通端子引き出し線層21
を、共通GND層8の下に設けているので、共通端子引
き出し線層21を設けない場合よりも、アイソレーショ
ンが9〜14dB程度向上することがわかる。
【0082】また、図24に示すように、共通端子引き
出し線層21をはさむように、その上下に共通GND層
8−1,8−2を設けてもよい。図25に、この構成の
場合のワイヤボンディングパッド層5、共通GND層8
−1、共通端子引き出し線層21の表面パターンの平面
図を示す。この場合も、パッドWP5と共通端子FP5
の端部23とは、各層を貫くビア(符号22の部分)を
介して電気的に接続される。
【0083】これによれば、共通端子引き出し線層21
が、2つの共通GND層8−1,8−2にはさまれてシ
ールドされているので、さらに3〜5dB程度アイソレ
ーションが向上できる。
【0084】また、この発明の他の実施例としては、整
合回路の線路パターンを一つの層に形成するのではな
く、複数の層に分けて形成するようにしてもよい。この
ように複数の層に分ければ、各層内の線路パターンの長
さは短くてよいので、前記した距離dSとdとを長くと
ることができ、したがってアイソレーションが向上でき
る。ただし、複数の層に分ける場合は、両層の線路パタ
ーンどうしの干渉を防止するために、両層の線路パター
ンの配置を異ならせるようにすることが好ましい。
【0085】また、フィルタチップ上の端子(IN,O
UT)と、ワイヤボンディングパッドとを接続するワイ
ヤは少なくとも4本あるが、これらのワイヤが接近しす
ぎるとその干渉によりフィルタ特性のうち抑圧度の劣化
となる。したがって、ワイヤどうしの距離もできるだけ
離れるように配慮して、ワイヤボンディングパッドの位
置を決める必要がある。
【0086】このワイヤの観点からは、図5に示したこ
の発明の実施例では、フィルタチップからのワイヤがパ
ッドWP3とWP5に接続されているので、隣接するパ
ッドWP3とWP4に接続されている図8に示した実施
例よりもワイヤ間距離は長く、フィルタ特性上好まし
い。
【0087】また、図4のこの発明の実施例では、パッ
ケージの外層全体をGNDで覆い、外部ノイズがフィル
タチップ及び整合回路に影響しないようにしているが、
図28に示すように、レイヤL1においてビアを設け
て、キャップ搭載層4と、ワイヤボンディングパッド層
5のGND部分とをこのビアを介して接続するようにし
てもよい。このような構造によっても外部ノイズが内部
パターンへ侵入するのを防止することができる。
【0088】また、ダイアタッチ層6のダイアタッチパ
ターン14上に導電ペースト15を介してフィルタチッ
プが搭載された場合、整合回路のインピーダンスマッチ
ングの観点のおいて、ダイアタッチパターン14は1つ
のべた膜で形成されるよりも分割形状のパターンで形成
されることが好ましい。
【0089】ダイアタッチパターン14は、サイドキャ
ステレーション10を介して最下層のフットパターン層
9のGNDパターンと接続されているGNDパターンで
ある。図29は、従来から用いられているダイアタッチ
層6のパターン形状の平面図である。図29(a)は、
ダイアタッチパターン14は一つのべた膜パターンで形
成されていることを示し、図29(b)はこのダイアタ
ッチパターン14の上に導電ペースト15が塗布されて
いることを示している。
【0090】図30は、この発明で用いられるダイアタ
ッチ層のパターン形状の平面図である。図30(a)で
は、ダイアタッチパターン14は、4分割されている場
合を示している。図30(b)は、この4分割されたダ
イアタッチパターン14の上に導電ペースト15が塗布
された状態を示している。
【0091】図31は、ダイアタッチ層6のダイアタッ
チパターン14を4分割させた場合と分割していない場
合において、線路パターンの特性インピーダンス値
(Ω)と、線路パターンの長さとの関係のグラフを示し
たものである。図31によれば、4分割させた場合の方
が、どの長さにおいても特性インピーダンス値が高いこ
とがわかる。すなわち、ダイアタッチパターン14を分
割した方が、線路パターンの特性インピーダンス値が高
く、したがってインピーダンスマッチングがよいと言え
る。
【0092】これは、ダイアタッチパターン14と、ペ
ースト15との接続関係によるものと考えられる。ペー
スト15は、フィルタチップをダイアタッチパターンに
接着させるためのものであり、またフィルタチップとパ
ッケージ基材の熱膨張係数が異なるためにフィルタチッ
プが破壊されるのを防止するために用いられている。た
とえば、ペースト15は、導電性または非導電性のどち
らを用いてもよく、たとえばAg,Cu,Si等の材料
が用いられている。
【0093】ダイアタッチパターン14が分割されて、
各分割されたダイアタッチパターン間の接続を導電ペー
スト15のみで接続させると、一つのべた膜で形成され
たダイアタッチパターンよりも特性インピーダンス値が
高くなると言える。逆に言えば、一つのべた膜でダイア
タッチパターン14を形成した場合は、特性インピーダ
ンス値が低くなるので、ダイアタッチパターン14は線
路パターン1と干渉し、整合回路のインピーダンスマッ
チングが劣化する。
【0094】また、フィルタチップをダイアタッチ層6
に搭載するときに、ダイアタッチパターン14を分割し
てその上に導電ペースト15を塗布した方が、分割しな
いべた膜の上に導電ペーストを塗布した場合よりも、フ
ィルタチップのレイヤL3の表面に対する平面度は良好
である。したがって、整合回路のインピーダンスマッチ
ング、フィルタチップの破壊防止、フィルタチップの平
