JP2002219989A - 車輌用カーペット及びその製造方法 - Google Patents

車輌用カーペット及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002219989A
JP2002219989A JP2001396240A JP2001396240A JP2002219989A JP 2002219989 A JP2002219989 A JP 2002219989A JP 2001396240 A JP2001396240 A JP 2001396240A JP 2001396240 A JP2001396240 A JP 2001396240A JP 2002219989 A JP2002219989 A JP 2002219989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carpet
thermoplastic resin
powder
layer
resin powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001396240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139593B2 (ja
Inventor
Kazufumi Shimizu
和文 清水
Shinsuke Sugie
伸介 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP2001396240A priority Critical patent/JP4139593B2/ja
Publication of JP2002219989A publication Critical patent/JP2002219989A/ja
Priority to DE60233924T priority patent/DE60233924D1/de
Priority to EP02028271A priority patent/EP1323577B1/en
Priority to US10/322,750 priority patent/US20030152742A1/en
Priority to KR1020020084139A priority patent/KR100965641B1/ko
Priority to CNB021583633A priority patent/CN100400335C/zh
Priority to US11/134,504 priority patent/US20050287335A1/en
Priority to US11/134,259 priority patent/US20050208261A1/en
Priority to US11/979,502 priority patent/US7563498B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4139593B2 publication Critical patent/JP4139593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/042Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets of carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/048Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets characterised by their structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0076Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being a thermoplastic material applied by, e.g. extrusion coating, powder coating or laminating a thermoplastic film
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0081Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing with at least one extra fibrous layer at the backing, e.g. stabilizing fibrous layer, fibrous secondary backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1238Heat-activated adhesive in the form of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/02Carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0245Acrylic resin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0263Polyamide fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/04Vegetal fibres
    • D06N2201/042Cellulose fibres, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/06Animal fibres, e.g. hair, wool, silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/042Polyolefin (co)polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/10Particulate form, e.g. powder, granule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/02Properties of the materials having acoustical properties
    • D06N2209/025Insulating, sound absorber
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • D06N2209/121Permeability to gases, adsorption
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/263Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/494Including a nonwoven fabric layer other than paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 敷設面下側から侵入する騒音は勿論のこと、
屋根、ドア、窓などを介して上方側から車室内空間に侵
入する騒音に対しても優れた吸音性を発揮できて十分な
静粛性を確保できる車輌用カーペット及びその製造方法
を提供する。 【解決手段】 表皮材層2と、不織布吸音層3とを、熱
可塑性樹脂パウダーを加熱溶融することにより形成され
た通気性の接着樹脂層4を介して接着一体化し、かつカ
ーペット1全体の厚さ方向の通気度を1〜50(cm3
/cm2・秒)に設定する。表皮材に熱可塑性樹脂パウ
ダーを散布した後、このパウダーを加熱溶融せしめ、次
いでこの上に不織布を重ね合わせた状態で加圧すること
で製造でき、粒径90〜10000μmのパウダーを散
布量5〜500g/m2 で散布するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、敷設面下側から
侵入してくる騒音は勿論のこと、屋根、ドア、窓等から
室内空間に侵入してくる上方側からの騒音に対しても優
れた吸音性を発揮できて十分な静粛性を確保できる自動
車用フロアーカーペット等の車輌用カーペット及びその
