JP2002201609A - コンクリートアーチ橋の構築方法 - Google Patents

コンクリートアーチ橋の構築方法

Info

Publication number
JP2002201609A
JP2002201609A JP2000399936A JP2000399936A JP2002201609A JP 2002201609 A JP2002201609 A JP 2002201609A JP 2000399936 A JP2000399936 A JP 2000399936A JP 2000399936 A JP2000399936 A JP 2000399936A JP 2002201609 A JP2002201609 A JP 2002201609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
arch
steel pipe
slab
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399936A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kawamura
哲男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Corp
Original Assignee
PS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Corp filed Critical PS Corp
Priority to JP2000399936A priority Critical patent/JP2002201609A/ja
Publication of JP2002201609A publication Critical patent/JP2002201609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長大なコンクリートアーチ橋を構築するため
に、コンクリートアーチ橋の構築方法を改善する。 【解決手段】合成アーチ巻立工法を用い、鋼管アーチリ
ブ11をトラス構造とし、鋼管内にコンクリートを充填
した後、アーチリブの下床版及びアーチリブ側壁部に型
枠兼用となるプレキャスト版又は鋼製パネルを取付け、
アーチリブの変形及び応力度が制限値以下となるような
順序でアーチリブを区域に分けて、下床版、ウェブ、上
床版のコンクリート打設を例えばに示すよう
な順番に行って鋼管トラスアーチヘのコンクリート巻立
てを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートアー
チ橋の構築方法に関し、更に詳しくは従来よりも架橋の
長大化を目指したコンクリートアーチ橋の構築技術に係
るものである。さらに詳しくは、アーチ状の鋼管を架設
し、その鋼管内部にコンクリートを充填し、その後鋼管
にコンクリートを巻立ててアーチリブを形成する合成構
造コンクリートアーチ橋の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリートアーチ橋は、景観に優
れ、圧縮力が支配的な構造物でコンクリートに適し、完
成した橋梁の力学的構造が合理的であるなどの利点から
数多く架設されており、中でも、本出願人の開発した合
成アーチ巻立工法(特開昭57−178009号公報)
は、橋梁の長大化に有利なため採用が多くなってきてい
る。この工法は、始めに中空筒状のアーチ形支保鋼材を
複数本掛け渡して施工する工法であって、 (a)両岸において鋼管アーチの約1/2の部分を立設
組立てし、この鋼管をアーチの約1/2の部分を両岸か
ら倒してアーチリブ軸線にロアリングして架設する。 (b)架設後鋼管内にコンクリートを充填し、合成構造
(合成アーチ)とする。 (c)スプリンギング部(付け根部)を支保工により打
設した後、合成アーチを支保材として移動作業車(ワー
ゲン)を用いてコンクリートを順次巻立てていくという
工法である。この工法は優れた特徴を有するものである
が、さらに架橋の長大化を目指すには構造及び施工方法
の改善が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】合成アーチ巻立工法を
用いた鉄筋コンクリートアーチ橋をさらに長大化するた
めには、まず、アーチリブの一層の軽量化を図る必要が
ある。また、構築時にアーチリブのスプリンギング部に
完成時を大きく越える曲げ応力が発生せず、アーチリブ
に過大な曲げ応力が働かないように、構築方法を改善す
る必要がある。
【0004】本発明は従来よりもさらに長大化を目指し
たコンクリートアーチ橋を構築するために、合成アーチ
巻立工法を利用し、鋼管アーチリブの構造に改善を施
し、コンクリートアーチ橋の改善及び構築方法の改善を
行い、原価低減、工期短縮、安全施工を図ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄筋コンクリ
ートアーチ橋を構築するに当り、合成アーチ巻立工法を
用い、鋼管アーチをトラス構造とし、鋼管内にコンクリ
ートを充填した後、アーチリブの下床版及びアーチリブ
側壁部に型枠兼用となるプレキャスト版又は鋼製パネル
を取付け、その後、荷重の増大に伴ってアーチの剛性が
段階的に上昇するように、下床版コンクリート打設、ウ
ェブコンクリート打設、上床版コンクリート打設を順番
に行って鋼管トラスアーチヘのコンクリート巻立てを行
うと共に、鋼管アーチ充填、下床版、ウェブ、及び上床
版の各コンクリート打設は、区域に分けてアーチリブの
変形及び応力度が制限値以下となるような順序でコンク
リートを打設することを特徴とするコンクリートアーチ
橋の構築方法である。
【0006】本発明によれば、従来使用していた移動作
業車が不要となり、その自重(例えば200トンを越え
る)による架設時断面力も低減され、移動作業車の作業
手間が掛かるのを省略することができ、また、コンクリ
ートの打設位置及び順序を自由に選定することができ、
構築時にアーチリブに完成時を大きく越える曲げ応力が
働かないようにすることに特徴がある。
【0007】本発明では、鋼管アーチをトラス構造とし
て鋼管の断面を小さくし、鋼管及び鋼管内に充填するコ
ンクリートを軽量化する。このようなトラス構造の鋼管
アーチを架設し、鋼管内にコンクリートを充填した後、
アーチリブの下床版に型枠兼用となるプレキャスト版又
は鋼製パネルを取付ける。但し、鋼管内へのコンクリー
ト充填の前に、アーチリブの下床版にプレキャスト版を
取り付けておいてもよい。この下床版の上面には橋の幅
方向に間隔をおいて凸部を設け、コンクリート打設前は
梯子段の役目をするようにする。次にアーチリブ側壁に
型枠兼用のプレキャスト版又は鋼製パネルを取付ける。
プレキャスト版又は鋼製パネルを型枠代わりに鋼管トラ
スアーチに取付けるので、移動作業車が不要となる。鋼
管トラスアーチヘのコンクリート巻立ては、荷重の増大
とともにアーチの剛性を段階的に上げていくように、下
床版コンクリート打設、リブ部コンクリート打設、上床
版コンクリート打設の順番に行う。下床版、リブ部、上
床版のコンクリート打設は、総足場施工に近い状態にな
るようにし、区域に分けて行う。各区域のコンクリート
打設順序は、アーチリブの変形及び応力度が制限値以下
となるような順序で行う。これによりアーチのスプリン
ギング部(付け根部)に過重な応力が働くのを回避する
ことができる。
【0008】本発明によれば、鋼管アーチをトラス構造
とすることにより鋼管の断面を小さくして、鋼管及び鋼
管充填コンクリートを軽量化し、さらに、鋼管アーチリ
ブヘのコンクリート巻立てを施工中の断面力が大きくな
らないような順番でコンクリートを打設し、また移動作
業車重量を無くすることができ、施工性が向上すること
と相まって、コンクリートアーチ橋の長大化が可能とな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の特徴及び具体的な工程手
順を挙げると次の通りである。 (1)鋼管アーチをトラス構造として曲げ抵抗にあまり
寄与しない中間部を鋼及び充填コンクリート共に軽くし
た。 (2)鋼管アーチにコラム(角鋼管)を使用し、原価低
減を図る。 (3)移動作業車(ワーゲン)を不要とし、施工時荷重
の低減、施工性の改善及び架設時の断面力低減を図る。
このため、アーチ箱桁の下床版の一部をプレキャストP
C版又は鋼製の波形・U形パネルとし、側壁の一部をプ
レキャストRC版又は鋼製の波形・U形パネルとし、型
枠を兼ねる構造とする。 (4)アーチの剛性を荷重の増大と共に下記の5段階で
上げて行く。長大コンクリートアーチ橋の場合箱桁アー
チのコンクリート強度は工場、現場共に60N/mm2
以上とする。
【0010】a. 鋼管トラスアーチ(2ヒンジアー
チ)段階 b. 合成トラスアーチ(2ヒンジアーチ〉段階 c. 下床版合成トラスアーチ(コンクリート打設後端
横桁を施工した固定アーチ)段階 d. 下床版・ウェブ合成トラスアーチ(固定アーチ)
段階 e. RCアーチ(鋼管を鉄筋換算した固定アーチ)段
階 (5)鋼管内に充填するコンクリートは高流動コンクリ
ートとし、バイブレーターを使用しない。強度は60N
/mm2以上とする。充填コンクリートの打設順序を複
数区域に分けてスプリンギング部よりクラウンに向って
左右対称に打設していく。 (6)下床版、ウェブ、上床版の打設順序を、複数区域
に分けて、変形及び応力度が大きくならないように、左
右対象にスプリギング付近、1/4点付近、クラ
ウン付近、スプリギング付近と1/4点付近との中間
部、クラウン付近と1/4点付近との中間部の順序
で、順次打設する。 (7)下床版及び側壁に型枠兼用のプレキャストコンク
リート版又は鋼製板を使用するので、作業足場は局部的
なものを除けば不要である。 (8)プレキャスト版の橋軸方向の連結部は30cmほ
どの場所打ちコンクリートを打設する。この部分の鉄筋
は、プレキャスト版の突出鉄筋を連結する構造とする。
したがって、型枠は吊り型枠を使用し、作業足場は不要
である。
【0011】以下、図面を参照して本発明のコンクリー
トアーチ橋の構築方法をさらに詳細説明する。図1は、
合成アーチ巻立工法を用いた実施例を示すもので、スパ
ン300m、橋体幅15.6m、ライズ60mのコンク
リートアーチ橋10の側面図である。図はスパンの半分
の150m分を示したものである。図2は、図1のアー
チリブ11の平面図である。図3は図1の鋼管アーチト
ラスの側面図、図4はそのアーチリブ11の平面図であ
る。
【0012】コンクリートアーチ橋10は、アーチリブ
11のスプリンギング部(付け根部)12を両岸に設け
た基礎上の支持橋台100に支持させ、アーチリブのク
ラウン部(頂部)13を左右互いに接触させてアーチを
形成し、このアーチリブ11上に立設した多数の橋脚2
2、23、24、25、26上に橋面21を形成したコ
ンクリート橋である。本発明はこのアーチリブ11を合
成アーチ巻立工法を用いて施工する技術であるが、従来
よりも長スパンのコンクリートアーチ橋を容易に架設す
ることができる技術である。このため、まず、図3,図
4に示すように、鋼管アーチをトラス構造とする。
【0013】図5は図1に示すアーチリブ11のスプリ
ンギング部(付け根部)12の断面図、図6はアーチリ
ブのクラウン部(頂部)13の断面図である。図3〜図
6に示すように、角鋼管14をアーチの長手方向に配置
し、これを斜材15で連結してトラスを形成している。
この鋼管トラスを架設し、角鋼管14内にコンクリート
を充填して剛性を付与する。次いで図5、図6に示すよ
うに、アーチリブ11の下床版に型枠兼用となるプレキ
ャストコンクリート版又は鋼製パネル31を取り付け
る。アーチリブの側壁部にも型枠兼用となるプレキャス
トコンクリート版又は鋼製パネル35を取り付ける。次
いで下床版コンクリート、ウエブコンクリート、上床版
コンクリートを順次打設する。このコンクリート打設順
序を最も合理的にしたこと、及び従来使用していた移動
作業車を不要としたことに本発明の特徴がある。
【0014】図7(a)〜(c)、図8(d)〜
(f)、図9(g)〜(h)は本発明の実施例のコンク
リートアーチ橋の構築方法の手順を示す施工工程図であ
る。図7(a)(施工工程1)は、構築すべきアーチ橋
の両岸のアーチ橋の橋台100、取付高架橋110の橋
台111、橋脚の基礎112及び橋脚113の部分の施
工図を示している。次いで、図7(b)に示すように、
鋼管アーチリブ11の架設を行う(施工工程2)。ケー
ブルクレーン120を用いて橋台100間に架設した鋼
管アーチリブ11を、斜吊りケーブル130で支持し、
両者のクラウン部を結合して鋼管アーチリブ11を架設
する。鋼管アーチの架設は、ケーブルクレーンによる斜
吊り張出し架設以外に、例えば、海上橋の場合のように
フローチングクレーンによる一括架設のような工法によ
