JP2002175068A - 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置 - Google Patents

画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置

Info

Publication number
JP2002175068A
JP2002175068A JP2001270486A JP2001270486A JP2002175068A JP 2002175068 A JP2002175068 A JP 2002175068A JP 2001270486 A JP2001270486 A JP 2001270486A JP 2001270486 A JP2001270486 A JP 2001270486A JP 2002175068 A JP2002175068 A JP 2002175068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
image signal
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001270486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175068A5 (ja
Inventor
Kazuyuki Shigeta
和之 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001270486A priority Critical patent/JP2002175068A/ja
Priority to US09/955,205 priority patent/US6771278B2/en
Publication of JP2002175068A publication Critical patent/JP2002175068A/ja
Publication of JP2002175068A5 publication Critical patent/JP2002175068A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像信号源100,100’に共通に画像表
示装置200を接続して、画像表示装置200で各画像
信号源100等からの画像信号に基づく画像を表示でき
るようにし、かつ各画像信号源100等から送信された
画像信号に基づく画像を混在せずにそれぞれ表示できる
ようにする。 【解決手段】 画像信号及び画像の表示領域を指定する
表示領域情報を送信する複数の画像信号源100,10
0’と、送信された各表示領域情報に基づいて各画像を
表示部222に表示する画像表示装置200とを備えた
画像表示システムであって、複数の画像信号源100等
から送信された各表示領域情報に基づいて各表示領域に
重複部分があるかどうかを判別する判別部246と、判
別部246によって重複部分があると判別されたときに
奥側に表示される画像の重複部分に係る画像信号を消去
する消去部233とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示システム
及び画像表示装置に関し、特に、複数の画像信号源と画
像表示装置とを備えた画像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信技術の発達により、オフィス
でのネットワーク化が進み、パーソナルコンピュータ
(以下、「PC」と称する。)を介してプリンタやスキ
ャナなどの様々な電気機器が相互に接続されている。さ
らに、IEEE(Institute of Electrical and Electr
onics Engineers, Inc.)1394やUSB(Universal
Serial Bus)等でHAVi(Home Audio/Video Intero
perability)やJiniといった家庭内の電気機器間で
の通信の規格化も進み、家庭内での電気機器のネットワ
ーク化も進んでいる。
【0003】また、主として、オフィスでは、PCなど
から大画面のプラズマディスプレイ、大画面の投射型の
プロジェクターなどへ画像信号を送信して、ディスプレ
イに画像を表示させて、プレゼンテーション、TV会議
で、各種資料を閲覧できる状態にしたり、主として、家
庭では、DVDなどからワイド画面に対応するテレビ
(以下、「TV」と称する。)や、大画面のリア型プロ
ジェクションTVなどへ画像信号を送信して、モニタに
画像を表示させて、映画、ホームビデオを鑑賞できる状
態にしている。
【0004】このような中でTVのモニタやPCのディ
スプレイには、ネットワークを介して接続された各電気
機器から出力される画像信号に基づいて画像を表示する
ことが要求される。さらに、TVのモニタとPCのディ
スプレイとの相互の融合化が進み、PCから送信された
画像をモニタに表示できるTVや、TV信号を入力でき
るPCのディスプレイが現れた。
【0005】図10は、一般的な画像表示システムの内
部構成を示す模式図である。図10には、PC100
と、PC用ディスプレイ600とを、伝送線114a,
114bで接続している様子を示している。
【0006】PC100は、PC用ディスプレイ600
から送信されるビデオ信号を受信するDDC(Display
Data Channel)通信部110と、PC100本体のメイ
ンメモリ部104と、ハードディスクなどの媒体に情報
の記憶再生を行う記録媒体部105と、受信されたビデ
オ信号及びメインメモリ部104や記憶媒体部105に
記憶されている各種情報に基づいて画像信号を作成する
グラフィック描画部106と、グラフィック描画部10
6で画像信号の作成のために用いられる画像メモリ10
7と、グラフィック描画部106で作成された画像信号
をPC用ディスプレイ600に伝送するための画像送信
部108と、上記各部を接続するデータバス111aを
監視・制御するバスコントロール部103と、PC10
0本体の動作の制御を司るCPU(中央演算装置)102
とを備えている。
【0007】また、PC100は、CPU102とバス
コントロール部103とを接続する接続線111bと、
DDC通信部110とグラフィック描画部106とを接
続する接続線111cと、グラフィック描画部106と
画像送信部108とを接続する接続線111dと、グラ
フィック描画部106と画像メモリ107とを接続する
接続線111eとを備えている。
【0008】また、PC用ディスプレイ600は、画像
送信部108によって送信されたTMDS規格等の画像
信号を受信してRGB各色8ビットなどの信号処理に適
したフォーマットに変換する画像受信部218と、画像
受信部218からの画像信号をPC用ディスプレイ60
0本体の表示画素数に合わせるために解像度や画面更新
周波数などのフォーマットを変換するフォーマット変換
部219と、画像信号をフォーマット変換するための画
像メモリ部220と、フォーマット変換された画像信号
に係る画像のガンマ特性や色特性などの処理を行う画像
処理部221と、液晶やCRT,PDP,EL,LED
などの素子で構成される画像表示部222と、PC10
0に対してビデオ信号を送信するDDC(Display Data
Channel)通信部224と、PC用ディスプレイ600
本体を制御するマイコン部217とを備えている。
【0009】また、マイコン部217は、画像受信部2
18で受信した画像信号の情報(同期信号の周期や極性
など)を入力して画像の解像度の判別を行いフォーマッ
ト変換部219に解像度変換のための制御信号を送る解
像度判別部223を有している。
【0010】さらに、PC用ディスプレイ600は、画
像受信部218とフォーマット変換部219とを接続す
る接続線225bと、フォーマット変換部219と画像
