JP2002227665A - 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置 - Google Patents

内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2002227665A
JP2002227665A JP2001021308A JP2001021308A JP2002227665A JP 2002227665 A JP2002227665 A JP 2002227665A JP 2001021308 A JP2001021308 A JP 2001021308A JP 2001021308 A JP2001021308 A JP 2001021308A JP 2002227665 A JP2002227665 A JP 2002227665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve stop
valve
oil
hydraulic
hydraulic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021308A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeteru Shindo
茂輝 新藤
Shigeru Sakuragi
茂 桜木
Maki Chokai
真樹 鳥海
Kazuto Tomogane
和人 友金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001021308A priority Critical patent/JP2002227665A/ja
Priority to US10/058,049 priority patent/US6688275B2/en
Publication of JP2002227665A publication Critical patent/JP2002227665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁停止運転の解除時の作動応答性が低いと、
吸気弁及び排気弁の作動再開前に燃料噴射が行われるお
それがある。 【解決手段】 供給油圧に応じて作動し、一部の気筒の
吸気弁及び排気弁を停止させる弁停止機構20と、この
弁停止機構20とオイルポンプ11及びオイルパン12
とを接続する供給油路21及び排出油路22の実質的な
開口面積を変化させることにより、供給油圧を制御する
油圧制御バルブ20と、を備える。弁停止運転の解除に
先だって、供給油圧を、最大油圧よりも低い所定の保持
油圧に抑制しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一部の気筒の少な
くとも吸気弁を停止させる弁停止機構を備えた内燃機関
に関し、特に、この弁停止機構への供給油圧を制御する
油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の分野では、アイドル運転時や
低負荷運転時における燃費の向上等を図るために、一部
(例えば半分)の気筒の少なくとも吸気弁を一時的に停
止する弁停止機構を備えた内燃機関が従来より提案され
ている。例えば特開平5−248217号公報に記載さ
れている弁停止機構では、油圧制御バルブによりロッカ
ーアーム内の油圧室へ供給される供給油圧を制御するこ
とにより、少なくとも吸気弁の作動及び作動停止を切り
換えるようになっている。そして、弁停止運転を開始す
る開始時における供給油圧の立ち上がり応答性を向上す
るために、油圧制御バルブにアシストオイルポンプを接
続し、このアシストオイルポンプを駆動するカムを、休
止する気筒以上に設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公報のように供給
油圧に応じて作動する弁停止機構では、弁停止運転の開
始時の他、弁停止運転を解除する解除時の供給油圧の立
ち下がり応答性も、機関運転性能を左右する重要な要因
となる。つまり、一部の気筒の少なくとも吸気弁を停止
している弁停止運転中には、これと同期してその気筒の
燃料噴射を禁止する必要があり、かつ、この弁停止運転
を解除して通常の全気筒運転に復帰する際には、解除後
の最初の吸気弁の開弁動作に同期して、燃料噴射を再び
開始する必要がある。しかしながら、解除時の作動応答
性が低いと、解除後に吸気弁が実際に開弁する前に燃料
噴射が行われてしまい、排気性能や燃費の著しい悪化を
招くおそれがある。
【0004】また、上記公報のように開始時の応答性を
向上させるためにアシストオイルポンプを用いて供給油
圧を増加させている場合、このアシストオイルポンプの
追加に伴い構成が複雑化することに加え、弁停止運転中
の供給油圧が全体的に高くなるため、弁停止運転を解除
する解除時の油圧低下量が多くなり、通常の全気筒運転
へ復帰するまでに要する復帰応答遅れ期間が長くなっ