製造方法に関する。
【0002】なお、この明細書において、「通気度」と
は、JIS L1096−1999の8.27.1のA法に
より測定された通気度である。
【0003】
【従来の技術】従来より自動車内のフロアーには、足踏
み感を良好にすると共に床側からの振動が伝わらないよ
うにすること等を目的として、フロアーカーペットが敷
設されている。
【0004】ところで、自動車のフロアーからは振動だ
けではなく、外部からの騒音も侵入してくるが、このよ
うなフロアーを介して侵入してくる外部騒音は、フロア
ーカーペットによってある程度は低減されるものの、そ
の低減量は十分なものではない。そこで、このような自
動車用フロアーカーペットにおいても吸音性能を備えた
ものが求められるようになってきており、このようなも
のとして例えば表面側にパイルが植設されたカーペット
生地の裏面に、接着用フィルムを介して不織布吸音層を
重ね合わせて熱プレスすることによりこれらが接着一体
化されたものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車の室
内空間に入り込む外部騒音としては、フロアーからの侵
入だけではなく、屋根、ドア、窓等から室内空間に侵入
してくる騒音もあり、このような騒音に対しても吸音効
果が発揮されてはじめて自動車の室内空間における静粛
性を十分に確保できるものとなる。
【0006】しかしながら、上記従来構成の自動車用フ
ロアーカーペットでは、自動車のフロアーから侵入して
くる外部騒音に対しては、下側の吸音層の存在によって
良好な吸音効果が期待できるものの、屋根、ドア、窓等
から室内空間に侵入してきた騒音は、フロアーカーペッ
トの接着用フィルム層によって室内側にはね返されてし
まって室内空間に戻されるので、ほとんど吸音されない
というのが実状であった。
【0007】この発明は、かかる技術的背景に鑑みてな
されたものであって、敷設面下側から侵入してくる騒音
は勿論のこと、屋根、ドア、窓などを介して上方側から
車室内空間に侵入してくる騒音に対しても優れた吸音性
を発揮できて十分な静粛性を確保できる車輌用カーペッ
ト及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者は鋭意研究の結果、表皮材と不織布吸音層
とを接着する樹脂層を、熱可塑性樹脂パウダーを加熱溶
融して固化させることにより形成された通気性樹脂層で
構成するものとし、かつカーペット全体の厚さ方向の通
気度を特定範囲に設定することによって、上記所望のカ
ーペットが得られることを見出すに至り、この発明を完
成した。
【0009】即ち、第1発明の車輌用カーペットは、表
皮材層と、不織布からなる吸音層とが、接着樹脂層を介
して接着一体化されてなる車輌用カーペットにおいて、
前記接着樹脂層が、熱可塑性樹脂パウダーを加熱溶融す
ることにより形成された通気性樹脂層からなり、かつ前
記カーペット全体の厚さ方向の通気度が1〜50(cm
3/cm2・秒)の範囲に設定されていることを特徴とす
るものである。
【0010】下側に不織布吸音層が配置されているの
で、自動車フロアー等の敷設面の下側から侵入してくる
騒音に対して優れた吸音性が発揮される。また、接着樹
脂層は、熱可塑性樹脂パウダーを加熱溶融することによ
り形成されているので、通気性を有したものとなり、屋
根、ドア、窓などを介して上方側から車室内空間に侵入
してくる騒音は、この接着樹脂層を通過して不織布吸音
層に到達してここで吸音されるので、車室内空間におい
て静粛性を確保できる。かつ、カーペット全体の厚さ方
向の通気度が1(cm3/cm2・秒)以上に規定されて
いるので、上方側から侵入してくる騒音が、接着樹脂層
であまりはね返されることなく効率良く接着樹脂層を通
過するものとなり、これにより優れた吸音性能が発揮さ
れるものとなって十分な静粛性を確保できると共に、カ
ーペット全体の厚さ方向の通気度が50(cm3/cm2
・秒)以下に規定されているので、敷設面の下側から侵
入してくる騒音が大きくてこれを吸音層で確実に吸音し
きれなかった場合でも、車室空間内への騒音の洩れを効
果的に防止し得て、このように通気度が上記特定範囲に
規定されることによって、いかなる条件下でも良好な静
粛性を確実に享受できるものとなる。
【0011】なお、前記カーペット全体の厚さ方向の通
気度は、表皮材層、接着樹脂層、不織布吸音層が積層一
体化された状態で測定される数値ではあるが、実質的に
は接着樹脂層の通気度を大きく反映したものとなり、一
般的には接着樹脂層の通気度とほぼ同等と考えられる。
本発明では、積層一体化された状態で接着樹脂層単独の
通気度を測定することは技術的に到底困難であることか
ら、カーペット全体での厚さ方向の通気度を規定したも
のである。
【0012】また、本発明者は、不織布シートの熱溶融
により通気性接着樹脂層を形成せしめた構成や、網目状
シートの熱溶融により通気性接着樹脂層を形成せしめた
構成も検討したが、これらの構成では優れた吸音特性と
高い接着強度の両立を達成することは困難であった。
【0013】この発明の車輌用カーペットにおいて、吸
音層としては、その厚さが0.3〜15mm、その目付
が10〜1000g/m2 、構成繊維の繊度が0.1〜
30デシテックスの範囲であるものを用いるのが、好ま
しい。これにより、低周波から高周波にかけて幅広い周
波数領域において十分な吸音性能が発揮されるものとな
る。
【0014】熱可塑性樹脂パウダーとしてはポリオレフ
ィン系樹脂パウダーが用いられるのが、接着強度をより
向上できると共にリサイクルしやすいものとなる点で、
好ましい。
【0015】第2発明は、上記第1発明の車輌用カーペ
ットを製造する方法を特定するものである。即ち、本第
2発明の車輌用カーペットの製造方法は、重ね合わせ面
を上にして配置された表皮材の該重ね合わせ面上に熱可
塑性樹脂パウダーを散布した後、該熱可塑性樹脂パウダ
ーを加熱溶融せしめ、次いでこの上に不織布を重ね合わ
せた状態で加圧することにより、表皮材と不織布とを通
気性樹脂層を介して接着一体化することを特徴とする。
【0016】不織布の上に熱可塑性樹脂パウダーを散布
した場合には溶融の際にパウダーが不織布の内部に入っ
てしまうことが懸念されるが、この製法では、表皮材の
上に熱可塑性樹脂パウダーを散布して溶融させるので、
パウダーが表皮材の中に侵入してしまうことを効果的に
防止でき、これにより表皮材と不織布とを良好状態に接
着できる。また、上に不織布を重ね合わせていない状態
でパウダーの加熱を行うので、効率良くパウダーを加熱
溶融できて、生産性に優れている。更に、これら一連の
工程を連続工程で行うことができ、この場合には生産性
を一層向上させることができる。
【0017】上記製造方法において、熱可塑性樹脂パウ
ダーの粒径は90〜10000μmとし、該パウダーの
散布量は5〜500g/m2 とするのが、好ましい。粒
径及び散布量をこのような範囲に設定することにより、
第1発明の車輌用カーペットを確実に製造できる、即
ち、通気度が1〜50(cm3/cm2・秒)の範囲に設
定された車輌用カーペットを確実に製造できる。
【0018】更に、上記製造方法において、熱可塑性樹
脂パウダーとしては、そのメルトフローレイト値が2〜
520であるものを用いるのが、好ましい。これにより
通気度が1〜50(cm3/cm2・秒)の範囲に設定さ
れた車輌用カーペットをより確実に製造できる。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明の車輌用カーペット
(1)は、図1に示すように、表皮材層(2)と、不織
布からなる吸音層(3)とが、熱可塑性樹脂パウダー
(24)を加熱溶融することにより形成された通気性の
接着樹脂層(4)を介して接着一体化されてなるもので
あり、かつカーペット(1)全体の厚さ方向の通気度が
1〜50(cm3/cm2・秒)の範囲に設定されてな
る。
【0020】この車輌用カーペット(1)では、散布さ
れた熱可塑性樹脂パウダー(24)の加熱溶融により接
着樹脂層(4)が形成されているので、接着樹脂層
(4)は通気性を備えたものとなり、なおかつカーペッ
ト(1)全体の厚さ方向の通気度を上記特定の範囲に設
定することが可能となる。
【0021】この発明では、カーペット(1)全体の厚
さ方向の通気度が1〜50(cm3/cm2・秒)の範囲
に設定される必要があるが、それは次のような理由に拠
る。即ち、通気度が1(cm3/cm2・秒)未満では、
