JP2002176226A - 光素子およびその製造方法 - Google Patents

光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002176226A
JP2002176226A JP2001269231A JP2001269231A JP2002176226A JP 2002176226 A JP2002176226 A JP 2002176226A JP 2001269231 A JP2001269231 A JP 2001269231A JP 2001269231 A JP2001269231 A JP 2001269231A JP 2002176226 A JP2002176226 A JP 2002176226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflecting mirror
nitride semiconductor
semiconductor
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269231A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nunogami
上 真 也 布
Masayuki Ishikawa
川 正 行 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001269231A priority Critical patent/JP2002176226A/ja
Priority to US09/956,084 priority patent/US6720583B2/en
Publication of JP2002176226A publication Critical patent/JP2002176226A/ja
Priority to US10/792,838 priority patent/US7087935B2/en
Priority to US11/409,045 priority patent/US7306961B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • H01L33/105Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • H01L33/465Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18363Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising air layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い反射率を有し、ストップバンドの波長幅
が広く、製造が容易なDBRを提供することによって、
効率が高く、動作が安定しており、歩留まりが高い光素
子及びそれらの製造方法を提供する。 【解決手段】 窒化物半導体からなる複数の半導体層が
互いにほぼ等間隔に離間して積層された分布ブラック反
射鏡(DBR)を用いる。また、窒化物半導体からなる
半導体層と、有機膜からなる有機膜層と、を交互に積層
した分布ブラック反射鏡(DBR)を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光素子及びそれら
の製造方法に関し、特に、反射特性が顕著に優れた分布
ブラッグ反射鏡を備えた光素子及びそれらの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】発光機能、光検出機能、光変調機能、な
どを有する各種の光素子においては、高い反射率を有す
る分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Reflecto
r、以下DBR)が用いられている。このDBRは、屈
折率が異なる2種類の材料を交互に積層し、その屈折率
の違いを利用して光を反射する反射鏡である。このDB
Rを用いた光素子の1つとして、以下、面発光レーザを
例にあげて説明する。
【0003】面発光レーザは、基板に対して垂直方向に
レーザ光を出射する面発光型素子である。この素子は、
2次元的な集積化が容易であり、並列光情報処理や光イ
ンターコネクションあるいは光ディスクなどのデータス
トレージ分野への応用が期待されている。この面発光レ
ーザとしては、現在までに、波長0.98μmのGaI
nAs/GaAs系面発光レーザ、波長0.78〜0.
85μm帯のGaAlAs/GaAs系面発光レーザ、
波長0.63〜0.67μmのAlGaInP/GaA
s系面発光レーザなどが開発されている。これらの面発
光レーザは、一般に、活性層と、この活性層を挟んで位
置するp型およびn型クラッド層と、からなる共振器を
具備し、共振器を挟んでDBRが形成される。面発光レ
ーザでは、レーザ光を得るために、活性層の上下のDB
Rの反射率を各々99%以上にする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近時、レーザでは、バ
ンドギャップが大きい窒化物半導体を用いた波長約0.
4μmの短波長の窒化物半導体系レーザが注目されてい
る。このような短波長のレーザには、DVD等の光ディ
スクの記録密度を高めることができるなど、さまざまな
利点がある。このため、この窒化物半導体系レーザは、
次世代の高密度光ディスクシステムの光源等として注目
されている。
【0005】しかしながら、従来、この窒化物半導体系
レーザにおいて、面発光レーザは実用化されていなかっ
た。この理由の1つは、窒化物半導体では、上記のよう
な高い反射率のDBRを作ることが困難であったからで
ある。
【0006】即ち、窒化ガリウム系レーザの場合、DB
Rとして使用可能な半導体材料の組み合わせはGaNと
AlGaNまたはGaNとAlNなどが挙げられる。し
かし、屈折率nの差が大きいGaN(n=2.57)と
AlN(n=2.15)でDBRを構成する場合でも、
必要とされる高反射率を得るためには最小でも20層以
上の多層膜を成長する必要がある。従って、面発光レー
ザでは、活性層の上下で合計40層以上の多層膜を形成
する必要がある。ところが、GaNとAlNの積層構造
では、格子定数の差が大きく、Alの結晶が硬いため
に、クラックが発生しやすい。このため、40層もの多
層膜を形成するとクラックの発生が避けられず、歩留ま
りが著しく低下してしまった。また、GaNとAlNの
多層膜の成長速度が遅いために、40層もの多層膜を形
成すると、生産性が著しく低下してしまうという問題も
あった。このように、窒化物半導体では、高反射率の反
射鏡を得ようとすると層数が多い積層構造になり、その
結果、歩留まりや生産性が低下してまった。さらに、こ
のDBRの場合、高反射帯域(ストップバンドの波長
幅)が非常に狭く、DBRの各層の厚さ、共振器の厚
さ、活性層の組成、等が設計値よりわずかにずれただけ
でも発振条件を満足できなくなるので、安定したレーザ
光が得られないという問題もあった。これらの理由か
ら、従来、窒化物半導体面発光レーザは実用化されてい
なかった。
【0007】本発明は、上述した課題の認識に基づいて
なされたものであり、その目的は、高い反射率を有し、
ストップバンドの波長幅が広く、製造が容易なDBRを
提供することによって、効率が高く、動作が安定してお
り、歩留まりが高い光素子及びそれらの製造方法を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光素子は、光を
反射する反射鏡を備えた光素子であって、前記反射鏡
は、アルミニウムを含有する第1の窒化物半導体からな
るほぼ同一の膜厚の複数の半導体層が互いにほぼ等間隔
に離間して積層された積層体を有することを特徴とす
る。
【0009】また、本発明の光素子は、光を反射する反
射鏡を備えた光素子であって、前記反射鏡は、アルミニ
ウムを含有する窒化物半導体からなるほぼ同一の膜厚の
複数の半導体層と、有機膜からなるほぼ同一の膜厚の複
数の有機膜層と、が交互に積層された積層体であること
を特徴とする。
【0010】また、本発明の光素子の製造方法は、光を
反射する反射鏡を備える光素子の製造方法であって、前
記反射鏡を、アルミニウムを含有する第1の窒化物半導
体からなる半導体層と、前記第1の窒化物半導体よりも
アルミニウムの含有割合が小さい第2の窒化物半導体か
らなるエッチング層と、を交互に積層した積層体を形成
する工程と、前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加
熱することにより、前記積層体の端面に露出した前記エ
ッチング層をエッチングして隣接する前記半導体層の間
に間隙を形成する工程と、により形成することを特徴と
する。
【0011】また、本発明の光素子の製造方法は、光を
反射する反射鏡を備える光素子の製造方法であって、前
記反射鏡を、アルミニウムを含有する第1の窒化物半導
体からなる半導体層と、前記第1の窒化物半導体よりも
アルミニウムの含有割合が小さい第2の窒化物半導体か
らなるエッチング層と、を交互に積層した積層体を形成
する工程と、前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加
熱することにより、前記積層体の端面に露出した前記エ
ッチング層をエッチングして隣接する前記半導体層の間
に間隙を形成する工程と、前記間隙に有機膜層を形成す
る工程と、により形成することを特徴とする。
【0012】また、本発明の面発光型素子の製造方法
は、活性層からの光を反射する第1の反射鏡と、前記活
性層からの光を反射する第2の反射鏡と、が前記活性層
を挟み込んで配置された面発光型素子の製造方法であっ
て、前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡との少なくと
も一方を、アルミニウムを含有する第1の窒化物半導体
からなる半導体層と、前記第1の窒化物半導体よりもア
ルミニウムの含有割合が小さい第2の窒化物半導体から
なるエッチング層と、を交互に積層した積層体を形成す
る工程と、前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加熱
することにより、前記積層体の端面に露出した前記エッ
チング層をエッチングして隣接する前記半導体層の間に
間隙を形成する工程と、により形成することを特徴とす
る。
【0013】また、本発明の面発光型素子の製造方法
は、活性層からの光を反射する第1の反射鏡と、前記活
性層からの光を反射する第2の反射鏡と、が前記活性層
を挟み込んで配置された面発光型素子の製造方法であっ
て、前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡との少なくと
も一方を、アルミニウムを含有する第1の窒化物半導体
からなる半導体層と、前記第1の窒化物半導体よりもア
ルミニウムの含有割合が小さい第2の窒化物半導体から
なるエッチング層と、を交互に積層した積層体を形成す
る工程と、前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加熱
することにより、前記積層体の側面に露出した前記エッ
チング層をエッチングして隣接する前記半導体層の間に
間隙を形成する工程と、前記間隙に有機膜層を形成する
工程と、により形成することを特徴とする。
【0014】ここで、本願明細書において窒化物半導体
とは、B1−x−y−zInAl GaN(0≦x
≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z≦1)
なる化学式において組成比x,y及びzをそれぞれの範
囲内で変化させたすべての組成の半導体を含むものとす
る。例えば、InGaN(x=0.4、y=0、z=
0.6)も窒化物半導体に含まれるものとする。さら
に、V族元素であるN(窒素)の一部をAs(砒素)や
P(リン)に置き換えたものも含まれるものとする。こ
の際、III族元素としては上記の3つの元素(In,A
l,Ga)のいずれか1つが含まれ、また、V族元素と
しては必ずN(窒素)が含まれるものとする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態の光素子について説明する。本実施形態の光
素子の特徴の1つは、反射率が高く、ストップバンドの
波長幅が広く、製造が容易な分布ブラック反射鏡(Di
stributed Bragg Reflecto
r、以下DBR)備えたことである。まず、第1の実施
の形態では、AlGaNと、空気と、を交互に積層した
DBRを用いた光素子について説明する。次に、第2の
実施の形態では、AlGaNと、有機膜と、を交互に積
層したDBRを備えた光素子について説明する。その
後、この第1及び第2の実施の形態に関して、具体例と
しての実施例を挙げつつ、さらに詳細に説明する。
【0016】(第1の実施の形態)第1の実施の形態の
光素子の特徴の1つは、図1から分かるように、AlG
aNと、空気と、を交互に積層した分布ブラック反射鏡
Mを備えている点である。以下では、まず図1を参照に
して分布ブラック反射鏡Mの作用について簡単に説明
し、次に図2〜図5を参照にして分布ブラック反射鏡M
の構造について説明し、次に図6〜図7を参照にして分
布ブラック反射鏡Mの特性を従来例と比較しながら説明
し、次に図8〜図9を用いて分布ブラック反射鏡Mの製
造方法について説明する。なお、以下では、分布ブラッ
ク反射鏡を、反射鏡と呼ぶ場合がある。
【0017】図1は、本発明の第1の実施の形態の光素
子ODの構成を表す概念断面図である。光素子ODは、
発光素子でも受光素子でも光変調素子でも良く、あるい
はこれらを組み合わせたものであっても良い。この光素
子ODは、基体B上に、分布ブラック反射鏡Mを有す
る。反射鏡Mは、特定の波長の入射光Lを反射する。反
射する方向は、図示の如く反射鏡Mの主面に対して斜め
方向でも良く、または主面に対して垂直方向でもよい。
入射光Lの放出源は、図示の如く光素子ODの中に設け
られていても良く、また外部に設けられていても良い。
また、反射された入射光Lは、光素子ODの内部で変調
あるいは光電変換などの処理を受けてもよく、または、
そのまま外部に放出されてもよい。さらに、反射鏡Mに
入射した入射光Lの一部は、反射されずに、反射鏡Mを
透過するようにしてもよい。
【0018】次に、図2〜図5を参照にして、反射鏡M
の構造について説明する。図2は、分布ブラック反射鏡
Mの構造を示す概念斜視図である。反射鏡Mは、Al
0.05Ga0.95Nからなる半導体層M1と、空気
からなるギャップ層M2と、が交互に積層された構造で
ある。言い換えると、反射鏡Mは、複数の半導体層M1
が互いにほぼ等間隔に離間して積層された積層構造を有
する。そして、それぞれの半導体層M1は、隣接する前
記半導体層の間に介在して設けられた支持部Sによって
支持されており、この支持部SはGaNからなる。反射
鏡Mにおいて、波長λの入射光に対して高い反射率を得
るためには、半導体層M1およびギャップ層M2の厚さ
を、それぞれλ/4nおよびλ/4nとする。ここ
で、nはAl0.05Ga0.95Nの屈折率約2.