行度の観点において、ダイアタッチパターン14は図3
0に示すように、分割して形成した方が好ましい。分割
数は2分割以上であればいずれでもよいが、分割数があ
まりに多いと、パターンの形状が複雑となり、サイドキ
ャステレーションとの接続数も増加するので、4分割程
度が好ましい。
【0095】また、図4などでわかるように、線路パタ
ーン1は、ダイアタッチ層6のダイアタッチパターン1
4の下方に配置されている。ここで、パッケージの上方
から見て、ダイアタッチパターン14の直下の領域に含
まれている線路パターンの長さの、全長に対する割合が
33%以下の場合、ダイアタッチパターンが線路パター
ンのインピーダンスに与える影響が小さいことがわかっ
た。たとえば、上記割合が70%程度の場合と比べる
と、30%程度の方が特性インピーダンス値の劣化が1
6%程度良いことがわかった。したがって、線路パター
ンができるだけダイアタッチパターンの直下を通らない
ように、パターン形状を形成することが好ましい。
【0096】次に、図5などに示すワイヤボンディング
パッド層5のパッド(WP1など)の間隔について説明
する。ワイヤボンディングパッドの間隔を0.3mm未
満(たとえば0.15mm)とした場合と、0.3mm
以上とした場合(たとえば0.33mm)とした場合に
ついてパッド間の干渉がどの程度起こるかの比較シミュ
レーションを実施した。
【0097】外部接続端子T0,T1,T2とGND間に
電流を流したときのワイヤボンディングパッドのそれぞ
れについての電流分布シミュレーションを測定した。こ
のシミュレーションによれば、ワイヤボンディングパッ
ドの間隔が0.3mm未満のときは分波器のフィルタ特
性に影響を及ぼすような電流の干渉が、隣接するワイヤ
ボンディング端子間で発生することが確認されたが、
0.3mm以上のときには、顕著な電流の干渉は確認さ
れなかった。したがって、この発明において、図4、図
5に示すような5×5×1.5mm程度の小型の分波器
を構成するときでも、ワイヤボンディングパッド間隔は
0.3mm以上とることが好ましい。ただし、このサイ
ズの分波器ではパッケージサイズの制約から、このパッ
ド間隔は最大で0.45mm程度が限界である。
【0098】最後に、この発明において良好なフィルタ
特性が得られた分波器パッケージのワイヤボンディング
パッドの配置の実施例を図32から図35に示す。いず
れもワイヤボンディングパッド層5の平面図を示してお
り、線路パターン1の端部LP1と接続するパッドPD
1と、線路パターン1の端部LP2と接続するパッドP
D2との好ましい配置を示している。これらのいずれの
配置についても前記した最短距離dSを1.075mm
以上とするようにして、全長約λ/4mmの線路パター
ンを形成することができる。
【0099】図33は、共通端子T0へ接続される側面
の端子FP4,FP5を2つ設けた場合を示している。
図34は、線路パターンと接続されるパッドPD1とP
D2とをフィルタを搭載する矩形空間に対して同じ側で
最も離れた位置に配置した場合を示している。図35
(a),(b)は、パッドを配置する領域の方向が図3
2の構成と90°回転された方向の実施例であり、図3
5(c),(d)は、フィルタを搭載する矩形空間の周
囲全体に、パッドを配置する領域を設けた実施例であ
る。
【0100】
【発明の効果】この発明によれば、線路パターンの形状
及びワイヤボンディングパッド層に形成された線路パタ
ーンに接続されるパッドの配置を適切に設定しているの
で、小型、かつ弾性表面波フィルタの通過帯域における
相手方の弾性表面波フィルタの抑圧特性が安定した分波
器デバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の分波器の構成の概略ブロック図であ
る。
【図2】この発明の分波器の一実施例の概略ブロック図
である。
【図3】この発明の分波器に用いられる2つのSAWフ
ィルタの周波数特性のグラフである。
【図4】この発明の分波器デバイスの一実施例の断面構
造の説明図である。
【図5】この発明の分波器デバイスのワイヤボンディン
グパッド層の平面構造の説明図である。
【図6】この発明の分波器デバイスの線路パターン層の
平面構造の説明図である。
【図7】この発明のラダー型SAWフィルタを用いた場
合の分波器の概略回路図である。
【図8】この発明では採用されないワイヤボンディング
パッド層の平面構造の説明図である。
【図9】図8に対応する線路パターン層の平面構造の説
明図である。
【図10】この発明において、ブランクパッケージにお
ける最短距離dSとアイソレーション[dB]との関係
グラフである。
【図11】この発明において、ブランクパッケージにお
ける線路パターンとの距離dとアイソレーション[d
B]との関係グラフである。
【図12】この発明の分波器デバイスの線路パターン層
の平面構造の一実施例において、距離dの説明図であ
る。
【図13】従来の分波器デバイスの一実施例の周波数特
性のグラフである。
【図14】従来の分波器デバイス(図13)の線路パタ
ーン層の平面構造の説明図である。
【図15】線路パターンに接続されるパッドを最適配置
していない場合の分波器デバイスの周波数特性のグラフ
である。
【図16】線路パターンに接続されるパッドを最適配置
していない場合の線路パターン層の平面構造の説明図で
ある。
【図17】この発明の分波器デバイスの一実施例の周波
数特性のグラフである。
【図18】この発明の一実施例の線路パターン層の平面
構造の説明図である。
【図19】この発明の分波器デバイスの一実施例の周波
数特性のグラフである。
【図20】この発明の一実施例の線路パターン層の平面