メモリ220とを接続する接続線225eと、フォーマ
ット変換部219と画像処理部221とを接続する接続
線225cと、画像処理部221と画像表示部222と
を接続する接続線225dと、マイコン部217と各部
218,219,221,222,224とを接続する
データバス225aとを備えている。
【0011】図10に示すように、一般的な画像表示シ
ステムは、PC100とPC用ディスプレイ600とを
ネットワーク等で接続しないで、伝送線114a,11
4bで一対一で接続している。そして、画像の解像度
を、PC100の起動時や、PC100とPC用ディス
プレイ600との接続検出時に、DDC通信部224,
110により、EDIDデータを授受することにより決
定させ、PC用ディスプレイ600側で適切な解像度変
換することで入力映像信号に基づく画像を表示してい
る。
【0012】ここで注意すべきは、PC用ディスプレイ
は、あくまでPC側がホストであることが前提という点
である。たとえば, 現在のPCとディスプレイの解像度決
定方式では、DDC通信によりディスプレイからPCに
転送する表示属性情報としてのEDIDデータは、Exte
nded Display Identification Data Standard versio
n3に記載されているように、表示可能な解像度の1覧を
示すだけで、実際の解像度はこれを参照したPCのグラ
フィック描画部が選択して、ディスプレイに該当解像度
の信号出力を一方的に送り出す構成をとっている。
【0013】このため、ディスプレイは、送られた画像
信号から解像度を判別することにより、どの解像度でP
Cから信号が送出されるかを推測して、入力映像信号に
適切な解像度変換を施して表示を行っている。こうした
DDC通信による解像度決定方式は、基本的にはディス
プレイの表示領域をPCがホストとして管理しているこ
とが根幹に存在している。
【0014】すなわち、一般的な画像表示システムは、
複数台のPCと1台のPC用ディスプレイとを接続し
て、そのPC用ディスプレイで各PCからの映像信号に
基づく画像を同時に表示できるようにされていなかっ
た。
【0015】図11は、図10に示した画像表示システ
ムを含み、現在策定が進められているHAViやJin
iという家庭内のAV機器間での通信の規格において各
機器間を接続している様子を示す図である。
【0016】図11には、公衆網395と、公衆網39
5に接続するモデム(modem)394と、IEEE13
94信号を分岐接続するIEEE1394ハブ(HU
B)387,388と、IEEE1394ハブ307,
308に接続される各種電気機器382,385,38
6,399,313,380,391,392と、デジ
タルテレビ301とIEEE1394ハブ307とを接
続するセットトップボックス(STB)382とを示し
ている。
【0017】なお、ここでは、デジタルテレビ313
は、IEEE1394デコーダを内蔵しているものとし
ており、そのため、セットトップボックスを介さずに直
接IEEE1394ハブ388に接続している。
【0018】また、図11には、各種電気機器とIEE
E1394ハブ307,308とをそれぞれ接続すると
ともにIEEE1394ハブ307,308を相互に接
続するIEEE1394規格の通信線17a〜17i
と、モデム394とIEEE1394ハブ388とを接
続する接続線17jと、モデム394と公衆網395と
を接続する電話回線などの接続線16と、セットトップ
ボックス382とデジタルテレビ301とを接続するD
端子などの画像専用のケーブル19と、PC399,3
80とPC用ディスプレイ309,383とを接続する
専用画像ケーブル18a,18bとを示している。
【0019】また、各種電気機器としては、デジタル放
送の受信可能なデジタルテレビ(DTV)301,31
3と、別系統のデジタルテレビのチューナー(DTV
Tuner)385と、デジタルビデオ(DV)386
と、PC380,399及びこれらに接続されるPC用
ディスプレイ(PC Display)、DVDディス
クプレーヤー(DVD)391と、番組録画のためのハ
ードディスクドライブ(HDD)392とを例に用いて
いる。
【0020】なお、図11に示すPC380,399
と、PC用ディスプレイ309,383と、専用画像ケ
ーブル18b,18aとが、それぞれ図10で説明した
PC100,PC用ディスプレイ600,伝送線114
a,114bに相当する。
【0021】図11に示すように接続されたIEEE1
394ネットワークでは、ユーザーはデジタルテレビ3
01,313側で、様々な電気機器385,386,3
91,392から送信された画像信号に係る画像を、表
示可能な環境が実現する。
【0022】これは、デジタルTV301,313をそ
れぞれホストとし、DVD391やDV386などの画
像信号源をスレーブとして、デジタルTV301,31
3本体が、各画像信号のTVの仮想表示領域(たとえ
ば、チャンネルやマルチ画面のウインドウ位置)に対し
て、どの画像信号源を割り当てるかを管理し、画像信号
源側ではその表示位置の指定を行わないからである。
【0023】一方、PC380,399は、それぞれI
EEE1394ハブ387,388に接続されるが、P
C用ディスプレイ383,309との間ではIEEE1
394規格に基づく信号の送受信はされていなかった。
そのため、ネットワーク上でDVD391やDV386
などからの画像信号とPC380,399からの画像信
号とを混在するような態様で使用されていない。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上記の技術は、複数台
のPCに共通に画像表示装置を接続して、その画像表示
装置で各PCからの映像信号に基づく画像を表示できる
ようにされていなかった。また、ネットワーク上でTV
側の画像信号とPC側の画像信号とを混在するような態
様で使用されていなかった。
【0025】しかし、複数のPCの各々にPC用ディス
プレイを画像表示装置として備えたり、ネットワーク上
でTV側の画像信号とPC側の画像信号とを混在するよ
うな態様で使用されていないと、システム全体のコスト
アップに繋がったり、無駄が多い。そのため、複数台の
PCに共通に画像表示装置を接続して、その画像表示装
置でたとえば各PCからの映像信号に基づく画像のよう
な種々のソースからの画像をを表示できるようにするこ
とが望ましいと本発明者は考えた。
【0026】一方、これらを実現しようと本発明者は試
みたが、図1(a)に示すように、たとえば2台のPC
から送信された各画像信号に係る画像の一部が重複して
画像表示装置に表示される場合があり、これに対して適
切な処置を講じないと、画像メモリ部で複数台のPCか
ら送信された映像信号が混在して、画像の重複部分がフ
リッカ状に瞬いて表示されて画質劣化が発生する場合が
あることを本発明者は見いだした。
【0027】また、ネットワーク上で伝送する画像信号
としてデータ量を減らすため部分書き換え分の差分デー
タのみを画像伝送する手法を試みた。このような手法を
採用すると、同じ部分書き換え信号用デコーダに、同じ
座標を示す2つの画像データが交互に入力されて、両者
のデータで画像の書き換えが順次行われるため、得られ
る表示画像は2種類の画像が混ざった画像になってしま
い、同じ座標データを示すためデコード回路が正常に働
かず、所望の画像表示が実現されない場合があることを
本発明者は見いだした。
【0028】TV系の機器の場合はTVがホストとして
表示する映像を選択するのでこうした問題は起きない
が、PC系の機器の場合はPC側がホストであるため、
各ホスト機器が表示座標などの表示属性をそれぞれ送出
した場合には、こうした矛盾する指示に対してディスプ
レイが対応できなかった。
【0029】本発明は、複数台のPCなどの画像信号源
に共通に画像表示装置を接続して、その画像表示装置で
各画像信号源からの画像信号に基づく画像を表示できる
ようにし、かつ各画像信号源から送信された画像信号に
基づく画像を混在せずに表示できるようにすることを課
題とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、画像信号及び該画像信号に係る画像の表
示領域を指定する表示領域情報を送信する複数の画像信
号源と、送信された前記各表示領域情報に基づいて前記
各画像を表示部に表示する画像表示装置とを備えた画像
表示システムであって、複数の前記画像信号源から送信
された前記各表示領域情報に基づいて前記各表示領域に
重複部分があるかどうかを判別する判別部と、前記判別
部によって前記重複部分があると判別されたときに奥側
に表示される画像の前記重複部分に係る画像信号を消去
する消去部とを備える。
【0031】また、本発明は、画像信号及び該画像信号
に係る画像の表示領域を指定する表示領域情報を送信す
る複数の画像信号源と、送信された前記各表示領域情報
に基づいて前記各画像を表示部に表示する画像表示装置
とを備えた画像表示システムであって、複数の前記画像
信号源から送信された前記各表示領域情報に基づいて前
記各表示領域に重複部分があるかどうかを判別する判別
部と、前記判別部によって前記重複部分があると判別さ
れたときに該重複部分がない状態で各画像が表示される
ようにいずれかの画像の前記表示領域情報を加工する加
工部を備える。
【0032】さらに、本発明は、複数の画像信号源から
送信された画像信号及び該画像信号に係る画像の表示領
域を指定する表示領域情報を、画像表示装置で受信して
該各表示領域情報に基づいて前記各画像を表示部に表示
する画像表示方法であって、複数の前記画像信号源から
送信された前記各表示領域情報に基づいて前記各表示領
域に重複部分があるかどうかを判別し、前記重複部分が
あると判別されたときに奥側に表示される画像の前記重
複部分に係る画像信号を消去する。
【0033】さらにまた、本発明は、複数の画像信号源
から送信された画像信号及び該画像信号に係る画像の表
示領域を指定する表示領域情報を、画像表示装置で受信
して該各表示領域情報に基づいて前記各画像を表示部に
表示する画像表示方法であって、複数の前記画像信号源
から送信された前記各表示領域情報に基づいて前記各表
示領域に重複部分があるかどうかを判別し、前記重複部
分があると判別されたときに該重複部分がない状態で各
画像が表示されるようにいずれかの画像の前記表示領域
情報を加工する。
【0034】また、本発明の記憶媒体は、上記画像表示
方法をコンピュータに実行させる命令を含むプログラム
を格納している。
【0035】さらに、本発明は、ネットワークを介して
接続された少なくとも2以上の画像信号源から当該ネッ
トワークを通じて送信される画像信号に係る画像を画面
上表示する画像表示装置であって、前記画像信号源のう
ちいくつかから前記ネットワークを通じて送信される前
記画像信号に係る画像の表示領域を指定する表示領域情
報を入力する入力部と、前記入力部によって入力した表
示領域情報に基づいて表示領域に重複部分があるかどう
かを判別する判別部と、前記判別部によって重複部分が
あると判別されたときに奥側に表示される画像の前記重
複部分に係る画像信号を消去する消去部とを備える。
【0036】さらにまた、本発明は、ネットワークを介
して接続された少なくとも2以上の画像信号源から当該
ネットワークを通じて送信される画像信号に係る画像を
画面上に表示する画像表示装置であって、前記画像信号
源のうちいくつかから前記ネットワークを通じて送信さ
れる前記画像信号に係る画像の表示領域を指定する表示
領域情報を入力する入力部と、前記入力部によって入力
した表示領域情報に基づいて表示領域に重複部分がある
かどうかを判別する判別部と、前記判別部によって重複
部分があると判別されたときに該重複部分がない状態で
各画像が表示されるようにいずれかの画像の前記表示領
域情報を加工する加工部を備える。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明は、主として画像表示シス
テム、画像表示方法及び記憶媒体に関する発明である
が、先に、画像表示システムに備えられている画像表示
装置について説明する。
【0038】本実施形態に係る画像表示装置とは、画像
信号を外部から入力し、その画像信号に基づいて画像表
示装置の表示部の表示領域(たとえば画面)に画像を表
示する装置のことである。
【0039】この画像表示装置は、有線、あるいはブル
ートゥース等の無線などのネットワークを介して複数の
画像信号源のそれぞれとリンクしている。そして、各画
像情報源から入力される画像信号に係る画像を表示部へ
表示するのに先だって、画像の表示領域が重複する場合
に、重複部分がなくなるように画像信号の整合を図る。
【0040】なお、画像情報源から送信される画像信号
に係る画像の表示領域を指定する表示領域情報は、いわ
ゆるパケット伝送(複数のステーション間の伝送用にデ
ィジタル信号の形態で、データを個別にグループ分けす
る伝送形態。いわゆるATM(asynchronous transfer
mode)伝送の他、フレームリレー通信などコネクション
レス型通信全般を含む。)等で伝送される。
【0041】ちなみに、画像信号源の中に表示領域情報
を送ることができないものが含まれている場合であって
も、以下のような手法によって各画像を重ねて表示す
る。すなわち、表示領域情報を送信する画像信号源から
送信された画像信号に係る画像をその表示領域情報に従
って表示し、表示領域情報を送信しない画像信号源から
送信された画像信号に係る画像は、前記画像と重なる部
分だけを消去又は加工等すると共に表示部全体に表示す
る。
【0042】このような画像表示装置と複数の画像信号
源とをネットワークを介して接続した画像表示システム
について説明する。
【0043】以下、本発明の実施形態について、図面を
用いて説明する。
【0044】[実施形態1] (原理の説明)まず、本発明の実施形態1の画像表示シ
ステムの動作の原理について説明する。図1(a)は、
本実施形態の画像表示システムに係る画像表示装置の表
示部にたとえば2つの画像f6,f7が表示される様子
を示す図である。図1(b),図1(c)は、たとえば
2台のPCからそれぞれ送信される画像信号に基づく画
像f6,f7を示す図であり、ここでは野球の結果など
の情報を含んだインターネットのホームページ画像f
6、PCの記録媒体部でDVDなどに記憶されている映
画を再生した画像f7を示している。
【0045】また、図1(d)は、図1(a)に示す画
像f6,f7の重複部分f13を明確に示す図である。
図1(e)は、図1(a)に示す状態から画像の重複部
分f13をなくすように座標変換して画像を平行移動さ
せた様子を示す図である。
【0046】まず、1台の画像表示装置に、たとえば2
台のPCがネットワークなどを介して接続されている状
態で、各PCからそれぞれ画像f6,f7に係る画像信
号が送信されると、図1(a)に示すように、表示され
る2つの画像は、一部で相互に重複する部分が生じるこ
とが多いと思われる。
【0047】ここでは、画像f6,f7の解像度は、そ
れぞれ1024×768(XGA),1280×720
(720Pフォーマット)として、これらを、それぞれ
表示倍率を1倍,0.8倍にして、点f8,f12及び
点f11,f9がそれぞれ対角となるように表示する
と、点f11,f12を対角とする重複領域f13が生
じる。
【0048】ここで、点f8,f12及び点f11,f
9は、画像表示装置の表示部で仮想した座標値(0,
0),(1023,767)及び座標値(800,50
0),(1823,1075)としており、画像表示装
置の表示部の解像度は、QXGA(2048×153
6)としている。
【0049】この場合、以下説明するように、たとえば