屋根、窓、ドアなどを介して上方側から侵入した騒音
は、接着樹脂層(4)ではね返されて吸音されることな
く車室内空間に戻るものがある程度生じて十分な静粛性
を確保することができない。また、通気度が50(cm
3/cm2・秒)を超える場合には、敷設面の下側から侵
入してくる騒音が大きくてこれを吸音層で確実に吸音し
きれなかった時に、接着樹脂層(4)を介して車室空間
内へ洩れ出てくる騒音がある程度生じて十分な静粛性を
確保することができない。このような理由から、即ちい
かなる条件下でも良好な静粛性を確実に享受できるよう
にすべく、通気度を前記特定範囲に限定したものであ
る。中でも、カーペット(1)全体の厚さ方向の通気度
は2〜30(cm3/cm2・秒)に設定するのが好まし
い。
【0022】前記熱可塑性樹脂パウダー(24)の樹脂
種は熱可塑性であれば特に限定されるものではなく、例
えばポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル樹脂(EVA
樹脂)、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、或
いは塩化ビニル樹脂等を例示できる。これらの中でも、
ポリオレフィン系樹脂パウダーを用いるのが好ましく、
この場合には接着強度をより向上できるし、使用後にリ
サイクル利用しやすいものとなる。このポリオレフィン
系樹脂パウダーの中でも特に好ましいのはポリエチレン
パウダーであり、この場合には上記利点に加えてコスト
を一段と低減できる。
【0023】前記表皮材層(2)としては、その表面に
パイルを有していても良いし、パイルを有していなくと
もいずれであっても良く、特に限定されるものではない
が、前者の例として例えばカーペット基材の表面にパイ
ルが植設されたもの、タフテッドカーペット、織カーペ
ット、編カーペット、電着カーペット等を例示でき、後
者の例として例えばニードルパンチ不織布等を例示でき
る。
【0024】前記カーペット基材としては、特に限定さ
れるものではなくどのようなものでも使用できる。例え
ば、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン
繊維、アクリル繊維等の合成繊維、あるいは麻、綿、羊
毛等の天然繊維等の繊維からなる糸を製編織した布地の
他、各種の繊維や糸を、ニードリング等により機械的に
接結したり、あるいは接着剤等により化学的に接結した
不織布等を使用できる。
【0025】前記パイル素材としては、特に限定される
ものではなく、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリ
プロピレン繊維、アクリル繊維、レーヨン繊維等の繊維
からなるもの等を好適に使用でき、その他、麻、綿、羊
毛等の天然繊維からなるもの等を使用できる。更にパイ
ル層の形成手段も特に限定されるものではなく、例えば
モケット等のように経パイル織、緯パイル織等の製織に
よりパイル層を形成する手段、タフティングマシン等に
よりパイル糸を植毛してパイル層を形成する手段、編機
によりパイル層を形成する手段、接着剤を用いてパイル
糸を接着してパイル層を形成する手段等を例示すること
ができる。パイル形態も特に限定されず、カットパイ
ル、ループパイル等いずれの形態であっても良い。
【0026】前記吸音層(3)を構成する不織布として
は、特に限定されることなくどのようなものでも使用で
き、例えばニードルパンチ不織布、ウォーターニードル
不織布、スパンボンド不織布、羊毛フェルト等のフェル
トなどが用いられる。この不織布吸音層(3)を構成す
る繊維の種類は、特に限定されず、例えばポリエステル
繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊
維、天然繊維等を例示できる。
【0027】前記吸音層(3)の厚さは0.3〜15m
mに設定されているのが好ましい。0.3mm未満では
十分な吸音効果が得られなくなるし、一方15mmを超
えると車室内空間の高さを低減することになって車室ス
ペースとしてゆとり感が十分に得られ難くなるので、好
ましくない。
【0028】前記吸音層(3)の目付は10〜1000
g/m2 とするのが好ましい。10g/m2 未満では十
分な吸音効果が得られなくなるし、一方1000g/m
2 を超えると車輌用カーペット(1)として軽量性を確
保できなくなるので、好ましくない。
【0029】前記吸音層(3)を構成する繊維の繊度は
0.1〜30デシテックスの範囲であるのが好ましい。
0.1デシテックス未満では、低周波の騒音が吸収され
難くなるし、クッション性も低下するので、好ましくな
い。一方30デシテックスを超えると高周波の騒音が吸
収され難くなるので好ましくない。中でも、吸音層
(3)を構成する繊維の繊度は0.1〜15デシテック
スの範囲とするのがより好ましい。
【0030】上記実施形態では、吸音層(3)の下側に
は特に何も積層しない構成を採用しているが、特にこの
ような構成に限定されるものではなく、例えば吸音層
(3)の下側に防滑用樹脂層(例えばSBR等のゴム系
ラテックス塗工層等)を積層一体化した構成を採用して
も良いし、その他必要に応じて複数層を積層一体化した
構成を採用しても良い。ただ、このような場合において
も、カーペット(1)全体の厚さ方向の通気度が1〜5
0(cm3/cm2・秒)の範囲になるように設計する必
要があることは言うまでもない。
【0031】また、図2に示すように、表皮材層(2)
の下面にパイル抜け止め用のラテックス層(10)等を
設けても良い。即ち、表皮材層(2)と接着樹脂層
(4)の間にラテックス層(10)が介装された構成を
採用することもできる。勿論、この場合にも、カーペッ
ト(1)全体の厚さ方向の通気度が1〜50(cm3
cm2・秒)の範囲になるように設計しなければならな
い。
【0032】この発明の車輌用カーペット(1)は、例
えば次のようにして製造できる。まず、図3に示すよう
に、表皮材(22)を、その重ね合わせ面を上にした状
態で、即ち例えば表皮材(22)がパイルを有するもの
である場合には該パイル面を下側にした状態で、図面左
から右方向に一定速度で搬送する。
【0033】次に、上方に配置されたスキャッター(2
5)から熱可塑性樹脂パウダー(24)を表皮材(2
2)上に散布する。このスキャッター(25)は、その
下側の散布口において、表面にゴルフボールのようなデ
ィンプル(窪み)が多数形成されたローラーが配置され
ており、該ローラーを回転させることによりディンプル
に入り込んだパウダーを順次下方に散布する装置であ
り、このスキャッター(25)を用いることで、貯留さ
れた熱可塑性樹脂パウダー(24)を所望の一定量で散
布することができる。
【0034】次いで、加熱装置(26)を用いて、表皮
材(22)上に散布された熱可塑性樹脂パウダー(2
4)を加熱溶融させた後、この上に不織布(23)を重
ね合わせつつ加圧ロール(27)(27)で加圧するこ
とによって、表皮材層(2)と不織布層(3)とが通気
性樹脂層(4)を介して接着一体化されたカーペット
(1)を連続工程で製造する。
【0035】なお、前記加圧ロール(27)としては冷
却加圧ロールを用いるのが好ましい。このような冷却加
圧ロールで加圧するものとすれば、積層直後に強制冷却
することができるので、溶融したパウダーの固化を早め
得て加工速度(生産性)を向上できると共に、高温状態
での加圧による、熱可塑性繊維等からなる不織布(2
3)の収縮や表皮材(22)のパイル倒れを効果的に防
止できる利点がある。
【0036】上記製造方法において、熱可塑性樹脂パウ
ダー(24)としては、その粒径が90〜10000μ
mであるものを用い、かつパウダー(24)の散布量を
5〜500g/m2 の範囲に設定するのが、好ましい。
粒径が90μm未満では粉が舞い上がりやすく製造時に
おける作業環境が低下するし、パウダー(24)が表皮
材(2)の中に侵入しやすくなって良好状態に接着する
のが難しくなるので、好ましくない。粒径が10000
μmを超えると、熱可塑性樹脂パウダー(24)が溶融
しにくく十分な接着強度が得られ難くなり、目的とする
通気度1〜50(cm3/cm2・秒)を確保するのが困
難になるので、好ましくない。また、散布量が5g/m
2 未満では十分な接着強度が得られ難くなるので、好ま
しくない。一方、散布量が500g/m2 を超えると通
気性が十分に得られ難くなり、目的とする通気度1〜5
0(cm3/cm2・秒)を確保するのが困難になるの
で、好ましくない。中でも、熱可塑性樹脂パウダー(2
4)としてその粒径が90〜5000μmのものを用い
て、パウダー(24)の散布量を100〜400g/m
2 の範囲に設定するのが、より好ましい。
【0037】更に、熱可塑性樹脂パウダー(24)とし
ては、そのメルトフローレイト値が2〜520の範囲に
あるものを用いるのが好ましい。520を超えると浸透
しすぎて十分な接着強度が得られ難くなるので、好まし
くない。一方2未満では通気性が十分に得られ難くな
り、目的とする通気度1〜50(cm3/cm2・秒)を
確保するのが難しくなるので、好ましくない。なお、こ
のメルトフローレイト値は、JIS K6924−2
1997に基づいて測定される値である。
【0038】また、加熱装置(26)の加熱温度は、接
着時の熱可塑性樹脂自体の温度が、熱可塑性樹脂パウダ
ー(24)の融点に対して10〜70℃高い温度になる
ように設定するのが、好ましい。前記好適範囲の下限値
を下回ると、接着強度が十分に得られず耐久性が低下す
るので、好ましくない。一方前記好適範囲の上限値を上
回ると、表皮材層(2)や吸音層(3)等に熱劣化等の
悪影響を及ぼすことが懸念されるので、好ましくない。
【0039】なお、この発明の車輌用カーペット(1)
は、上記製造方法で製造されるものに特に限定されるも
のではない。
【0040】また、この発明の車輌用カーペット(1)
は、前述のような優れた吸音特性を備えているので、自
動車用フロアーカーペット(自動車の床面形状に合わせ
て成形されたカーペット、その上に敷くマット等を含
む)として好適に用いられるが、特にこの用途に限定さ
れるものではない。
【0041】
【実施例】次に、この発明の具体的実施例について説明
する。
【0042】<使用材料> 表皮材A:目付120g/m2 のポリエステル繊維の不
織布(カーペット基材)に、ナイロン繊維からなるパイ
ル糸がタフティングされたもの(パイル目付500g/
2 ) 表皮材B:ニードルパンチ不織布(目付400g/
2 ) 不織布A:ポリエチレンテレフタレート繊維(3.3デ
シテックス/4.4デシテックス=60重量%/40重
量%)からなる厚さ4mm、目付500g/m 2 のニー
ドルパンチ不織布 不織布B:1.6デシテックスのポリエチレン繊維と
0.2デシテックスの割繊型ポリエチレンテレフタレー
ト繊維が等量混合された繊維からなる厚さ0.5mm、
目付50g/m2 のスパンボンド不織布 不織布C:ポリエチレンテレフタレート繊維(6.6デ
シテックス/4.4デシテックス=70重量%/30重
量%)からなる厚さ2.5mm、目付300g/m2
ニードルパンチ不織布 不織布D:ポリエチレンテレフタレート繊維(3.3デ
シテックス/4.4デシテックス=60重量%/40重
量%)からなる厚さ6mm、目付800g/m 2 のニー
ドルパンチ不織布 熱可塑性樹脂パウダーA:ポリエチレンパウダー(平均
粒径355μm、メルトフローレイト値200、融点1
07℃) 熱可塑性樹脂パウダーB:EVAパウダー(平均粒径4
000μm、メルトフローレイト値420、融点64
℃) 熱可塑性樹脂パウダーC:EVAパウダー(平均粒径1
50μm、メルトフローレイト値420、融点64
℃)。
【0043】<実施例1>図3に示すように、上記表皮
材A(22)をそのパイル面を下側にして一定速度で搬
送しつつ、スキャッター(25)から上記熱可塑性樹脂
パウダーA(24)を表皮材A(22)の上に散布量3
00g/m2 で散布し、次いで加熱装置(26)により
150℃でパウダーA(24)を加熱溶融せしめた後、
この上に上記不織布Aを重ね合わせつつ水冷式の冷却加
圧ロール(27)(27)で加圧して、車輌用カーペッ
ト(1)を得た。このカーペット(1)における厚さ方
向の通気度は18(cm3/cm2・秒)であった。
【0044】<実施例2>図3に示すように、上記表皮
材B(22)をそのパイル面を下側にして一定速度で搬
送しつつ、スキャッター(25)から上記熱可塑性樹脂
パウダーB(24)を表皮材B(22)の上に散布量4
00g/m2 で散布し、次いで加熱装置(26)により
130℃でパウダーB(24)を加熱溶融せしめた後、
この上に上記不織布Aを重ね合わせつつ水冷式の冷却加
圧ロール(27)(27)で加圧して、車輌用カーペッ
ト(1)を得た。このカーペット(1)における厚さ方
向の通気度は20(cm3/cm2・秒)であった。
【0045】<実施例3>図3に示すように、上記表皮
材B(22)をそのパイル面を下側にして一定速度で搬
送しつつ、スキャッター(25)から上記熱可塑性樹脂
パウダーC(24)を表皮材B(22)の上に散布量5
0g/m2 で散布し、次いで加熱装置(26)により1
20℃でパウダーC(24)を加熱溶融せしめた後、こ
の上に上記不織布Bを重ね合わせつつ水冷式の冷却加圧
ロール(27)(27)で加圧して、車輌用カーペット
(1)を得た。このカーペット(1)における厚さ方向
の通気度は30(cm3/cm2・秒)であった。
【0046】<実施例4>図3に示すように、上記表皮
材A(22)をそのパイル面を下側にして一定速度で搬
送しつつ、スキャッター(25)から上記熱可塑性樹脂
パウダーA(24)を表皮材A(22)の上に散布量2
50g/m2 で散布し、次いで加熱装置(26)により
150℃でパウダーA(24)を加熱溶融せしめた後、
この上に上記不織布Cを重ね合わせつつ水冷式の冷却加
圧ロール(27)(27)で加圧して、車輌用カーペッ
ト(1)を得た。このカーペット(1)における厚さ方
向の通気度は38(cm3/cm2・秒)であった。
【0047】<実施例5>図3に示すように、上記表皮
材A(22)をそのパイル面を下側にして一定速度で搬
送しつつ、スキャッター(25)から上記熱可塑性樹脂
パウダーA(24)を表皮材A(22)の上に散布量3
00g/m2 で散布し、次いで加熱装置(26)により
150℃でパウダーA(24)を加熱溶融せしめた後、
この上に上記不織布Dを重ね合わせつつ水冷式の冷却加
圧ロール(27)(27)で加圧して、車輌用カーペッ
ト(1)を得た。このカーペット(1)における厚さ方
向の通気度は8(cm3/cm2・秒)であった。
【0048】
【表1】
【0049】<比較例1>上記表皮材Aをそのパイル面
を下側にして配置し、その上に400g/m2 のポリエ
チレンホットメルトフィルム、不織布Aをこの順に重ね
合わせて同時にラミネートすることによって車輌用カー
ペットを得た。このカーペットにおける厚さ方向の通気
度は0(cm3/cm2・秒)であった。
【0050】<比較例2>400g/m2 のポリエチレ
ンホットメルトフィルムに代えて、150g/m 2 のポ
リエチレンホットメルトフィルムを用いた以外は、比較
例1と同様にして車輌用カーペットを得た。このカーペ
ットにおける厚さ方向の通気度は0.5(cm3/cm2
・秒)であった。
【0051】<比較例3>ポリエチレンホットメルトフ
ィルムに代えて、ポリエステル製の網目状(ネット状)
シート(30g/m2 )を用いた以外は、比較例1と同
様にして車輌用カーペットを得た。このカーペットにお
ける厚さ方向の通気度は45(cm3/cm2・秒)であ
った。
【0052】上記のようにして得られた各カーペットに
対して下記評価法に基づいて吸音特性、接着強度を調べ
た。その結果を表2に示す。
【0053】<吸音特性評価法>ASTEM E105
0の垂直入射吸音率測定法に準拠して吸音率を測定し
た。
【0054】<静粛性評価法>上記吸音特性の評価の結
果、1000Hz、2000Hzのいずれにおいても非
常に優れた吸音特性が得られたものを「◎」とし、優れ
た吸音特性が得られたものを「○」とし、少なくともい
ずれか一方の吸音特性が不十分であったものを「×」と
した。
【0055】<接着強度評価法>表皮材と不織布吸音層
との接着強度が50N以上であったものを「○」とし、
20N以上50N未満であったものを「△」とし、20
N未満であったものを「×」とした。
【0056】
【表2】
【0057】表2から明らかなように、この発明の実施
例1〜5のカーペットは、表皮材と不織布吸音層とが十
分な接着強度で接着されると共に、吸音特性に優れて十
分な静粛性が得られる。
【0058】これに対して、比較例1では静粛性を確保
することができないし、比較例2では接着強度が不十分
であるし、カーペットの通気度が小さくなり十分な静粛