構造の説明図である。
【図21】この発明の分波器デバイスの一実施例の断面
構造の説明図である。
【図22】図21に示したこの発明の分波器デバイスの
各層の平面構造の説明図である。
【図23】この発明において、ブランクパッケージにお
ける最短距離dSとアイソレーション[dB]との関係
グラフである。
【図24】この発明の分波器デバイスの一実施例の断面
構造の説明図である。
【図25】図24に示したこの発明の分波器デバイスの
各層の平面構造の説明図である。
【図26】線路パターンと共通端子引き出し線とが同一
層(線路パターン層)に形成された平面構造の説明図で
ある。
【図27】この発明において、ブランクパッケージにお
ける最短距離dSとアイソレーション[dB]との関係
グラフである。
【図28】この発明の分波器デバイスの一実施例の断面
構造の説明図である。
【図29】従来の分波器デバイスのダイアタッチ層の平
面構造の説明図である。
【図30】この発明の分波器デバイスのダイアタッチ層
の平面構造の一実施例の説明図である。
【図31】ダイアタッチ層における線路パターンの抵抗
値のグラフである。
【図32】この発明のワイヤボンディングパッド層の一
実施例の平面図である。
【図33】この発明のワイヤボンディングパッド層の一
実施例の平面図である。
【図34】この発明のワイヤボンディングパッド層の一
実施例の平面図である。
【図35】この発明のワイヤボンディングパッド層の一
実施例の平面図である。
【図36】従来の携帯電話の高周波部の構成ブロック図
である。
【符号の説明】
1 整合回路(線路パターン) 2 SAWフィルタ 3 SAWフィルタ 4 キャップ搭載層 5 ワイヤボンディングパッド層 6 ダイアタッチ層 7 線路パターン層 8 共通GND層 8−1 共通GND層 8−2 共通GND層 9 フットパターン層(外部接続端子層) 10 サイドキャステレーション 11 ワイヤ 12 蓋 13 共通GNDパターン 20 共通端子引き出し線 14 ダイアタッチパターン 15 ペースト 21 共通端子引き出し線層 22 ビア 23 共通端子引き出し線の端部 T0 共通端子 T1 外部接続端子 T2 外部接続端子 dS 最短距離 dS1 最短距離 dS2 最短距離 L1 レイヤ L2 レイヤ L3 レイヤ L4 レイヤ L5 レイヤ F1 第1フィルタ F2 第2フィルタ LP1 線路パターンの端部 LP2 線路パターンの端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊形 理 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 平沢 暢朗 長野県須坂市大字小山460番地 富士通メ ディアデバイス株式会社内 (72)発明者 福島 英訓 長野県須坂市大字小山460番地 富士通メ ディアデバイス株式会社内 Fターム(参考) 5J097 AA13 AA29 BB15 HA04 JJ08 KK10 LL07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる帯域中心周波数を有する2つの弾
    性表面波フィルタと、2つの弾性表面波フィルタ同士の
    位相を整合させるための線路パターンとを備えた分波器
    デバイスであって、前記線路パターンと各弾性表面波フ
    ィルタ上の端子とを接続するためのパッド及び外部アン
    テナに接続される共通端子と前記線路パターンとを接続
    するためのパッドを含む複数のパッドが形成されたワイ
    ヤボンディングパッド層を備え、一方の弾性表面波フィ
    ルタと線路パターンの第1の端部とに接続される第1の
    パッドと、前記共通端子と線路パターンの第2の端部と
    に接続される第2のパッドとが、ワイヤボンディングパ
    ッド層内において最も離れた位置に形成されたことを特
    徴とする分波器デバイス。
  2. 【請求項2】 前記ワイヤボンディングパッド層が、そ
    のほぼ中央に2つの弾性表面波フィルタを搭載するため
    の矩形空間を有し、その矩形空間の周囲に複数個の前記
    パッドが形成されており、前記第1のパッド及び第2の
    パッドとが、前記矩形空間をはさんで対角位置に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1の分波器デバイス。
  3. 【請求項3】 異なる帯域中心周波数を有する2つの弾
    性表面波フィルタと、2つの弾性表面波フィルタ同士の
    位相を整合させるための線路パターンとを備えた分波器
    デバイスであって、前記線路パターンと各弾性表面波フ
    ィルタ上の端子とを接続するためのパッド及び外部アン
    テナに接続される共通端子と前記線路パターンとを接続
    するためのパッドを含む複数のパッドが形成されたワイ
    ヤボンディングパッド層と、ワイヤボンディングパッド
    層の下方であって前記線路パターンが形成された線路パ
    ターン層と、線路パターン層の下方であって各弾性表面
    波フィルタと外部回路とを接続するための外部接続端子
    を備えた外部接続端子層とを備え、前記線路パターン層
    において前記弾性表面波フィルタ上の端子と前記外部接
    続端子とを接続する経路が前記線路パターン層と交差す
    る点と、前記線路パターンの任意の位置との距離dS
    が、所定値以上となるように前記線路パターンを形成し
    たことを特徴とする分波器デバイス。
  4. 【請求項4】 前記一方の弾性表面波フィルタと線路パ