ってももちろんよい。
【0015】図7(c)は、アーチ下床版に型枠兼用と
なるプレキャストコンクリート版又は鋼製パネルを取付
け、鋼管アーチリブ11の鋼管内に高流動コンクリート
を充填する工程(施工工程3)を示している。このと
き、鋼管内にコンクリートを充填する順序は、図7
(c)中に、、、で示している。この例ではアー
チリブの全長を5区域に分けて示しており、最初にア
ーチリブ11の両端部の各1区域のコンクリートを打設
し、次いで、両端部に隣接する2区域のコンクリート
を打設し、最後に、中央部1区域のコンクリートを打
設している。この打設区域の分割、打設順序の決定は、
鋼管アーチリブ11の剛性が段階的に上昇し、かつ鋼管
アーチリブの変形及び応力度が制限値以下となるように
決定する。この決定は、鋼管アーチリブの寸法、仕様に
応じて設計により定めることができる。
【0016】次に図8(d)は施工工程4を示すもの
で、下床版コンクリートの打設を行う工程である。この
下床版コンクリートの打設順序を〜で示している。
はアーチリブの両端部の区域、は1/4点付近、
は頂部、は両端部と1/4点部との間の両端部寄りの
区域、は頂部に隣接する区域、は残りの両端部と1
/4点部との間の1/4点部寄りの区域となっている。
次に図8(e)(施工工程5)では、ウエブコンクリー
トの打設順序を〜で示している。この例では上記施
工工程4と同様の順序である。次に、図8(f)は施工
工程6を示す。アーチリブの上床版の内型枠を設置し、
上床版コンクリートを打設する。この打設順序は、図8
(f)中に〜で示されている。この例では、上記施
工工程4、5と同様の順序となっている。
【0017】以上がアーチリブの架設工程図で、図8
(f)でアーチリブ11のコンクリート巻き立て工程を
終了する。本発明の特徴の一つとして、仕切型枠を設置
すれば、コンクリートの打設位置、打設順序はどのよう
にでも変更することが可能で、架設中の断面力、変形が
小さくなるような順序で施工可能である。なお、この実
施例では、スプリンギング部の端横桁は、上記施工工程
4の下床版の現場打ちコンクリート打設後に施工してい
る。
【0018】次いで、図9(g)は、アーチリブ完成後
のアーチ上支柱22、23、……の施工(施工工程
7)、図9(h)は施工工程8を示し、アーチ橋の上床
版50の施工、橋面工の施工を示している。以上で本発
明のコンクリートアーチ橋の構築方法を終了する。
【0019】図1〜図6に示す実施例では、鋼管アーチ
11は図3、図4に示したようなトラス構造とし、曲げ
抵抗にあまり寄与しない中間部の鋼材及び充填コンクリ
ートともに軽量化した。また、鋼管14には500mm
角の市販のコラム(角鋼管)を用い原価低減を図った。
さらに、鋼管アーチ11の鋼管14内に充填するコンク
リートは、鋼管アーチリブの剛性を高め、鋼管内への充
填が確実に行われるように、高強度(60N/mm2
上)、高流動度コンクリートとし、バイブレーターを使
用しない。充填順序は図1、図3に示すスパン300m
の実施例では、充填区域を10区域に分け、図1、図3
に示すように鋼管内のコンクリート充填ではアーチリブ
の下側に記載した番号〜で示す順番に、下床版コン
クリート、ウエブコンクリート及び上床版コンクリート
打設ではアーチリブの上側に記載した番号〜で示す
順番にコンクリート打設を行った。
【0020】アーチリブ11の下床版コンクリート51
打設時に型枠を兼用するプレキャストコンクリート版3
1を鋼管アーチリブの鋼管14の下面に取付ける。取付
け例を図10〜図11に示した。この例のプレキャスト
コンクリート版31はプレストレストプレキャストコン
クリート版である。図10は鋼管アーチリブ11の部分
横断面図で、中間列の鋼管14に取付けボルト34及び
ブラケット41でプレキャストコンクリート版31を取
り付けた例を示し、図11は側部列の鋼管14に取り付
けた例を示している。また、図11はアーチリブのウエ
ブの型枠を兼用するアーチリブ側面のプレキャストコン
クリート版35の取付けも示している。側面のプレキャ
ストコンクリート版35は、多数のアンカーボルト3
6、38を取付け、これらはそれぞれ鋼管14に取り付
けた取付けボルト37及びセパレータ39に連結されて
いる。図12は図11のA−A矢視図で、アンカーボル
ト36,38の配列を例示してある。
【0021】図13に下床版の型枠を兼用するプレキャ
ストコンクリート版31の縦断面図を示した。プレキャ
ストコンクリート版31は鉄筋32、PC鋼材33を内
蔵するコンクリート版で、アーチリブの下床版コンクリ
ート51の型枠を兼ねると共に、下床版コンクリート5
1を打設後、打設コンクリートと一体化して下床版を形
成する。下床版コンクリート51は鉄筋42を配設し、
プレキャストコンクリート版31と力学的に一体化す
る。プレキャストコンクリート版31は上面に取付ボル
ト34を突出しており、その部分は突起をなしている。
この突起はプレキャストコンクリート版31を型枠とし
てアーチリブに取付けたとき階段状となり、作業足場と
して好適である。取付ボルト34は、図12に示すよう
にアーチリブの角鋼管14のブラケット41に取付ける
ためのものである。プレキャストコンクリート版31の
鉄筋32は両端がコンクリート外に突出してL字形に曲
げられている。この突出鉄筋は隣接するプレキャストコ
ンクリート版の突出鉄筋と組合せてU字形を形成し、さ
らに補強鉄筋43をこれに添設して現場打コンクリート
61を打設し、プレキャストコンクリート版31相互間
を連結する。
【0022】本発明では、下床版及びウェブに型枠兼用
のコンクリート製プレキャスト版又は鋼製パネルを使用
するので、作業足場は局所的なものを除けば不要であ
る。下床版、ウェブとも、プレキャスト版の橋軸方向の
連結部は30cmほどの場所打ちコンクリートを打設す
る。なお、鉄筋の連結構造は、図13に一例を示したよ
うな配筋とする。したがって型枠は吊り型枠を連結して
使用し、作業足場は不要である。この後、下床版、ウェ
ブ、上床版のコンクリートを打設する。このとき、従来
使用してきた移動作業車は不要で、施工は単純化され、
工期も短縮することができる。コンクリートは高強度コ
ンクリート(60N/mm2以上)とする。まず、下床
版へのコンクリート打設であるが、図1に示すように区
域分けし、各区域のアーチリブ上側に記入した番号、
、、、の順に打設する。次に、ウェブに内型枠
を設置し、下床版と同様の区域分けと番号順にウェブに
コンクリート打設する。この時、従来使用してきた移動
作業車は不要で施工は単純化され、工期も短縮できる。
次に上床版コンクリート打設は、全面現場打ちである
が、図1の各区域のアーチリブ上側に記入した番号、
、、、の順に打設する。このように区域分けし
て、アーチリブの変形及び応力度が制限値以下となるよ
うな順序でコンクリートを打設し、荷重の増大に伴って
アーチの剛性が上昇するようにし施工中に過大な荷重を
掛けないようにする。このことにより、従来より長大な
コンクリートアーチ橋の架設が容易となった。
【0023】図14は従来のコンクリート鋼管アーチ橋
のコンクリート充填時の鋼管アーチの面内座屈を示すグ
ラフ、図15は従来のコンクリート鋼管アーチ橋のコン
クリート充填時の鋼管アーチの面外座屈を示すグラフ
で、横軸はアーチ支間距離(m)を示し、縦軸は水平反
力(鋼管1本当たり、単位MN)である。曲線71は鋼
管アーチにコンクリートを充填したときの水平反力を示
し、曲線72は面内座屈に関する水平反力(安全率
2)、曲線73は面外座屈に関する水平反力(安全率
2)を示している。曲線71ではアーチ支間距離20
0、曲線72ではアーチ支間距離240mを越えると水
平反力71が座屈限界を越えるので、支間距離が制限さ
れていた。本発明によれば、このような制約は著しく軽
減され支間距離300〜500mのアーチ橋の経済的な
設計が可能となった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、アーチリブの軽量化を
図ることができ、型枠兼用のプレキャスト版あるいは鋼
製パネルをアーチリブの下床版と側壁部に用いるため、
移動作業車が不要となり、原価低減、工期短縮を図るこ
とができるとともに、プレキャスト版あるいは鋼製パネ
ルが足場の代わりとなるので、施工性及び作業の安全性
も向上すると言う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートアーチ橋の橋軸方向側断面図であ
る。
【図2】アーチリブの平面図である。
【図3】図1の鋼管トラスを示す側面図である。
【図4】図3のアーチリブの平面図である。
【図5】アーチリブのスプリンギング部(付け根部)の
断面図である。
【図6】アーチリブのクラウン部(頂部)の断面図であ
る。
【図7】(a)〜(c)は施工手順である。
【図8】(d)〜(f)は施工手順である。
【図9】(g)〜(h)は施工手順である。
【図10】下床版の部分断面図である。
【図11】下床版及びウエブの部分断面図である。
【図12】図11のA−A矢視図である。
【図13】下床版のプレキャストプレストレスト版の縦
断面図である。
【図14】従来のコンクリート鋼管アーチ橋のコンクリ
ート充填時の鋼管アーチの面内座屈を示すグラフであ
る。
【図15】従来のコンクリート鋼管アーチ橋のコンクリ
ート充填時の鋼管アーチの面外座屈を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 コンクリートアーチ橋 11 鋼管アーチリブ 12 スプリンギング部 13 クラウン部 14 角鋼管 15 斜材 21 橋面 22、23、24、25、26 支柱 31 プレキャスト版 32 鉄筋 34 PC鋼材 35 取付ボルト 36 アンカーボルト 37 固定ボルト 38 アンカーボルト 39 セパレータ 41 ブラケット 42 鉄筋 43 鉄筋 51 下床版コンクリート 52 ウェブコンクリート 53 ウェブコンクリート 61 場所打ちコンクリート 71、72、73 曲線 100 支持橋台 110 取付高架橋 111 橋台 112 基礎 113 橋脚 120 ケーブルクレーン 130 斜吊りケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリートアーチ橋を構築するに
    当り、合成アーチ巻立工法を用い、鋼管アーチをトラス
    構造とし、鋼管内にコンクリートを充填した後、アーチ
    リブの下床版及びアーチリブ側壁部に型枠兼用となるプ
    レキャスト版又は鋼製パネルを取付け、その後、荷重の
    増大に伴ってアーチの剛性が段階的に上昇するように、
    下床版コンクリート打設、ウェブコンクリート打設、上
    床版コンクリート打設を順番に行って鋼管トラスアーチ
    ヘのコンクリート巻立てを行うと共に、鋼管アーチ充
    填、下床版、ウェブ、及び上床版の各コンクリート打設
    は、区域に分けてアーチリブの変形及び応力度が制限値
    以下となるような順序でコンクリートを打設することを
    特徴とするコンクリートアーチ橋の構築方法。
  2. 【請求項2】 前記プレキャスト版は、プレストレスト
    コンクリート又は鉄筋コンクリート製であることを特徴
    とする請求項1記載のコンクリートアーチ橋の構築方
    法。
JP2000399936A 2000-12-28 2000-12-28 コンクリートアーチ橋の構築方法 Pending JP2002201609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399936A JP2002201609A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 コンクリートアーチ橋の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399936A JP2002201609A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 コンクリートアーチ橋の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201609A true JP2002201609A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18864612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399936A Pending JP2002201609A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 コンクリートアーチ橋の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201609A (ja)

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193420A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kajima Corp 載荷金属管の補強工法
CN102286929A (zh) * 2011-09-02 2011-12-21 大连理工大学 拱架的铰接拱脚
CN102418315A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 长沙理工大学 低扣塔架设桥宽较大的钢管混凝土拱桥的施工方法
CN102493347A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 武船重型工程有限公司 一种钢管拱节段间法兰盘加工及安装方法
CN102561207A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种拱肋竖转施工方法
CN102689142A (zh) * 2012-05-30 2012-09-26 河北二十冶工程技术有限公司 管桁架制作工艺
CN102733310A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 中铁大桥局集团有限公司 钢箱提篮拱桥拱肋节段的吊装施工方法
CN102733297A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 福州大学 一种钢管混凝土连续梁桥免焊接支座节点及其施工方法
CN102839607A (zh) * 2012-09-18 2012-12-26 中交二公局第六工程有限公司 现浇大跨径砼拱桥悬拼钢拱架的施工方法
CN102864738A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 中铁十五局集团第二工程有限公司 一种加快拱桥拱肋合拢的装置与方法
CN102912730A (zh) * 2012-11-05 2013-02-06 中国铁工建设有限公司 一种大跨度钢筋混凝土拱桥单肋合龙缆索吊装施工方法
CN103437296A (zh) * 2013-08-28 2013-12-11 山东中宏路桥建设有限公司 钢管拱桥无塔扣挂三段式双肋合拢吊装施工方法
CN103821088A (zh) * 2014-02-13 2014-05-28 中铁四局集团第四工程有限公司 铁路长大拱肋定位智能测量施工方法
CN103981810A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 中铁十局集团有限公司 一种钢管拱主拱拼装支撑体系
CN104389271A (zh) * 2014-12-01 2015-03-04 中铁山桥集团有限公司 一种钢管混凝土拱肋桥拱脚安装用劲性支架
CN104562936A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 中铁六局集团有限公司 一种连续系杆钢管拱桥施工方法
CN104963292A (zh) * 2015-07-17 2015-10-07 重庆标王集成房屋科技开发有限公司 钢筋混凝土连跨拱桥或连续箱结构桥的施工方法
CN104975570A (zh) * 2015-07-14 2015-10-14 中铁九局集团有限公司 钢管拱桥拱肋混凝土顶升浇注施工工法
CN105350454A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 中铁大桥局集团有限公司 一种用于钢桁拱桥梁的钢拱肋外包混凝土施工方法
CN105484146A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 钢桁加劲混凝土v构拱桥及其施工方法
CN105862603A (zh) * 2016-06-01 2016-08-17 中交四公局第五工程有限公司 一种简易的钢管拱桥拱肋合龙装置
CN105926444A (zh) * 2016-04-22 2016-09-07 中铁二院工程集团有限责任公司 一种混凝土拱桥成拱方法
CN107227682A (zh) * 2017-07-20 2017-10-03 长安大学 一种pbl加劲型扁平钢箱混凝土板拱及其施工方法
CN107237262A (zh) * 2017-06-09 2017-10-10 中交第二航务工程局有限公司 一种混凝土拱肋施工方法
CN107268420A (zh) * 2017-08-11 2017-10-20 广西路桥工程集团有限公司 一种不等跨连拱板桥
CN107288037A (zh) * 2017-01-20 2017-10-24 中国建筑第四工程局有限公司 一种下承式简支拱拱肋顶升混凝土施工方法
CN107401122A (zh) * 2017-08-10 2017-11-28 中国建筑第四工程局有限公司 一种大跨度简支拱供肋混凝土顶升施工工艺
CN107841955A (zh) * 2017-12-25 2018-03-27 中铁二局第五工程有限公司 一种钢管拱桥扣索联结装置及联结方法
CN108286223A (zh) * 2018-04-17 2018-07-17 中铁二十局集团第四工程有限公司 一种箱型拱圈分段一次性成型施工用成型模板及施工方法
CN108374320A (zh) * 2018-04-25 2018-08-07 长安大学 一种新型rc—砌体组合拱桥的构造与施工方法
CN108677762A (zh) * 2018-06-14 2018-10-19 无锡市航道工程有限公司 钢管混凝土系杆拱拱脚裂缝综合治理结构
CN108978494A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 中铁二十二局集团轨道工程有限公司 一种下承式钢管混凝土提篮系杆拱桥施工方法
CN109577205A (zh) * 2018-11-28 2019-04-05 中铁十四局集团第工程发展有限公司 一种180m大跨度钢管拱浇筑方法
CN109898400A (zh) * 2019-04-09 2019-06-18 江苏交通工程咨询监理有限公司 单叶双曲面状变截面钢管混凝土空间桁架拱肋的大跨拱桥
CN110331666A (zh) * 2019-07-02 2019-10-15 武船重型工程股份有限公司 一种高空钢拱肋节段横向定位调整方法
CN110747751A (zh) * 2019-11-21 2020-02-04 中铁二局集团有限公司 一种异形钢拱肋与钢箱梁连接装置及其安装方法
CN110820519A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 四川省公路规划勘察设计研究院有限公司 一种便于快速施工的隧间拱桥及其施工方法
CN111021220A (zh) * 2019-12-19 2020-04-17 湖南大学 用于拱桥循环施工的横桥向连接件、拱桥及其施工方法
CN111318597A (zh) * 2020-03-31 2020-06-23 中铁六局集团有限公司 用于加工制作钢管拱肋的胎架装置及方法
CN111851252A (zh) * 2020-08-10 2020-10-30 中交路桥建设有限公司 一种隧道内跨越溶洞的钢混组合拱桥及其施工方法
CN112195750A (zh) * 2020-09-16 2021-01-08 长江勘测规划设计研究有限责任公司 避免钢管混凝土拱桥拱脚钢管外包混凝土开裂的结构
CN113089498A (zh) * 2021-05-10 2021-07-09 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种大跨度拱桥主拱圈混凝土分环分段现浇方法
CN113186836A (zh) * 2021-06-01 2021-07-30 中铁七局集团第三工程有限公司 一种全新预应力整体桥梁膺架的施工方法
CN113279333A (zh) * 2021-05-18 2021-08-20 中电建十一局工程有限公司 一种钢管拱桥管内填充混凝土施工方法
CN113652947A (zh) * 2021-09-27 2021-11-16 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种组合拱节段构造、桥梁及施工方法
CN113668398A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 中交路桥建设有限公司 一种跨河钢结构拱桥施工方法
CN114045742A (zh) * 2021-08-13 2022-02-15 中铁三局集团有限公司 一种大跨度倒虹吸管桥桥台施工方法
CN114250690A (zh) * 2022-01-25 2022-03-29 山东省交通规划设计院集团有限公司 一种适用于钢管混凝土拱桥的钢混组合拱座
CN115142353A (zh) * 2022-07-26 2022-10-04 广西交通设计集团有限公司 优化钢管混凝土拱桥主拱肋受力状态的混凝土灌注方法
CN115369768A (zh) * 2022-08-25 2022-11-22 广州市第三市政工程有限公司 一种桥梁v型墩柱斜坡面上钢管支架定位加固方法
CN115538283A (zh) * 2022-09-30 2022-12-30 中交第三公路工程局有限公司 一种上承式钢箱连拱桥结构
WO2023123691A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 山东大学 一种承插装配式拱肋、拱桥、制作及施工方法
CN116641310A (zh) * 2023-06-07 2023-08-25 广西路桥工程集团有限公司 一种劲性骨架拱桥外包混凝土模板系统及其施工方法
GB2618641A (en) * 2021-12-31 2023-11-15 Univ Shandong Socket assembly arch rib, arch bridge, and manufacturing and construction method
CN118821298A (zh) * 2024-09-19 2024-10-22 华汇工程设计集团股份有限公司 一种基于合理拱轴线的古石拱桥加固方法

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003193420A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kajima Corp 載荷金属管の補強工法
CN102561207A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种拱肋竖转施工方法
CN102286929A (zh) * 2011-09-02 2011-12-21 大连理工大学 拱架的铰接拱脚
CN102286929B (zh) * 2011-09-02 2013-08-28 大连理工大学 拱架的铰接拱脚
CN102418315A (zh) * 2011-09-30 2012-04-18 长沙理工大学 低扣塔架设桥宽较大的钢管混凝土拱桥的施工方法
CN102493347A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 武船重型工程有限公司 一种钢管拱节段间法兰盘加工及安装方法
CN102493347B (zh) * 2011-12-13 2013-08-14 武船重型工程股份有限公司 一种钢管拱节段间法兰盘加工及安装方法
CN102689142A (zh) * 2012-05-30 2012-09-26 河北二十冶工程技术有限公司 管桁架制作工艺
CN102733310A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 中铁大桥局集团有限公司 钢箱提篮拱桥拱肋节段的吊装施工方法
CN102733310B (zh) * 2012-06-29 2014-09-24 中铁大桥局集团有限公司 钢箱提篮拱桥拱肋节段的吊装施工方法
CN102733297A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 福州大学 一种钢管混凝土连续梁桥免焊接支座节点及其施工方法
CN102733297B (zh) * 2012-07-13 2015-10-14 福州大学 一种钢管混凝土连续梁桥免焊接支座节点及其施工方法
CN102839607A (zh) * 2012-09-18 2012-12-26 中交二公局第六工程有限公司 现浇大跨径砼拱桥悬拼钢拱架的施工方法
CN102839607B (zh) * 2012-09-18 2015-01-07 中交二公局第六工程有限公司 现浇大跨径砼拱桥悬拼钢拱架的施工方法
CN102864738B (zh) * 2012-09-29 2014-08-27 中铁十五局集团有限公司 一种加快拱桥拱肋合拢的装置与方法
CN102864738A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 中铁十五局集团第二工程有限公司 一种加快拱桥拱肋合拢的装置与方法
CN102912730A (zh) * 2012-11-05 2013-02-06 中国铁工建设有限公司 一种大跨度钢筋混凝土拱桥单肋合龙缆索吊装施工方法
CN103437296A (zh) * 2013-08-28 2013-12-11 山东中宏路桥建设有限公司 钢管拱桥无塔扣挂三段式双肋合拢吊装施工方法
CN103437296B (zh) * 2013-08-28 2015-06-24 山东中宏路桥建设有限公司 钢管拱桥无塔扣挂三段式双肋合拢吊装施工方法
CN103821088B (zh) * 2014-02-13 2015-12-30 中铁四局集团第四工程有限公司 铁路长大拱肋定位智能测量施工方法
CN103821088A (zh) * 2014-02-13 2014-05-28 中铁四局集团第四工程有限公司 铁路长大拱肋定位智能测量施工方法
CN103981810A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 中铁十局集团有限公司 一种钢管拱主拱拼装支撑体系
CN104389271A (zh) * 2014-12-01 2015-03-04 中铁山桥集团有限公司 一种钢管混凝土拱肋桥拱脚安装用劲性支架
CN104389271B (zh) * 2014-12-01 2016-05-11 中铁山桥集团有限公司 一种钢管混凝土拱肋桥拱脚安装用劲性支架
CN104562936A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 中铁六局集团有限公司 一种连续系杆钢管拱桥施工方法
CN104975570A (zh) * 2015-07-14 2015-10-14 中铁九局集团有限公司 钢管拱桥拱肋混凝土顶升浇注施工工法
CN104963292A (zh) * 2015-07-17 2015-10-07 重庆标王集成房屋科技开发有限公司 钢筋混凝土连跨拱桥或连续箱结构桥的施工方法
CN105350454A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 中铁大桥局集团有限公司 一种用于钢桁拱桥梁的钢拱肋外包混凝土施工方法
CN105350454B (zh) * 2015-11-02 2017-01-11 中铁大桥局集团有限公司 一种用于钢桁拱桥梁的钢拱肋外包混凝土施工方法
CN105484146A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 钢桁加劲混凝土v构拱桥及其施工方法
CN105484146B (zh) * 2015-12-30 2017-11-07 中铁第四勘察设计院集团有限公司 钢桁加劲混凝土v构拱桥及其施工方法
CN105926444A (zh) * 2016-04-22 2016-09-07 中铁二院工程集团有限责任公司 一种混凝土拱桥成拱方法
CN105862603A (zh) * 2016-06-01 2016-08-17 中交四公局第五工程有限公司 一种简易的钢管拱桥拱肋合龙装置
CN105862603B (zh) * 2016-06-01 2018-03-09 中交四公局第五工程有限公司 一种简易的钢管拱桥拱肋合龙装置
CN107288037A (zh) * 2017-01-20 2017-10-24 中国建筑第四工程局有限公司 一种下承式简支拱拱肋顶升混凝土施工方法
CN107237262A (zh) * 2017-06-09 2017-10-10 中交第二航务工程局有限公司 一种混凝土拱肋施工方法
CN107227682A (zh) * 2017-07-20 2017-10-03 长安大学 一种pbl加劲型扁平钢箱混凝土板拱及其施工方法
CN107227682B (zh) * 2017-07-20 2023-11-07 长安大学 一种pbl加劲型扁平钢箱混凝土板拱及其施工方法
CN107401122A (zh) * 2017-08-10 2017-11-28 中国建筑第四工程局有限公司 一种大跨度简支拱供肋混凝土顶升施工工艺
CN107268420A (zh) * 2017-08-11 2017-10-20 广西路桥工程集团有限公司 一种不等跨连拱板桥
CN107841955A (zh) * 2017-12-25 2018-03-27 中铁二局第五工程有限公司 一种钢管拱桥扣索联结装置及联结方法
CN108286223A (zh) * 2018-04-17 2018-07-17 中铁二十局集团第四工程有限公司 一种箱型拱圈分段一次性成型施工用成型模板及施工方法
CN108286223B (zh) * 2018-04-17 2023-08-25 中铁二十一局集团第四工程有限公司 一种箱型拱圈分段一次性成型施工用成型模板及施工方法
CN108374320A (zh) * 2018-04-25 2018-08-07 长安大学 一种新型rc—砌体组合拱桥的构造与施工方法
CN108677762A (zh) * 2018-06-14 2018-10-19 无锡市航道工程有限公司 钢管混凝土系杆拱拱脚裂缝综合治理结构
CN108978494A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 中铁二十二局集团轨道工程有限公司 一种下承式钢管混凝土提篮系杆拱桥施工方法
CN109577205A (zh) * 2018-11-28 2019-04-05 中铁十四局集团第工程发展有限公司 一种180m大跨度钢管拱浇筑方法
CN109898400A (zh) * 2019-04-09 2019-06-18 江苏交通工程咨询监理有限公司 单叶双曲面状变截面钢管混凝土空间桁架拱肋的大跨拱桥
CN110331666A (zh) * 2019-07-02 2019-10-15 武船重型工程股份有限公司 一种高空钢拱肋节段横向定位调整方法
CN110747751A (zh) * 2019-11-21 2020-02-04 中铁二局集团有限公司 一种异形钢拱肋与钢箱梁连接装置及其安装方法
CN110820519A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 四川省公路规划勘察设计研究院有限公司 一种便于快速施工的隧间拱桥及其施工方法
CN111021220A (zh) * 2019-12-19 2020-04-17 湖南大学 用于拱桥循环施工的横桥向连接件、拱桥及其施工方法
CN111318597A (zh) * 2020-03-31 2020-06-23 中铁六局集团有限公司 用于加工制作钢管拱肋的胎架装置及方法
CN111851252A (zh) * 2020-08-10 2020-10-30 中交路桥建设有限公司 一种隧道内跨越溶洞的钢混组合拱桥及其施工方法
CN112195750A (zh) * 2020-09-16 2021-01-08 长江勘测规划设计研究有限责任公司 避免钢管混凝土拱桥拱脚钢管外包混凝土开裂的结构
CN113089498A (zh) * 2021-05-10 2021-07-09 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种大跨度拱桥主拱圈混凝土分环分段现浇方法
CN113279333A (zh) * 2021-05-18 2021-08-20 中电建十一局工程有限公司 一种钢管拱桥管内填充混凝土施工方法
CN113186836A (zh) * 2021-06-01 2021-07-30 中铁七局集团第三工程有限公司 一种全新预应力整体桥梁膺架的施工方法
CN114045742A (zh) * 2021-08-13 2022-02-15 中铁三局集团有限公司 一种大跨度倒虹吸管桥桥台施工方法
CN113668398A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 中交路桥建设有限公司 一种跨河钢结构拱桥施工方法
CN113652947A (zh) * 2021-09-27 2021-11-16 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种组合拱节段构造、桥梁及施工方法
WO2023123691A1 (zh) * 2021-12-31 2023-07-06 山东大学 一种承插装配式拱肋、拱桥、制作及施工方法
GB2618641A (en) * 2021-12-31 2023-11-15 Univ Shandong Socket assembly arch rib, arch bridge, and manufacturing and construction method
CN114250690A (zh) * 2022-01-25 2022-03-29 山东省交通规划设计院集团有限公司 一种适用于钢管混凝土拱桥的钢混组合拱座
CN114250690B (zh) * 2022-01-25 2023-11-21 山东省交通规划设计院集团有限公司 一种适用于钢管混凝土拱桥的钢混组合拱座
CN115142353A (zh) * 2022-07-26 2022-10-04 广西交通设计集团有限公司 优化钢管混凝土拱桥主拱肋受力状态的混凝土灌注方法
CN115369768A (zh) * 2022-08-25 2022-11-22 广州市第三市政工程有限公司 一种桥梁v型墩柱斜坡面上钢管支架定位加固方法
CN115538283A (zh) * 2022-09-30 2022-12-30 中交第三公路工程局有限公司 一种上承式钢箱连拱桥结构
CN116641310A (zh) * 2023-06-07 2023-08-25 广西路桥工程集团有限公司 一种劲性骨架拱桥外包混凝土模板系统及其施工方法
CN118821298A (zh) * 2024-09-19 2024-10-22 华汇工程设计集团股份有限公司 一种基于合理拱轴线的古石拱桥加固方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002201609A (ja) コンクリートアーチ橋の構築方法
KR100941066B1 (ko) 프리스트레스 프리캐스트 세그먼트(pps)개복식 콘크리트 아치교 및 그의 시공방법
CN101080534B (zh) 制造预应力钢组合梁的方法
CN113882238B (zh) 大跨度上承式索辅梁拱组合刚构桥及其施工方法
US5471694A (en) Prefabricated bridge with prestressed elements
JP3844743B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
KR100543969B1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량 및 이의시공방법
KR101582599B1 (ko) 교각 연속지점부를 거더 연결형 코핑부로 형성하는 교량 시공 방법
KR100565864B1 (ko) 피시(pc)콘크리트박스거더와 결합시공된 콘크리트아치하로교 시공방법
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
KR101337185B1 (ko) 보강 콘크리트에 의해 보강된 하이브리드 교량의 시공방법 및 그 구조체
KR100565865B1 (ko) 콘크리트 아치교 시공방법
JP3737475B2 (ja) 箱桁橋構造およびその構築方法
KR100909004B1 (ko) 신축 흡수가 가능한 코핑부를 구비한 다경간 복합 교량 및 그 시공방법
CN112227216B (zh) 一种钢斜撑连续刚构桥的三角区扣索吊索联合施工方法
JP2963879B2 (ja) 橋 桁
KR101293646B1 (ko) 아치형 지점부 연결부재를 이용한 교량 시공방법
KR200343468Y1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량
CN213571600U (zh) 桥梁托换支撑结构
CN112502025B (zh) 一种节段栓接的刚构桥梁及其施工方法
JP2002275833A (ja) 既設橋梁の単純桁の連続化方法及び連続桁構造
JP2000129633A (ja) 橋梁床版の架設工法
KR102124537B1 (ko) 트러스형 합성 라멘교 및 이의 시공 방법
JPH0492007A (ja) 複合橋脚
JP2000104219A (ja) 複合トラス橋の架設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727