JP2002194541A - マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法 - Google Patents

マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法

Info

Publication number
JP2002194541A
JP2002194541A JP2000392057A JP2000392057A JP2002194541A JP 2002194541 A JP2002194541 A JP 2002194541A JP 2000392057 A JP2000392057 A JP 2000392057A JP 2000392057 A JP2000392057 A JP 2000392057A JP 2002194541 A JP2002194541 A JP 2002194541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
target electrode
magnetron sputtering
magnet
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000392057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371569B2 (ja
Inventor
Masataka Watanabe
政孝 渡辺
Satoshi Okazaki
智 岡崎
Hideo Kaneko
英雄 金子
Takeshi Ohashi
健 大橋
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000392057A priority Critical patent/JP4371569B2/ja
Priority to DE60114135T priority patent/DE60114135T2/de
Priority to EP01310413A priority patent/EP1221495B1/en
Priority to US10/036,685 priority patent/US6666957B2/en
Priority to KR1020010084031A priority patent/KR100563510B1/ko
Priority to TW090132064A priority patent/TWI229142B/zh
Publication of JP2002194541A publication Critical patent/JP2002194541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371569B2 publication Critical patent/JP4371569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3455Movable magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マグネトロンスパッタ装置において、厚いタ
ーゲットを用いても非エロージョン部の発生とそれに伴
うパーティクルの生成がない、良好な成膜を行う。 【解決手段】 スパッタ反応を行うためのチャンバと1
0、該チャンバ内に設置されたターゲット電極5と、該
ターゲット電極に対向して設置された基板電極6と該タ
ーゲット電極の側面を包囲するように設置されたリング
状円筒磁石2と、該ターゲット電極のターゲット設置面
と反対側に設置され、該ターゲット電極の周方向に回転
する、該ターゲット電極に垂直な方向に磁化された半円
板状磁石1とを含んでなるマグネトロンスパッタ装置8
を提供する。これにより、厚い平板ターゲット表面3に
所定の磁界成分を発生させることができ、良好な成膜が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平板ターゲットを
用いるマグネトロンスパッタ装置に関するものである。
本発明に係るマグネトロンスパッタ装置は、半導体製造
集積回路の製造などに用いられるフォトマスクブランク
をスパッタ法にて製造するのに用いて最適である。
【0002】
【従来の技術】IC及びLSI等の半導体集積回路の製
造をはじめとして、広範囲な用途に用いられているフォ
トマスクは、基本的には透光性基板上にクロムまたはモ
リブデンシリコンを主成分とした遮光膜を所定のパター
ンで形成したものである。近年では、半導体集積回路の
高集積化などの市場要求に伴ってパターンの微細化が急
速に進んできた。パターンの微細化に伴い、フォトマス
クブランクもより高度な品質を要求され、微細なパーテ
ィクルの発生による欠陥もなくすことが要求されてい
る。
【0003】そのような中で、半導体製造用のフォトマ
スクを製造するためのフォトマスクブランクを製造する
ためのスパッタターゲットとしては、平板ターゲットが
用いられてきた。図4に従来型のマグネトロンスパッタ
装置を、図5、6に従来型のマグネトロンスパッタ装置
の磁気回路を示す。図示した従来型のマグネトロンスパ
ッタ装置においては、比較的薄いターゲット3を設置し
たターゲット電極5の裏面で回転磁石11を回転させ
て、ターゲット3に平行な磁界成分をターゲット3表面
に生成し、磁界と直交する向きに電場を与えることによ
り、プラズマをターゲット表面付近の磁界に閉じこめ、
スパッタ密度を上昇させる。ターゲットとしては、通常
クロムまたはモリブデンシリサイドを使用し、酸素ガス
や窒素ガス等と不活性ガスとを含むスパッタガスを用い
て反応性スパッタ法により、石英、CaF2等の透光性基板
の上に成膜する。以下、本発明において、基板電極に対
向する側の面である、ターゲットのエロージョンされる
面を表面という。
【0004】このように、マグネトロンスパッタ装置に
は、従来、薄い平板ターゲットが用いられてきたが、フ
ォトマスクブランクの製造においてはコストに占めるタ
ーゲットコストの比率が高いため、寿命の短い薄い平板
ターゲットでは、フォトマスクブランクの製造コストが
高くなる。さらに、ターゲット交換に要する時間が長く
かかるため、生産性も悪いという欠点があった。
【0005】そのため、15 mm以上の厚い平板ターゲッ
トを使って寿命を長くし、それにより製造コストを低減
することが望まれてきた。
【0006】しかし、従来型のマグネトロンスパッタ装
置の磁気回路では、このように厚いターゲットを用いる
と、ターゲット表面まで磁界が到達しない。そのため、
ターゲットの表面全体に所定の強度の平行成分磁界を得
ることが難しく、マグネトロンプラズマが発生しないた
めに、スパッタされない現象が生じる。またターゲット
表面に所定の強度の平行成分磁界が得られないと、非エ
ロージョン部が生じるという問題がある。
【0007】スパッタを行う際、非エロージョン部が存
在すると、ターゲットの酸化物あるいは窒化物等の微粒
子がターゲットの非エロージョン部に再付着する。この
再付着した微粒子が起動時及び停止時の温度差による熱
膨張率の差で剥がれ落ち、薄膜面上に付着してパーティ
クルが発生する問題も生じる。
【0008】そこで、厚いターゲットを用いてもスパッ
タが可能であり、高品質の成膜が可能なマグネトロンス
パッタ装置が望まれる。
【0009】
【発明が解決する課題】本発明は、上記問題点を解決す
るためになされたものであり、15 mm以上の厚い平板タ
ーゲットを用いてもマグネトロンプラズマを発生させる
ことができ、高品質の薄膜を形成することができるマグ
ネトロンスパッタ装置、及びその装置を用いたフォトマ
スクブランクの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】本発明者は、上記目的を達成するために、
厚いターゲットにも磁界が到達し、厚い平板ターゲット
の表面全体に所定の強度の平行成分磁界を得ることがで
きるようなマグネトロンスパッタ装置を設計するに至っ
た。すなわち、平板ターゲットを用いるマグネトロンス
パッタ装置の磁気回路を改善して、立体的な磁気回路を
用いることにより、15 mm以上の厚い平板ターゲットを
使用してもターゲット表面部にマグネトロンプラズマが
発生するのに充分な平行成分磁界が得られることを見い
だした。
【0011】本発明では、上記の目的を達成するため
に、スパッタ反応を行うためのチャンバと、該チャンバ
内に設置されたターゲット電極と、該ターゲット電極に
対向して該チャンバ内に設置された基板電極と、該ター
ゲット電極の側面を包囲するように設置された実質的に
リング状円筒磁石と、該ターゲット電極のターゲット設
置面と反対側に設置され、該ターゲット電極の周方向に
回転する、該ターゲット電極に垂直な方向に磁化された
実質的に半円板状磁石とを含んでなるマグネトロンスパ
ッタ装置を提供する。前記半円板状磁石の磁極間を結ぶ
軸の方向が、該半円板状磁石面に対して垂直であり、該
半円板状磁石の該ターゲット電極側がN極であり、該タ
ーゲット電極と接しない面がS極のときは、前記リング
状円筒磁石の内面がS極で外面はN極であり、該半円板
状磁石の該ターゲット電極側がS極であり、該ターゲッ
ト電極と接しない面がN極のときは、該リング状円筒磁
石の内面がN極で外面はS極であるように該半円板状磁
石と該リング状円筒磁石とを配置することが好ましい。
前記ターゲット電極に設置されるターゲットが平板であ
ることが好ましく、前記ターゲットの厚さが15 mm以上
であることが好ましい。また、前記チャンバが、反応ガ
ス供給手段をさらに含むことが好ましい。さらに、本発
明は上記のマグネトロンスパッタ装置を用いて成膜する
ことを特徴とするフォトマスクブランクの製造方法を提
供する。本発明によれば、厚い平板ターゲットの表面に
全面エロージョンが行われて、ターゲットの酸化物及び
窒化物等の微粒子のターゲットへの再付着や、その剥離
落下によって発生するパーティクルのない高品質なフォ
トマスクブランクを製造することができる。
【0012】
【発明の実施の態様】以下に、本発明の実施の態様につ
いて説明する。同じ部材には同じ符号を付した。なお、
以下の実施の態様は本発明を限定するものではない。本
発明のマグネトロンスパッタ装置はCrまたはMoSi
等の厚い平板ターゲットを用い、透明基板上にクロム系
及びモリブデンシリサイド系の薄膜を成膜するのに用い
られる。
【0013】図1に本発明のマグネトロンスパッタ装置
8の断面図を示す。スパッタ反応を行うためのチャンバ
10内にはターゲット3表面に電圧を加えるためのター
ゲット電極5が設置されており、ターゲット電極5には
ターゲット3が接着されている。また、ターゲット3の
側面を包囲するようにリング状円筒磁石2が設置され磁
気回路9を形成している。ターゲット電極5に対向する
位置には、基板電極6が設置され、この上に基板4をセ
ットできるようになっている。
【0014】図2に本発明の磁気回路9の平面図を、図
3に断面図を示す。厚い平板ターゲット3の表面全体に
平行成分磁界を得るための磁気回路9として、ターゲッ
ト電極5上のターゲット3と反対の面に接して、あるい
はこの面から離間して、ターゲット電極5に対して垂直
方向に磁化した半円板状磁石1を、ターゲット電極5の
周方向に回転可能に設置する。この半円板状磁石1を、
ターゲット3の中心軸の回りをターゲット電極5の周方
向に回転させることにより、ターゲット3の、半円板状
磁石1のない部分にターゲット3の表面に平行な成分の
磁界が生じる。この平行成分磁界を回転させることによ
って、ターゲット3の中心部にも絶えず平行成分磁界が
回転移動してくるため、ターゲット3中心部の平行成分
磁界が少ないことに起因する非エロージョン部をなくす
ことができる。
【0015】また、厚い平板ターゲット3の表面部にま
で磁界が到達するように、ターゲット3の外周に、ター
ゲット3の側面を包囲するようにリング状円筒磁石2を
設置する。リング状円筒磁石2の長さ及び位置を調整す
ることにより、厚い平板ターゲット3表面に平行磁界成
分を得ることができる。このリング状円筒磁石2を設置
することで、ターゲット3外周部の非エロージョン部を
なくすことができる。
【0016】半円板状磁石1とリング状円筒磁石2は、
それぞれの作る磁界のターゲット電極5に平行な成分が
同じ向きになるように設置する必要がある。そのために
は、半円板状磁石1のターゲット電極5側がN極でター
ゲット電極5と接しない面がS極のときは、リング状円
筒磁石2の内面がS極で外面はN極であり、半円板状磁
石1のターゲット電極5側がS極でターゲット電極5と
接しない面がN極のときは、リング状円筒磁石2の内面
がN極で外面はS極となるように、半円板状磁石1とリ
ング状円筒磁石2を設置することが好ましい。
【0017】これらの磁石による立体的な磁気回路9に
より、厚いターゲット3の表面にも所定の平行磁界成分
を得ることができ、パーティクルのない高品質な薄膜を
成膜することを見出した。
【0018】次に磁気回路9において、半円板状磁石1
の半径は、ターゲット3の半径の0.5倍から1.0倍である
ことが好ましいが、これらに限定されない。
【0019】リング状円筒磁石2のターゲット電極側の
底面は、ターゲット3のターゲット電極側の面と同じ高
さになるように設置することが好ましい。また、リング
状円筒磁石2の内径は、ターゲット3の内径の、1.05倍
〜1.50倍であることが好ましい。リング状円筒磁石2の
高さは、ターゲット3厚さの0.8倍〜2.0倍であることが
好ましい。しかし、これらの寸法には限定されず、適宜
必要な平行磁界成分を得られる寸法にリング状円筒磁石
2を設計し、適切な位置に設置することができる。
【0020】また、本発明の一つの実施の態様による
と、本発明の装置には、高真空のチャンバ10内にスパ
ッタ用の反応ガス供給手段7をさらに備えることが好ま
しい。
【0021】スパッタを行うときは、半円板状磁石1を
回転させながら、チャンバ10を高真空にして、CH4、C
O2、CO等の炭素を含むガスと、NO、NO2、N2等の窒素を
含むガスと、CO2、NO、O2等の酸素を含むガスとをそれ
ぞれ1種以上と、Arガス、クリプトン等の不活性ガス
とを混合したガスを、反応ガス供給手段7から導入す
る。ターゲット3としては、クロム及びモリブデンシリ
サイドまたは酸素、窒素を含有したクロム及びモリブデ
ンシリサイドを用いる。このターゲット3に負のDC電
圧を加えながら反応性スパッタを行う。
【0022】このような磁気回路9を用いることで、半
円板状磁石1の回転により、ターゲット3表面全体に、
ターゲット電極5に平行な磁界成分を得ることができ
る。また、リング状円筒磁石2が存在することにより、
ターゲット3には、ターゲット電極5からの磁界成分の
みならず、ターゲット3の側面からさらなる平行な磁界
成分を提供することができる。これらの磁石の働きによ
り、ターゲット3表面にはターゲット3の厚さが増大し
ても、必要な平行磁界成分を得ることが可能となり、非
エロージョン部分の発生を防止することができる。
【0023】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0024】[実施例1]図1のマグネトロンスパッタ
装置8を用いてフォトマスクブランクの成膜を行った。
厚さ5 mmのCu電極5の上に、直径D1が76.2 mmで厚さtが
6 mm、12 mm、18mmの異なる平板ターゲット3を接着し
て、電極5とターゲット3との厚みH1が、各々11 mm、1
7 mm、23 mmとなるようにした。次に、長さLが30 mm
で、内径D3が80 mm、外径D4が90 mmのリング状円筒磁石
2を設置した。ターゲット電極5のターゲット3と反対
側の面に、半径D2が26 mmで、高さH2が25 mmの半円板状
磁石1の回転軸をターゲット3の中心位置を中心として
10 rpmで回転させた。チャンバ10内を0.3 Paの高真空
に保ちながらチャンバ10内にArガスを、反応ガス供
給手段7から導入して、Crターゲット3に250 Wの直
流電圧をかけて、スパッタを行った。石英ガラス基板4
を用い、これに70 nmのクロム膜を成膜した。引き続
き、酸素ガス及び窒素ガスを導入して、クロム酸化窒化
膜の30 nmの反射防止膜を成膜した。このときのマグネ
トロンプラズマ発生の成否は、マグネトロンスパッタ装
置8の印加電圧回路に設けた電流計(図示せず)により
測定して確認した。このように作成したサンプルのパー
ティクルをパーティクル数欠陥検査装置(日立エンジニ
アリング製 GM―1000)を用いて、基板表面上の
0.3μm以上の微粒子の個数を測定した。その結果を表1
に示す。
【0025】[比較例1]図4に示す従来型のマグネト
ロンスパッタ装置8を用いて、比較実験を行った。厚さ
5 mmのCu電極5の上に直径D1が76.2 mmで、厚さtが6 m
m、12 mm、18 mmの異なる平板ターゲット3を接着し
て、電極5とターゲット3との厚みH1が、各々11 mm、1
7 mm、23 mmとなるようにした。ターゲット電極5のタ
ーゲット3と反対側の面に直径D2が52 mmで、高さH2が2
5 mmのリング状円筒磁石2をターゲット3中心位置より
10 mm偏芯して、周方向に回転可能に設置し、10 rpmで
回転させた。実施例1と同様に石英ガラス基板4にクロ
ム膜及びクロム酸化窒化膜を成膜した。このときのマグ
ネトロンプラズマ発生の有無を実施例1と同じ方法で観
察した。その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果から、本発明の磁気回路9を有
するマグネトロンスパッタ装置8を用いた場合、ターゲ
ット3の厚さが厚くても、マグネトロンプラズマを発生
させることができ、その結果、良好な成膜が可能となる
ことがわかった。また、用いるターゲット3の厚さが増
加しても、パーティクル数が増加して、膜の性質が低下
することはなかった。従来型の装置を用いて成膜した比
較例と比べ、本発明の装置を用いると、厚いターゲット
を使用した場合でも、薄いターゲットを使用した場合と
同様に、パーティクルの少ない高品質のフォトマスクブ
ランクを製造することができた。
【0028】
【発明の効果】本発明の装置により、厚い平板ターゲッ
トの全面に平行磁界成分が得られ、厚い平板ターゲット
表面の全面をエロージョンすることができるようになっ
たため、製造コストの低減が可能な、ターゲット寿命の
長い厚いターゲットが使用可能となる。本発明の装置を
用いると、厚いターゲット表面にも所定の平行磁界成分
が得られるため、厚いターゲットを用いるとスパッタで
きないという問題が解決する。また、非エロージョン部
が生成しないため、パーティクルの発生がない高品質の
フォトマスクブランクを製造することができる。このよ
うに、本発明のスパッタ装置により、厚いターゲットを
用いて、高品質で、かつコストを低減したフォトマスク
ブランクを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のマグネトロンスパッタ装置を
示す図である。
【図2】図2は、本発明のマグネトロンスパッタ装置の
平面図である。
【図3】図3は、図2の本発明のマグネトロンスパッタ
装置の磁気回路を線A−Aで切断した断面図である。
【図4】図4は、従来型のマグネトロンスパッタ装置を
示す図である。
【図5】図5は、従来型のマグネトロンスパッタ装置の
平面図である。
【図6】図6は、図5の従来型のマグネトロンスパッタ
装置の磁気回路を線B−Bで切断した断面図である。
【符号の説明】
1 半円板状磁石 2 リング状円筒磁石 3 ターゲット 4 基板 5 ターゲット電極 6 基板電極 7 反応ガス供給手段 8 マグネトロンスパッタ装置 9 磁気回路 10 チャンバ 11 従来型の回転磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 英雄 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社精密機能材料研 究所内 (72)発明者 大橋 健 福井県武生市北府二丁目1番5号 信越化 学工業株式会社磁性材料研究所内 (72)発明者 小林 秀樹 福井県武生市北府二丁目1番5号 信越化 学工業株式会社磁性材料研究所内 Fターム(参考) 2H095 BB25 BC08 4K029 AA09 BA07 BA43 BD00 CA05 DC03 DC12 DC42 DC43 DC46 5F103 AA08 BB05 BB14 BB22 DD28 HH04 RR08 RR10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スパッタ反応を行うためのチャンバと、 該チャンバ内に設置されたターゲット電極と、 該ターゲット電極に対向して該チャンバ内に設置された
    基板電極と、 該ターゲット電極の側面を包囲するように設置された実
    質的にリング状円筒磁石と、 該ターゲット電極のターゲット設置面と反対側に設置さ
    れ、該ターゲット電極の周方向に回転する、該ターゲッ
    ト電極に垂直な方向に磁化された実質的に半円板状磁石
    とを含んでなるマグネトロンスパッタ装置。
  2. 【請求項2】 前記半円板状磁石の磁極間を結ぶ軸の方
    向が、該半円板状磁石面に対して垂直であり、 該半円板状磁石の該ターゲット電極側がN極であり、該
    ターゲット電極と接しない面がS極のときは、前記リン
    グ状円筒磁石の内面がS極で外面はN極であり、 該半円板状磁石の該ターゲット電極側がS極であり、該
    ターゲット電極と接しない面がN極のときは、該リング
    状円筒磁石の内面がN極で外面はS極であるように該半
    円板状磁石と該リング状円筒磁石とを配置することを特
    徴とする、請求項1に記載のマグネトロンスパッタ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ターゲット電極に設置されるターゲ
    ットが平板であることを特徴とする請求項1または2に
    記載のマグネトロンスパッタ装置。
  4. 【請求項4】 前記ターゲットの厚さが15 mm以上であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のマ
    グネトロンスパッタ装置。
  5. 【請求項5】 前記チャンバが、反応ガス供給手段をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載のマグネトロンスパッタ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のマグネ
    トロンスパッタ装置を用いて成膜することを特徴とする
    フォトマスクブランクの製造方法。
JP2000392057A 2000-12-25 2000-12-25 マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法 Expired - Fee Related JP4371569B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392057A JP4371569B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法
DE60114135T DE60114135T2 (de) 2000-12-25 2001-12-13 Magnetronzerstäubungssystem und Verfahren zur Herstellung eines Maskenrohlings mittels des Systems
EP01310413A EP1221495B1 (en) 2000-12-25 2001-12-13 Magnetron sputtering system and photomask blank production method based on the same
US10/036,685 US6666957B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Magnetron sputtering system and photomask blank production method based on the same
KR1020010084031A KR100563510B1 (ko) 2000-12-25 2001-12-24 마그네트론 스퍼터 장치와 그것을 이용한 포토마스크블랭크의 제조 방법
TW090132064A TWI229142B (en) 2000-12-25 2001-12-24 Magnetron sputtering system and photomask blank production method based on the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392057A JP4371569B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194541A true JP2002194541A (ja) 2002-07-10
JP4371569B2 JP4371569B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18858107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392057A Expired - Fee Related JP4371569B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6666957B2 (ja)
EP (1) EP1221495B1 (ja)
JP (1) JP4371569B2 (ja)
KR (1) KR100563510B1 (ja)
DE (1) DE60114135T2 (ja)
TW (1) TWI229142B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215946A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 薄膜、フォトマスクブランク、及びそれらを成膜する方法並びに成膜装置