57、nは空気の屈折率約1、である。例えば、40
0nmの入射光Lに対して高い反射率の反射鏡Mを得る
ためには、半導体層M1の厚さを約40nm、ギャップ
層M2の厚さを約100nmにする。この反射鏡Mで
は、半導体層M1のAl0.05Ga0.9 Nと、ギ
ャップ層M2の空気と、の大きな屈折率の差を利用し
て、入射光Lを高効率で反射する。
【0019】ここで、図2の反射鏡Mでは、ギャップ層
M2を空気からなる層にしたが、その他の気体あるいは
真空空間からなる層とるすることもできる。また、図2
の反射鏡では、半導体層M1をAl0.05Ga
0.95Nからなる層にしたが、他の窒化物半導体から
なる層にすることもできる。ただし、半導体層M1はA
lを含有する窒化物半導体であることが望ましい。例え
ば、図2のようにAlGaNを用いると、AlGaNは
GaNと比較して基礎吸収端の波長が大幅に短いので、
反射鏡Mが反射する最短波長を大幅に短くすることがで
きる。ただし、半導体層M1には、光素子ODの入射光
Lのの波長に応じて、窒化物半導体以外のIII−V族半
導体やSiを使用してもよい。また、各部の膜厚、層
数、寸法などの関係は適宜変更することができる。
【0020】図3は、反射鏡Mの他の具体例を表す概念
斜視図である。同図の例においては、反射鏡Mの一方の
みに支持部Sが設けられ、いわば、半導体層M1は、
「片持ち梁状」に支持されている。そして、層M1の間
には、ギャップ層M2が形成されている。
【0021】図4及び図5は、反射鏡Mの他の具体例を
表す概念斜視図である。これらの例においては、支持部
Sが反射鏡Mのいずれかの側面において連続して設けら
れ、ここから半導体層M1のそれぞれが延在してDBR
を形成している。換言すると、半導体層M1のそれぞれ
の端部が支持部Sに連結された構成を有する。図4及び
図5の反射鏡Mでは、支持部Sにも半導体層M1と同様
に、Al0.05Ga 0.95Nを用いている。図4
は、反射鏡Mの両端に支持部Sが設けられた例で、図5
は、反射鏡Mの一端に支持部Sが設けられた例を、それ
ぞれ表す。但し、本発明は、これらの具体例に限定され
ず、支持部Sは、反射鏡Mの周囲を取り囲むように設け
られていても良く、または、反射鏡Mの内部の一部分を
貫通するよう支柱状に設けられていても良い。
【0022】次に、図6〜図7を参照にして、反射鏡M
の特性について説明する。図6は、図2に示した反射鏡
Mの反射率特性を表すグラフ図である。この図6は、図
2の反射鏡Mの各層の膜厚を波長400nm前後の入射
光Lに対して高い反射率が得られるように設計した場合
のデータである。横軸は入射光Lの波長Wavelen
gthを、縦軸はこの入射光に対する反射率Rを、示し
ている。この図6では、図2の反射鏡Mにおいて、Al
0.05Ga0.95Nからなる半導体層M1と、空気
からなるギャップ層M2と、を3ペア組み合わせた場
合、及び4ペア組み合わせた場合の反射率Rを示してい
る。
【0023】図6から分かるように、図2に示した反射
鏡Mでは、3ペア積層しただけで、99%以上の高反射
率が得られる。例えば、面発光レーザでは、閾電流密度
を低減するために、DBRの反射率は高いほど好まし
く、99%以上の高反射率の反射鏡が必要とされるが、
図2の反射鏡Mでは、3ペア積層しただけで、このよう
な高反射率が得られる。また、図2の反射鏡で、4ペア
積層すれば99.9%以上の反射率が得られ、しかもそ
の高反射帯域(ストップバンドの波長幅)は約60nm
と非常に広くなる。また、反射率99.5%の高反射帯
域は約140nmにもなる。このため、半導体層M1の
厚さが設計値から5nm程度ずれても、400nmの波
長の入射光Lに対して99.5%以上の反射率が得られ
る。このように、図2の反射鏡Mは、積層する層数が少
なくても、高い特性を得ることができる。
【0024】これに対し、比較例として、図7に、従来
のDBRの反射率特性を示す。図7は、GaN層とAl
N層とを交互に15ペアあるいは20ペア積層したDB
Rのデータである。図6と同様に、横軸は入射光Lの波
長Wavelengthを、縦軸はこの入射光Lに対す
る反射率Rを、示している。この反射鏡も、波長が40
0nm前後において高い反射率が得られるように形成さ
れた反射鏡である。
【0025】図7から分かるように、GaN層とAlN
層とを組み合わせた従来のDBRにおいては、15ペア
の多層膜では99%の高反射率を得ることができない。
99%の高反射率を得るためには、20ペア以上の多層
膜を成長する必要がある。また、図7の従来のDBRに
おいては、20ペアの多層膜を成長した場合でも、反射
率99.5%以上の高反射帯域(ストップバンドの波長
幅)は、約15nm程度と非常に狭い。このため、半導
体層M1の厚さが設計値から1nm程度以上ずれると、
400nmの波長の入射光Lに対して99.5%以上の
反射率が得られなくなる。
【0026】以上のように、図6に示す本実施形態のD
BRは、図7に示す従来のDBRに比べ、少ない層数で
高い特性が得られる。
【0027】もっとも、図2のようなギャップ層M2を
用いた反射鏡Mを形成することは、従来、極めて困難で
あると考えられていた。なぜなら、従来のエッチング方
法では、ギャップ層M2を図2のような形状にエッチン
グすることができなかったからである。即ち、前述のよ
うに、図2のギャップ層M2の厚さは100nm程度と
薄く、図2のような形状にエッチングするには微細加工
が要求される。しかし、窒化物半導体は結晶が硬いため
に、ドライ・エッチングを用いてこのような微細加工を
行うことは困難である。また、ウェット・エッチングを
用いた場合も、エッチング液が厚さ約100nmの間隙
を浸入することが困難であるために、図2のような形状
にエッチングすることは難しい。しかも、図2から分か
るように、ギャップ層M2は、周期的に3〜4層形成す
る必要があり、高い加工精度が要求される。このため、
従来の技術常識では、図2のようなギャップ層M2を形
成することは極めて困難であると考えられていた。しか
しながら本発明者は、ギャップ層M2を形成して高い反
射率のDBRを得るべく各種の実験を繰り返した。その
結果、独自に発明した気相エッチング法を用いて、これ
を実現できることを知得した。以下、図8〜図9を参照
にして、この気相エッチング法を説明する。
【0028】図8は、図2に示した反射鏡Mの製造方法
を示す概念断面図である。
【0029】まず、図8(a)に示すように、所定の基
体Bの上に、MOCVD法(matalorganic chemical va
por deposition:有機金属化学気相成長法)またはMB
E法(molecular beam epitaxy:分子線エピタキシー)
により、Al0.05Ga 0.95Nからなる半導体層
M1と、GaNからなるエッチング層Eと、の積層構造
を形成する。
【0030】次に、図8(b)に示すように、積層構造
の一部を選択的に除去してその側面SFを露出させる。
この除去は例えば、レジストなどのマスクとRIE(re
active ion etching:反応性イオンエッチング)あるい
はイオン・ミリングなどのエッチング方法を用いて行う
ことができる。なお、図8(b)においては、積層構造
のみを選択的にエッチングした例を表したが、基体Bま
でエッチングしても良い。
【0031】次に、図8(c)に示すように、本発明者
が独自に発明した気相エッチング法を用いて、側面SF
からエッチング層Eを選択的にエッチング除去する。即
ち、図8(b)の積層体を、水素を含有する雰囲気中で
1000℃前後に昇温すると、エッチング層Eはエッチ
ングされ、半導体層M1は殆どエッチングされない。こ
れにより、エッチング層Eのみを選択的にエッチング除
去することができる。
【0032】次に、図8(d)に示すように、エッチン
グが所定量進行した段階でエッチングを停止する。その
結果、エッチング層Eの一部が半導体層M1を支える支
持部Sとして残留し、図2のDBR反射鏡Mが完成す
る。
【0033】上記の気相エッチング法では、Alを含有
しない窒化物半導体に比べて、Alを僅かでも含有した
窒化物半導体のエッチング速度が大幅に低下することを
利用している。即ち、図8(b)の積層体を水素を含有
する雰囲気中で1000℃前後に昇温すると、GaNか
らなるエッチング層Eはエッチングされるのに対し、A
0.05Ga0.95Nからなる半導体層M1はほと
んどエッチングされない。これは本発明者の独自の検討
で得られた結果である。このようにGaNがエッチング
される理由について、本発明者は、GaNが高温で水素
と反応し、Ga(気相)とNH(気相)とに分解して
昇華するからであると考えている。また、AlGaNが
エッチングされないのは、Alを含有することにより、
V属元素との結合力が強くなって分解が生じにくくなる
からであると考えられる。そして、このエッチング速度
の違いを利用して、選択的なエッチングを行うことがで
きる。
【0034】ここで、図8では、半導体層M1がAlG
aNからなり、エッチング層EがGaNからなる場合に
ついて説明したが、本発明は、これに限定されるもので
はない。即ち、半導体層M1のAl含有割合をエッチン
グ層EのAl含有割合よりも高くすれば、エッチング層
Eのエッチング速度が半導体層M1のエッチング速度よ
りも早くなるので、選択的なエッチングを行うことがで
きる。例えば、半導体層M1をAlGa1−xN(0
<x≦1)とし、エッチング層EをAlGa 1−y
(0≦y<x)とすることができる。
【0035】また、本発明者の実験によれば、Inを含
有する量が多い窒化物半導体はエッチング速度が早くな
ることも判明している。従って、例えば、半導体層M1
をGaNやAlGaNとし、エッチング層EをInGa
Nとしても、選択的なエッチングを行うことができる。
【0036】また、本発明者の検討の結果、気相エッチ
ングの雰囲気として、窒素、アンモニア、ヘリウム、ア
ルゴン、キセノン及びネオンのうちのいずれかと水素と
の混合雰囲気、またはこれらのうちの2以上と水素との
混合雰囲気、または水素雰囲気、を用いた場合に、良好
なエッチングを行うことができた。
【0037】以上説明した気相エッチング法では、高い
エッチング速度が得られる。例えば、本発明者の実験に
よれば、半導体層M1として厚さ40nmのAlGaN
層を用い、エッチング層Eとして厚さ100nmのGa
Nを用いた場合に、水素と窒素を体積比で1:3の割合
で混合した1気圧の雰囲気中で約1100℃に2分間保
持したところ、エッチング層Eを、側面SFから約5μ
mの距離までサイドエッチングすることができた。この
ように高いエッチング速度が得られるので、図2のよう
なDBRを容易に形成することができる。
【0038】これに対して、従来のウェット・エッチン
グを用いた場合には、エッチング液が厚さ100nmの
間隙を浸入することが困難であるために、側面SFから
サイドエッチングすることは極めて困難であった。ま
た、AlGaNに対してGaNを優先的にエッチングす
るエッチング液もなかった。
【0039】また、気相エッチングは、上述のように、
水素を含有する雰囲気で行うことができる。この雰囲気
は、従来のCDEやRIEなどのドライエッチングにお
いて用いられてきたいわゆるエッチングガスとは異な
り、窒化物半導体に対して化学的な反応を顕著には生じ
ない。また、気相エッチング法においては、従来用いら
れてきた腐食性の反応性ガスは用いない。このため、気
相エッチングでは、腐食性のエッチング・ガスやプラズ
マなどによる結晶の損傷を生ずることなく、DBRを形
成することができる。
【0040】次に、気相エッチング法を用いた、他のD
BRの製造方法を説明する。図9は、図4または図5に
示した反射鏡の製造方法を示す概念断面図である。図9
については、図8に関して前述したものと同様の要素に
は同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
【0041】図9に例示した製造方法においては、同図
(b)の工程において、積層体の一部を選択的に除去
し、この除去部分にAl0.05Ga0.95Nを形成
することにより、支持部Sを形成する。このように支持
部Sを埋め込み形成した後は、図8に関して前述したも
のと同様の工程により、エッチング層Eを気相エッチン
グする。但し、図9の反射鏡Mの場合には、支持部Sが
Al0.05Ga0.9 Nなので、この支持部Sはエ
ッチングされない。従って、この支持部Sによって気相
エッチングを容易且つ確実に停止させることができる。
その結果として、半導体層M1とギャップ層M2とによ
り形成される反射領域の寸法を厳密に制御することがで
きる。
【0042】(第2の実施の形態)第2の実施の形態の
光素子の特徴の1つは、AlGaNと、有機材料と、を
交互に積層した分布ブラック反射鏡Mを備えている点で
ある。光素子の全体の構成は第1の実施の形態(図1)
と同様であり、詳細な説明は省略する。
【0043】図10は、第2の実施の形態の光素子の分
布ブラック反射鏡Mの構造を示す概念断面図である。反
射鏡Mは、AlGaNからなる半導体層M3と、透明な
有機系高分子材料であるポリメタクリル酸メチル(PM
MA)からなる有機膜M4と、が交互に7ペア積層され
た構造である。ここで、透明な有機系高分子材料として
は、他に、ポリカーネート(PC)、ポリジエチレング
リコールビスアリルカーボネート、ポリスチレン(P
S)、硬質ポリ塩化ビニル(硬質PVC)、スチレン−
メタクリル酸メチル共重合体(MS樹脂)、アクリロニ
トリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ポリメタクリ
ル酸シクロヘキシル(PCHMA)、ポリ(4−メチル
ペンテン−1)(TPX)等を用いることもできる。ま
た、後述の実施例で説明するように、有機膜M4に導電
性を有する有機材料や、フォトクロミズムを示す有機材
料を用いることもできる。図10の反射鏡Mにおいて、
有機膜M4を構成する有機材料の屈折率は約1.3〜
1.7であり、半導体層M3を構成するAlGaNの屈
折率は約2.57である。図10の反射鏡Mでは、この
有機材料と、AlGaNと、の大きな屈折率の差を利用
して、入射光Lを高い効率で反射する。
【0044】図11は、図10に示した反射鏡Mの反射
率特性を、従来の反射鏡と比較しながら示した図であ
る。この図11は、反射鏡Mの各層の膜厚を波長400
nm前後の入射光Lに対して高い反射率が得られるよう
に設計した場合のデータである。また、従来例は、Ga
NとAlNとを20ペア組み合わせ、各層の膜厚を波長
400nm前後の入射光Lに対して高い反射率が得られ
るように設計した場合のデータである。図11の横軸は
入射光Lの波長Wavelengthを、縦軸はこの入
射光Lに対する反射率Rを示している。
【0045】図11から分かるように、図10に示した
AlGaN/PMMAの組み合わせによるDBRでは、
7ペアで99.5%以上の高反射率を得ることができ
る。しかもその高反射帯域は約60nmと広く、さらに
反射率99%以上の高反射帯域は約100nmにも及
ぶ。これに対し、従来のAlN/GaN多層膜DBRで
は、20ペア以上の多層膜を形成したDBRでも、反射
率99.5%以上になる高反射帯域は約10nm程度と
狭い。
【0046】図10に示したような有機膜M4を用いた
反射鏡Mを形成することも、第1の実施の形態と同様
に、従来は、極めて困難であると考えられていた。しか
しながら、本発明者は、前述の気相エッチング法を用い
て、このような反射鏡Mを形成できることを独自に知得
した。この具体的な方法については、後述の実施例2で
説明する。
【0047】(実施例)次に、上述した本発明の実施の
形態の光素子について、実施例を参照しつつ、さらに詳
細に説明する。以下、第1の実施例では第1の実施の形
態の光素子のDBRを用いた窒化物半導体面発光レーザ
について、第2の実施例では第2の実施の形態の光素子
のDBRを用いた窒化物半導体面発光レーザについて、
第3および第4の実施の形態ではその他の光素子につい
て説明する。
【0048】(第1の実施例)まず、本発明の第1の実
施例として、第1の実施の形態の光素子のDBRを、窒
化物半導体面発光レーザに適用した具体例について説明
する。
【0049】図12は、第1の実施例の窒化物半導体面
発光レーザの概念断面図である。図12は概念図であ
り、説明をしやすくするため、各層の倍率は変えて示し
ている。サファイア基板12の上には、バッファ層14
を介して、約100nmのGaN層18と、約40nm
のAl0.05Ga0.95N層16と、を交互に4ペ
ア積層した下側積層体MLが形成されている。この下側
積層体MLの一部においてGaN層18が除去されてギ
ャップ層20が形成され、AlGaN層(半導体層)1
6とギャップ層20との4ペアの積層による下側DBR
が形成されている。この下側DBRの上には、Siドー
プのGaNからなりるn型コンタクト層24、Mgドー
プのAl0.05Ga0.95Nからなる膜厚0.1μ
mのp型電流ブロック層26、が順次積層されている。
このn型コンタクト層24、p型電流ブロック層26に
は開口が形成されている。そして、この開口はSiドー
プのAl0.05Ga0.95Nからなる第1のn型ク
ラッド層28Aで埋め込まれている。この第1のn型ク
ラッド層28Aと、p型電流ブロック層26と、の上に
は、SiドープのAl0.05Ga0.95Nからなる
第2のn型クラッド層28B、InGaNを含むMQW
構造の活性層30、MgドープのAl0.05Ga
0.95Nからなるp型クラッド層32が順次形成され
ている。このp型クラッド層32の上には、約100n
mのGaN層40と、約40nmのAl0. 05Ga
0.95N層42と、を交互に4ペア積層した上側積層
体MLが形成されている。この上側積層体MLにおいて
も、GaN層40の一部が除去されてギャップ層44が
形成され、Al0.05Ga0.95N層42とギャッ
プ層44との4ペアの積層による上側DBRが形成され
ている。
【0050】図12の面発光レーザでは、n型コンタク
ト層24の露出部に設けられたn側電極50と、p型ク
ラッド層32の露出部に設けられたp側電極60と、か
ら活性層30に電流が注入される。ここで、p型電流ブ
ロック層26は、活性層30に注入される電流を絞り込
む働きをする。即ち、n側電極50からの電流は、p型
電流ブロック層26を通らず、第1のn型クラッド層2
8Aを通り、この第1のn型クラッド層28Aの上方の
活性層30に絞り込んで注入される。その結果、第1の
クラッド層28Aの上方部分の活性層30から光が放射
される。この光の波長は、活性層30の組成により調整
することができ、図12のレーザでは約400nmにな
るようにした。放射された光は、活性層30の上下のD
BRで増幅され、レーザ光となり、図中上下方向に放射
される。ここで、前述のように、レーザ光を得るために
はDBRの反射率を99%以上にする必要がある。
【0051】以上説明した、図12の窒化物半導体面発
光レーザでは、Al0.05Ga .95N(n=2.
57)層16、42と、空気(n=1)層20、44
と、を用いることにより、屈折率の差が大きい材料を組
み合わせたDBRを得ることができる。このため、図6
に関して前述したように、わずか3ペア積層しただけで
も、面発光レーザに必要な99%以上の反射率のDBR
が得られる。そして、図10のように4ペア積層すれば
99.9%の反射率が得られる。また、この図10のレ
ーザでは、DBRを、低Al組成のAlGaNを用いて
作ることができる。このように図10の窒化物半導体面
発光レーザでは、少ない積層数で、かつ低Al組成の層
により、高反射率のDBRを得ることができるので、製
造が容易で、クラックが発生しにくく、歩留まりを高く
することができるる。
【0052】また、図12の窒化物半導体面発光レーザ
では、図6に関して前述したように、99.9%以上の
高反射帯域(ストップバンドの波長幅)が約60nmと
非常に広く、また99.5%の高反射帯域が約140n
mと非常に広いDBRを得ることができる。このため、
DBRの各層の厚さ、共振器の厚さ、活性層の組成、等
が設計値からある程度ずれてもレーザ光に大きな影響を
与えず、安定したレーザ光を得ることができる。例え
ば、DBRの半導体層16、42の厚さが設計値から5
nm程度ずれても、レーザー光に大きな影響を与えな
い。また、DBRのギャップ層20、44の厚さが設計
値から15nm程度ずれても、レーザ光に大きな影響を
与えない。
【0053】また、図12の窒化物半導体面発光レーザ
では、99.9%以上の高い反射率のDBRが得られる
ので、発振閾電流密度を極めて小さくすることができ
る。
【0054】また、図12の窒化物半導体面発光レーザ
では、DBRの積層数が少ないので、生産性も低くなら
ない。
【0055】これに対し、従来、このような窒化物半導
体面発光レーザのDBRとして、GaN層と、AlGa
N層またはAlN層と、の組み合わせを用いることが考
えられていた。このような従来のDBRを用いた場合に
は、図7に関して前述したように、99%以上の高反射
率を得るために20ペア以上の多層膜を成長する必要が
ある。従って、図12の面発光レーザでは、活性層30
の下側と上側のDBRで合わせて40ペア以上の多層膜
を成長する必要がある。しかしながら、前述のように、
このような40ペア以上の多層膜を成長させるとクラッ
クが発生するのが避けられず、歩留まりが著しく低下し
てしまった。また、このDBRは、反射率99.5%以
上の高反射帯域(ストップバンドの波長幅)が、約15
nm程度と非常に狭く、DBRの各層の厚さ、共振器の
厚さ、活性層の組成、等が設計値よりわずかにずれただ
けでも発振条件を満足できなくなるので、安定したレー
ザ光が得られなかった。
【0056】次に、図13〜図17を参照にして、本実
施例の面発光レーザの製造方法について説明する。図1
3〜図17は、本実施例の面発光レーザの製造方法を概
念的に示す斜視図である。図13〜図17では、サファ
イア基板12は実際は直径約5×10μmの円形であ
るが、この一部を切り取った状態を概念的に示してい
る。また、図13〜図17では、説明をしやすくするた
め、各層の倍率を変えて示している。なお、図12の基
板12は、図13の基板12を細かく切断したものであ
り、その一辺の長さは約5×10μmである。
【0057】まず、図13に表したように、サファイア
基板12の上にMOCVD法により、バッファ層14を
10〜200nm程度の膜厚で成長する。そして、バッ
ファ層14上に、膜厚約40nmのAl0.05Ga
0.95N層16と、膜厚約100nmのGaN層18
と、を交互に4ペア積層する。その後、SiドープのG
aNからなるn型コンタクト層24を積層し、Mgドー
プAl0.05Ga0. 95Nからなるp型電流ブロッ
ク層26を0.1μmの厚みに積層する。
【0058】次に、ウェーハをMOCVD装置より取り
出し、図14から分かるように、光露光プロセスにより
レジストあるいはSiOなどからなるマスク300を
形成する。そして、図14に示すように、反応性イオン
エッチング(RIE)や反応性イオンビームエッチング
(RIBE)等のドライエッチング法により、最下層の
Al0.05Ga0.95N層16に達する矩形状の開
口Hを形成する。その後、必要に応じてマスク300を
除去した後、雰囲気の調整が可能な加熱炉へウェーハを
セットする。そして、窒素ガスを4SLM流し、ウェー
ハ温度を1000℃まで約4分で昇温する。この過程に
おいては、窒素雰囲気で加熱昇温することにより、ウェ
ーハに付着していた水分や不純物ガスが除去される。な
お、この昇温過程でのGaN層18の分解蒸発によるエ
ッチングはほとんど無視できる。
【0059】次に、図15から分かるように、ウェーハ
温度が1000℃に達したところで、4SLMの窒素ガ
スに加えて、1SLMの水素ガスを導入し、Siドープ
GaN層18の気相エッチングを開始する。そして、こ
の雰囲気において、1000℃で2分間保持した。この
工程において、GaN層18は水素との反応により分解
蒸発が促進され、気相エッチングが進行する。一方、A
0.05Ga0.9 N層16のエッチングはほとん
ど進行せず、選択エッチングが行われる。すなわち、G
aN層18およびGaNからなるn型コンタクト層24
は、矩形状の穴Hの側面よりサイドエッチングされる
が、Al0.05Ga0.95N層16のサイドエッチ
ングは生じない。この選択エッチングにより、図15に
示すように、矩形状の開口Hの側面より約20μmの範
囲内のGaN層18は完全にエッチング除去され、その
結果として、Al0.05Ga0.95N層16とギャ
ップ層20とのDBR構造が形成された。その後、水素
ガスの供給を停止して再び窒素雰囲気に戻し、室温まで
降温した。なお、図15においては、GaN層18と共
にGaNコンタクト層24も気相エッチングされる場合
を例示した。これに対して、図12に例示したように、
コンタクト層24の開口のサイズをDBRのギャップ層
20のサイズよりも小さく形成したい場合には、GaN
コンタクト層24にAlGaN層16よりも少量のAl
を含有させれば良く、微量のAlを含有させれば足り
る。このようにすれば、コンタクト層24の抵抗は上昇
させることなく、気相エッチングの速度を大幅に低下さ
せることが可能となる。その結果として、図10に表し
たように、コンタクト層24の開口のサイズをDBRの
ギャップ層20よりも小さく形成することも可能とな
る。
【0060】次に、図16に示すように、電流狭窄用の
窓Wを形成する。具体的には、ウェーハを加熱炉より取
り出し、再び光露光プロセスによりp型電流ブロック層
26上に図示しないマスクを形成し、ドライエッチング
法あるいはKOHによるウエットエッチング法などによ
り幅約10μmの矩形状の窓Wを形成した。
【0061】次に、図17に示すように、レーザ構造を
積層形成する。具体的には、まず、窓Wを形成するため
に用いたレジストあるいはSiOなどのマスク(図示
せず)を除去し、ウェーハを再びMOCVD装置へセッ
トする。次に、アンモニアガスを供給し、窒素ガス20
SLM、アンモニアガス10SLMの混合ガスを流し、
基板温度を1080℃まで昇温する。次に、基板温度が
1080℃に達すると同時に、トリメチルガリウム(T
MG)、トリメチルアルミニウム(TMA)およびシラ
ンガスおよび水素ガスの供給を開始し、SiドープのA
0.05Ga 0.95Nからなるn型クラッド層の2
8Bを成長する。この層の成長中に、p型電流ブロック
層26に形成したストライプ状の窓Wは、埋め込まれて
埋め込み部28Aが形成される。次に、InGaNを含
むMQW構造の活性層30、MgドープのAl0.05
Ga0.95Nからなるp型クラッド層32を積層す
る。その後、GaN層40と、Al0.05Ga
0.95N層42と、を交互に4ペア積層する。この
時、GaN層40とAl0.05Ga0.95N層42
の膜厚は、下側DBRと同様にする。次に、MOCVD
装置よりウェーハを取り出し、光露光プロセスによりマ
スクを形成し、ドライエッチング法により、p型クラッ
ド層32に達する矩形上の穴Hを開口する。その後、上
述した下側DBRの形成と同様の気相エッチング法によ
り、Al0.05Ga0.95N層42とギャップ層4
4とのDBR構造を形成する。
【0062】次に、光露光プロセスでマスクを形成し、
ドライエッチング法によりp型クラッド層32およびn
型コンタクト層26の一部をそれぞれを露出させ、素子
分離を行う。そして、リフトオフ法により、n側電極5
0、p側電極60を形成して、図12に表した面発光レ
ーザが完成する。
【0063】以上説明した製造方法では、本発明者が独
自に発明した気相エッチング法を用いることにより反射
率が高いDBRを形成して、面発光の窒化物半導体レー
ザを得ることができる。これに対し、従来は、窒化物半
導体をエッチングする有効な方法が存在せず、反射率の
高いDBRを形成することが困難で、面発光の窒化物半
導体レーザを得ることは困難であった。
【0064】(第2の実施例)次に、第2の実施例とし
て、第2の実施の形態のDBRを、窒化物半導体面発光
レーザに適用した具体例について説明する。
【0065】図18は、第2の実施例の窒化物半導体面
発光レーザの概念断面図である。サファイア基板112
の上には、バッファ層114を介して、GaNバッファ
層115が形成されている。そしてGaNバッファ層1
15の上には、AlN層116とGaN層118とを交
互に20ペア積層した下側DBR117が形成されてい
る。この下側DBR117の上には、n型コンタクト層
124、n型AlGaNクラッド層128、InGaN
を含むMQW構造の活性層130、p型AlGaNクラ
ッド層132、が順次形成されている。このp型AlG
aNクラッド層132上には、n型AlGaN電流狭窄
層134、第1のp型GaNコンタクト層136Aが形
成され、これらの上には第2のp型GaNコンタクト層
136Bが形成されている。この第2のp型GaNコン
タクト層136Bの上には、MgドープのAl0.05
Ga0.95Nからなる半導体層142と、ポリメタク
リル酸メチル(PMMA)からなる有機膜層144と、
を交互に7ペア積層した上側DBR141が形成されて
いる。半導体層142および有機膜層144の膜厚は、
それぞれ、λ/4nおよびλ/4nである。ここ
で、nはAl0.0 Ga0.95Nの屈折率、n
はPMMAの屈折率、λは面発光レーザの発振波長であ
る。
【0066】図18の面発光レーザでは、n型コンタク
ト層124の露出部に設けられたn側電極150と、第
1のp型クラッド層136Bおよび上側DBR141の
露出部に設けられたp側電極160と、から活性層13
0に電流が注入される。ここで、n型電流ブロック層1
34は、活性層130に注入される電流を絞り込む働き
をする。即ち、電流は第1のp型クラッド層136Aの
下方の活性層130に絞り込んで注入される。その結
果、第1のp型クラッド層136Aの下方部分の活性層
130から光が放射される。放射された光は、活性層1
30の上側DBR141と下側DBR117で増幅さ
れ、レーザ光となり、図中上下方向に放射される。
【0067】以上説明した、図18の窒化物半導体面発
光レーザでは、上側DBR141に、Al0.05Ga
0.95Nからなる半導体層142とPMMAからなる
有機膜層144とを用いることにより、屈折率の差が大
きい材料を組み合わせたDBRを得ることができる。こ
のため、図11に関して前述したように、7ペアの積層
で99.5%以上の反射率のDBRを得ることができ
る。また、図14の窒化物半導体面発光レーザでは、後
述の製造方法からも分かるように、上側DBRを、低A
l組成のAl0.05Ga0.95N層(半導体層)1
42を用いて作ることができる。このように図18の窒
化物半導体面発光レーザでは、少ない積層数で、かつ低
Al組成の層により、高反射率のDBRを得ることがで
きるので、クラックが発生しにくくなり、歩留まりを高
くすることができるる。
【0068】ここで、図18の窒化物半導体面発光レー
ザでは、下側DBR121には、従来用いられていた、
GaN層118とAlN層116の組み合わせのDBR
を用いた。しかし上側DBR141に、半導体層142
と有機膜層144の組み合わせのDBRを用いたので、
クラックは発生しなかった。これに対し、上側DBR1
41にも従来のDBRを用いた場合には、クラックが発
生し、歩留まりが著しく低下した。
【0069】また、図18の窒化物半導体面発光レーザ
では、図11に関して前述したように、99.9%以上
の高い反射率の上側DBRが得られるので、発振閾電流
密度を小さくすることができる。
【0070】以上説明した図18の窒化物半導体面発光
レーザでは、下側DBRにGaN層118とAlN層1
16の組み合わせのDBRを用いた例を示したが、これ
を、上側DBRと同様に、半導体層と有機膜層の組み合
わせのDBRにすることもできる。このようにすると、
安定したレーザ光を得ることができる。即ち、半導体層
と有機膜層の組み合わせのDBRでは、図11に関して
前述したように、99.9%以上の高反射帯域(ストッ
プバンドの波長幅)が約60nmと非常に広く、また9
9.5%の高反射帯域が約100nmにも及ぶ。このた
め、DBRの各層の厚さ、共振器の厚さ、活性層の組
成、等が設計値からある程度ずれてもレーザ光の反射率
が大きく影響されず、安定したレーザ光を得ることがで
きる。例えば、DBRの半導体層の厚さが設計値から5
nm程度ずれても、レーザー光に大きな影響を与えな
い。また、DBRの有機膜層の厚さが設計値から10n
m程度ずれても、レーザ光に大きな影響を与えない。
【0071】また、図18の窒化物半導体面発光レーザ
では、PMMAからなる有機膜層144を用いたDBR
を示したが、有機膜層144に、第2の実施の形態で説
明した各種の透明な有機系高分子材料を用いることもで
きる。また、この有機膜層144に、導電性を有する有
機材料を用いることもできる。このような導電性を有す
る有機材料には、π電子共役系高分子、直鎖状全π共役
系高分子、非共役高分子がある。これらの有機材料は、
それ自身あるいはドーピングにより金属領域の高い導電
性を示す。さらに具体的には、π電子共役系高分子およ
び直鎖状全π共役系高分子として、脂肪族共役系:ポ
リアセチレン類、ポリジアセチレン類、芳香族共役
系:ポリ(p−フェニレン)類、混合型共役系:ポリ
(p−フェニレンビニレン)、ポリ(フェニレンカルコ
ゲナイド)類、複素環式共役系:ポリピロール、ポリ
チオフェン、ポリフラン、ポリカルバゾール、ポリキノ
リン類、含ヘテロ原子共役系:ポリアニリン類、複
鎖型共役系(はしご型共役系)が挙げられる。また、非
共役系高分子として、側鎖にπ電子共役系基(カルバ
ゾール、フェロセン、ピレン、ペリレン、フタロシアニ
ン)を含む高分子、大環状金属錯体(フタロシアニン
など)を主鎖に含む高分子:ニッケルフタロシアニン、
高分子ポリカチオン−TCNQラジカルアニオン塩、
等が挙げられる。これらの、導電性を示す有機膜を用い
ると、上側DBR141を通して活性層130へ電流注
入を行うことができ、p側電極160の形成を容易にす
ることができる。
【0072】次に、図19〜図25の概念斜視図を参照
にして、図18の面発光レーザの製造方法について説明
する。
【0073】まず、図19に示すように、サファイア基
板112の上に、MOCVD法により、バッファ層11
4を10〜200nm程度の膜厚で成長する。そして、
バッファ層114上に、GaNバッファ層115を0.
3μmの膜厚で成長する。続いて、AlN層116と、
GaN層118と、を交互に20ペア積層して、下側D
BR117を形成する。その後、SiドープのGaNか
らなるn型コンタクト層124、SiドープのAl
0.95Ga0.05Nからなるn型クラッド層12
8、InGaNを含むMQW構造の活性層130、Mg
ドープのAl0.95Ga0.05Nからなるp型クラ
ッド層132、SiドープのGaNからなる電流狭窄層
134、を順次積層する。
【0074】次に、図20に示すように、ウェーハをM
OCVD装置から取り出してエッチングマスクとなるS
iOを堆積し、光露光プロセスにより電流狭窄層13
4の一部を露出させて、SiOに開口パターンHを形
成する。
【0075】次に、図21に示すように、電流狭窄層1
34に窓部CHを形成する。即ち、まず、図20のウェ
ーハを加熱路にセットし、窒素ガスを4SLM流して、
ウェーハを1000℃まで4分間で昇温する。この昇温
過程では、GaNからなる電流狭窄層134の分解蒸発
はほとんど無視できる。そして、ウェーハが1000℃
に達したところで、水素ガスを導入し、窒素ガス4SL
Mと水素ガス1SLMの混合ガスを流した雰囲気におい
て2分間保持した。その後、水素ガスの供給を停止して
再び窒素雰囲気に戻し、室温まで降温した。この工程に
おいて、GaNからなる電流狭窄層134の、開口パタ
ーンHに露呈した部分は、水素との反応によって分解蒸
発し、エッチングされる。一方、AlGaNからなるp
型クラッド層132は、この条件ではエッチングされな
いため、このp型クラッド層132でエッチングは止ま
る。この工程により、GaNからなる電流狭窄層134
に、p型クラッド層132に達する窓部CHが形成され
る。その後SiOマスクを除去する。
【0076】次に、図22に示すように、レーザ構造を
積層形成する。即ち、図21の積層体を再びMOCVD
装置にセットし、窒素ガス雰囲気で基板温度を1080
℃まで昇温する。そして、基板温度が1080℃に達す
ると同時にアンモニアガスおよび水素ガスの供給を開始
し、さらにGaとMgの原料ガスの供給を開始する。こ
れにより、MgドープのGaNからなる第1のp型クラ
ッド層136A(図18)、および第2のp型クラッド
層136Bを形成する。次に、MgドープのAl
0.05Ga0.95N層142と、MgドープのGa
N層140と、を交互に7ペア積層し、Al0.05
0.95NとGaNの多層膜138を形成する。その
後、MOCVD装置からウェーハを取り出す。
【0077】次に、図23から分かるように、光露光プ
ロセスによりマスクを形成し、ドライエッチングにより
多層膜138の一部をエッチングして、メサを形成す
る。この際、多層膜138の一番下側のAl0.05
0.95N層142はエッチングしない。その後、マ
スクを除去する。
【0078】次に、図24に示すように、上側DBR1
41を形成する。即ち、まず、前述の気相エッチング法
を行うことにより、図24に点線で示した部分の下側の
GaN層140を選択的にエッチングする。その後、溶
媒に溶かしたPMMAを図23の積層体にスピンコート
するか、あるいはPMMAを溶かした溶媒中にこの積層
体をディップすることにより、上記の気相エッチングさ
れた部分にPMMAからなる有機膜層144を形成す
る。この工程によって、Al0.95Ga0.0 N層
(半導体層)142と、有機膜層144と、を交互に7
ペア積層したDBR141を形成する。
【0079】次に、図25から分かるように、光露光プ
ロセスでマスクを形成後、多層膜138の一番下側のA
0.95Ga0.05N層142をエッチングして、
第2のp型コンタクト層136Bの一部を露出させる。
その後、光露光プロセスおよびドライエッチングにより
n型コンタクト層124の一部を露出させ、リフトオフ
によりp側電極160およびn側電極150(図18)
を形成して、図18の面発光レーザが完成する。なお、
図18は、図25の積層体を切断線CCに沿って切断し
た断面図である。ただし、図25ではn側電極150付
近は示していない。
【0080】以上説明した製造方法では、本発明者が独
自に発明した気相エッチング法を用いることにより反射
率が高いDBRを形成して、面発光の窒化物半導体レー
ザを得ることができる。これに対し、従来は、窒化物半
導体をエッチングする有効な方法が存在せず、反射率の
高いDBRを形成することが困難で、面発光の窒化物半
導体レーザを得ることは困難であった。
【0081】(第3の実施例)次に、本発明の第3の実
施例として、第1の実施の形態のDBRと、端面出射型
のInGaAsP系半導体レーザと、を組み合わせた光
素子について説明する。
【0082】図26は、第3の実施例の光素子の概念断
面図である。基板SUの上には、発振波長1.55μm
の端面出射型のInGaAsP系半導体レーザLDがマ
ウントされている。基板SUの表面には、窒化物半導体
レーザLDの前面に斜面Pが形成され、この斜面Pの上
に反射鏡Mが設けられている。この反射鏡Mは、Al
0.05Ga0.95Nからなる半導体層M1と、空気
からなるギャップ層M2と、を交互に3ペア積層した構
造である。そして、レーザ素子LBから放出されたレー
ザ光Lは、反射鏡Mにより反射されて基板SUに対して
略垂直上方に出射される。基板SUには、主面が(10
0)面から所定の傾斜方位を有するシリコンウェーハを
用いた。そして、斜面Pは、このシリコンウェーハの
(111)面により形成した。
【0083】図26の反射鏡Mの基本構造は図2に関し
て前述したものと同様であるが、波長1.55μmの光
に対する反射率が高くなるように、半導体層M1の膜厚
を約150nm、ギャップ層M2の膜厚を約390nm
とした。この反射鏡Mの反射率特性を、図27に示す。
図27に示したように、この反射鏡Mは、波長1.55
nmを中心として非常に広い波長範囲において高い反射
率が得られる。
【0084】以上説明した図26の光素子では、Al
0.05Ga0.95Nからなる半導体層M1と、空気
からなるギャップ層M2と、からなる反射鏡Mを用いた
ので、発振波長1.55μmのレーザ光を極めて高い反
射率で反射することができる。このため、基板SUに対
して垂直方向に波長1.55μmのレーザ光を出射する
光素子において、発光効率を極めて高くすることができ
る。
【0085】また、図26の光素子の反射鏡Mは、図2
7に示したように、反射する光の波長範囲が非常に広
い。従って、レーザLDのマウント位置、反射鏡Mの各
層の膜厚、レーザ光Lの波長、等が多少ずれても反射率
がほとんど変化しない。このため、図26の光素子で
は、安定した動作が得られる。
【0086】また、図26の光素子の反射鏡Mは、図2
に関して前述したように、少ない積層数で高い反射率が
得られる。このため、図26の光素子を用いることで、
製造を容易にし、歩留まりを高くすることがきる。
【0087】以上説明した、図26の光素子の反射鏡M
は、半導体層M1、ギャプ層M2の膜厚を必要に応じて
調整することで、反射するレーザー光Lの波長を変える
ことができる。これにより、図26のInGaAsP系
半導体レーザLDの替わりに、InGaAs系レーザ、
InGaAlP系レーザ、GaInNAs系レーザを用
いることもできる。
【0088】また、図26光素子の反射鏡Mは、半導体
層M1、ギャプ層M2の膜厚を必要に応じて調整するこ
とで、異なる波長のレーザ光Lに対する共通の反射鏡と
して用いることが可能である。即ち、この反射鏡は図2
7及び図11から分かるように、高反射率で、かつ、光
反射率領域が広いので、波長の異なる数種類のレーザ光
Lに対する共通の反射鏡として用いることができる。例
えば、この反射鏡を、光ディスクの信号読み取り・書き
込み用の光ピックアップの一部に用いることができる。
この光ピックアップでは、DVD用のレーザと、CD用
のレーザと、を併用する場合が多いが、この反射鏡を用
いることで、両方のレーザ光に対して高い反射率を得る
ことが出来る。
【0089】(第4の実施例)次に、本発明の第4の実
施例として、第2の実施の形態のDBRと、端面出射型
の窒化物系半導体レーザと、を組み合わせた光素子につ
いて説明する。
【0090】図28は、第4の実施例の光素子の概念斜
視図である。サファイア基板SUの上には、端面放出型
の窒化物半導体レーザLDがマウントされている。サフ
ァイア基板SUの表面には、レーザ固定層230を介し
て窒化物半導体レーザLDがマウントされている。そし
て、この窒化物半導体レーザLDの前面に斜面Pが形成
され、この斜面Pの上に反射鏡Mが設けられている。こ
の反射鏡Mの構造は、図6に関して前述したものと同様
である。そして、窒化物半導体レーザLDから放出され
たレーザ光Lは、反射鏡Mにより反射されて基板SUに
対して略垂直上方に出射される。
【0091】図28の光素子では、半導体層M3と有機
膜層M4とからなる反射鏡Mを用いたので、端面出射型
の窒化物半導体レーザLDからのレーザ光を極めて高い
反射率で反射することができる。このため、基板SUに
対して垂直方向にレーザ光を出射する光素子において、
発光効率を高くすることができる。
【0092】また、図28の光素子の反射鏡Mは、図1
1に示したように、反射する光の波長範囲が非常に広
い。従って、レーザLDのマウント位置、反射鏡Mの各
層の膜厚、レーザ光Lの波長、等が多少ずれても反射率
がほとんど変化しない。このため、図28の光素子で
は、安定した動作が得られる。
【0093】また、図28の光素子の反射鏡Mは、図1
1に関して前述したように、少ない積層数で高い反射率
が得られる。このため、図28の光素子を用いること
で、製造を容易にし、歩留まりを高くすることがきる。
【0094】次に、この製造方法について、図29
(a)〜(b)を参照にして説明する。
【0095】まず、図29(a)から分かるように、サ
ファイア(0001)基板SU上に、低温バッファ層を
介して、約2μmの厚さの第1のGaN層200を形成
し、その上にSiOパターン210を形成する。その
後、図19Aに示すように、SiOパターン210の
<11−20>方向に、ストライプ状の窓を持つパターン
Tを形成する。なお、ここで、(0001)面を主面と
するGaN基板を用いることもできる。
【0096】次に、図29(b)に示すように、上記の
SiOパターン210の窓Tを利用して、MOCVD
法によりGaNを選択成長させることにより、{1−1
01}ファセット面Pを有する第2のGaN層220を
形成する。
【0097】次に、露呈されたSiOパターン220
を除去した後、ファセット面P上に、AlGaN層M3
と、GaN層(図示しない)と、の多層膜を形成する。
そして、第2の実施例で説明した方法によりGaN層を
選択的にエッチングして、有機膜層M4を形成する。そ
の後、レーザ固定層230を介してレーザLDをマウン
トし、図28の光素子が得られる。
【0098】以上説明した図28の光素子では、DBR
の有機膜M4の材料としてフォトクロミズムを示す材料
を使っても良い。その材料としては、スペロベンゾピ
ラン系高分子、フルギト系分子、ジアリールエテン
系分子、シクロファン系分子、等を用いることができ
る。一般に、フォトクロミズムを示す材料は、光励起状
態において化学結合を組み替える性質を持つため、光を
受けると、電子状態の異なる別の異性体へ変換する。こ
のため、吸収スペクトルの異なる二つの異性体を可逆的
に生成することができる。これにより、光スイッチ機能
を持つ高反射率のDBRを形成することができる。
【0099】以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施
の形態について説明した。しかし本発明は、これらの具
体例に限定されるものではない。
【0100】例えば、本実施形態の反射鏡を、LED
(light emitting diode:発光ダイオード)の裏面側に
おける反射ミラーとして使用できる。
【0101】また、AlGa1−xN(0≦X≦1)
層とギャップ層との多層構造、またはAlGa1−x
N(0≦X≦1)層と有機膜層との多層構造、により形
成された反射鏡を、異種材料同士の接着技術により、I
nGaAs系レーザ、InGaAsP系レーザ、InG
aAlP系レーザ、GaAlNAs系レーザなどの上下
に接着することもできる。これにより、例えば従来良好
なDBR材料のなかったInGaAsP系などにおいて
も面発光レーザが実現可能である。
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、III−V族化合物半導
体からなる半導体層と空気等からなるギャップ層とを交
互に積層した分布ブラック反射鏡(DBR)を用いたの
で、効率が高く、動作が安定しており、歩留まりが高い
光素子を提供することができる。また、本発明によれ
ば、III−V族化合物半導体からなる半導体層と、有機
膜からなる有機膜層と、を交互に積層した分布ブラック
反射鏡(DBR)を用いたので、効率が高く、動作が安
定しており、歩留まりが高い光素子を提供することがで
き、さらに、DBRに導電性機能や光スイッチとしての
機能を持たせることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の光素子を示す概念
図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の光素子の反射鏡M
の概念斜視図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の光素子の反射鏡M
の他の具体例の概念斜視図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の光素子の反射鏡M
の他の具体例の概念斜視図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の光素子の反射鏡M
の他の具体例の概念斜視図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の光素子の反射鏡M
の反射率特性を示す図。
【図7】従来の反射鏡の反射率特性を示す図。
【図8】図2のの反射鏡Mの製造方法を示す概略工程断
面図。
【図9】図4または図5の反射鏡Mの製造方法を示す概
略工程断面図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の光素子の反射鏡
Mの概念斜視図。
【図11】本発明の第2の実施の形態の反射鏡Mの反射
率特性、および従来の反射鏡の反射率特性、を示す図。
【図12】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
レーザの概念斜視図。
【図13】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図。
【図14】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図13に続く
図。
【図15】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図14に続く
図。
【図16】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図15に続く
図。
【図17】本発明の第1の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図16に続く
図。
【図18】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
レーザの概念断面図。
【図19】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図。
【図20】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図19に続く
図。
【図21】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図20に続く
図。
【図22】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図21に続く
図。
【図23】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図22に続く
図。
【図24】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図23に続く
図。
【図25】本発明の第2の実施例の窒化物半導体面発光
型レーザの製造方法を示す概念斜視図で、図24に続く
図。
【図26】本発明の第3の実施例の光素子の概念断面
図。
【図27】本発明の第3の実施例の光素子の反射鏡Mの
反射率特性を示す図。
【図28】本発明の第4の実施例の光素子の概念斜視
図。
【図29】本発明の第4の実施例の光素子の製造方法を
示す概念斜視図。
【符号の説明】
OD 光素子 M 分布ブラック反射鏡 M1 半導体層 M2 ギャップ層 S 支持部 E エッチング層 M3 半導体層 M4 有機膜層 ML 反射鏡 16 Al0.05Ga0.95Nからなる半導体層 20 空気からなるギャップ層 30 活性層 42 Al0.05Ga0.95Nからなる半導体層 44 空気からなるギャップ層 117 下側DBR 130 活性層 141 上側DBR 142 Al0.05Ga0.95Nからなる半導体層 144 ポリメタクリル酸メチル(PMMA)からなる
有機膜層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 5/22 H01S 5/22 5/343 610 5/343 610 Fターム(参考) 2H048 DA01 DA04 DA12 DA22 FA04 FA05 FA07 FA09 FA13 FA15 FA22 FA24 GA04 GA05 GA09 GA11 GA23 GA34 GA61 5F073 AA04 AA07 AA13 AA65 AA74 AB17 BA06 CA07 DA05 DA06 DA25 DA26 EA28

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を反射する反射鏡を備えた光素子であっ
    て、 前記反射鏡は、アルミニウムを含有する第1の窒化物半
    導体からなるほぼ同一の膜厚の複数の半導体層が互いに
    ほぼ等間隔に離間して積層された積層体を有することを
    特徴とする光素子。
  2. 【請求項2】前記反射鏡が波長λの光を反射する反射鏡
    であり、前記半導体層の屈折率がn で膜厚がλ/4n
    であることを特徴とする請求項1記載の光素子。
  3. 【請求項3】隣接する前記半導体層との間に介在して設
    けられ、前記半導体層のそれぞれを支持してなる前記支
    持部をさらに有し、前記支持部は前記第1の窒化物半導
    体よりもアルミニウムの含有割合が小さい第2の窒化物
    半導体を含むことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の光素子。
  4. 【請求項4】前記第1の窒化物半導体がAlGa
    1−xN(0≦x≦1)であり、前記第2の窒化物半導
    体がAlGa1−yN(0≦y<x)またはIn
    1−zN(0≦z≦1)であることを特徴とする請求
    項3記載の光素子。
  5. 【請求項5】前記反射鏡は、前記積層方向に一体的に延
    在する支持部をさらに有し、前記複数の半導体層のそれ
    ぞれは、その端部が前記支持部に連結されて支持されて
    なり、前記支持部は、前記第1の窒化物半導体とアルミ
    ニウムの含有割合が同等かこれよりもアルミニウムの含
    有割合が高い第3の窒化物半導体を含むことを特徴とす
    る、請求項1または請求項2記載の光素子。
  6. 【請求項6】前記光素子が面発光型素子であり、前記反
    射鏡を活性層からの光を反射するように配置したことを
    特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    光素子。
  7. 【請求項7】前記光素子が面発光素子であり、活性層か
    らの光を反射する第1の反射鏡と、前記活性層からの光
    を反射する第2の反射鏡と、が前記活性層を挟み込んで
    配置され、前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡との少
    なくとも一方が前記反射鏡であることを特徴とする、請
    求項1乃至請求項5のいずれかに記載の光素子。
  8. 【請求項8】前記活性層が窒化物半導体からなることを
    特徴とする請求項6または請求項7記載の光素子。
  9. 【請求項9】光を反射する反射鏡を備えた光素子であっ
    て、 前記反射鏡は、アルミニウムを含有する窒化物半導体か
    らなるほぼ同一の膜厚の複数の半導体層と、有機膜から
    なるほぼ同一の膜厚の複数の有機膜層と、が交互に積層
    された積層体であることを特徴とする光素子。
  10. 【請求項10】前記反射鏡が波長λの光を反射する反射
    鏡であり、前記半導体層の屈折率がn で膜厚がλ/4
    であり、前記有機膜層の屈折率がnで膜厚がλ/
    4nであることを特徴とする請求項9記載の光素子。
  11. 【請求項11】前記有機膜が、透明な有機系高分子材料
    を含み、前記透明な高分子材料が、ポリメタクリル酸メ
    チル、ポリカーネート、ポリジエチレングリコールビス
    アリルカーボネート、ポリスチレン、硬質ポリ塩化ビニ
    ル、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、アクリロ
    ニトリル−スチレン共重合体、ポリメタクリル酸シクロ
    ヘキシル、ポリ(4−メチルペンテン−1)、のいずれ
    かであることを特徴とする請求項9または請求項10記
    載の光素子。
  12. 【請求項12】前記有機膜が、導電性を有する有機材料
    を含み、前記導電性を有する有機材料が、π電子共役系
    高分子、直鎖状全π共役系高分子、非共役系高分子、の
    いずれかであることを特徴とする請求項9または請求項
    10記載の光素子。
  13. 【請求項13】前記有機膜が、フォトクロミズムを示す
    有機材料を含み、前記フォトクロミズムを示す有機材料
    が、スペロベンゾピラン系高分子、フルギト系分子、ジ
    アリールエテン系分子、シクロファン係分子のいずれか
    であることを特徴とする請求項9または請求項10記載
    の光素子。
  14. 【請求項14】前記光素子が面発光型素子であり、前記
    反射鏡を活性層からの光を反射するように配置したこと
    を特徴とする、請求項9乃至請求項13のいずれかに記
    載の光素子。
  15. 【請求項15】前記光素子が面発光素子であり、活性層
    からの光を反射する第1の反射鏡と、前記活性層からの
    光を反射する第2の反射鏡と、が前記活性層を挟み込ん
    で配置され、前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡との
    少なくとも一方が前記反射鏡であることを特徴とする、
    請求項9乃至請求項13のいずれかに記載の光素子。
  16. 【請求項16】前記活性層が窒化物半導体からなること
    を特徴とする請求項14または請求項15記載の光素
    子。
  17. 【請求項17】光を反射する反射鏡を備える光素子の製
    造方法であって、 前記反射鏡を、 アルミニウムを含有する第1の窒化物半導体からなる半
    導体層と、前記第1の窒化物半導体よりもアルミニウム
    の含有割合が小さい第2の窒化物半導体からなるエッチ
    ング層と、を交互に積層した積層体を形成する工程と、 前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加熱することに
    より、前記積層体の側面に露出した前記エッチング層を
    エッチングして隣接する前記半導体層の間に間隙を形成
    する工程と、 により形成することを特徴とする光素子の製造方法。
  18. 【請求項18】光を反射する反射鏡を備える光素子の製
    造方法であって、 前記反射鏡を、 アルミニウムを含有する第1の窒化物半導体からなる半
    導体層と、前記第1の窒化物半導体よりもアルミニウム
    の含有割合が小さい第2の窒化物半導体からなるエッチ
    ング層と、を交互に積層した積層体を形成する工程と、 前記積層体を水素を含有する雰囲気中で加熱することに
    より、前記積層体の端面に露出した前記エッチング層を
    エッチングして隣接する前記半導体層の間に間隙を形成
    する工程と、 前記間隙に有機膜層を形成する工程と、 により形成することを特徴とする光素子の製造方法。
  19. 【請求項19】前記水素を含有する雰囲気は、窒素、ア
    ンモニア、ヘリウム、アルゴン、キセノン及びネオンの
    うちの少なくとも1種と水素との混合気体、または水素
    のみ、のいずれかであることを特徴とする、請求項17
    または請求項18記載の光素子の製造方法。
  20. 【請求項20】前記第1の窒化物半導体がAlGa
    1−xN(0≦x≦1)であり、前記第2の窒化物半導
    体がAlGa1−yN(0≦y<x)またはIn
    1−zN(0≦z≦1)であることを特徴とする請求
    項17乃至請求項19のいずれかに記載の光素子の製造
    方法。
JP2001269231A 2000-09-22 2001-09-05 光素子およびその製造方法 Pending JP2002176226A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269231A JP2002176226A (ja) 2000-09-22 2001-09-05 光素子およびその製造方法
US09/956,084 US6720583B2 (en) 2000-09-22 2001-09-20 Optical device, surface emitting type device and method for manufacturing the same
US10/792,838 US7087935B2 (en) 2000-09-22 2004-03-05 Optical device, surface emitting type device and method for manufacturing the same
US11/409,045 US7306961B2 (en) 2000-09-22 2006-04-24 Optical device, surface emitting type device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-289396 2000-09-22
JP2000289396 2000-09-22
JP2001269231A JP2002176226A (ja) 2000-09-22 2001-09-05 光素子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330273A Division JP3840253B2 (ja) 2000-09-22 2005-11-15 光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176226A true JP2002176226A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26600578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269231A Pending JP2002176226A (ja) 2000-09-22 2001-09-05 光素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6720583B2 (ja)
JP (1) JP2002176226A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031657A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nobuhiko Sawaki 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体発光装置
JP2005093634A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 面発光型半導体レーザー及びその製造方法
JP2006010719A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp 多層光学薄膜、多層光学薄膜の製造方法、光学素子の製造方法及び光学素子
WO2008075692A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 International Business Machines Corporation 面発光レーザーおよびその製造方法
WO2009119172A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 面発光レーザ
WO2009119171A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 面発光レーザ
JP2013045846A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光装置、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2015119146A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2017135348A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日亜化学工業株式会社 発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067849B2 (en) 2001-07-17 2006-06-27 Lg Electronics Inc. Diode having high brightness and method thereof
US6949395B2 (en) * 2001-10-22 2005-09-27 Oriol, Inc. Method of making diode having reflective layer
US7148520B2 (en) 2001-10-26 2006-12-12 Lg Electronics Inc. Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
US6775314B1 (en) * 2001-11-29 2004-08-10 Sandia Corporation Distributed bragg reflector using AIGaN/GaN
JP4223797B2 (ja) * 2002-12-19 2009-02-12 株式会社東芝 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
WO2004109764A2 (en) 2003-06-04 2004-12-16 Myung Cheol Yoo Method of fabricating vertical structure compound semiconductor devices
KR101254539B1 (ko) 2004-04-28 2013-04-19 버티클 인코퍼레이티드 수직 구조 반도체 장치
US7072376B2 (en) * 2004-09-16 2006-07-04 Corning Incorporated Method of manufacturing an InP based vertical cavity surface emitting laser and device produced therefrom
US7860137B2 (en) * 2004-10-01 2010-12-28 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser with undoped top mirror
TWI389334B (zh) * 2004-11-15 2013-03-11 Verticle Inc 製造及分離半導體裝置之方法
JP4110417B2 (ja) * 2005-03-18 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 面発光型装置及びその製造方法
US20060285211A1 (en) * 2005-05-04 2006-12-21 Corzine Scott W Distributed bragg reflector and method of fabrication
JP2006324501A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toshiba Corp 相変化メモリおよびその製造方法
US7829909B2 (en) * 2005-11-15 2010-11-09 Verticle, Inc. Light emitting diodes and fabrication methods thereof
TWI405094B (zh) 2005-11-28 2013-08-11 Ibm 防止未授權獲取資訊之系統及其方法
KR100661602B1 (ko) * 2005-12-09 2006-12-26 삼성전기주식회사 수직 구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
US7737455B2 (en) * 2006-05-19 2010-06-15 Bridgelux, Inc. Electrode structures for LEDs with increased active area
JP4784495B2 (ja) * 2006-11-28 2011-10-05 株式会社デンソー 光学多層膜ミラーおよびそれを備えたファブリペロー干渉計
JP5117156B2 (ja) * 2007-10-05 2013-01-09 株式会社日立製作所 半導体装置
US7915629B2 (en) 2008-12-08 2011-03-29 Cree, Inc. Composite high reflectivity layer
US9461201B2 (en) 2007-11-14 2016-10-04 Cree, Inc. Light emitting diode dielectric mirror
JP5312988B2 (ja) * 2009-03-04 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 光半導体装置及びその製造方法
US8529102B2 (en) 2009-04-06 2013-09-10 Cree, Inc. Reflector system for lighting device
WO2011024367A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
US9435493B2 (en) 2009-10-27 2016-09-06 Cree, Inc. Hybrid reflector system for lighting device
US8203155B2 (en) * 2009-12-01 2012-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Cavity-enhanced multispectral photonic devices
CN102782818B (zh) 2010-01-27 2016-04-27 耶鲁大学 用于GaN装置的基于导电性的选择性蚀刻和其应用
JP5421164B2 (ja) * 2010-03-23 2014-02-19 スタンレー電気株式会社 光半導体装置及びその製造方法
US9105824B2 (en) 2010-04-09 2015-08-11 Cree, Inc. High reflective board or substrate for LEDs
US9012938B2 (en) 2010-04-09 2015-04-21 Cree, Inc. High reflective substrate of light emitting devices with improved light output
KR101034053B1 (ko) 2010-05-25 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8764224B2 (en) 2010-08-12 2014-07-01 Cree, Inc. Luminaire with distributed LED sources
TWI407506B (zh) * 2010-09-01 2013-09-01 Univ Nat Chiao Tung 一種氮化物半導體磊晶層的表面處理方法
CN102569541B (zh) * 2010-12-28 2014-10-15 展晶科技(深圳)有限公司 半导体发光芯片制造方法
US8680556B2 (en) * 2011-03-24 2014-03-25 Cree, Inc. Composite high reflectivity layer
US9728676B2 (en) 2011-06-24 2017-08-08 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip
US10243121B2 (en) 2011-06-24 2019-03-26 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip with improved reliability
US8686429B2 (en) 2011-06-24 2014-04-01 Cree, Inc. LED structure with enhanced mirror reflectivity
CN102856454B (zh) * 2011-06-30 2015-02-04 展晶科技(深圳)有限公司 Led磊晶结构
CN103022278A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 大连美明外延片科技有限公司 一种图形化蓝宝石衬底的制备方法
KR101351484B1 (ko) * 2012-03-22 2014-01-15 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 전방향 리플렉터를 구비한 발광소자
US9583353B2 (en) * 2012-06-28 2017-02-28 Yale University Lateral electrochemical etching of III-nitride materials for microfabrication
JP5881560B2 (ja) * 2012-08-30 2016-03-09 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
KR20140095392A (ko) * 2013-01-24 2014-08-01 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자
CN103401142B (zh) * 2013-07-24 2015-06-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 高功率高稳定性单模垂直腔面发射半导体激光器
CN104347766B (zh) * 2013-08-02 2018-02-16 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
US11095096B2 (en) 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
KR102425935B1 (ko) 2014-09-30 2022-07-27 예일 유니버시티 GaN 수직 마이크로캐비티 표면 방출 레이저(VCSEL)를 위한 방법
US11018231B2 (en) 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
US20160329461A1 (en) 2015-02-17 2016-11-10 Genesis Photonics Inc. Light emitting diode
CN110311024A (zh) * 2015-02-17 2019-10-08 新世纪光电股份有限公司 发光二极管
US10554017B2 (en) 2015-05-19 2020-02-04 Yale University Method and device concerning III-nitride edge emitting laser diode of high confinement factor with lattice matched cladding layer
JP2017204640A (ja) 2016-05-11 2017-11-16 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 発光デバイス及びその製造方法
DE102016112294A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterschichtenfolge
KR101841131B1 (ko) * 2016-08-22 2018-03-22 삼성전자주식회사 광학필터 및 이를 이용한 광학 디바이스
KR102448325B1 (ko) 2017-11-16 2022-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 포함하는 전자장치
KR102110871B1 (ko) * 2018-07-04 2020-05-14 엘지전자 주식회사 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치
US11508877B2 (en) 2019-03-22 2022-11-22 Genesis Photonics Inc. Red light emitting diode and manufacturing method thereof
DE102019206761A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Spiegeleinrichtung für eine Interferometereinrichtung, Interferometereinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Spiegeleinrichtung
CN111682398B (zh) * 2020-06-11 2021-10-01 南京邮电大学 一种基于光响应的波长可调谐有机薄膜激光器件及应用
US11567277B1 (en) * 2021-09-13 2023-01-31 Globalfoundries U.S. Inc. Distributed Bragg reflectors including periods with airgaps
CN115395367B (zh) * 2022-08-23 2023-05-12 深圳技术大学 一种椭圆形多台面激光器结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595779B2 (ja) 1990-07-10 1997-04-02 日本電気株式会社 面発光レーザ及びその製造方法
US5739945A (en) * 1995-09-29 1998-04-14 Tayebati; Parviz Electrically tunable optical filter utilizing a deformable multi-layer mirror
JP3713100B2 (ja) 1996-05-23 2005-11-02 ローム株式会社 半導体発光素子の製法
KR100413792B1 (ko) * 1997-07-24 2004-02-14 삼성전자주식회사 질화갈륨 층과 공기층이 반복 적층된 분산브래그 반사기를구비한 단파장 면발광 반도체 레이저장치 및 그 제조 방법
JPH11220212A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Toshiba Corp 光素子、光素子の駆動方法及び半導体レーザ素子
US5991326A (en) * 1998-04-14 1999-11-23 Bandwidth9, Inc. Lattice-relaxed verticle optical cavities
US6429461B1 (en) * 1998-10-19 2002-08-06 Rohm Co., Ltd. Surface light emitting devices
JP3116088B2 (ja) * 1999-03-05 2000-12-11 東京工業大学長 面発光レーザ装置
US6849869B1 (en) * 1999-07-19 2005-02-01 Dupont Displays, Inc. Long lifetime polymer light-emitting devices with improved luminous efficiency and improved radiance
US6696308B1 (en) * 2000-10-27 2004-02-24 Chan-Long Shieh Electrically pumped long-wavelength VCSEL with air gap DBR and methods of fabrication
US6658037B2 (en) * 2001-04-11 2003-12-02 Eastman Kodak Company Incoherent light-emitting device apparatus for driving vertical laser cavity
US7332752B2 (en) * 2002-10-25 2008-02-19 The University Of Connecticut Optoelectronic circuit employing a heterojunction thyristor device to convert a digital optical signal to a digital electrical signal
US6873273B2 (en) * 2002-10-25 2005-03-29 The University Of Connecticut Photonic serial digital-to-analog converter employing a heterojunction thyristor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031657A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nobuhiko Sawaki 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体発光装置
JP2005093634A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 面発光型半導体レーザー及びその製造方法
JP2006010719A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nikon Corp 多層光学薄膜、多層光学薄膜の製造方法、光学素子の製造方法及び光学素子
WO2008075692A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 International Business Machines Corporation 面発光レーザーおよびその製造方法
JP4870783B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 面発光レーザーおよびその製造方法
WO2009119172A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 面発光レーザ
WO2009119171A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 日本電気株式会社 面発光レーザ
JP2013045846A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光装置、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2015119146A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザーおよび原子発振器
JP2017135348A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日亜化学工業株式会社 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7306961B2 (en) 2007-12-11
US20060186426A1 (en) 2006-08-24
US20040169188A1 (en) 2004-09-02
US7087935B2 (en) 2006-08-08
US6720583B2 (en) 2004-04-13
US20020036295A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002176226A (ja) 光素子およびその製造方法
US6121634A (en) Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US7502401B2 (en) VCSEL system with transverse P/N junction
US6614059B1 (en) Semiconductor light-emitting device with quantum well
US6925101B2 (en) Semiconductor laser device, and method of manufacturing the same
US20080137701A1 (en) Gallium Nitride Based Semiconductor Device with Reduced Stress Electron Blocking Layer
JP2001230502A (ja) 発光装置およびそれを用いた光装置
JP2000261106A (ja) 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JPH10215026A (ja) 紫外可視光放出縦型空洞表面放出レーザおよびその製造方法
US6819701B2 (en) Super-luminescent folded cavity light emitting diode
US6878958B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser with buried dielectric distributed Bragg reflector
JP4964878B2 (ja) エッチファセット技術を用いて製造されるAlGaInN系レーザ
JP2000228565A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2002374035A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003298193A (ja) 発光装置およびそれを用いた光装置並びに発光装置の製造方法
JP2003031894A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
KR100440187B1 (ko) 광소자, 면발광형 소자 및 이들의 제조 방법
JP2000091701A (ja) 反射鏡、半導体レーザ、反射鏡の形成方法および半導体レーザの製造方法
JP3840253B2 (ja) 光素子およびその製造方法
US6989312B2 (en) Method for fabricating semiconductor optical device
JP2007013207A (ja) 半導体発光素子
JP2002043692A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3460181B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及びその製造方法
JPH04316387A (ja) 面発光レーザ
JP2003037338A (ja) 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328