て、解除時の応答性が低下する傾向にある。
【0005】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、アシストオイルポンプ等を敢えて必要と
しない簡素な構造でありながら、弁停止運転の解除時の
応答性を効果的に向上することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1に係る
発明に係る内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置は、供
給油圧に応じて作動し、一部の気筒の少なくとも吸気弁
を停止させる弁停止機構と、この弁停止機構と油圧源及
び油圧排出部とを接続する供給油路及び排出油路の実質
的な開口面積を変化させることにより、上記供給油圧を
制御する油圧制御バルブと、を有し、少なくとも上記弁
停止機構による弁停止運転を解除するときには、上記供
給油圧を、最大油圧よりも低い所定の解除油圧に抑制す
ることを特徴としている。
【0007】この請求項1に係る発明によれば、弁停止
運転の解除時に必要な油圧低下量が低減されるため、通
常の全気筒運転へ復帰するまでに要する復帰応答遅れ期
間が短縮され、この解除時における応答性が向上する。
また、油圧制御バルブによる油圧の調整により作動応答
性を向上させており、アシストポンプ等を敢えて必要と
しないので、構成の簡素化を図ることができる。
【0008】請求項2に係る発明は、少なくとも上記弁
停止運転を開始するときには、上記弁停止機構と油圧源
とを接続する供給油路の開口面積を最も大きくすること
を特徴としている。
【0009】この請求項2に係る発明によれば、弁停止
運転の開始時には、供給油路の開口面積が最大となるた
め、この供給油路を経由して弁停止機構へ供給される油
圧の上昇速度が最も高くなり、この開始時の作動応答性
が向上する。
【0010】請求項3に係る発明は、上記弁停止運転中
には、上記供給油圧が上記解除油圧となるまで、この弁
停止運転の解除を禁止することを特徴としている。
【0011】この請求項3に係る発明によれば、供給油
圧が不安定で誤作動を生じやすい状況で弁停止運転が解
除されるおそれがなく、信頼性が向上する。
【0012】請求項4に係る発明は、主に供給油圧の制
御精度の向上を図るために、上記油圧制御バルブから弁
停止機構への供給油圧を検出する油圧検出手段を有し、
この油圧検出手段の検出信号に基づいて、供給油圧をフ
ィードバック制御することを特徴としている。
【0013】請求項5に係る発明は、機関油温又は機関
水温と機関回転数とに応じて、上記油圧制御バルブを制
御することを特徴としている。この請求項5に係る発明
によれば、油圧制御バルブの動作が現在の機関運転状態
を表す機関水温又は機関油温と機関回転数に応じて適正
化されるため、この油圧制御バルブにより制御される供
給油圧の制御精度が向上する。
【0014】請求項6に係る発明は、オイル劣化度を検
出するオイル劣化検出手段を有し、上記オイル劣化度が
所定の基準値を越えているとき、上記弁停止運転を禁止
することを特徴としている。
【0015】この請求項6に係る発明によれば、オイル
劣化度が高く誤作動を生じやすい状況で弁停止運転が行
われることを未然に回避することができる。
【0016】請求項7に係る発明は、上記弁停止運転の
解除後の最初の噴射タイミングに応じて吸気弁が開弁す
るように、上記解除油圧が設定されていることを特徴と
している。
【0017】この請求項7に係る発明によれば、弁停止
運転の解除後の最初の噴射タイミングにあわせて吸気弁
が確実に開弁する。従って、吸気弁の復帰前に燃料噴射
が行われて排気性能等の悪化を招くおそれもない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、アシストオイルポンプ
等を敢えて必要としない簡素な構造でありながら、弁停
止運転の解除から通常の全気筒運転へ復帰するまでに要
する復帰応答遅れ期間を短縮でき、この解除時における
応答性を効果的に向上することができる。
【0019】加えて、請求項2に係る発明によれば、上
記解除時の作動応答性の低下を招くことなく、弁停止運
転の開始時の作動応答性を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照して説明する。先ず、図1〜3
を参照して、内燃機関の弁停止機構及びその油圧制御装
置の構成について説明する。
【0021】図1は、内燃機関の油圧制御回路の全体構
成を示している。簡単に説明すると、油圧源としてのオ
イルポンプ11によりオイルパン(油圧排出部)12か
ら圧送されるオイル(作動油及び潤滑油)は、シリンダ
ヘッド13等を潤滑した後にオイルパン12へ戻される
とともに、その一部が作動油として油圧制御バルブ20
を介して弁停止機構30へ供給される。
【0022】ECU(エンジンコントロールユニット)
14には、機関回転数を検出する回転数センサ16、及
び機関油温(又は水温)を検出する温度センサ17の
他、必要に応じて、油圧制御バルブ20から弁停止機構
30への供給油圧を検出する油圧センサ15や、オイル
劣化度を検出するオイル劣化センサ18が接続されてい
る。このECU14は、これら各種センサの検出信号等
に基づいて、燃料噴射制御等の一般的な機関制御を行う
とともに、油圧制御バルブ20のソレノイドへ出力され
る供給電圧(又は供給電流)を制御して、この油圧制御
バルブ20の動作を制御する。
【0023】図2は、弁停止機構30の一公知例を示し
ている。この弁停止機構30は、油圧室31へ供給され
る供給油圧に応じて作動し、一部の気筒の吸排気弁(吸
気弁及び排気弁)37を停止させる。つまり、油圧室3
1の油圧が低い状態では、スプリング32のバネ力によ
りカップリング33がローラーベアリング34を有する
補助ロッカアーム36aと当接する位置まで張り出して
おり、カム35の回転動力が補助ロッカアーム36a,
カップリング33及びロッカアーム36を介して吸排気
弁37に伝達され、通常の全気筒運転が行われる。一
方、油圧室31へ所定の作動油圧が供給されると、ピス
トン38がスプリング32のバネ力に抗してカップリン
グ33を補助ロッカアーム36aから離れる方向へ押圧
し、補助ロッカアーム36aからカップリング33への
動力伝達が遮断されて、この弁停止機構が適用された一
部の気筒の吸排気弁37が停止する弁停止運転(部分気
筒休止運転)が行われる。なお、この弁停止運転を行っ
ている気筒では、これと同期して燃料噴射も禁止され
る。
【0024】図3は、油圧制御バルブ20を模式的に示
している。この油圧制御バルブ20は、オイルポンプ1
1と弁停止機構30(の油圧室31)とを接続する供給
油路21と、弁停止機構30とオイルパン12とを接続
する排出油路22と、を切り換えるとともに、これら油
路21,22の実質的な開口面積(開度)を連続的(無
段階)に調節することにより、弁停止機構30への供給
油圧を任意の値に変更及び保持する機能を有している。
なお、図3の例では、この油圧制御バルブ20と弁停止
機構30とを接続する制御油路23が、供給油路21及
び排出油路22の一部を兼用している。
【0025】各油路21,22の開口面積は、スプール
24の位置に応じて変化し、このスプール24を進退駆
動する図外のソレノイドは、上記のECU14から出力
される供給電圧(又は供給電流)に応じて作動する。
【0026】例えば、全気筒運転を行うときには、図3
(a)に示すスプール位置とされる。これにより、供給
油路21が閉弁されるとともに排出油路22の開口面積
が大きくなり、この排出油路22を経由して油圧室31
内の作動油がオイルパン12へ排出され、油圧室31の
油圧が低下する。一方、弁停止運転を行うときには、図
3(b)に示すスプール位置とされる。これにより、排
出油路22が閉弁されるとともに供給油路21の開口面
積が大きくなり、この供給油路21を経由してオイルポ
ンプ11から油圧室31へ油圧が供給される。
【0027】次に、図4のフローチャート及び図5のタ
イミングチャートを参照して、本発明の第1実施形態に
係る弁停止運転の油圧制御の流れを説明する。なお、図
4のルーチンは、ECU14のメモリ等に予め記憶さ
れ、このECU14によって実行される。
【0028】S(ステップ)11では、機関運転状態に
応じて全気筒運転から弁停止運転への切換を開始するか
否か、つまり弁停止運転への切換要求が検知されたかが
判定される。切換要求が検知されると、S12へ進み、
弁停止運転への切換信号をONとする。具体的には、切
換開始T1から所定期間ΔD1の間、油圧制御バルブ2
0のソレノイドへ出力される供給電圧を最大値V1に保
持する(S13)。これにより、図3(b)に示すよう
にスプール24が最駆動側(図3の最も右側)に移動,
保持され、供給油路21の開口面積(開度)が最大とな
って、供給油圧が速やかに最大油圧P1へ向けて上昇す
る。
【0029】上記の所定期間ΔD1が経過し、供給油圧
が十分に(例えば最大油圧P1まで)上昇すると、S1
4以降へ進み、油圧センサ15の検出信号に基づいて、
実際の供給油圧が所定の保持油圧P2となるように、供
給油圧をフィードバック制御する。具体的には、油圧制
御バルブ20のソレノイドへ出力される供給電圧をON
・OFF制御ないしはデューティー制御する。この結
果、スプール24の位置変化に伴って、供給油路21の
開口面積(開度)が最大値よりも実質的に小さくなり、
供給油圧が保持油圧P2近傍に維持される。
【0030】S15で改めて供給油圧を検出し、S16
にて供給油圧が保持油圧P2よりわずかに高い所定値P
3以下と判定されると、S17へ進み、全気筒運転への
復帰要求が検知されたか否かが判定される。つまり、機
関運転状態に基づいて全気筒運転へ復帰するか否かが判
定される。なお、所定値P3は、フィードバック制御に
よる供給油圧の変動を見込んでも、供給油圧が保持油圧
P2の近傍にまで低下していることを判断するため、保
持油圧P2よりわずかに高い値に設定されている。