    ターンの第1の端部とに接続される第1のパッドと、前
    記共通端子と線路パターンの第2の端部とに接続される
    第2のパッドとが、前記ワイヤボンディングパッド層内
    において最も離れた位置に形成されたことを特徴とする
    請求項3の分波器デバイス。
  5. 【請求項5】 前記ワイヤボンディングパッド層が、そ
    のほぼ中央に2つの弾性表面波フィルタを搭載するため
    の矩形空間を有し、その矩形空間の周囲に複数個の前記
    パッドが形成されており、前記第1のパッド及び第2の
    パッドとが、前記矩形空間をはさんで対角位置に配置さ
    れていることを特徴とする請求項4の分波器デバイス。
  6. 【請求項6】 前記共通端子が前記外部接続端子層に形
    成され、前記第2のパッドと共通端子とを接続するため
    の共通端子引き出し線が、前記線路パターン層と異なる
    層に形成されることを特徴とする請求項4または5の分
    波器デバイス。
  7. 【請求項7】 前記共通端子引き出し線が、前記ワイヤ
    ボンディングパッド層に形成されることを特徴とする請
    求項6の分波器デバイス。
  8. 【請求項8】 前記共通端子引き出し線が、前記線路パ
    ターン層の下方の層に形成されることを特徴とする請求
    項6の分波器デバイス。
  9. 【請求項9】 前記共通端子引き出し線が形成された層
    と、前記線路パターン層との間に、GNDパターンが形
    成された共通GND層が備えられたことを特徴とする請
    求項6,7または8の分波器デバイス。
  10. 【請求項10】 前記距離dSが、1.075mm以上
    であることを特徴とする請求項3乃至9に記載したいず
    れかの分波器デバイス。
  11. 【請求項11】 前記各層の側面をGNDで覆ったこと
    を特徴とする請求項1または3の分波器デバイス。
  12. 【請求項12】 前記弾性表面波フィルタを搭載するた
    めのダイアタッチ層を、前記ワイヤボンディングパッド
    層の下方であって前記線路パターン層の上方に備え、前
    記弾性表面波フィルタをGNDに接続するためのダイア
    タッチパターンが、2分割以上のパターンとしてダイア
    タッチ層上に形成され、分割されたダイアタッチパター
    ンと弾性表面波フィルタとがペーストを介して接触して
    いることを特徴とする請求項3の分波器デバイス。
  13. 【請求項13】 前記ワイヤボンディングパッド層に形
    成された複数個のパッドが、互いに所定の距離以上離れ
    て形成されていることを特徴とする請求項1または3の
    分波器デバイス。
  14. 【請求項14】 前記複数のパッドが形成される所定の
    距離が0.3mm以上、弾性表面波フィルタを搭載する
    ための矩形空間よりも小さくしたことを特徴とする請求
    項13の分波器デバイス。
JP2001034109A 2001-02-09 2001-02-09 分波器デバイス Expired - Fee Related JP3532158B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034109A JP3532158B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 分波器デバイス
US09/892,658 US6466103B2 (en) 2001-02-09 2001-06-28 Saw filter duplexer device with optimal location of a phase matching line pattern and wire bonding pads
SG200104004A SG101984A1 (en) 2001-02-09 2001-06-29 Deplexer device
KR1020010046204A KR100642612B1 (ko) 2001-02-09 2001-07-31 듀플렉서 장치
CNB011247746A CN1169393C (zh) 2001-02-09 2001-08-08 双工器装置
DE10138812A DE10138812B4 (de) 2001-02-09 2001-08-14 Duplexervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034109A JP3532158B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 分波器デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237739A true JP2002237739A (ja) 2002-08-23
JP3532158B2 JP3532158B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18897767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034109A Expired - Fee Related JP3532158B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 分波器デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6466103B2 (ja)
JP (1) JP3532158B2 (ja)
KR (1) KR100642612B1 (ja)
CN (1) CN1169393C (ja)
DE (1) DE10138812B4 (ja)
SG (1) SG101984A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030716B2 (en) 2003-04-28 2006-04-18 Fujitsu Media Devices Limited Duplexer having two surface acoustic wave filters on one substrate
US7053731B2 (en) 2003-04-28 2006-05-30 Fujitsu Media Devices, Limited Duplexer using surface acoustic wave filters
US7126441B2 (en) 2003-11-18 2006-10-24 Tdk Corporation Electronic component having a connection member connecting a resonator terminal and a mounting substrate electrode
USRE45419E1 (en) 2003-03-31 2015-03-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of fabricating the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475890A1 (en) * 2002-02-12 2004-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Elastic surface wave apparatus
KR20030087869A (ko) * 2002-05-10 2003-11-15 엘지이노텍 주식회사 세라믹 패키지
KR20040011728A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 엘지이노텍 주식회사 듀플렉서 칩 패키지 및 그 제조방법
KR101031692B1 (ko) * 2002-12-18 2011-04-29 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치, 무선 통신 방법, 안테나 장치 및 제 1듀플렉서
CN100342581C (zh) * 2003-04-25 2007-10-10 松下电器产业株式会社 天线双工器及其设计方法、制造方法和通信设备
KR100638780B1 (ko) 2003-04-25 2006-10-30 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 분파기
JP3967289B2 (ja) * 2003-04-30 2007-08-29 富士通メディアデバイス株式会社 分波器及び電子装置
KR100550916B1 (ko) * 2003-09-29 2006-02-13 삼성전기주식회사 전력증폭 및 듀플렉스 복합 장치
JP4381113B2 (ja) * 2003-11-27 2009-12-09 三洋電機株式会社 アンテナ共用器
JP2005159896A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd アンテナ共用器
US7196594B2 (en) * 2004-01-29 2007-03-27 Triquint, Inc. Surface acoustic wave duplexer having enhanced isolation performance
WO2005076473A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 弾性表面波フィルタおよびそれを用いたアンテナ共用器
CN103441746B (zh) * 2013-09-02 2017-03-15 扬州大学 声表面波滤波器集成封装结构及其封装方法
JP2018101943A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235688A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Hitachi Ltd 弾性表面波装置及びこれを用いた移動無線端末
JP3145186B2 (ja) * 1992-06-18 2001-03-12 富士通株式会社 弾性表面波分波器
JPH07226607A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Ltd 分波器、分波器モジュールおよび無線通信装置
JP2905094B2 (ja) * 1994-07-01 1999-06-14 富士通株式会社 分波器パッケージ
JPH08191230A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fujitsu Ltd 分波器
US5786738A (en) * 1995-05-31 1998-07-28 Fujitsu Limited Surface acoustic wave filter duplexer comprising a multi-layer package and phase matching patterns
JP3198252B2 (ja) * 1995-05-31 2001-08-13 富士通株式会社 分波器及びその製造方法
JPH09270604A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器パッケ−ジ
JP3222072B2 (ja) 1996-10-15 2001-10-22 富士通株式会社 分波器パッケージ
JP3982876B2 (ja) * 1997-06-30 2007-09-26 沖電気工業株式会社 弾性表面波装置
KR100328882B1 (ko) * 1998-10-31 2002-08-28 전자부품연구원 표면탄성파듀플렉서패키지
JP4253741B2 (ja) * 1998-12-01 2009-04-15 Okiセミコンダクタ株式会社 分波器
WO2000052841A1 (fr) * 1999-03-01 2000-09-08 Fujitsu Limited Circuit radiofrequence pour emission/reception radioelectrique et module de circuit radiofrequence pour emission/reception radioelectrique
JP3403669B2 (ja) * 1999-06-04 2003-05-06 富士通株式会社 アンテナ分波器
JP4524864B2 (ja) * 2000-06-08 2010-08-18 パナソニック株式会社 複数周波用アンテナ共用器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45419E1 (en) 2003-03-31 2015-03-17 Taiyo Yuden Co., Ltd. Surface acoustic wave device and method of fabricating the same
US7030716B2 (en) 2003-04-28 2006-04-18 Fujitsu Media Devices Limited Duplexer having two surface acoustic wave filters on one substrate
US7053731B2 (en) 2003-04-28 2006-05-30 Fujitsu Media Devices, Limited Duplexer using surface acoustic wave filters
KR100717659B1 (ko) 2003-04-28 2007-05-15 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 분파기 및 전자 장치
US7126441B2 (en) 2003-11-18 2006-10-24 Tdk Corporation Electronic component having a connection member connecting a resonator terminal and a mounting substrate electrode

Also Published As

Publication number Publication date
US20020109561A1 (en) 2002-08-15
KR100642612B1 (ko) 2006-11-10
DE10138812B4 (de) 2007-08-09
CN1169393C (zh) 2004-09-29
DE10138812A1 (de) 2002-09-26
KR20020066361A (ko) 2002-08-16
CN1368831A (zh) 2002-09-11
JP3532158B2 (ja) 2004-05-31
SG101984A1 (en) 2004-02-27
US6466103B2 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7053731B2 (en) Duplexer using surface acoustic wave filters
US6380823B1 (en) Antenna duplexer with receiving, transmitting, and antenna terminal groups separated planarly
US7941103B2 (en) Duplexer
JP3532158B2 (ja) 分波器デバイス
KR100697767B1 (ko) 분파기 및 전자 장치
JP3375936B2 (ja) 分波器デバイス
JP3818896B2 (ja) 分波器及びこれを用いた電子装置
CN100511989C (zh) 滤波装置以及使用它的多波段滤波器、分频器及通信装置
JP3967289B2 (ja) 分波器及び電子装置
JP4091043B2 (ja) 分波器
JP4926179B2 (ja) 分波器デバイス用回路基板、分波器、及び通信装置
JP2004363926A (ja) マルチバンド用送受信機およびそれを用いた無線通信機
JP2005124139A (ja) 分波器、通信機
JP4781969B2 (ja) 分波器デバイス用回路基板、分波器、及び通信装置
JP3710445B2 (ja) アンテナ分波器
JP4177282B2 (ja) アンテナ切換モジュール
JP2005102114A (ja) 弾性表面波装置、電子装置および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees