JP2002218177A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2002218177A
JP2002218177A JP2001013648A JP2001013648A JP2002218177A JP 2002218177 A JP2002218177 A JP 2002218177A JP 2001013648 A JP2001013648 A JP 2001013648A JP 2001013648 A JP2001013648 A JP 2001013648A JP 2002218177 A JP2002218177 A JP 2002218177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
power supply
supply cable
holding
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013648A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Takahashi
卓二 高橋
Yoshiaki Nagao
佳明 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001013648A priority Critical patent/JP2002218177A/ja
Priority to US10/050,945 priority patent/US6549743B2/en
Publication of JP2002218177A publication Critical patent/JP2002218177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00907Details of supply connection, e.g. arrangement of power cables
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキシブル配線基板に代えて安価な給電ケ
ーブルを用いて画像読取装置の製造コストを下げ、か
つ、その給電ケーブルが、ねじれたり、交差してからま
ったり、弛んだりする等の不都合を防止する。 【解決手段】 導電性ケーブルの外周を絶縁膜で被覆し
た安価な給電ケーブル13は、一端側を電圧供給部12
の近傍に位置固定に取り付けられた第1給電ケーブル保
持体14aに保持され、他端側を第1走行体4に取り付
けられた第2給電ケーブル保持体14bに保持され、給
電ケーブル13における第1・第2給電ケーブル保持体
14a,14bの間の部分がプーリ21にU字形に巻き
付けられ、このプーリ21が第2走行体5と一体に走行
する。このため、第1・第2走行体4,5が走行する画
像読取時には、給電ケーブル13は一定の張力を付与さ
れた状態に維持され、給電ケーブル13がねじれたり、
交差してからまったり、弛んだりすることが防止され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像読取の
ために原稿が載置されたコンタクトガラスと平行に走行
する第1走行体と第2走行体とを備えた画像読取装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やファクシミリ等で使用さ
れている画像読取装置としては、原稿が載置されるコン
タクトガラスと平行に2:1の速度で同じ方向に走行す
る第1走行体と第2走行体とを備えた構造のものが普及
している。第1走行体には、原稿の画像面を照射する光
源及び原稿の画像面からの反射光を反射させる第1ミラ
ーが搭載されている。第2走行体には、第1ミラーで反
射された原稿の画像面からの反射光を画像読取部に向け
てさらに反射させる第2ミラー及び第3ミラーが搭載さ
れている。
【0003】このような画像読取装置では、光源が点灯
される画像読取時には、レギュレータなどの電圧供給部
から光源へ電圧が印加される。そして、この電圧の印加
は、電圧供給部と光源との間に接続されたフレキシブル
配線基板を介して行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フレキシブル配線基板
は高価な部品であり、このようなフレキシブル配線基板
を使用することによって画像読取装置の製造コストが高
くなる。
【0005】フレキシブル配線基板に代えて、導電性ケ
ーブルの外周を絶縁膜で被覆した安価な給電ケーブルを
用いれば画像読取装置の製造コストを下げることができ
る。しかし、単にフレキシブル配線基板に代えて給電ケ
ーブルを用いただけでは、その給電ケーブルが、ねじれ
たり、交差してからまったり、他の部材と擦れて絶縁膜
が摩耗したりするという問題が生じる。
【0006】本発明の目的は、フレキシブル配線基板に
代えて安価な給電ケーブルを用いることにより画像読取
装置の製造コストを下げ、かつ、その給電ケーブルが、
ねじれたり、交差してからまったり、他の部材と擦れて
絶縁膜が摩耗したりすることを防止することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
原稿の画像面を照射する光源及び原稿の画像面からの反
射光を反射させる第1ミラーを搭載して走行する第1走
行体と、前記第1ミラーで反射された原稿の画像面から
の反射光を画像読取部に向けてさらに反射させる第2ミ
ラー及び第3ミラーを搭載して走行する第2走行体とを
有する画像読取装置において、一端が電圧供給部に接続
されて他端が前記電源に接続され、導電性ケーブルの外
周を絶縁膜で被覆した給電ケーブルと、前記第1・第2
走行体の走行方向に沿った位置に配置され、前記電圧供
給部の近傍に位置固定に取り付けられて前記給電ケーブ
ルの一端側を保持する第1給電ケーブル保持体、及び、
前記第1走行体に取り付けられて前記給電ケーブルの他
端側を保持する第2給電ケーブル保持体と、前記第1・
第2走行体の走行方向に沿った方向に回転自在及び前記
第2走行体と一体に走行するように設けられ、前記給電
ケーブルの前記第1・第2給電ケーブル保持体の間の部
分がU字形に巻き付けられたプーリと、を有する。
【0008】したがって、この給電ケーブルは安価な部
品であり、光源への電圧印加のためにこの給電ケーブル
を用いることによって画像読取装置の製造コストが下が
る。そして、この給電ケーブルはその両端側を、第1・
第2走行体の走行方向に沿った位置に配置されて電圧供
給部の近傍に位置固定に取り付けられた第1給電ケーブ
ル保持体及び第1走行体に取り付けられた第2給電ケー
ブル保持体により保持され、さらに、給電ケーブルにお
ける第1・第2給電ケーブル保持体の間の部分がプーリ
にU字形に巻き付けられ、このプーリが第1・第2走行
体の走行方向に沿った方向に回転自在及び第2走行体と
一体に走行するので、画像読取に伴って第1・第2走行
体が走行しても、給電ケーブルは一定の張力を付与され
た状態に維持され、ねじれたり、交差してからまった
り、弛んだり、他の部材と擦れ合って絶縁膜が摩耗した
りすることが防止され、給電ケーブルによる電圧印加状
態が良好に維持される。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像読取装置において、前記第1・第2給電ケーブル保持
体に、前記給電ケーブルが係合される係合凹溝が形成さ
れている。
【0010】したがって、第1・第2給電ケーブル保持
体による給電ケーブルの保持を、給電ケーブルを係合凹
溝に係合させることにより行うことができ、給電ケーブ
ルを第1・第2給電ケーブル保持体で保持するときの作
業効率が高くなる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像読取装置において、前記第1・第2給電ケーブル保持
体に、前記係合凹溝に係合された前記給電ケーブルを抑
える抑え体が設けられている。
【0012】したがって、係合凹溝に係合された給電ケ
ーブルを抑え体で抑えることにより、第1・第2給電ケ
ーブル保持体の係合凹溝に係合された給電ケーブルが係
合凹溝から外れることが防止され、給電ケーブルがねじ
れることや、交差してからまることや、弛むことがより
一層確実に防止される。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の画像読取装置において、隣り合う前
記給電ケーブルの間に隙間が設けられている。
【0014】したがって、隣り合う給電ケーブル間にお
いて、電圧印加時における電圧波形の影響が防止され、
また、リークなどに対する安全性が高くなる。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プーリ
は、前記第2走行体に取り付けられている。
【0016】したがって、プーリを第2走行体と一体に
走行させるための構造が簡単になる。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プーリ
は、このプーリの幅方向の両側に位置してこのプーリを
保持する位置と保持状態を解除する位置とに弾性変形自
在な一対の保持板を供えたプーリ保持体により保持され
ている。
【0018】したがって、プーリをプーリ保持体により
保持するとき、保持板をプーリの保持状態を解除する位
置へ弾性変形させることにより、プーリ保持体へプーリ
を保持する作業、及び、給電ケーブルをプーリにU字形
に巻き付けて行う給電ケーブルの配設作業を容易に行え
る。
【0019】請求項7記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プーリ
は、このプーリの幅方向の両側に位置する一対の保持板
を備えたプーリ保持体により保持され、前記保持板に
は、前記プーリの回転中心軸を保持する円筒状保持部が
設けられている。
【0020】したがって、プーリの回転時における回転
中心軸と円筒状保持部との接触面積が広くなり、その接
触部分での摩耗が少なくなり、プーリの回転性能が維持
され、及び、プーリの耐久性が高くなる。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載の画像読取装置において、前記保持板における前記プ
ーリの着脱を行う側の端部には、互いに離反する方向へ
傾斜した拡開部が形成されている。
【0022】したがって、拡開部に力を加えることによ
り、プーリの保持状態を解除する拡開位置へ保持板を広
げる作業を容易に行え、プーリ保持体へプーリを保持す
る作業、及び、給電ケーブルをプーリにU字形に巻き付
けて行う給電ケーブルの配設作業をより一層容易に行え
る。
【0023】請求項9記載の発明は、請求項1ないし5
のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プーリ
は、このプーリの幅方向の両側に位置する一対の保持板
を備えたプーリ保持体により保持され、前記プーリは樹
脂により形成され、前記プーリ保持体における少なくと
も前記プーリの回転中心軸と接触する部分は金属で形成
されている。
【0024】したがって、プーリを樹脂により形成し、
プーリ保持体における少なくともプーリの回転中心軸と
接触する部分を金属で形成することにより、金属で形成
された部分の摩耗が低減されるとともに、プーリ保持体
におけるプーリとの接触部分を樹脂で形成した場合に比
べて樹脂で形成されているプーリの摩耗も低減される。
さらに、給電ケーブルと接触するプーリが樹脂で形成さ
れているために漏電などに対する電気的安全性が確保さ
れる。
【0025】請求項10記載の発明は、請求項1ないし
9のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プー
リの外周部には、前記給電ケーブルが係合されるリング
状溝が形成されている。
【0026】したがって、プーリにU字形に巻き付けら
れた給電ケーブルがリング状溝に係合されることによ
り、プーリの回転時において給電ケーブルがねじれるこ
とや、給電ケーブルが交差してからまることが防止され
る。
【0027】請求項11記載の発明は、請求項1ないし
10のいずれか一記載の画像読取装置において、前記プ
ーリの近傍に、前記給電ケーブルをガイドするガイド部
材が設けられている。
【0028】したがって、ガイド部材で給電ケーブルを
ガイドすることにより、プーリの回転時において給電ケ
ーブルがねじれることや、給電ケーブルが交差してから
まること等がより一層防止される。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
ないし図5に基づいて説明する。図1は画像読取装置の
要部を示す斜視図、図2は給電ケーブル保持体の構造及
びその取付状態を示す斜視図、図3はプーリとプーリ保
持体とを示す断面図、図4はガイド部材を示す正面図、
図5は画像読取時におけるプーリと給電ケーブルとの移
動状態を説明する説明図である。
【0030】画像読取装置の本体ケース1内には、原稿
が載置されるコンタクトガラス(図示せず)の下側に位
置して、一対の第1レール2と一対の第2レール3とが
設けられている。第1レール2上には第1走行体4がス
ライド走行自在に取り付けられ、第2レール3上には第
2走行体5がスライド走行自在に取り付けられている。
これらの第1走行体4と第2走行体5とには、モータ
(図示せず)により駆動されるワイヤ(図示せず)が連
結され、このワイヤを介して第1・第2走行体4,5が
同一方向へ2:1の速度でスライド走行する。
【0031】第1走行体4上には、コンタクトガラス上
に載置された原稿の画像面を照射する光源6と、原稿の
画像面からの反射光を反射させる第1ミラー7とが搭載
されている。
【0032】第2走行体5上には、第1ミラー7で反射
された原稿の画像面からの反射光をさらに反射させる第
2ミラー8と第3ミラー9とが搭載されている。第3ミ
ラー9で反射された反射光は、レンズ10を通過して画
像読取部であるCCD基板11上に結像される。
【0033】この画像読取装置では、電圧供給部である
レギュレータ12と光源6との間に、導電性ケーブルの
外周を絶縁膜で被覆した給電ケーブル13が接続されて
いる。給電ケーブル13の両端側は、第1・第2走行体
4,5の走行方向に沿った位置に配置された第1給電ケ
ーブル保持体14aと第2給電ケーブル保持体14bに
保持されている。第1給電ケーブル保持体14aは、レ
ギュレータ12の近傍に位置して第2レール3に位置固
定に取り付けられている。第2給電ケーブル保持体14
bは、光源6の近傍に位置して第1走行体4に取り付け
られている。
【0034】第1給電ケーブル保持体14aの第2レー
ル3への取り付けは、図2に示すように、第1給電ケー
ブル保持体14aに形成されたピン部15を第2レール
3に形成された取付穴15aに挿入して取付位置の位置
決めを行い、第2給電ケーブル保持体14aに形成され
た丸穴16に挿通させた締付ネジ17を第2レール3形
成されたネジ穴17aに螺合させることにより行われて
いる。なお、第2給電ケーブル保持体14bの構造は第
1給電ケーブル保持体14aの構造と同じであり、この
第2給電ケーブル保持体14bの第1走行体4への取り
付け構造も第1給電ケーブル保持体14aの場合と同じ
であるので、詳細は省略する。
【0035】第1・第2給電ケーブル保持体14a,1
4bにはそれぞれ、給電ケーブル13が係合される係合
凹溝18が形成されている。この係合凹溝18は、隣り
合う給電ケーブル13が隙間を有するように形成されて
いる。
【0036】さらに、第1・第2給電ケーブル保持体1
4a,14bにはそれぞれ、係合凹溝18に係合された
給電ケーブル13を抑える抑え体19が設けられてい
る。抑え体19が給電ケーブル13を抑えるときには、
この抑え体19は締付ネジ20により締付固定される。
【0037】給電ケーブル13における第1給電ケーブ
ル保持体14aに保持された箇所と第2給電ケーブル保
持体14bに保持された箇所との間の部分は、プーリ2
1の外周にU字形に巻き付けられている。このプーリ2
1は、第1・第2走行体4,5の走行方向に沿った方向
に回転自在にプーリ保持体22により保持され、このプ
ーリ保持体22が第2走行体5に取り付けられている。
プーリ21の外周部には、給電ケーブル13が係合され
るリング状溝23が形成されている。
【0038】プーリ保持体22は、プーリ21の幅方向
の両側に位置する一対の保持板24を有し、これらの保
持板24には、プーリ21の回転中心軸25が回転自在
に嵌合される嵌合穴26が形成されている。さらに、保
持板24におけるプーリ21の着脱を行う側の端部に
は、互いに離反する方向へ傾斜した拡開部27が形成さ
れている。
【0039】ここで、プーリ保持体22は全体が金属に
より形成され、保持板24は、プーリ21を保持する位
置(図3(a)参照)と、プーリ21の保持状態を解除
する位置(図3(b)参照)とに弾性変形自在に設けら
れている。また、プーリ21は回転中心軸25を含む全
体が樹脂により形成されている。
【0040】第2走行体5におけるプーリ21に近接す
る位置には、給電ケーブル13をガイドするガイド部材
28が取り付けられている。
【0041】このような構成において、本実施の形態の
画像読取装置では、光源6とレギュレータ12との間に
接続されて光源6に電圧を印加する部品として、導電性
ケーブルの外周を絶縁膜で被覆した給電ケーブル13を
使用しており、この給電ケーブル13はフレキシブル配
線基板に比べて安価な部品であるので、安価な給電ケー
ブル13を用いることによって画像読取装置の製造コス
トを下げることができる。
【0042】ここで、画像読取時に第1・第2走行体
4,5が所定の速度比で走行することにより、図5に示
すように、給電ケーブル13はレギュレータ12側に位
置する第1給電ケーブル保持体14aで位置固定に保持
され、他端側が第1走行体4と共に移動する。この移動
時において、第1走行体4上の第2給電ケーブル保持体
14bが寸法“X”移動したときに、第2走行体5上の
プーリ21は寸法“X/2”移動するので、給電ケーブ
ル13は第1給電ケーブル保持体14aと第2給電ケー
ブル保持体14bとの間の寸法が一定に維持され、給電
ケーブル13は一定の張力が付与された状態を維持され
る。このため、この給電ケーブル13が画像読取に伴っ
て移動しても、給電ケーブル13がねじれることや、交
差してからまることや、弛むことが防止される。
【0043】また、隣り合う給電ケーブル13はその間
に隙間が設けられているので、隣り合う給電ケーブル1
3間において、電圧印加時の電圧波形の影響を防止する
ことができ、さらに、リークなどに対する安全性を高め
ることができる。
【0044】給電ケーブル13がプーリ21にU字形に
巻き付けられている部分では、給電ケーブル13の移動
に伴ってプーリ21が回転するので、給電ケーブル13
におけるプーリ21との接触部分に対して大きな摩擦力
が作用することがなく、そのような摩擦によって給電ケ
ーブル13の絶縁膜が摩耗して絶縁性が損なわれるとい
うことが防止される。
【0045】プーリ21を保持するプーリ保持体22
は、弾性変形自在な一対の保持板24を有し、この保持
板24には拡開部27が形成されているので、拡開部2
7に保持板24の間隔を広げる向きの力を加えることに
より、この保持板24を図3(b)に示すように容易に
変形させることができ、プーリ保持体22へプーリ21
を保持する作業を簡単に行うことができる。これに伴
い、プーリ21にU字形に巻き付けた状態に行う給電ケ
ーブル13の配設作業も容易に行える。
【0046】プーリ保持体22とプーリ21との材質に
ついて、プーリ保持体22が金属で形成され、回転中心
軸25を含むプーリ21の全体が樹脂により形成されて
いるので、金属で形成されているプーリ保持体22の嵌
合穴26にはほとんど摩耗が発生しない。また、プーリ
保持体22とプーリ21とを同じ材質である樹脂で形成
した場合に比べて、樹脂部材吸着が生じないので、プー
リ21の摩耗を減らすことができる。さらに、給電ケー
ブル13と接触するプーリ21が樹脂で形成されている
ため、漏電などに対する電気的安全性を確保できる。
【0047】つぎに、本発明の第2の実施の形態を図6
に基づいて説明する。なお、図1ないし図5に基づいて
説明した部分と同じ部分は同じ符号で示し、説明も省略
する(以下の実施の形態でも同じ)。
【0048】本実施の形態は、プーリ保持体22aの形
状が異なるもので、他の部分については第1の実施の形
態と同じである。本実施の形態におけるプーリ保持体2
2aはその全体が金属で形成され、一対の保持板24a
は、プーリ21を保持する位置と保持状態を解除する位
置とに弾性変形自在に設けられている。さらに、保持板
24aには、プーリ21をプーリ保持体22aで保持す
るときにプーリ21の回転中心軸25を保持板24aに
形成されている嵌合穴26aに向けて案内するためのガ
イド溝29が打ち出し加工により形成されている。
【0049】このような構成において、プーリ21をプ
ーリ保持体22aで保持する場合には、プーリ21の回
転中心軸25をガイド溝29の上端部に位置させ、プー
リ21を下方向きに押し込むと、保持板24aを拡開方
向へ弾性変形させながら回転中心軸25の先端部がガイ
ド溝29に沿って移動し、回転中心軸25が嵌合穴26
aに嵌合される。これにより、プーリ21をプーリ保持
体22aで保持する作業をより一層簡単に行える。
【0050】つぎに、本発明の第3の実施の形態を図7
及び図8に基づいて説明する。本実施の形態は、プーリ
保持体22bの形状が異なるもので、他の部分について
は第1の実施の形態と同じである。本実施の形態におけ
るプーリ保持体22bはその全体が金属で形成され、一
対の保持板24bは、プーリ21を保持する位置と保持
状態を解除する位置とに弾性変形自在に設けられてい
る。さらに、保持板24bには、プーリ21の回転中心
軸25を保持する円筒状保持部30が打ち出し加工によ
り形成されている。
【0051】このような構成において、プーリ21をプ
ーリ保持体22bで保持したとき、プーリ21の回転中
心軸25が円筒状保持部30で回転自在に保持される。
そして、プーリ21の回転時における回転中心軸25と
円筒状保持部30との接触面積が広くなるので、その接
触部分での摩耗を減らすことができ、プーリ21の回転
性能を維持し、プーリ21の長寿命化を図ることができ
る。
【0052】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像読取装置によ
れば、導電性ケーブルの外周を絶縁膜で被覆した安価な
構造の給電ケーブルを使用して電圧供給部から光源へ電
圧を印加することにより画像形成装置のコストダウンを
図ることができ、そして、給電ケーブルはその両端側
を、第1・第2走行体の走行方向に沿った位置に配置さ
れて電圧供給部の近傍に位置固定に取り付けられた第1
給電ケーブル保持体及び第1走行体に取り付けられた第
2給電ケーブル保持体により保持され、さらに、給電ケ
ーブルにおける第1・第2給電ケーブル保持体の間の部
分がプーリにU字形に巻き付けられ、このプーリが第1
・第2走行体の走行方向に沿った方向に回転自在及び第
2走行体と一体に走行するので、画像読取に伴って第1
・第2走行体が走行したときに、給電ケーブルに対して
一定の張力を付与した状態に維持することができ、それ
によって、給電ケーブルがねじれたり、交差してからま
ったり、弛んだり、他の部材と擦れ合って絶縁膜が摩耗
したりすることを防止でき、給電ケーブルによる電圧印
加状態を良好に維持することができる。
【0053】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像読取装置において、第1・第2給電ケーブル保
持体に、給電ケーブルが係合される係合凹溝が形成され
ているので、第1・第2給電ケーブル保持体により給電
ケーブルの保持を、給電ケーブルを係合凹溝に係合させ
ることにより行うことができ、給電ケーブルを第1・第
2給電ケーブル保持体で保持するときの作業効率を高く
することができる。
【0054】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の画像読取装置において、第1・第2給電ケーブル保
持体に、係合凹溝に係合された給電ケーブルを抑える抑
え体が設けられているので、係合凹溝に係合された給電
ケーブルを抑え体で抑えることにより、第1・第2給電
ケーブル保持体の係合凹溝に係合された給電ケーブルが
係合凹溝から外れることを防止でき、給電ケーブルがね
じれることや、交差してからまることや、弛むことをよ
り一層確実に防止できる。
【0055】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の画像読取装置において、隣り
合う給電ケーブルの間に隙間が設けられているので、隣
り合う給電ケーブル間において、電圧印加時における電
圧波形の影響を防止でき、また、リークなどに対する安
全性を高めることができる。
【0056】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし4のいずれか一記載の画像読取装置において、プー
リは第2走行体に取り付けられているので、プーリを第
2走行体と一体に走行させるための構造を簡単にするこ
とができる。
【0057】請求項6記載の発明によれば、請求項1な
いし5のいずれか一記載の画像読取装置において、プー
リは、このプーリの幅方向の両側に位置してこのプーリ
を保持する位置と保持状態を解除する位置とに弾性変形
自在な一対の保持板を供えたプーリ保持体により保持さ
れているので、プーリをプーリ保持体により保持すると
き、保持板をプーリの保持状態を解除する位置へ弾性変
形させることにより、プーリ保持体へプーリを保持する
作業、及び、給電ケーブルをプーリにU字形に巻き付け
て行う給電ケーブルの配設作業を容易に行うことができ
る。
【0058】請求項7記載の発明によれば、請求項1な
いし5のいずれか一記載の画像読取装置において、プー
リは、このプーリの幅方向の両側に位置する一対の保持
板を備えたプーリ保持体により保持され、保持板には、
プーリの回転中心軸を保持する円筒状保持部が設けられ
ているので、プーリの回転時における回転中心軸と円筒
状保持部との接触面積が広くなり、その接触部分での摩
耗が少なくなり、プーリの回転性能を維持することがで
き、及び、プーリの耐久性を高めることができる。
【0059】請求項8記載の発明によれば、請求項6又
は7記載の画像読取装置において、保持板におけるプー
リの着脱を行う側の端部には、互いに離反する方向へ傾
斜した拡開部が形成されているので、拡開部に力を加え
ることにより、プーリの保持状態を解除する拡開位置へ
保持板を広げる作業を容易に行うことができ、プーリ保
持体へプーリを保持する作業、及び、給電ケーブルをプ
ーリにU字形に巻き付けて行う給電ケーブルの配設作業
をより一層容易に行うことができる。
【0060】請求項9記載の発明によれば、請求項1な
いし5のいずれか一記載の画像読取装置において、プー
リは、このプーリの幅方向の両側に位置する一対の保持
板を備えたプーリ保持体により保持され、プーリは樹脂
により形成され、プーリ保持体における少なくともプー
リの回転中心軸と接触する部分は金属で形成されている
ので、プーリを樹脂により形成し、プーリ保持体におけ
る少なくともプーリの回転中心軸と接触する部分を金属
で形成することにより、金属で形成された部分の摩耗を
低減させることができるとともに、プーリ保持体におけ
れるプーリとの接触部分を樹脂で形成した場合に比べて
樹脂で形成されているプーリの摩耗を低減させることが
でき、さらに、給電ケーブルと接触するプーリが樹脂で
形成されているために漏電などに対する電気的安全性を
確保できる。
【0061】請求項10記載の発明によれば、請求項1
ないし9のいずれか一記載の画像読取装置において、プ
ーリの外周部には、給電ケーブルが係合されるリング状
溝が形成されているので、プーリにU字形に巻き付けら
れた給電ケーブルがリング状溝に係合されることによ
り、プーリの回転時において給電ケーブルがねじれるこ
とや、交差してからまることを防止できる。
【0062】請求項11記載の発明によれば、請求項1
ないし10のいずれか一記載の画像読取装置において、
プーリの近傍に、給電ケーブルをガイドするガイド部材
が設けられているので、ガイド部材で給電ケーブルをガ
イドすることにより、プーリの回転時において給電ケー
ブルがねじれることや、交差してからまることをより一
層防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像読取装置の要
部を示す斜視図である。
【図2】給電ケーブル保持体の構造及びその取付状態を
示す斜視図である。
【図3】プーリとプーリ保持体とを示す断面図であり、
(a)はプーリがプーリ保持体に保持されている状態、
(b)はプーリをプーリ保持体に保持するために保持板
を弾性変形させて拡開した状態である。
【図4】ガイド部材を示す正面図である。
【図5】画像読取時におけるプーリと給電ケーブルとの
移動状態を説明する説明図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるプーリ保持
体を示す斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態におけるプーリ保持
体を示す斜視図である。
【図8】プーリ保持体にプーリが保持された状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
4 第1走行体 5 第2走行体 6 光源 7 第1ミラー 8 第2ミラー 9 第3ミラー 11 画像読取部 12 電圧供給部 13 給電ケーブル 14a 第1給電ケーブル保持体 14b 第2給電ケーブル保持体 18 係合凹溝 19 抑え体 21 プーリ 22,22a,22b プーリ保持体 23 リング状溝 24,24a,24b 保持板 25 回転中心軸 27 拡開部 28 ガイド部材 30 円筒状保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H108 AA01 CA01 CB01 5B047 AA01 BA02 BB02 BC09 BC11 BC14 BC20 BC30 5C072 AA01 BA02 CA02 CA18 DA04 EA05 MA04 MA10 XA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像面を照射する光源及び原稿の
    画像面からの反射光を反射させる第1ミラーを搭載して
    走行する第1走行体と、前記第1ミラーで反射された原
    稿の画像面からの反射光を画像読取部に向けてさらに反
    射させる第2ミラー及び第3ミラーを搭載して走行する
    第2走行体とを有する画像読取装置において、 一端が電圧供給部に接続されて他端が前記電源に接続さ
    れ、導電性ケーブルの外周を絶縁膜で被覆した給電ケー
    ブルと、 前記第1・第2走行体の走行方向に沿った位置に配置さ
    れ、前記電圧供給部の近傍に位置固定に取り付けられて
    前記給電ケーブルの一端側を保持する第1給電ケーブル
    保持体、及び、前記第1走行体に取り付けられて前記給
    電ケーブルの他端側を保持する第2給電ケーブル保持体
    と、 前記第1・第2走行体の走行方向に沿った方向に回転自
    在及び前記第2走行体と一体に走行するように設けら
    れ、前記給電ケーブルの前記第1・第2給電ケーブル保
    持体の間の部分がU字形に巻き付けられたプーリと、を
    有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記第1・第2給電ケーブル保持体に、
    前記給電ケーブルが係合される係合凹溝が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記第1・第2給電ケーブル保持に、前
    記係合凹溝に係合された前記給電ケーブルを抑える抑え
    体が設けられていることを特徴とする請求項2記載の画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】 隣り合う前記給電ケーブルの間に隙間が
    設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれか一記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記プーリは、前記第2走行体に取り付
    けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れか一記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記プーリは、このプーリの幅方向の両
    側に位置してこのプーリを保持する位置と保持状態を解
    除する位置とに弾性変形自在な一対の保持板を供えたプ
    ーリ保持体により保持されていることを特徴とする請求
    項1ないし5のいずれか一記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記プーリは、このプーリの幅方向の両
    側に位置する一対の保持板を備えたプーリ保持体により
    保持され、前記保持板には、前記プーリの回転中心軸を
    保持する円筒状保持部が設けられていることを特徴とす
    る請求項1ないし5のいずれか一記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記保持板における前記プーリの着脱を
    行う側の端部には、互いに離反する方向へ傾斜した拡開
    部が形成されていることを特徴とする請求項6又は7記
    載の画像読取装置。
  9. 【請求項9】 前記プーリは、このプーリの幅方向の両
    側に位置する一対の保持板を備えたプーリ保持体により
    保持され、前記プーリは樹脂により形成され、前記プー
    リ保持体における少なくとも前記プーリの回転中心軸と
    接触する部分は金属で形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれか一記載の画像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記プーリの外周部には、前記給電ケ
    ーブルが係合されるリング状溝が形成されていることを
    特徴とする請求項1ないし9のいずれか一記載の画像読
    取装置。
  11. 【請求項11】 前記プーリの近傍に、前記給電ケーブ
    ルをガイドするガイド部材が設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし10のいずれか一記載の画像読取
    装置。
JP2001013648A 2001-01-22 2001-01-22 画像読取装置 Pending JP2002218177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013648A JP2002218177A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像読取装置
US10/050,945 US6549743B2 (en) 2001-01-22 2002-01-22 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013648A JP2002218177A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像読取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308580A Division JP2006067622A (ja) 2005-10-24 2005-10-24 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002218177A true JP2002218177A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013648A Pending JP2002218177A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6549743B2 (ja)
JP (1) JP2002218177A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317128A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and imaging apparatus using the same
JP2008129536A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2009153125A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Corp 画像読取ユニットと、画像読取ユニットを有する画像形成装置
US7817313B2 (en) 2006-11-15 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Image scanner, image forming apparatus, and image scanning method
US8081354B2 (en) 2007-02-20 2011-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Structure supporting distribution cable of document reading apparatus
WO2015080121A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527320B2 (ja) * 2001-06-29 2010-08-18 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP5908006B2 (ja) * 2014-02-10 2016-04-26 シャープ株式会社 駆動装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7196644B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-27 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP7131415B2 (ja) 2019-01-31 2022-09-06 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965638A (en) * 1989-10-02 1990-10-23 Eastman Kodak Company Drive arrangement for moving a document scanner
US5038028A (en) * 1990-05-18 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Optical scanner aperture and light source assembly
JP3608646B2 (ja) 1997-07-18 2005-01-12 株式会社リコー 画像形成装置及びその装置に用いられる中間転写ユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317128A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-04 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and imaging apparatus using the same
US6819896B2 (en) 2001-11-30 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus with wire twist preventing structure and imaging apparatus using the same
US7817313B2 (en) 2006-11-15 2010-10-19 Ricoh Company, Ltd. Image scanner, image forming apparatus, and image scanning method
JP2008129536A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
US8081354B2 (en) 2007-02-20 2011-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Structure supporting distribution cable of document reading apparatus
JP2009153125A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toshiba Corp 画像読取ユニットと、画像読取ユニットを有する画像形成装置
US8145099B2 (en) 2007-12-18 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanning unit and image forming apparatus including the image scanning unit
WO2015080121A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP5908190B2 (ja) * 2013-11-29 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020114645A1 (en) 2002-08-22
US6549743B2 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002218177A (ja) 画像読取装置
US8081354B2 (en) Structure supporting distribution cable of document reading apparatus
JP2014069931A (ja) トラバースアーム、及びこれを備えた糸巻取機
KR20240011705A (ko) 융착 접속기
JP3681680B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2019146386A (ja) ケーブル移動装置
JPH10257253A (ja) 画像処理装置のキャリアの摺動案内機構
JP2006293395A (ja) 画像読取装置
JP2004200386A (ja) 部品実装機の配線配管装置
JP6353964B1 (ja) ワイヤ逆走防止装置
JP2006067622A (ja) 画像読取装置
JP2959617B2 (ja) 直線移動機構のケーブルガイド
JP2007068346A (ja) 常時給電用のハーネス支持具とそれを用いたハーネス配索構造
KR102013446B1 (ko) 조명장치의 수평이동장치
JP2018193710A (ja) 摩擦減少部付き従動プーリーを備えた自動ドア装置
JP2563304Y2 (ja) 移動装置
JP4066695B2 (ja) 電気器具
JPH0438421Y2 (ja)
JP2004210188A (ja) コントロールケーブル装置
JP3570219B2 (ja) 平形多心ケーブルの取付け構造
JP2005171486A (ja) 車両スライド扉のパワースライド装置におけるテンション機構
JPS62210822A (ja) ケ−ブル配設構造
JP2006293395A5 (ja)
KR20030056547A (ko) 스캐닝장치
JPH02101868A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613