【0031】全気筒運転への復帰要求が検知されると、
S17からS18へ進み、全気筒運転(通常運転)への
復帰信号をONとし、弁停止運転を解除して、通常の全
気筒運転への復帰を開始する。具体的には、油圧制御バ
ルブ20のソレノイドへの供給電圧の出力を停止する
(S19)。これにより、図3(a)に示すようにスプ
ール24が停止位置(図3の最も左側)に移動,保持さ
れ、排出油路22の開口面積(開度)が最大となって、
油圧室31内の油圧が速やかに低下し、吸気弁及び排気
弁の開閉動作が再開され、これと同期して燃料噴射も再
開される。
【0032】以上のような本実施形態によれば、少なく
とも弁停止運転を解除する解除時T2には、油圧室31
内の供給油圧が所定の保持油圧P2の近傍まで低下して
いるため、実際に弁停止機構30のピストン38が作動
する切換要求油圧P3まで供給油圧が低下するのに必要
な復帰応答遅れ期間t2’’が十分に短縮され、この解
除時における作動応答性が向上する。この結果、吸気弁
の作動再開前に燃料噴射が行われて排気性能の悪化を招
くような事態をより確実に防止することができる。
【0033】つまり、この保持油圧P2は、弁停止運転
の解除後の最初の噴射タイミングに合わせて吸気弁が確
実に開くように、十分に低い値に設定されており、か
つ、弁停止機構30の誤作動を招くことのないように、
切換要求油圧P4よりもある程度大きい値に設定されて
いる。
【0034】更に言えば、弁停止運転中には、供給油圧
が保持油圧P2近傍に低下するまで、S16からS17
以降へ進むことはできず、弁停止運転の解除が禁止され
る。従って、供給油圧が保持油圧P2近傍に低下する前
に弁停止運転が解除されるようなことはなく、上述した
解除時の作動応答性の向上効果を確実に得ることができ
る。また、供給油圧が不安定で誤作動を招き易い状況で
弁停止運転が解除されることもなく、信頼性に優れてい
る。
【0035】加えて、弁停止運転を開始する開始時T1
には、所定期間ΔD1の間、供給油路21の開口面積が
最大となるように、ソレノイドへの供給電圧を最大値V
1としている。このため、この開始時T1から供給油圧
が切換要求油圧P4に達するまでの作動応答遅れ期間t
1’’が最短とされ、この開始時の作動応答性にも優れ
ている。すなわち、別途アシストオイルポンプ等を敢え
て必要としない簡素な構造でありながら、油圧制御バル
ブ20を制御することにより、弁停止運転の解除時及び
開始時の双方の作動応答性を効果的に向上させることが
できる。
【0036】図10は比較例に係るタイミングチャート
を示しており、この比較例では、弁停止運転の開始時T
1から解除時T2まで、ソレノイドへの供給電圧を最大
値V1に保持している。このような比較例と図5に示す
本実施形態とを比較すると、作動(休止)応答遅れ期間
t1は同等(t1’’=t1)であるが、復帰応答遅れ
期間t2は比較例の方が長くなる(t2’’<t2)。
このため、比較例では、復帰応答遅れ期間t2が次の燃
料噴射タイミングまでの期間(燃料噴射可否判断時間)
t3よりも長くなって、全気筒運転前に燃料が噴射さ
れ、排気や燃費の悪化を招くおそれがある。これに対
し、本実施形態では、復帰応答遅れ期間t2’’が十分
に短縮されるため、この復帰応答遅れ期間t2’’が次
の燃料噴射タイミングまでの期間t3’’よりも長くな
るおそれはない。
【0037】図6は、本発明の第2実施形態に係る弁停
止運転の油圧制御の流れを示すフローチャートであり、
図7はそのタイミングチャートである。
【0038】S1では、オイル劣化センサ18で検知さ
れるオイル劣化度が読み込まれる。続くS2では、オイ
ル劣化度が所定値以下であるかが判定され、所定値を越
えていれば、弁停止運転への切換を禁止(中止)する。
【0039】続くS11〜13では、第1実施形態と同
様、弁停止運転への切換要求が検知されると、弁停止運
転への切換信号がONとされ、油圧制御バルブ20への
供給電圧を所定期間ΔD1だけ最大電圧V1とする。
【0040】所定期間ΔD1が経過すると、S21へ進
み、回転数センサ16及び温度センサ17で検知された
機関回転数及び油温が読み込まれる。続くS22では、
弁停止機構30への供給油圧が所定の保持油圧P2とな
るように、S21で読み込まれた現在の機関回転数及び
油温に基づいて、予め設定された制御マップ(図8)を
参照することにより、油圧制御バルブ20へ供給される
所定の電圧V2が算出,設定され、この所定電圧V2が
油圧制御バルブ20へ出力される(S23)。
【0041】続くS24で、全気筒運転への復帰要求が
検知されると、復帰信号をONとして(S25)、供給
電圧が停止される(S26)。これにより、供給油圧が
速やかに低下して、吸気弁及び排気弁が再び開閉作動す
る。
【0042】このような第2実施形態では、第1実施形
態ほど高精度に供給油圧を保持油圧P2近傍に近づける
ことはできないが、油圧センサ15を敢えて必要としな
い簡素な構造でありながら、切換開始時及び解除時の作
動応答性を十分に向上することができる。また、油圧制
御バルブ20への供給電圧が、現在の機関回転数及び機
関油温(又は水温)に応じて適正化されるため、この油
圧制御バルブ20により制御される供給油圧の制御精度
が向上する。
【0043】更に、上記のS1〜3のステップを追加す
ることにより、オイル劣化度が高く誤作動を招き易い状
況で弁停止運転が行われることを確実に回避でき、信頼
性が向上する。
【0044】なお、第2実施形態において、構成及び制
御の簡素化を図るために、上記S1〜3のステップを省
略するとともに、上記のオイル劣化センサ18を省略し
ても良い。あるいは、第1実施形態において、オイル劣
化による誤作動を防止するために、図4のS11の前に
上記のS1〜3の処理を追加しても良い。
【0045】また、回転数センサ16及び温度センサ1
7からの検出信号に基づいて、油圧制御バルブ20から
弁停止機構30への供給油圧を推定し、この推定値に基
づいて、供給油圧を所定の保持油圧P2近傍にフィード
バック制御することも可能である。この場合、油圧セン
サ15を用いることのない簡素な構成で、弁停止機構3
0への供給油圧の制御精度を高めることができる。
【0046】なお、第2実施形態で、制御の簡素化を図
るために、図6のS13の処理を省略することもでき
る。つまり、S12で弁停止運転への切換信号がONと
されると、即座にS21以降へ進み、供給油圧が所定の
保持油圧P2となるように、供給電圧が所定電圧V2と
される。この場合の油圧特性を図9に示す。この場合、
切換開始直後の供給電圧が最大電圧V1よりも低い所定
電圧V2に抑制されるため、作動応答遅れ期間t1’’
がわずかに長くなり、この開始時の作動応答性がわずか
に低下するものの、上記の第2実施形態に比して制御が
簡素化されるというメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る内燃機関の油圧制御回
路を示す概略構成図。
【図2】弁停止機構の一例を示す概略斜視図。
【図3】油圧制御バルブを示す作用説明図。
【図4】本発明の第1実施形態に係る制御の流れを示す
フローチャート。
【図5】上記第1実施形態に係る制御の流れを示すタイ
ムチャート。
【図6】本発明の第2実施形態に係る制御の流れを示す
フローチャート。
【図7】上記第2実施形態に係る制御の流れを示すタイ
ムチャート。
【図8】解除油圧設定用の制御マップ。
【図9】他の実施形態に係る制御の流れを示すタイムチ
ャート。
【図10】比較例に係る制御の流れを示すタイムチャー
ト。
【符号の説明】
11…オイルポンプ(油圧源) 12…オイルパン(油圧排出部) 15…油圧センサ 18…オイル劣化センサ(オイル劣化検出手段) 20…油圧制御バルブ 21…供給油路 22…排出油路 30…弁停止機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 310 F02D 45/00 310T 312 312Z 312T 314 314Q (72)発明者 鳥海 真樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 友金 和人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G018 AB04 AB18 BA13 CA19 DA60 EA02 EA17 EA22 FA12 GA03 3G084 BA23 DA05 EA11 EB09 EB12 EC03 FA00 FA17 FA20 FA33 3G092 AA01 AA11 DA01 DA03 DA11 EA09 EA14 EA15 EC01 EC10 FA06 HB02Z HE00Z HE01Z HE08Z 3G301 HA01 HA19 JA03 LA07 NC04 ND02 NE19 PB05Z PE00Z PE01Z PE08Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給油圧に応じて作動し、一部の気筒の
    少なくとも吸気弁を停止させる弁停止機構と、 この弁停止機構と油圧源及び油圧排出部とを接続する供
    給油路及び排出油路の実質的な開口面積を変化させるこ
    とにより、上記供給油圧を制御する油圧制御バルブと、
    を有し、 少なくとも上記弁停止機構による弁停止運転を解除する
    ときには、上記供給油圧を、最大油圧よりも低い所定の
    解除油圧に抑制することを特徴とする内燃機関の弁停止
    機構の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも上記弁停止運転を開始すると
    きには、上記弁停止機構と油圧源とを接続する供給油路
    の開口面積を最も大きくすることを特徴とする請求項1
    に記載の内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 上記弁停止運転中には、上記供給油圧が
    上記解除油圧となるまで、この弁停止運転の解除を禁止
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関
    の弁停止機構の油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 上記油圧制御バルブから弁停止機構への
    供給油圧を検出する油圧検出手段を有し、この油圧検出
    手段の検出信号に基づいて、供給油圧をフィードバック
    制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置。
  5. 【請求項5】 機関油温又は機関水温と機関回転数とに
    応じて、上記油圧制御バルブを制御することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の弁停止機
    構の油圧制御装置。
  6. 【請求項6】 オイル劣化度を検出するオイル劣化検出
    手段を有し、上記オイル劣化度が所定の基準値を越えて
    いるとき、上記弁停止運転を禁止することを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の弁停止機構
    の油圧制御装置。
  7. 【請求項7】 上記弁停止運転の解除後の最初の噴射タ
    イミングに応じて吸気弁が開弁するように、上記解除油
    圧が設定されていることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置。
JP2001021308A 2001-01-30 2001-01-30 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置 Pending JP2002227665A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021308A JP2002227665A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置
US10/058,049 US6688275B2 (en) 2001-01-30 2002-01-29 Hydraulic pressure control system for cylinder cutoff device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021308A JP2002227665A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002227665A true JP2002227665A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18886889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021308A Pending JP2002227665A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6688275B2 (ja)
JP (1) JP2002227665A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267143A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Ntn Corp ラッシュアジャスタ
US8498797B2 (en) 2008-02-28 2013-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2015045288A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2015151999A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 マツダ株式会社 多気筒エンジンの制御装置
JP2015194131A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN112696276A (zh) * 2020-04-01 2021-04-23 长城汽车股份有限公司 一种发动机响应时间的计算方法及装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4248344B2 (ja) * 2003-05-01 2009-04-02 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
FR2860269B1 (fr) * 2003-09-30 2005-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande des soupapes d'admission d'un moteur a combustion interne.
JP4108035B2 (ja) * 2003-12-26 2008-06-25 三菱重工業株式会社 多気筒内燃機関の制御装置及び該装置へ情報を提供し得る信号装置
US7086374B2 (en) * 2004-05-21 2006-08-08 General Motors Corporation PWM control of a lifter oil manifold assembly solenoid
JP2006329164A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Yamaha Motor Co Ltd 複数気筒エンジン
US7302921B2 (en) * 2005-08-02 2007-12-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Detection of a specific faulted DOD electrohydraulic circuit
DE102005052259B4 (de) * 2005-11-02 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
US7827944B2 (en) * 2006-06-30 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. System for controlling the response time of a hydraulic system
US7819096B2 (en) * 2007-10-30 2010-10-26 Ford Global Technologies Cylinder valve operating system for reciprocating internal combustion engine
KR100916415B1 (ko) 2007-12-15 2009-09-07 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 윤활장치
US7946263B2 (en) * 2008-01-09 2011-05-24 Ford Global Technologies, Llc Approach for adaptive control of cam profile switching for combustion mode transitions
JP5384413B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-08 本田技研工業株式会社 バルブ休止機構を備える内燃機関
DE102013224921B4 (de) 2012-12-06 2023-05-17 Ford Global Technologies, Llc Verstellmagnetventilsteuerung
US10240541B2 (en) * 2017-01-11 2019-03-26 Brock Matthew Eastman Methods and systems for overriding automotive computer controlled cylinder management

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596127B1 (en) * 1991-12-26 1999-08-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile engine
US5425335A (en) * 1991-12-26 1995-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile engine
JPH05248217A (ja) 1992-03-05 1993-09-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の動弁装置
JP3601837B2 (ja) * 1992-11-16 2004-12-15 三菱自動車工業株式会社 休筒機構付きエンジンの燃料制御装置
JP3358887B2 (ja) * 1994-09-20 2002-12-24 本田技研工業株式会社 気筒数制御内燃機関
US6138636A (en) * 1998-05-26 2000-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling multi-cylinder internal combustion engine with partial cylinder switching-off mechanism

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267143A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Ntn Corp ラッシュアジャスタ
US8498797B2 (en) 2008-02-28 2013-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US8505505B2 (en) 2008-02-28 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2015045288A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2015151999A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 マツダ株式会社 多気筒エンジンの制御装置
JP2015194131A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN112696276A (zh) * 2020-04-01 2021-04-23 长城汽车股份有限公司 一种发动机响应时间的计算方法及装置
CN112696276B (zh) * 2020-04-01 2022-03-29 长城汽车股份有限公司 一种发动机响应时间的计算方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6688275B2 (en) 2004-02-10
US20020100451A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002227665A (ja) 内燃機関の弁停止機構の油圧制御装置
EP0844370B1 (en) Electromagnetically driven valve control system for internal combustion engines
JP6250484B2 (ja) 内燃機関の自動停止/再始動制御システム及び可変動弁装置
US20030136361A1 (en) Electromagnetic valve controller of an internal combustion engine
KR0132515B1 (ko) 자동차용 엔진
JP2003269124A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3749395B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4039239B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
EP2357341B1 (en) Internal combustion engine control unit
JP2001159339A (ja) 可変動弁式内燃機関の制御装置
JPH06193477A (ja) 自動車用エンジン
JP2002030910A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH09195840A (ja) 可変動弁機構を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4793275B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3939677B2 (ja) 油圧制御型気筒休止エンジンの気筒休止制御方法
JP4478855B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3839454B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002309974A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2978961B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
JPH08200135A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003232244A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4479912B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4140437B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP2979862B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4807155B2 (ja) 可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030