性が得られない。また、比較例3では、1〜50(cm
3/cm2・秒)の範囲の通気度が得られて十分な静粛性
が得られるものの、接着強度が十分に得られず接着耐久
性に劣っていた。
【0059】
【発明の効果】以上のように、この発明の車輌用カーペ
ット(第1発明)は、表皮材層と、不織布からなる吸音
層とが、接着樹脂層を介して接着一体化されてなる車輌
用カーペットにおいて、接着樹脂層が、熱可塑性樹脂パ
ウダーを加熱溶融することにより形成された通気性樹脂
層からなり、かつカーペット全体の厚さ方向の通気度が
1〜50(cm3/cm2・秒)の範囲に設定されている
から、上方側から侵入した騒音が、接着樹脂層で殆どは
ね返されることなく効率良く接着樹脂層を通過するもの
となり、これにより吸音層において優れた吸音性能が発
揮されるものとなって十分な静粛性を確保することがで
き、また敷設面の下側から侵入してくる騒音が大きくて
これを吸音層で確実に吸音しきれなかった場合でも、車
室空間内への騒音の洩れを効果的に防止し得て、このよ
うにいかなる条件下でも良好な静粛性を確実に享受でき
るものとなる。
【0060】吸音層の厚さが0.3〜15mm、吸音層
の目付が10〜1000g/m2 、吸音層を構成する繊
維の繊度が0.1〜30デシテックスの範囲である場合
には、低周波から高周波にかけて幅広い周波数領域の騒
音を確実に吸音できるものとなる。
【0061】熱可塑性樹脂パウダーとしてポリオレフィ
ン系樹脂パウダーが用いられている場合には、接着耐久
性をより向上できるし、リサイクル性にも優れたものと
なる。
【0062】また、第2発明(製造方法)によれば、上
記第1発明の車輌用カーペットとして接着強度をより向
上させたものを生産効率良く製造できる。
【0063】上記製造方法において、熱可塑性樹脂パウ
ダーの粒径が90〜10000μmであり、該パウダー
の散布量が5〜500g/m2 である場合には、第1発
明の車輌用カーペットを確実に製造できる。
【0064】更に、熱可塑性樹脂パウダーのメルトフロ
ーレイト値が2〜520である場合には、第1発明の車
輌用カーペットをより確実に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る車輌用カーペット
を示す断面図である。
【図2】他の実施形態に係る車輌用カーペットを示す断
面図である。
【図3】この発明の製造方法を概略的に示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1…車輌用カーペット 2…表皮材層 3…不織布吸音層 4…接着樹脂層 22…表皮材 23…不織布 24…熱可塑性樹脂パウダー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮材層と、不織布からなる吸音層と
    が、接着樹脂層を介して接着一体化されてなる車輌用カ
    ーペットにおいて、 前記接着樹脂層が、熱可塑性樹脂パウダーを加熱溶融す
    ることにより形成された通気性樹脂層からなり、かつ前
    記カーペット全体の厚さ方向の通気度が1〜50(cm
    3/cm2・秒)の範囲に設定されていることを特徴とす
    る車輌用カーペット。
  2. 【請求項2】 前記吸音層の厚さが0.3〜15mm、
    前記吸音層の目付が10〜1000g/m2 、前記吸音
    層を構成する繊維の繊度が0.1〜30デシテックスの
    範囲である請求項1に記載の車輌用カーペット。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂パウダーとしてポリオ
    レフィン系樹脂パウダーが用いられてなる請求項1また
    は2に記載の車輌用カーペット。
  4. 【請求項4】 重ね合わせ面を上にして配置された表皮
    材の該重ね合わせ面上に熱可塑性樹脂パウダーを散布し
    た後、該熱可塑性樹脂パウダーを加熱溶融せしめ、次い
    でこの上に不織布を重ね合わせた状態で加圧することに
    より、表皮材と不織布とを通気性樹脂層を介して接着一
    体化することを特徴とする車輌用カーペットの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂パウダーの粒径が90
    〜10000μmであり、前記熱可塑性樹脂パウダーの
    散布量が5〜500g/m2 である請求項4に記載の車
    輌用カーペットの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱可塑性樹脂パウダーのメルトフロ
    ーレイト値が2〜520である請求項4または5に記載
    の車輌用カーペットの製造方法。
JP2001396240A 2001-12-27 2001-12-27 車輌用カーペット及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4139593B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396240A JP4139593B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車輌用カーペット及びその製造方法
DE60233924T DE60233924D1 (de) 2001-12-27 2002-12-16 Teppich für ein Fahrzeug und seine Herstellungsmethode
EP02028271A EP1323577B1 (en) 2001-12-27 2002-12-16 Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
US10/322,750 US20030152742A1 (en) 2001-12-27 2002-12-19 Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
KR1020020084139A KR100965641B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-26 차량용 카펫 및 그 제조 방법
CNB021583633A CN100400335C (zh) 2001-12-27 2002-12-27 用于交通工具的地毯及其制备方法
US11/134,504 US20050287335A1 (en) 2001-12-27 2005-05-23 Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
US11/134,259 US20050208261A1 (en) 2001-12-27 2005-05-23 Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
US11/979,502 US7563498B2 (en) 2001-12-27 2007-11-05 Carpet for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396240A JP4139593B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車輌用カーペット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219989A true JP2002219989A (ja) 2002-08-06
JP4139593B2 JP4139593B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19189074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396240A Expired - Lifetime JP4139593B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車輌用カーペット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20030152742A1 (ja)
EP (1) EP1323577B1 (ja)
JP (1) JP4139593B2 (ja)
KR (1) KR100965641B1 (ja)
CN (1) CN100400335C (ja)
DE (1) DE60233924D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323577A2 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Suminoe Textile Co., Ltd. Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
WO2005097547A1 (ja) 2004-04-09 2005-10-20 Hayashi Engineering Inc. 自動車用成形敷設内装材
JP2006014994A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Tajima Inc 空調用通風性カーペットタイルおよびその製造方法
JP2006149591A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Reitec Kk タフテッド・パイル地
JP2006204603A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Suminoe Textile Co Ltd 消臭カ−ペット
JP2007091019A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Boshoku Corp 車両用フロアカーペット,車両用フロアカーペットの製造方法及び成形装置
JP2007203919A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Suminoe Textile Co Ltd 自動車用フロアーカーペット及びその製造方法
JP2010046394A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Kureha Ltd 吸音遮水マット
JP2010125096A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Suminoe Textile Co Ltd 通気性と止水性のあるカーペット
JP2010260045A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Toyota Boshoku Corp 表皮材
JP2011004926A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Suminoe Textile Co Ltd 軽量タイルカーペット。
KR101421674B1 (ko) 2012-12-26 2014-07-30 원풍물산주식회사 자동차용 플로어 카페트
JP2016020158A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 寿屋フロンテ株式会社 自動車用内装材

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563498B2 (en) * 2001-12-27 2009-07-21 Suminoe Textile Co., Ltd. Carpet for vehicles
JP4136457B2 (ja) * 2002-05-24 2008-08-20 住江織物株式会社 車両用カーペット及びその製造方法
US20050136212A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Lear Corporation Porous interior trim system and method of manufacturing same
KR100556825B1 (ko) * 2004-03-03 2006-03-10 주식회사 익성 차량용 바닥재 및 그 제조방법
US20060003142A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-05 Suminoe Textile Co., Ltd. Sound absorbing carpet and method for manufacturing the same
WO2006019491A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Barrier-Bac, Inc. Synthetic turf and method for applying adhesive
US8277882B2 (en) * 2004-09-29 2012-10-02 Garland Industries, Inc. Roofing and/or siding material and a method of forming thereof
US7291358B1 (en) 2004-09-29 2007-11-06 The Garland Company, Inc. Method of forming a prefabricated roofing or siding material
SE529385C2 (sv) * 2005-02-15 2007-07-24 Forbo Project Vinyl Ab Förfarande för golvtillverkning med termoplastiskt material
US20060240217A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Foss Manufacturing Co., Inc. Fire-retardant, lightweight aircraft carpet
US20110165810A1 (en) * 2005-04-28 2011-07-07 Masayuki Mori Fiber composite and method for manufacturing the same
JP2007023403A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Suminoe Textile Co Ltd 自動車用マット及びその製造方法
JP4394638B2 (ja) * 2005-12-15 2010-01-06 株式会社林技術研究所 自動車用成形敷設内装材
US20070254130A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Cheek Glenn E Laminates with sound absorbing porperties
EP2011919B1 (en) * 2007-07-06 2014-03-19 Mondo S.p.A. Flooring material and methods of manufacture
KR100832350B1 (ko) * 2007-07-18 2008-05-26 주식회사 효성 자동차용 흡음 카펫
KR100832351B1 (ko) * 2007-07-18 2008-05-26 주식회사 효성 자동차용 흡음 카펫
FR2925133B1 (fr) * 2007-12-13 2013-06-28 Itw De France Attache de fixation d'un sur-tapis a un tapis
DE102009003473A1 (de) * 2009-02-12 2010-09-23 Fsd Folienservice Deutschland Gmbh Kaschierverfahren sowie Kaschiervorrichtung
US9511566B2 (en) 2011-05-13 2016-12-06 Polyglass Usa, Inc. Building construction material with high solar reflectivity
DE102012104656A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-19 Ideal Automotive Oelsnitz Gmbh Einlegematte für Kraftfahrzeuge zum Auflegen auf eine Bodenteppichstruktur des Kraftfahrzeuges
KR101401674B1 (ko) 2012-06-04 2014-06-03 주식회사 금토일산업 자동차용 바닥재의 제조방법 및 그에 의한 바닥재
KR101411398B1 (ko) * 2012-11-02 2014-06-25 주식회사 부림케미칼 열가소성 파우다 부착방식 차량용 흡차음재 제조방법 및 차량용 흡차음재
KR101446261B1 (ko) * 2013-03-12 2014-10-01 (주) 금토일산업 흡음성이 우수한 자동차용 바닥재
FR3020781A1 (fr) * 2014-05-12 2015-11-13 Carbody Panneau d'isolation acoustique
ITUB20152696A1 (it) * 2015-07-31 2017-01-31 Emmevi Mv S P A Tappetino antiscivolo riciclabile
KR101866287B1 (ko) * 2016-07-20 2018-06-11 박성탁 차량용 언더플로워 및 그의 제조방법
WO2018075654A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Noise-absorbent and odor-adsorbent fabric cover systems for vehicle interiors
JP6889438B2 (ja) * 2017-01-11 2021-06-18 トヨタ紡織株式会社 車両用フロアカーペット及びその製造方法
EP3354453B1 (en) * 2017-01-26 2020-09-23 Autoneum Management AG Acoustic carpet for vehicles
EP3663478A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-10 alwitra GmbH & Co. Klaus Göbel Folienförmiger baustoff zur abdichtung von flachdächern und verfahren zu dessen herstellung
US20220105701A1 (en) * 2019-02-14 2022-04-07 Zephyros, Inc. Cushioning flooring underlayment
WO2020180781A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Engineered Floors LLC Needle-punched structures containing recycled fibers
EP3848193A1 (en) * 2020-01-07 2021-07-14 Aladdin Manufacturing Corporation Single pass carpet-production method and carpets prepared using same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150024A (en) * 1960-09-20 1964-09-22 Magee Carpet Co Method and apparatus for laminating a layer of plastic and scrim on the backing of carpet
US3150023A (en) * 1960-12-01 1964-09-22 Magee Carpet Co Method and apparatus for laminating a layer of plastic and scrim on the backing of carpet
US3503777A (en) * 1966-03-21 1970-03-31 Nat Distillers Chem Corp Backing for carpets and process for producing same
US3821066A (en) * 1972-12-06 1974-06-28 Tillotson Corp Carpet and method of making
DE2834468C2 (de) * 1978-08-05 1982-07-15 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dreidimensional verformbarer Teppichboden
US4828898A (en) * 1985-05-03 1989-05-09 Bob Bailey Auto accessory floor mat
JPS636U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05
JPH0550874A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kotobukiya Furonte Kk 自動車用フロアカーペツト
JPH0747557A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Kotobukiya Furonte Kk 自動車フロアカーペットの製造方法
US5685637A (en) * 1995-09-08 1997-11-11 Jimmy G. Cook Dual spectrum illumination system
US5658430A (en) * 1995-11-17 1997-08-19 Burlington Industries, Inc. Carpet over carpet installation adhesive
JPH10155633A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Suminoe Textile Co Ltd カーペット
EP0963475A1 (en) * 1997-02-28 1999-12-15 Shaw Industries, Inc. Carpet, carpet backings and methods
JP3342817B2 (ja) * 1997-03-04 2002-11-11 カネボウ株式会社 遮音構造体
AU2573899A (en) * 1998-02-04 1999-08-23 Mannington Mills Inc. Surface coverings containing fused recycled material and processes of making thesame
JP2000014522A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Nagoya Oil Chem Co Ltd カーペットの製造方法及びカーペット
JP3422698B2 (ja) * 1998-11-27 2003-06-30 株式会社林技術研究所 自動車フロアー用構造体
WO2000052110A1 (fr) * 1999-02-26 2000-09-08 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Dispersion de particules d'adhesif thermofusible, feuille thermosoudable, materiau interieur, feuille textile thermoformable et tapis
CN2412790Y (zh) * 1999-12-27 2001-01-03 圣州企业股份有限公司 汽车内装用的垫物
DE50105790D1 (de) * 2000-09-09 2005-05-04 Hp Chem Pelzer Res & Dev Ltd Bodenbelag mit hoher geräuschmindernder wirkung
NL1017941C2 (nl) * 2001-04-25 2002-10-29 Dsm Nv Smeltlijmsamenstelling en werkwijze voor het maken van een textiel voortbrengsel.