JP2013189684A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Hoya Corp マスクブランクの製造方法
US9200360B2 (en) 2009-04-28 2015-12-01 Kobe Steel, Ltd. Arc evaporation source and film forming method using the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100846484B1 (ko) * 2002-03-14 2008-07-17 삼성전자주식회사 Rmim 전극 및 그 제조방법 및 이를 채용하는 스퍼터링장치
US20050238922A1 (en) * 2003-12-25 2005-10-27 Hoya Corporation Substrate with a multilayer reflection film, reflection type mask blank for exposure, reflection type mask for exposure and methods of manufacturing them
CN1800441B (zh) * 2005-01-05 2010-09-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 等离子体增强薄膜沉积方法及装置
JP5012572B2 (ja) * 2008-02-29 2012-08-29 富士通株式会社 マグネトロンスパッタ装置用磁石ユニット
JP5386329B2 (ja) * 2009-12-09 2014-01-15 株式会社アルバック マグネトロンスパッタ電極用の磁石ユニット及びスパッタリング装置
RU2500834C2 (ru) * 2011-08-29 2013-12-10 Закрытое акционерное общество "Ферри Ватт" Распылительный узел плоского магнетрона
US20140174918A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Intermolecular, Inc. Sputter Gun
CN104928635B (zh) * 2014-03-21 2017-12-19 北京北方华创微电子装备有限公司 磁控溅射腔室及磁控溅射设备
JP6403269B2 (ja) * 2014-07-30 2018-10-10 株式会社神戸製鋼所 アーク蒸発源
CN105779949B (zh) * 2014-12-19 2019-01-18 北京北方华创微电子装备有限公司 边磁铁框架及磁控溅射设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956093A (en) * 1974-12-16 1976-05-11 Airco, Inc. Planar magnetron sputtering method and apparatus
JPS59173265A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Fujitsu Ltd スパツタ装置
JP2537210B2 (ja) * 1986-09-18 1996-09-25 株式会社東芝 高密度プラズマの発生装置
JP2646260B2 (ja) * 1989-03-27 1997-08-27 東京エレクトロン株式会社 スパッタ装置
US4995958A (en) * 1989-05-22 1991-02-26 Varian Associates, Inc. Sputtering apparatus with a rotating magnet array having a geometry for specified target erosion profile
DE4039101C2 (de) * 1990-12-07 1998-05-28 Leybold Ag Ortsfeste Magnetron-Zerstäubungskathode für Vakuumbeschichtungsanlagen
TW271490B (ja) * 1993-05-05 1996-03-01 Varian Associates
JP3339649B2 (ja) * 1993-07-30 2002-10-28 大日本印刷株式会社 ハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクスの製造方法、及び、ハーフトーン位相シフトフォトマスクの製造方法
GB9606920D0 (en) * 1996-04-02 1996-06-05 Applied Vision Ltd Magnet array for magnetrons
JP3357580B2 (ja) * 1997-07-29 2002-12-16 芝浦メカトロニクス株式会社 枚葉式マグネトロンスパッタ装置
US6352629B1 (en) * 2000-07-10 2002-03-05 Applied Materials, Inc. Coaxial electromagnet in a magnetron sputtering reactor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215946A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toppan Printing Co Ltd 薄膜、フォトマスクブランク、及びそれらを成膜する方法並びに成膜装置
US9200360B2 (en) 2009-04-28 2015-12-01 Kobe Steel, Ltd. Arc evaporation source and film forming method using the same
JP2013189684A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Hoya Corp マスクブランクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60114135D1 (de) 2006-03-02
JP4371569B2 (ja) 2009-11-25
KR100563510B1 (ko) 2006-03-23
EP1221495B1 (en) 2005-10-19
TWI229142B (en) 2005-03-11
DE60114135T2 (de) 2006-07-20
EP1221495A3 (en) 2004-05-06
EP1221495A2 (en) 2002-07-10
KR20020052985A (ko) 2002-07-04
US20020125127A1 (en) 2002-09-12
US6666957B2 (en) 2003-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002194541A (ja) マグネトロンスパッタ装置とそれを用いたフォトマスクブランクの製造方法
KR100743945B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
US20080041716A1 (en) Methods for producing photomask blanks, cluster tool apparatus for producing photomask blanks and the resulting photomask blanks from such methods and apparatus
TW201812987A (zh) 靜電吸盤及其製造方法
US20060222967A1 (en) Reticle, method for manufacturing magnetic disk medium using reticle, and magnetic disk medium
TWI604281B (zh) Liquid immersion member, exposure apparatus, and device manufacturing method
JPH035573B2 (ja)
JP2002072443A (ja) フォトマスク用ブランクス及びフォトマスクの製造方法
JP2023081897A (ja) マルチカソードを用いた堆積システム
JP4274452B2 (ja) スパッタ源及び成膜装置
JPH06208837A (ja) イオンビ―ムプロセス装置のプラズマ引出し用グリッド
JPS61273546A (ja) 金属シリサイドフオトマスクの製造方法
JP2019218594A (ja) マスクブランク用材料膜の製造装置、マスクブランク用材料膜の製造方法、位相シフトマスク用ブランクスの製造方法、及び、位相シフトマスクの製造方法
JPH08186100A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS5824143A (ja) フオトマスク
JPH03182752A (ja) 露光用マスクの作成方法
JP2001107233A (ja) マグネトロンスパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPH01124218A (ja) マスク基板のドライエッチング方法
JPS63186427A (ja) X線リソグラフイ用マスク材
JP2000150344A (ja) 電子線一括露光用マスクおよびそのマスクホルダー
JPH04223328A (ja) フォトマスクブランクおよびフォトマスク
TWI330299B (en) Large photomask blank, fabrication method thereof, and photomask using the same
JPS59207626A (ja) X線リソグラフイ用マスク
JP2002351056A (ja) フォトマスクブランクの製造方法、フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法
JPH03179351A (ja) フォトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees