JP2002211580A - クリーンな包装材料及び包装袋 - Google Patents

クリーンな包装材料及び包装袋

Info

Publication number
JP2002211580A
JP2002211580A JP2001014199A JP2001014199A JP2002211580A JP 2002211580 A JP2002211580 A JP 2002211580A JP 2001014199 A JP2001014199 A JP 2001014199A JP 2001014199 A JP2001014199 A JP 2001014199A JP 2002211580 A JP2002211580 A JP 2002211580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
clean
packaging bag
packaging
gas barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umeyama
浩 梅山
Masanobu Yoshinaga
雅信 吉永
Keiko Suzuta
圭子 鈴田
Koji Takeshita
耕二 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001014199A priority Critical patent/JP2002211580A/ja
Publication of JP2002211580A publication Critical patent/JP2002211580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装袋の内容物に触れる最内層のシーラントフ
イルムへの塵埃等の付着及び内容物への化学物質の溶出
等が少なく、外気からの酸素、水分の遮断性を有するク
リーンで、かつ、ガスバリア性に優れた包装袋を提供す
ることにある。 【解決手段】袋の最内層フイルムが、ンフレーション法
により製膜されたチューブ状フイルム1の両端の折り返
し部11を、貼り合わせ直前にスリットし、切り落とし
た二枚重ねのシーラントフイルム2からなることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードディスク,半導
体等のゴミの付着,金属イオン,アニオンを始めとする
化学物質の付着を嫌がる電子部品の包装,及び輸液,薬
液,注射針など医療、医薬用の包装に関するものであ
り、更に詳しくは、内容物に触れる最内層フイルムへの
塵埃等の付着及び袋内への化学物質の溶出等が少なく、
さらに、外気からの酸素、水分を遮断するガスバリア性
に優れた包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クリーンな包装袋としては、次に
記すような方法で製造された包装袋が使用されていた。
【0003】すなわち、第1の方法は、包装袋の最内層
のシーラントフイルムの内容物と接する面への塵埃及び
微生物などの付着を抑えるために、クリーンルーム等清
浄化された製造環境下で包装袋を製造する方法である。
【0004】第2の方法は、包装袋の最内層のシーラン
トフイルムの内容物と接する側に、内容物を包装する直
前に引き剥がして使用できるように、容易に剥離可能な
フイルム層を前もって一層積層した積層体を使用して包
装袋を製造する方法である。
【0005】第3の方法は、インフレーション法により
製膜し、両端を切り開いていないチューブ状の内層フイ
ルムのどちらか一方又は両面の外表面にガスバリア性に
優れた基材フイルムを積層した積層体を使用して包装袋
を製造する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第1の方法
は、包装袋などの製造環境を極力清浄化し、塵埃や微生
物などを包装袋に付着させないなどの点で優れるが、製
造環境を清浄化する為に高額な設備投資が必要であると
共に、高度な環境管理の維持が必要であり、製造コスト
にも影響を及ぼすなどの問題がある。
【0007】また、第2の方法は、製造環境はそれ程厳
しく管理する必要もなく、使用直前迄内容物に接する面
が他のフイルムで覆われている為、輸送段階などに塵埃
や微生物類に汚染されることもないが、内容物を包装す
る直前に引き剥がしたフイルムが廃棄物になると共に、
包装袋の全体の価格アップに繋がるなどの問題がある。
【0008】さらに、第3の方法は、インフレーション
法により製膜し、両面を切り開かないチューブ状の内層
フイルムの外表面に基材フイルムを積層する為、チュー
ブの折り返し部が他の周辺部分より高くなり、貼り合わ
せ時フイルムにシワが入り、良好な積層体を得ること困
難な為、いまだ製品化まで至っていない。
【0009】本発明の課題は、包装袋の内容物に触れる
最内層のシーラントフイルムへの塵埃等の付着及び内容
物への化学物質の溶出等が少なく、外気からの酸素、水
分の遮断性を有するクリーンで、かつ、ガスバリア性に
優れた包装袋を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、袋の最内層フイルムが、インフレーション法に
より製膜されたチューブ状フイルムの両端の折り返し部
を貼り合わせ直前にスリットし切り落としたシーラント
フィルムからなることを特徴とするクリーンな包装材料
である。
【0011】次に、請求項2に係る発明は、上記請求項
1に係る発明において、前記シーラントフイルムのどち
らか一方あるいは両方の外表面に、ガスバリアフイルム
を積層した積層体からなることを特徴とするクリーンな
包装材料である。
【0012】次に、請求項3に係る発明は、上記請求項
1又は請求項2記載のクリーンな包装材料を用いて製袋
されていることを特徴とするクリーンな包装袋である。
【0013】
【作用】本発明によれば、クリーンな包装材料及びその
包装材料を用いたクリーンな包装袋の最内層のシーラン
トフイルムが、インフレーション法で製膜されたチュー
ブ状フイルムの両端の折り返し部を貼り合わせ直前に切
り落とした後ガスバリアフイルムと積層されているの
で、積層工程でシワ等の発生がなく、かつ、内容物の包
装直前まで内面が外気に触れることがないので、二次汚
染されることが無い。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のクリーンな包装材料を、
実施の形態に沿って以下に詳細に説明する。
【0015】図1は本発明のクリーンな包装材料の内層
に使用したシーラントフイルム2の斜視図であり、イン
フレーション法により製膜されたチューブ状フイルム1
の両端の折り返し部11を、ガスバリアフイルムと貼り
合わせる直前にスリット部12で切り落としたものであ
る。両端を切り落とす理由は、図2(a)に示すよう
に、チューブ状フイルム1はその耳部の折り返し部11
が肉厚な為、そのままガスバリアフイルムと貼り合わせ
るとシワ等が発生して良好な積層体が得られないためで
ある。図2(b)は両端を切り落とされた二枚重ねのシ
ーラントフイルム2の幅方向の断面図であり、二枚重ね
の内面が密着面3で密着されている。貼り合わせる直前
に両端を切り落とす理由は、チューブ状フイルム1の両
端の折り返し部11を切り落としてから一度巻き取った
ものを、再度巻き出してからガスバリアフイルムと貼り
合わせると、貼り合わせ工程で、巻き取り状態で内面が
密着面3で密着していた2枚重ねのフィルムが開き、外
気に触れ汚染されるからである。
【0016】本発明のクリーンな包装材料の特徴は、前
述の如く内層のフイルムが製膜されたチューブ状のフイ
ルムの内面から空気を抜き、内面同士を密着させたフイ
ルムとした後、ガスバリアフイルム20と貼り合わせる
直前まで両端が切り開かれていない為内面が外気に触れ
ず、二次汚染されることが無いことである。
【0017】また、前記シーラントフイルム2がインフ
レーション法で製膜されているため、Tダイキャスト法
で製膜したフイルムに比べ、押し出し製膜時低い温度で
製膜するため、熱による樹脂の劣化等が少ない。従っ
て、酸化防止剤などの各種添加剤の使用量が少なくて済
むため好ましい。
【0018】前記シーラントフィルム2に用いる樹脂の
種類に特に制限はなく、包装する内容物の要求品質によ
って異なる。揮発性成分,低分子量成分,金属イオン等
の化学的成分の未溶出が要求される包材であれば、熱的
にも安定していて添加剤が少ない低密度ポリエチレン等
が好ましい。また、シール性,柔軟性等要求される包材
であれば直鎖状低密度ポリエチレン等が好ましい。更
に、帯電防止効果,スリップ性等の要求があればこれら
添加剤を添加しても構わないが、クリーン度という点
で、これらの各種の添加剤が無添加の低密度ポリエチレ
ンがより好ましい。
【0019】また、前記チューブ状フイルム1を成膜す
る条件は、チューブの内面を汚さないためにクリーンな
空気を吹き込んだ方が良く、熱による樹脂劣化をさせな
いために滞留時間を短くするなどあるが、一般的なイン
フレーションフイルムの製膜条件で問題ない。
【0020】また、前記シーラントフイルム2の接着強
度を向上させる為に、フイルムの接着面はコロナ処理な
どの表面処理を施すが、本発明のクリーンな包装袋に使
用する最内層フイルムもチューブ状のフイルムの状態
で、その外表面をコロナ処理し巻き取るが、その際両端
を切り開いて巻き取ると、後の貼り合わせ工程で、この
巻取を巻き出す際に両外表面がブロッキングして、密着
面が開き内面が外気に触れる可能性がある。従って、本
発明では貼り合わせ工程直前にチューブ状フイルム1の
両端の折り返し部11をスリット部12で切り落とした
後、ガスバリアフイルム20と積層することにより内面
が外気に触れることがなく、二次汚染されることもな
い。
【0021】図3(a)は前記シーラントフイルム2の
片面に接着剤層21を介してガスバリアフイルム20を
積層した積層体の幅方向の断面図であり、図3(b)は
同様に前記シーラントフイルム2の両外表面に接着剤層
21を介してガスバリアフイルム20を積層した積層体
の幅方向の断面図である。
【0022】前記ガスバリアフィルム20は、単体フイ
ルムでも、あるいは2種以上の多層フイルムでも良い。
単体フイルムの場合は二軸延伸ポリエステルフイルム
(PET)、二軸延伸ナイロンフイルム(Ny)及び二
軸延伸ポリプロピレンフイルム(OPP)などが選択さ
れる。多層フイルムの場合は、前述単体フイルムにエチ
レン酢酸ビニル共重合体ケン化物(EVOH)、ポリメ
タキシリレンアジパミド(MXDNy)、ポリアミド
(PA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)を押出
ラミしたもの、前述単体フイルムに無機化合物等を蒸着
したもの、あるいは前述単体フイルムにアルミニウム箔
を貼り合わせたもの等が上げられるが、ガスバリア性,
遮光性等に優れるという点でアルミニウム箔を貼り合わ
せたものが好ましく用いられる。
【0023】前記接着剤層21に使用する接着剤、アン
カーコート剤としては、ポリウレタン系、ポリエステル
系、ポリエーテル系などが一般的に用いられるが、好ま
しくは、低分子量成分の少ない接着剤が好ましい。
【0024】前記ガスバリアフイルム20とシーラント
フイルム2を積層する方法としては、ドライラミネーシ
ョン法が一般的に用いられるが、特に限定するわけでは
なく、ウェットラミネーション法,ノンソルベント法,
その他の方法でも良い。更に、接着剤、アンカーコート
剤成分の溶出を嫌う内容物に対しては、接着剤、アンカ
ーコート剤を使用せずに、ガスバリアフイルム20とシ
ーラントフイルム2の中間に接着剤層21として接着性
樹脂を溶融押出しし、接着させるサンドラミネーション
法で貼り合わせても良い。
【0025】
【実施例】本発明のクリーンな包装材料及びその包装材
料を用いたクリーンな包装袋を、実施例を挙げて詳細に
説明する。
【0026】<実施例1>添加剤が無添加の低密度ポリ
エチレン樹脂(商品名:M−14P、三井化学)をイン
フレーション法により厚さ80μmのチューブ状のフイ
ルムを製膜した。この時樹脂温度160℃で押し出し、
吹き込む空気としては、クリーン度の高い空気を吹き込
んだ。得られたチューブ状のフイルムをライン上で両端
の耳切りをせず、その両最外表面にコロナ処理を行い、
幅60cmのチューブ状フイルム1を得た。前記チュー
ブ状フイルム1の両端の耳部を貼り合わせ直前に1cm
づつ切り落とし、幅58cmの2枚重ねのシーラントフ
イルム2とした後、ガスバリアフイルム20として厚さ
12μmの二軸延伸ポリエステルフイルムと9μmのア
ルミニウム箔を公知の方法で貼り合わせた幅60cmの
2層フイルムのアルミニウム箔面を、接着剤層21とし
てポリウレタン系接着剤を使用して、前記2枚重ねのシ
ーラントフイルム2の一方の面に貼り合わせた。さら
に、もう一方の面にもガスバリアフイルム20として、
同様の方法で幅60cmの前記と同一の2層フイルムの
アルミニウム箔面を貼り合わせた。貼り合わせ時にシワ
等の発生がなく、外観も良好であった。この積層フイル
ムを使用して、幅56cm×長さ60cmの大きさに3
方シールし、本発明のクリーンな包装袋を得た。
【0027】<実施例2>添加剤が無添加の直鎖低密度
ポリエチレン樹脂(MI=1g/10分、230℃)を
インフレーション法により厚さ80μmのチューブ状の
フイルム製膜した。この時樹脂温度160℃で押し出
し、吹き込むガスとしては、窒素を吹き込んだ。得られ
たチューブ状のフイルムを耳切りをせず、その両最外表
面にコロナ処理を行い幅125mのチューブ状フイルム
1を得た。前記チューブ状フイルム1の両端の折り返し
部を端から1cmづつ切り落とし、幅123cmの2枚
重ねのシーラントフイルム2とした後、ガスバリアフイ
ルム20として厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフ
イルムに酸化珪素を蒸着した幅123cmのフイルム
を、接着剤層21としてポリウレタン系接着剤を使用し
て、前記2枚重ねのシーラントフイルム2の一方の面に
貼り合わせた。さらに、もう一方の面にもガスバリアフ
イルム20として、同様の方法で幅60cmの前記と同
一の2層フイルムのアルミニウム箔面を貼り合わせた。
貼り合わせ時にシワ等の発生もなく、外観も良好であっ
た。この積層フイルムを使用して、幅60cm×長さ6
0cmの大きさに3方シールし、断裁して本発明のクリ
ーンな包装袋を得た。
【0028】<比較例1>添加剤が無添加の低密度ポリ
エチレン樹脂(商品名:M−14P、三井化学)を用い
てインフレーション法により厚さ80μmのチューブ状
のフイルムを製膜し、その外表面をコロナ処理した後、
両端の折り返し部をスリットし2枚のフイルムに分離し
て通常使用されるシーラントフイルムを得た。このシー
ラントフイルムの一方の外表面に、ガスバリアフイルム
20として、厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフイ
ルムと9μmのアルミニウム箔を公知の方法で貼り合わ
せた幅58cmの2層フイルムのアルミニウム箔面を、
接着剤層21としてポリウレタン系接着剤を使用して貼
り合わせた。また、もう他方の面にも同様の方法で幅5
8cmの同一の2層フイルムを貼り合わせた。この積層
フイルムを使用して幅56cm×長さ60cmの大きさ
に3方シールし、断裁して比較用の包装袋を得た。
【0029】〈評価〉実施例1〜2及び比較例1で作成
した包装袋を用いて、その包装袋の内面に付着した粒子
数を測定した。その結果を表1に示す。測定方法は、内
表面積が500cm2 の包装袋に超純水250mlを入
れ、15秒間降り動かした後、1時間静止させた。その
後袋の中から5mlを採取し、パーティクルカウンター
で粒子数を測定し、1cm2 に換算した。
【0030】
【表1】
【0031】表1の結果から、実施例1〜2の包装袋の
内面に付着している塵埃等の微粒子数は比較例1の包装
袋に比べ、各大きさの粒子とも非常に少なく、内面が非
常にクリーンであることがわかった。
【0032】
【発明の効果】本発明のクリーンな包装材料及びその包
装材料を用いたクリーンな包装袋は、その最内層フイル
ムとして、インフレーション法により製膜されたチュー
ブ状フイルムの両端の折り返し部を、貼り合わせ直前に
スリットし、切り落とした二枚重ねのシーラントフイル
ムを使用し、ガスバリアフイルムと接着剤層を介して積
層しているので、シワ等が発生することもなく、かつ、
内容物の包装直前まで内面が外気に触れることがないの
で二次汚染されることもなく、当初のクリーン度を保持
することができた。この様に内面がクリーンな包装袋が
得られたことにより、ハードディスク、医薬、医療品な
どのクリーン度の要求される包装袋として利用価値が大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブ状フイルムと本発明のクリーンな包装
材料及び包装袋の最内面に用いたシーラントフイルムの
斜視図である。
【図2】(a)はチューブ状フイルムのA−A′面の断
面図であり、(b)は本発明のクリーンな包装材料及び
包装袋に用いたシーラントフイルムのB−B′面の断面
図である。
【図3】(a)は本発明のシーラントフイルムの片面に
ガスバリアフイルムを積層した積層体からなるクリーン
な包装材料の幅方向の断面図であり、(b)は本発明の
シーラントフイルムの両面にガスバリアフイルムを積層
し積層体からなるクリーンな包装材料の幅方向の断面図
である。
【符号の説明】
1…チューブ状フイルム 2…シーラントフイルム 3…シーラントフイルム内面密着部 11…折り返し部 12…スリット部 20…ガスバリアフイルム 21…接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹下 耕二 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA05 BA17 BA27 BA29 BA30 BA36 BA55 BA60 BB03 BC08 BC18 EA18 FA01 FA04 GA06 HN05 3E075 AA07 BA42 CA04 DB13 DD02 DD43 GA04 4F100 AK01A AK01B AK06A AK41B BA02 BA10A BA10B BA15 DA02 EJ38B GB16 GB66 JC00 JD02B JD03 JD04 JL12A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋の最内層フイルムが、インフレーション
    法により製膜されたチューブ状フイルムの両端の折り返
    し部を貼り合わせ直前にスリットし切り落とした二枚重
    ねのシーラントフイルムからなることを特徴とするクリ
    ーンな包装材料。
  2. 【請求項2】前記シーラントフイルムのどちらか一方あ
    るいは両方の外表面に、ガスバリアフイルムを積層した
    積層体からなることを特徴とする請求項1記載のクリー
    ンな包装材料。
  3. 【請求項3】前記請求項1又は請求項2記載のクリーン
    な包装材料を用いて製袋されていることを特徴とするク
    リーンな包装袋。
JP2001014199A 2001-01-23 2001-01-23 クリーンな包装材料及び包装袋 Pending JP2002211580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014199A JP2002211580A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 クリーンな包装材料及び包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014199A JP2002211580A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 クリーンな包装材料及び包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211580A true JP2002211580A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18880929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014199A Pending JP2002211580A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 クリーンな包装材料及び包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007848A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 東洋製罐株式会社 袋状容器の製造方法
JP2019108131A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 藤森工業株式会社 包装袋およびその製造方法
WO2024048457A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 大日本印刷株式会社 積層体、包装袋および包装袋の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007848A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 東洋製罐株式会社 袋状容器の製造方法
JP2010023309A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 袋状容器の製造方法
JP2019108131A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 藤森工業株式会社 包装袋およびその製造方法
WO2024048457A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 大日本印刷株式会社 積層体、包装袋および包装袋の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004244048A (ja) クリーン包装袋及びその製造方法
JPH07330020A (ja) 包装用クリーンフィルム、包装用袋、その製造方法およびその製造装置
JP2002211580A (ja) クリーンな包装材料及び包装袋
JP7135311B2 (ja) 包装用積層体
JP2002211579A (ja) クリーンな包装袋
JP3744222B2 (ja) クリーン包装袋の製造装置
JPH07304139A (ja) バリヤー性包装材料およびその製造方法
JP4529284B2 (ja) クリーンフイルム及び包装袋
JP3390201B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP3807176B2 (ja) バリア性包装資材及びこれを用いた包装袋
JPH10235773A (ja) 積層体及びそれを用いた袋体の製造方法
JP2001088843A (ja) クリーン包装袋とその製造方法
JP3883582B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP3992502B2 (ja) 包装袋
JP2007203536A (ja) 積層体およびそれを用いた包装袋
JP4158366B2 (ja) ラミネート方法
JPH088815Y2 (ja) 積層包装材料
JP2010234628A (ja) 積層体およびこれを用いた包装袋
JP2003200969A (ja) ピロー包装袋
JPH1158628A (ja) 帯電防止積層材及びそれを用いた包装容器
JP4192692B2 (ja) 包装材料
JP3883583B2 (ja) 包装用クリーンフィルムの製造方法
JP4405999B2 (ja) 袋体
JP3385663B2 (ja) 液体包装用ラミネートフィルム及びその製造方法
JP3578483B2 (ja) 包装用クリーンフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220