WO2003053675A1 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Meisei & Company, Ltd. Tapis absorbant les bruits et interceptant l'eau
JP4139593B2 (ja) 2001-12-27 2008-08-27 住江織物株式会社 車輌用カーペット及びその製造方法
JP3897599B2 (ja) * 2002-01-10 2007-03-28 株式会社林技術研究所 フロア敷設材
US20050136212A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Lear Corporation Porous interior trim system and method of manufacturing same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323577A2 (en) 2001-12-27 2003-07-02 Suminoe Textile Co., Ltd. Carpet for vehicles and method for manufacturing the same
EP1736357A4 (en) * 2004-04-09 2010-11-24 Hayashi Engineering Inc INTERNAL MOLDING MATERIAL FOR MOLDING FOR AUTOMOTIVE
WO2005097547A1 (ja) 2004-04-09 2005-10-20 Hayashi Engineering Inc. 自動車用成形敷設内装材
JP2006014994A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Tajima Inc 空調用通風性カーペットタイルおよびその製造方法
JP2006149591A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Reitec Kk タフテッド・パイル地
JP4681861B2 (ja) * 2004-11-29 2011-05-11 レイテック株式会社 タフテッド・パイル地
JP2006204603A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Suminoe Textile Co Ltd 消臭カ−ペット
JP2007091019A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Boshoku Corp 車両用フロアカーペット,車両用フロアカーペットの製造方法及び成形装置
JP4696819B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-08 トヨタ紡織株式会社 車両用フロアカーペット及び車両用フロアカーペットの製造方法
JP2007203919A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Suminoe Textile Co Ltd 自動車用フロアーカーペット及びその製造方法
JP2010046394A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Kureha Ltd 吸音遮水マット
JP2010125096A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Suminoe Textile Co Ltd 通気性と止水性のあるカーペット
JP2010260045A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Toyota Boshoku Corp 表皮材
JP2011004926A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Suminoe Textile Co Ltd 軽量タイルカーペット。
KR101421674B1 (ko) 2012-12-26 2014-07-30 원풍물산주식회사 자동차용 플로어 카페트
JP2016020158A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 寿屋フロンテ株式会社 自動車用内装材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139593B2 (ja) 2008-08-27
EP1323577A2 (en) 2003-07-02
US20050287335A1 (en) 2005-12-29
CN100400335C (zh) 2008-07-09
CN1428258A (zh) 2003-07-09
DE60233924D1 (de) 2009-11-19
KR20030057388A (ko) 2003-07-04
KR100965641B1 (ko) 2010-06-23
EP1323577B1 (en) 2009-10-07
US20030152742A1 (en) 2003-08-14
EP1323577A3 (en) 2007-10-03
US20050208261A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002219989A (ja) 車輌用カーペット及びその製造方法
US7563498B2 (en) Carpet for vehicles
US7682681B2 (en) Sound absorbing/sound blocking automotive trim products
US8574700B2 (en) Carpet and method of manufacture therefor
JP4394638B2 (ja) 自動車用成形敷設内装材
JP2008525664A (ja) 改良された音吸収能力を有する熱可塑性複合物
JP4136457B2 (ja) 車両用カーペット及びその製造方法
US20070254130A1 (en) Laminates with sound absorbing porperties
JP4574262B2 (ja) 吸音性積層体およびその製造法
KR100832350B1 (ko) 자동차용 흡음 카펫
TW201834888A (zh) 吸音多層及其使用及製造方法
JP2003208183A (ja) フロア敷設材、ピースマット、およびこれらの配設構造
EP1574326A1 (en) Laminated surface skin material and laminate for interior material
JP2008200288A (ja) 自動車用フロアマットおよびその製造方法
JP2005532212A (ja) 遮音床敷物およびその製造方法
JP2019045636A (ja) 複合吸音材
JP2008184078A (ja) 車両用吸音・遮音カーペット
TW201841755A (zh) 吸音多層裁剪部件及其製造方法及應用
US20090191382A1 (en) Floor mat and process for manufacturing same
JP2008155865A (ja) 滑り防止性に優れた自動車用マット
JP2004122545A (ja) 熱成形性芯材及びこれを用いた自動車用内装材
KR200358665Y1 (ko) 흡음 및 원적외선 방사 기능을 갖는 차량용 카페트
CN113631768A (zh) 具有结构针刺地毯表面的机动车地板覆盖物、行李舱覆盖物或装载地板覆盖物
US20210358466A1 (en) Dual Density Acoustic Insulation
JP2009173270A (ja) フロアマット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term