画像f7側で重複部分f13を消去することで、画像表
示装置に備える画像メモリ部に格納されるデータが混在
しないようにする。なお、概念的には、図1(d)に示
すように、重複部分f13を例えばマスクすることによ
り消去して、画像表示装置に備える画像メモリ部に格納
されるデータが混在しないようにしている。
【0050】(構成の説明)図2は、本発明の実施形態
1の画像表示システムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態では、画像信号を送信す
る画像信号源であるところのPC100,100’と、
PC用のディスプレイである画像表示装置200とを、
伝送線114b,114aで接続している様子を示して
いる。ここでは、画像信号と音声信号とをデジタル化し
てパケット伝送する画像表示システムを例に説明する。
【0051】なお、伝送線114a,114bは、実際
には、1本の専用ケーブルでまとめており、後述するよ
うに、たとえばTMDSやIEEE1394などで規格
されるようにカスケード接続やツリー接続を行う際の信
号線となる。
【0052】PC100,100’は、画像表示装置2
00の属性情報であるEDID情報を受信する通信部1
10,110’と、受信したEDID情報を記憶するE
DID情報記憶部111,111’と、PC100,1
00’本体の主記憶装置であるメインメモリ部104,
104’と、ハードディスクやフラッシュメモリ及びC
D(Compact Disk)などの媒体に情報の記憶再生を行う
記録媒体部105,105’とを備えている。
【0053】なお、画像表示装置200の属性情報に
は、解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特
性、階調数、色特性などが含まれる。
【0054】また、PC100,100’は、画像信号
を作成すると共にその画像信号をMPEG(Moving Pic
ture Experts Group)などで定められている方式で圧縮
するグラフィック描画部106,106’と、グラフィ
ック描画部106,106’で画像信号を作成するため
の画像メモリ107,107’と、作成された画像信号
に自他識別用にPC100本体や信号自身等に固有に割
り当てられた通信アドレスやID番号などの識別情報を
重畳する識別情報重畳部116,116’と、作成され
た画像信号等をパケット化して画像表示装置200側へ
送信する画像・音声送信部115とを備えている。
【0055】なお、音声信号は、図示しない音声信号作
成部によって作成され、画像信号とミキシングされ、ま
たは画像信号と別々に、画像表示装置200側に送信さ
れる。また、PC100,100’と画像表示装置20
0との間では、重複した画像信号を送信するという無駄
を防止するために、たとえば画像の一部が書き換えられ
たような場合には、その部分に係る画像信号だけを送受
信するようにしており、変更部分に係る画像信号の抽出
はグラフィック描画部106,106’で行っている。
【0056】さらに、PC100,100’は、上記各
部の動作の制御を司る中央演算装置(CPU)102,
102’と、上記各部を接続するバスを制御するバスコ
ントロール部103,103’とを備えている。
【0057】また、CPU102,102’は、画像表
示装置200のEDID情報とPC100,100’側
での表示設定、アプリケーションなどで決まる属性とに
基づいて画像を作成させるようにグラフィック描画部1
06,106’を制御する画像制御部112,112’
と、グラフィック描画部106,106’で作成された
画像信号に基づく画像の表示領域を指定する表示領域情
報を作成する表示領域情報作成部113,113’とを
有している。
【0058】なお、アプリケーションなどで決まる属性
には、解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ
特性、階調数、色特性、表示領域、倍率などが含まれ
る。また、表示領域情報は、画像表示装置200の表示
部のどの位置に、どのくらいの倍率や解像度で、表示さ
せるかという情報を含んでいる。
【0059】また、PC100,100’は、各部を接
続するデータバス111a,111a’と、CPU10
2,102’とバスコントロール部103,103’と
を接続する接続線111b,111b’と、グラフィッ
ク描画部106,106’と画像メモリ107,10
7’とを接続する接続線111e,111e’とを備え
ている。
【0060】また、画像・音声送信部115,115’
は、ディスプレイの規格化団体DDWG(Digital Disp
lay Working Group)が策定したDVI(Digital Visua
l Interface)規格などの採用したTMDSという伝送
方式や、IEEE1394規格で定められた方式を採用
している。
【0061】ここで、DDCとは、ディスプレイ関連の
標準化団体であるVESA(VideoElectronics Standar
ds Association)が勧告しているコンピュータが表示装
置を認識及び制御するためのやりとりの標準である。こ
の通信方法に基づいて、同じくVESAが標準化したE
DID(Extended Display Identification Data)形式
の画像表示装置200の属性情報が、PC100,10
0’側に伝送される。これは、EDID Standard ver
sion3(Revision Date November 13,1997)として標
準書が発行されている。
【0062】先述のDVI規格も、このDDC通信を採
用して画像表示装置200とPC100,100’との
間での通信を行うと共に、ホットプラグ機能(画像表示
装置200とPC100,100’を接続したときを検
出してDDC通信を行う機能)を規定している。ホット
プラグ機能は、たとえば画像表示装置200に接続して
いないときには、抵抗によりプルアップやプルダウンさ
れていて、接続したことによりグランドや電源電位に電
位が変化して画像表示装置200との接続がされている
かどうかの検出を行う。
【0063】また、画像表示装置200は、画像・音声
送信部115,115’から伝送されたパケット化され
た画像信号等を受信する画像・音声受信部232と、画
像・音声受信部232で受信された画像信号等に重畳さ
れている各種情報を記憶する取得情報記憶部241と、
PC100,100’のいずれから送信される画像信号
に係る画像を手前に表示させるかという情報を記憶する
切替情報記憶部247と、切替情報記憶部247に記憶
されている情報を切り替えるマウスや操作キー、リモコ
ン用インターフェースなどの画像切替部239とを備え
ている。
【0064】さらに、画像表示装置200は、少なくと
も取得情報記憶部241と切替情報記憶部247とに記
憶されている各種情報に基づいて図1(d)の重複部分
f13に係る画像信号を消去するための消去部であると
ころのマスク部233と、画像信号をデコード処理した
り解像度やフレームレート(画面更新周波数)などのフ
ォーマットを変換するデコード/フォーマット変換部2
34と、画像信号をフォーマット変換するために一時的
に画像信号を格納する画像メモリ部220とを備えてい
る。
【0065】さらにまた、画像表示装置200は、フォ
ーマット変換等された画像信号をガンマ特性や色特性な
どの変換処理やオンスクリーンディスプレイなどの文字
表示を行う画像処理部221と、液晶やCRT,PD
P,EL,LEDなどの素子で構成され画像処理された
画像を表示する画像表示部222と、画像表示装置20
0本体のEDID情報を格納するEDID情報格納部2
43と、EDID情報格納部243に格納しているED
ID情報をPC100,100’に対して送信する通信
部240と、上記各部を制御するマイコン部231とを
備えている。
【0066】なお、PC100,100’から送信され
た音声信号に係る音は、バッファなどでタイミングを合
わせて、図示しないスピーカなどから、画像信号に係る
画像が画像表示部222に表示されるときに出力され
る。
【0067】また、マイコン部231は、画像・音声受
信部232で受信した画像信号に重畳されている識別情
報を抽出する識別情報取得部244と、画像・音声受信
部232で受信した画像信号に重畳されている表示領域
情報を取得する表示領域情報取得部245と、マスク部
233でマスクする部分を算出する判断部であるところ
のマスク領域演算部246とを有している。
【0068】さらに、画像表示装置200は、画像・音
声受信部232とマスク部233とを接続する接続線2
25fと、マスク部233とデコード/フォーマット変
換部234とを接続する接続線225gと、デコード/
フォーマット変換部234と画像メモリ220とを接続
する接続線225eと、デコード/フォーマット変換部
234と画像処理部221とを接続する接続線225c
と、画像処理部221と画像表示部222とを接続する
接続線225dと、マイコン部231と各部とを接続す
る制御バス及びデータバス225aとを備えている。
【0069】図3は、図2のマスク部233の内部構成
を示すブロック図である。図3には、データバス225
aを通じて入力される識別情報に係る分岐指示に従って
接続線225fを介して入力されるパケットを分岐する
パケット分岐回路14と、分岐されたパケットをデータ
バス225aを通じて入力される指示に基づいて画像の
重複部分をマスクするための重複部分マスク回路9,1
0と、重複部分マスク回路9,10から出力されたパケ
ットを順次接続線225gに読み出すパケット読出回路
17とを示している。
【0070】具体的に、パケット分岐回路14は、たと
えば重複部分マスク回路9に図1(b)の画像に係る画
像信号が格納されているパケットを出力し、重複部分マ
スク回路10に図1(c)の画像に係る画像信号が格納
されているパケットを出力するものである。また、たと
えば重複部分マスク回路10は、入力されたパケットに
格納されている画像信号のうち、重複部分f13をマス
クして、図1(d)に示す画像が得られるようにするも
のである。
【0071】なお、図3には、2つの重複部分マスク回
路9,10を図示しているが、実際には、さらに多くの
重複部分マスク回路が備えられており、画像表示装置2
00に接続される画像信号源の数に対応した数だけ駆動
するようにしている。
【0072】図4は、画像・音声送信部115,11
5’から送信される画像信号等を格納するパケットの構
成を示す模式図である。図4において、H1は受信先で
ある画像表示装置200を識別する情報を格納する4バ
イト程度の受信先識別情報格納領域、H2は送信元のP
C100,100’に固有に割り当てられた識別情報を
格納する4バイト程度の送信元識別情報格納領域、H3
は表示領域情報を格納する4バイト程度の画像属性格納
領域、H4は画像・音声信号を格納する40バイト程度
の画像・音声信号格納領域、H5はチェックサムやパリ
ティ部分等を含む誤り情報格納領域である。
【0073】(動作の説明)表1は、図2に示した画像
表示システム上で設定している種々の条件や、マスク演
算部246の算出結果を示す表である。図5は、図2に
示した画像表示システムの動作を示すフローチャートで
ある。
【0074】なお、表1には、解像度・表示倍率・表示
位置などの表示領域情報と、画像表示装置200のED
ID情報と、画像切替部239によって入力される切替
情報と、解像度に表示倍率を乗じて得られる表示解像度
と、重複座標f13の範囲とを示している。
【0075】具体的には、PC100から送信される画
像f6に係る画像情報は、解像度がXGA(1024×
768)、表示倍率が1倍、表示位置が座標(0,0)
及び(1023,767)を対角とする矩形である。ま
た、PC100’から送信される画像f7に係る画像情
報は、解像度がHD720P(1280×720)、表
示倍率が0.8倍、表示位置が座標(800,500)
及び(1823,1075)を対角とする矩形である。
さらに、画像表示装置200のEDID情報は、解像度
QXGA(2048,1536)であり、画像f6が表
側、画像f7が奥側に表示されるように切替情報が設定
されている。
【0076】
【表1】 以下、図5を用いて表1に示す条件で、図2に示す画像
表示システムの動作について説明する。
【0077】まず、PC100,100’は、画像表示
装置200に画像f6,f7に係る画像信号を送信する
前に、伝送線114bを通じて通信部110,110’
により、画像表示装置200の属性情報であるEDID
情報を取得する(ステップB1)。そして、EDID情
報を、データバス111a,111a’を通じてEDI
D情報記憶部111,111’に記憶する(ステップB
2)。
【0078】そして、画像制御部112,112’から
出力される指示に基づいて、グラフィック描画部10
6,106’で、画像f6,f7に係る画像信号が作成
される(ステップB3)。つづいて、これらの画像信号
は、データバス111a,111a’上に出力される。
【0079】すると、表示領域情報作成部113,11
3’は、ユーザの指示やEDID情報記憶部111,1
11’に記憶された表示座標や表示倍率などに基づいて
表示領域情報を作成して、この情報を画像信号に重畳す
る(ステップB4)。さらに、画像情報には、識別情報
重畳部116,116’によってPC100,100’
本体や信号自身に固有に割り当てられている識別情報が
重畳される(ステップB5)。
【0080】そして、画像・音声送信部115,11
5’により画像信号等を、図4に示したようにパケット
化する。具体的には、画像信号に重畳された表示領域情
報及び識別情報はそれぞれ表示領域情報格納領域H3及
び識別情報格納領域H2に格納され、EDID情報記憶
部111,111’に記憶されているEDID情報に基
づいてパケットの受信先である画像表示装置200を識
別する識別情報が受信先識別情報格納領域H1に格納さ
れる。
【0081】なお、チェックサムやパリティ部分は、画
像信号等に基づいて作成され、誤り格納領域H5に格納
される。そして、パケット化された画像信号等は、画像
表示装置200側へ送信するために伝送線114a上に
出力される(ステップB6)。
【0082】画像表示装置200は、伝送線114a上
に出力されたパケットの受信先識別情報格納領域H1を
参照して、パケットが自己宛であることを確認すると、
画像・音声受信部232によってそのパケットを受信す
る(ステップB7)。受信されたパケットは、画像・音
声受信部232で複製され、データバス225a,接続
線225fを通じて、表示領域情報取得部245及び識
別情報取得部244,マスク部233にそれぞれ出力さ
れる(ステップB8)。
【0083】表示領域情報取得部245及び識別情報取
得部244では、データバス225aに出力されたパケ
ットのうち、表示領域情報格納領域H3及び送信元情報
格納領域H2にそれぞれ格納されている表示領域情報及
び識別領域情報をそれぞれ取得して(ステップB9)、
データバス225aを通じて取得情報記憶部241に格
納する(ステップB10)。
【0084】つづいて、取得情報記憶部241は、これ
らの情報の格納をトリガとして、マスク領域演算部24
6に対して、データバス225aを通じて格納されてい
る各情報を出力する。
【0085】また、マスク領域演算部246は、取得情
報記憶部241からの情報を入力すると、データバス2
25aを通じてEDID情報格納部243からEDID
情報を取得して、さらに切替情報記憶部247から切替
情報を取得して(ステップB11)、これら全ての情報
に基づいて、画像f6,f7の重複部分f13及びいず
れの画像の重複部分をマスクするかを算出する(ステッ
プB12)。
【0086】なお、EDID情報は、PC100,10
0’側から送信されたパケットの表示領域情報格納領域
H3から取得した表示座標が、画像表示装置200のE
DID情報を満足するかどうかを判断するためなどに用
い、たとえば表示座標が(2049,1536)のよう
に画像表示装置200の画像表示部222で用意してい
る座標値を越えていないかどうかを判断し、その判断結
果に基づいて、画像f6,f7の表示位置を修正等する
ために用いている。
【0087】つぎに、マスク領域演算部246では、取
得情報記憶部241に記憶されている表示領域情報か
ら、図1(a)の点f8,f12,f11,f9の各座
標値を特定する。また、切替情報記憶部247に記憶さ
れている切替情報から、図7(a)の画像f2を移動す
るように設定されるということを特定する。
【0088】そして、まず、点f12と点f11とか
ら、画像f6,f7に重複部分f13が生じるというこ
とを導き、さらに、画像f7側の重複部分f13をマス
クすることを導く。ここでは、重複部分f13をマスク
するために、たとえば重複領域f13の各点をf8
(0,0)へ座標変換させるための演算を行う。
【0089】マスク領域演算部246は、算出結果を、
データバス225aを通じてマスク部233へ出力する
(ステップB13)。マスク部233は、画像・音声受
信部232から出力されたパケットに格納されている画
像信号を、マスク領域演算部246からの算出結果に基
づいて、画像f7の重複部分f13をマスクする(ステ
ップB14)。
【0090】マスク部233における動作を説明する
と、図3のパケット分岐回路14へデータバス225a
を介してマスク領域演算部246から出力された算出結
果と接続線225fを介してパケットとがそれぞれ入力
される。
【0091】マスク領域演算部246から出力された算
出結果には、PC100,100’のいずれから送信さ
れたパケットを、重複部分マスク回路9,10のいずれ
に分岐するかを指示する情報が含まれており、この情報
に基づいて、入力されるパケットを順次分岐して重複部
分マスク回路9,10へ出力する。
【0092】ここでは、マスク領域演算部246から出
力された算出結果には、たとえばPC100からのパケ
ットを重複部分マスク回路9へ出力し、PC100’か
らのパケットを重複部分マスク回路10へ出力するよう
に指示する情報が含まれているとする。
【0093】また、重複部分マスク回路9,10には、
データバス225aを通じてマスク領域演算部246か
らいずれの画像信号のどの部分を消去するかという情報
が入力される。たとえば、重複部分マスク回路9には、
画像信号を消去しない旨の情報が入力され、重複部分マ
スク回路10には、図1(d)の重複部分f13を消去
する旨の情報が入力される。
【0094】すると、重複部分マスク回路9では、入力
されたパケットをたとえばスルーして、重複部分マスク
回路10では、入力されたパケットを、図1(d)の重
複部分f13を消去する旨の情報に基づいて画像信号の
一部をマスクして、それぞれパケット読出回路17に出
力する。
【0095】パケット読出回路17では、それらのパケ
ットが順次、接続線225gに読み出される。それぞれ
読み出されたパケットは、接続線225gを通じてデコ
ード/フォーマット変換部234へ出力される。
【0096】デコード/フォーマット変換部234は、
画像メモリ部220を用いて、マスク部233からのパ
ケットに格納されている画像信号をデコードして、さら
に画像表示部222の表示画素数に合わせるための解像
度変換や画面更新周波数の変換を行うために、フォーマ
ット変換する(ステップB15)。
【0097】フォーマット変換された画像信号は、接続
線225cを通じて画像処理部221へ出力される。画
像処理部221では、ガンマ特性や色特性などの変換処
理を行う(ステップB16)。処理された画像信号は、
接続線225dを通じて画像表示部222へ出力され、
図1(a)に示すような状態で画像が表示される(ステ
ップB17)。
【0098】このとき、図1(a)の重複部分f13
は、マスク部233によって消去されているので、画像
劣化や画像が表示されないという事態が生じない。
【0099】ところで、本実施形態では、マスク部23
3を画像・音声受信部232とデコード/フォーマット
変換部234との間に設けて、マスク部233で重複部
分f13をマスクしてから、デコード/フォーマット変
換部234以降で種々の処理している。
【0100】このように、マスク部233を画像・音声
受信部232とデコード/フォーマット変換部234と
の間に設けると、画像表示装置200に接続される画像
信号源の数に応じて、デコード/フォーマット変換部2
34、画像処理部221及び画像表示部222を設けな
くてもよくなるので、画像メモリ部220のメモリ容量
やデコード/フォーマット変換部234の演算量が増加
するという事態を防げる。
【0101】すなわち、マスク部233を画像・音声受
信部232とデコード/フォーマット変換部234との
間に設けないと、たとえば画像表示部がQXGA (2
048×1536画素)であり、2つの画像信号源から
のQXGA(2048×1536画素)の画像を同時に
入力した場合を考えると、入力する画像情報量を圧縮せ
ず、RGB3色、8ビットと仮定した場合に、デコード
/フォーマット変換部234に必要なメモリ容量は、 2048×1536×2×3×8=151Mbit であり、60Hzのフレームレートの場合、1秒間に扱
うデータ量は、 151×60=9.1Gbit/s となる。このデータ量は、対応する画像入力数が増加す
ると比例して増大する。
【0102】一方、上記のように、マスク部233を画
像・音声受信部232とデコード/フォーマット変換部
234との間に設けると、デコード/フォーマット変換
部234に必要なメモリ容量は、 2048×1536×1×3×8=75.5Mbit であり、60Hzのフレームレートの場合、1秒間に扱
うデータ量は、 75.5×60=4.5Gbit/s となる。このデータ量は、画像表示装置200に接続さ
れる画像信号源の数に拘わらず一定であるので、画像メ
モリ部220のメモリ容量やデコード/フォーマット変
換部234の演算量の増加を防ぐことができる。
【0103】なお、本実施形態では、画像f6と画像f
7とに重複部分f13があることを前提に画像表示シス
テムの動作について説明したが、このような重複部分が
そもそも存在しない場合には、マスク部233にパケッ
トは入力されず、データバス225aを介して、直接デ
コード/フォーマット変換部234へ入力される。
【0104】また、ユーザがたとえば図1(a)に示す
ように画像f6,f7がそれぞれ表示された状態で、画
像f7の全てが見られるようにする場合には、画像切替
部239で画像f7を前に表示させるような指示を入力
したり、画像f7を画像f6と重複しない位置までドラ
ッグさせればよい。
【0105】ユーザがこれらの動作を行うと、たとえば
画像表示装置200からPC100’に対して、消去し
た重複部分f13の画像に係る画像信号を再送するよう
に要求して、マスクした部分を表示できるようにした
り、消去した重複部分f13に係る画像信号を画像表示
装置200側で保持しておき、画像切替部239によっ
て入力された指示に基づいて、マスクした部分を表示で
きるようにしている。
【0106】ところで、画像f7を画像f6と重複しな
い位置までドラッグさせて重複部分f13がなくなるよ
うにするときには、画像f6,f7の解像度と画像表示
部222で用意している座標値との関係で、画像f6,
f7のいずれかが小さくなるように倍率を変更しなけれ
ばならない場合がある。
【0107】すなわち、たとえば図1(a)には、画像
f6,f7の大きさを800×500,800×768
としており、このことから画像f6,f7のX,Y方向
それぞれの長さの和は、画像f6,f7のX,Y成分の
和である(1600,1268)となる。一方、画像表
示部222の大きさは2047×1535であるので、
たとえば画像f6を図1(a)に示す位置のままで、画
像f7を点f9(1823,1075)が点f10(2
047,1535)となるようにドラッグさせると、画
像f6,f7の倍率を変更しないで、画像f6,f7を
それぞれ画像表示部222に表示することができる。
【0108】このことから、画像f6,f7のX,Y成
分の和が、それぞれ画像表示部222の大きさである2
047×1535以下であれば、画像f6,f7の倍率
を変更しないで、画像f6,f7をそれぞれ画像表示部
222に表示することができる。
【0109】一般的には、たとえば画像f7を移動する
場合には、移動前後の画像f7内の任意の対応する点の
座標をそれぞれ(X0,Y0),(X1,Y1)とし、画像
f7の移動量を(α,β)とすると、(X1,Y1)は、 X1=X0+α Y1=Y0+β となる。
【0110】一方、画像f6,f7のX,Y成分の和
が、画像表示部222の大きさを越えるようであれば、
画像f6,f7をそれぞれ画像表示部222に表示する
ためには、画像f6,f7のいずれかを、縮小するよう
に変更して、変更後の画像f6,f7のX,Y成分の和
が、画像表示部222の大きさを越えないようにする必
要がある。
【0111】画像を縮小するように変更する場合には、
以下のような演算を行う。すなわち、たとえば画像f7
をf11を基準に縮小するように変更する場合には、変
更前後の画像f7内の任意の対応する点の座標をそれぞ
れ(X0,Y0),(X1,Y1)とし、画像f7の移動量
を(α,β)とし、変更後であって移動後のf11座標
を(α1,β1)として、X,Y方向をそれぞれa,b倍
すると、(X1,Y1)は、 X1=a(X0−800)+α1 Y1=b(Y0−500)+β1 となるので、このことから、一般式として、(α1
β1)に対応する変更前であって移動前の基準点の座標
を(α0,β0)とすると、 X1=a(X0−α0)+α1 Y1=b(Y0−β0)+β1 が成立する。この演算を、たとえばマイコン部231で
行うことによって、画像f6,f7をそれぞれ重複部分
f13がなくなるようにして、画像表示部222に表示
する。
【0112】図6は、図2に示した画像表示システムを
含む各電気機器を接続している様子を示す図である。な
お、図6において、画像表示装置200に相当するもの
が画像表示装置381,393であり、PC100,1
00’に相当するものがPC384,390である。ま
た、ここでは、各電気機器の接続は、HAViやJin
iなどの規格に基づいている。
【0113】図6には、PSDN(Public Switched Da
ta Network)やISDN(Integrated Services Digita
l Network)などの公衆網395と、送受信される信号
を変復調するモデム(modem)394と、各種電気機器
384〜386,390〜392と、IEEE1394
信号を分岐接続するIEEE1394ハブ(HUB)3
87,388と、画像表示装置381とIEEE139
4ハブ387とを接続するセットトップボックス(ST
B)382とを示している。
【0114】また、図6には、各種電気機器384〜3
86,390〜392とIEEE1394ハブ387,
388とをそれぞれ接続すると共にIEEE1394ハ
ブ387,388を相互に接続するIEEE1394規
格の通信線17a〜17iと、モデム394とIEEE
1394ハブ398とを接続する接続線17jと、モデ
ム394と公衆網395とを接続する電話回線などの接
続線16と、セットトップボックス382と画像表示装
置381とを接続するD端子などの画像専用のケーブル
19とを示している。
【0115】また、各種電気機器は、別系統のデジタル
テレビのチューナー(DTV Tuner)385と、
デジタルビデオ(DV)386と、PC384,390
と、DVDディスクプレーヤー(DVD)391と、テ
レビ番組の録画などを行えるハードディスク等のハード
ディスクドライブ(HDD)392とを例に用いてい
る。図6に示すようなネットワークを構築すると、ユー
ザは画像表示装置381,393側でも、様々な電気機
器を、遠隔操作して、画像を表示させることも可能とな
る。
【0116】以上、本実施形態では、画像信号源として
PC100,100’を例に説明したが、たとえばTV
やDVを画像信号源としてもよい。また、本実施形態で
は、画像表示装置200にマスク部233等を設けるこ
とによって画像表示装置200において、重複部分f1
3をマスクする場合を例に説明したが、たとえばSTB
382にマスク部233等を設けて、STB382にお
いて重複部分f13をマスクした後に、画像表示装置3
81に表示させるようにしてもよい。
【0117】[実施形態2] (原理の説明)図7(a)は、本実施形態の画像表示シ
ステムにおける加工前の画像信号に係る画像を表示した
ならば得られる2つの画像f1,f2を示す図である。
図7(b)は、本実施形態の画像表示システムにおける
加工後の画像信号に係る2つの画像f1,f2を示す図
である。なお、図7(a),図7(b)に表示される各
画像f1,f2は、図1(b),図1(c)にそれぞれ
示した画像f6,f7に相当するものである。
【0118】本実施形態では、画像信号を加工しなけれ
ば図7(a)に示すように、重複部分f14が存在する
ものを、画像信号を加工することにより、図7(b)に
示すように、重複部分f14が生じないようにしてい
る。実施形態1では、ユーザが画像f7を画像f6と重
複しない位置までドラッグさせて、重複部分f13が生
じないようにする手法について説明したが、本実施形態
では、ユーザがドラッグ等の動作をすることなく、画像
表示システム側で重複部分f14が生じないようにする
画像表示システムについて説明する。
【0119】(構成の説明)図8は、本発明の実施形態
2の画像表示システムの構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本実施形態では、画像信号を送信す
る画像信号源であるPC300,300’と、PC用の
ディスプレイである画像表示装置400とを、STB5
00を介して接続している様子を示している。
【0120】なお、本実施形態では、PC300,30
0’とSTB500とを、IEEE1394規格などに
基づいて伝送線545で接続しており、画像信号、ED
ID情報などの様々な信号が送受信できるようにしてい
る。また、画像表示装置400とSTB500とをVG
A規格やDVI規格などの画像信号の伝送線547と、
DDC通信の通信線548とで接続している。実際に
は、伝送線547と通信線548とを、一つの画像専用
ケーブルにまとめている。
【0121】PC300,300’は、画像表示装置4
00の属性情報であるEDID情報を受信すると共に作
成された画像信号等をIEEE1394信号等に変換し
て画像表示装置400側へ送信する通信部319,31
9’と、受信したEDID情報を記憶するEDID情報
記憶部310,310’と、PC300,300’本体
の主記憶装置であるメインメモリ部304,304’
と、ハードディスクやフラッシュメモリ及びCD(Comp
act Disk)などの媒体の記憶再生を行う記録媒体部30
5,305’とを備えている。
【0122】なお、属性情報には、解像度、画素周波
数、画面の更新周波数、ガンマ特性、階調数、色特性な
どが含まれる。
【0123】また、PC100,100’は、画像信号
を作成すると共にその画像信号をMPEG(Moving Pic
ture Experts Group)などで定められている方式で圧縮
するグラフィック描画部306,306’と、グラフィ
ック描画部306,306’で画像信号を作成するため
の画像メモリ307,307’と、作成された画像信号
に自他識別用にPC100本体や信号自身等に固有に割
り当てられた通信アドレスやID番号などの識別情報を
重畳する識別情報重畳部314,314’とを備えてい
る。
【0124】なお、PC300,300’と画像表示装
置400との間では、重複した画像信号を送信するとい
う無駄を防止するために、たとえば画像の一部が書き換
えられたような場合には、その部分に係る画像信号だけ
を送受信するようにしており、変更部分に係る画像信号
の抽出はグラフィック描画部306,306’で行って
いる。
【0125】さらに、PC300,300’は、上記各
部の動作の制御を司る中央演算装置(CPU)302,
302’と、上記各部を接続するバスを制御するバスコ
ントロール部303,303’とを備えている。
【0126】また、CPU302,302’は、画像表
示装置400のEDID情報とPC300,300’側
での表示設定、アプリケーションなどで決まる属性とに
基づいて画像を作成させるようにグラフィック描画部3
06,306’を制御する画像制御部311,311’
と、グラフィック描画部306,306’で作成された
画像をユーザ等の指示に基づいて決定された画像表示装
置400で表示させる態様の情報である表示領域情報を
作成する表示領域情報作成部312,312’とを有し
ている。
【0127】なお、アプリケーションなどで決まる属性
には、解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ
特性、階調数、色特性、表示領域、倍率などが含まれ
る。また、表示領域情報は、画像表示装置400の表示
部のどの位置に、どのくらいの倍率や解像度で、表示さ
せるかという情報を含んでいる。
【0128】また、PC300,300’は、各部を接
続するデータバス311a,311a’と、CPU30
2,302'とバスコントロール部303,303’と
を接続する接続線311b,311b’と、グラフィッ
ク描画部306,306’と画像メモリ部307,30
7'とを接続する接続線311e,311e’とを備え
ている。
【0129】また、画像表示装置400は、STB50
0側から伝送されたTMDSやIEEE1394等のフ
ォーマットの画像信号を受信する画像受信部537と、
受信した画像信号を画像表示装置400本体の表示画素
数に合わせるための解像度変換や画面更新周波数の変換
を行う解像度変換部538と、画像の解像度を変換する
ために一時的に入力した画像信号を格納する画像メモリ
部539と、解像度が変換された画像を表示できるよう
にガンマ特性や色特性などの変換処理やオンスクリーン
ディスプレイなどの文字表示を行う画像処理部540
と、液晶やCRT,PDP,EL,LEDなどの素子で
構成される画像表示部541と、画像表示装置400本
体のEDID情報をPC300,300’側へ送信する
DDC通信部536と、上記各部を制御するマイコン部
535と、上記各部を接続するデータバス421とを備
えている。
【0130】また、STB500は、PC300,30
0’から送信される画像信号等を受信すると共に画像表
示装置400から送信されるEDID情報をPC30
0,300’へ送信する通信部516と、通信部516
で受信された画像信号等に重畳されている各種情報を一
時的に記憶する取得情報記憶部530と、PC300,
300’から送信される画像信号に係る各画像に重複部
分があるときいずれを移動させるかという情報を記憶す
る切替情報記憶部529と、切替情報記憶部529に記
憶されている情報を切り替えるマウスや操作キー、リモ
コン用インターフェースなどの画像切替部531と、画
像表示装置400から送信されたEDID情報を受信す
るDDC通信部524と、受信されたEDID情報を格
納するEDID情報格納部528とを備えている。
【0131】さらに、STB500は、少なくとも取得
情報記憶部530と切替情報記憶部529とに記憶され
ている情報に基づいて各画像が図7(a)に示す状態か
ら図7(b)に示す状態になるように取得情報記憶部5
30に記憶されている表示領域情報を置換する加工部で
あるところのデータ置換部517と、画像信号をデコー
ドしたり画像表示装置400で表示できるようにフォー
マット変換するデコード/フォーマット変換部520
と、画像信号をデコード等するために画像信号を一時的
に格納する画像信号メモリ部521と、画像表示装置4
00側で使用できるようにコントラスト、シャープネス
などの画質調整や画質改善処理などを行ったりオンスク
リーンディスプレイなどの文字表示を行う画像信号処理
部522と、処理された画像信号を画像表示装置400
へ送信する画像信号送信部523と、STB500本体
の動作の制御を司るCPU519とを備えている。
【0132】また、CPU519は、通信部516で受
信した画像信号等からPC300,300’の識別情報
を抽出する識別情報取得部525と、通信部516で受
信した画像信号等から表示座標や表示倍率などを取得す
る表示領域情報取得部526と、データ置換部517で
画像を置換させるためのデータを作成する判別部である
ところの置換情報作成部527とを有している。
【0133】さらに、STB500は、データ置換部5
17とデコード/フォーマット変換部520とを接続す
る接続線525bと、デコード/フォーマット変換部5
20と画像信号メモリ部521とを接続する接続線52
5eと、デコード/フォーマット変換部520と画像信
号処理部522とを接続する接続線525cと、画像信
号処理部522と画像信号送信部523とを接続する接
続線525dと、CPU519と各部522〜524,
528〜531とを接続するデータバス525aとを備
えている。
【0134】(動作の説明)表2は、図8に示した画像
表示システム上で設定している種々の条件や、STB5
00の置換情報作成部527の算出結果を示す表であ
る。図9は、図8に示す画像表示装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0135】なお、表2には、解像度・表示倍率・表示
位置などの表示領域情報と、画像表示装置400のED
ID情報と、画像切替部531によって入力される切替
情報と、解像度に表示倍率を乗じて得られる表示解像度
と、重複座標f14の範囲とを示している。
【0136】具体的には、PC300から送信される画
像f1に係る画像情報は、解像度がXGA(1024×
768)、表示倍率が1倍、表示位置が座標(0,0)
及び(1023,767)を対角とする矩形である。ま
た、PC300’から送信される画像f2に係る画像情
報は、解像度がHD720P(1280×720)、表
示倍率が1倍、表示位置が座標(0,0)及び(127
9,719)を対角とする矩形である。さらに、画像表
示装置400のEDID情報は、解像度QXGA(20
48,1536)であり、画像f1が表側、画像f2が
奥側に表示されるように切替情報が設定されている。な
お、ここでは、表側に表示される画像を固定し、奥側に
表示される画像を移動するようにしている。
【0137】
【表2】 以下、図9を用いて表2に示す条件で、図8に示す画像
表示システムの動作について説明する。
【0138】まず、PC300,300’は、STB5
00を通じて画像表示装置400のEDID情報及び属
性情報を取得する(ステップC1)。具体的には、たと
えば、まず画像表示装置400とSTB500とが接続
されたときに、画像表示装置400からSTB500側
へDDC通信部536,524によりEDID情報等が
送信され、EDID情報格納部528に格納される。
【0139】そして、この状態でSTB500にPC3
00,300’が接続されると、通信部516,31
9,319’によりEDID情報格納部528に格納さ
れているEDID情報がPC300,300’へ送信さ
れ、EDID情報記憶部310,310’にそれぞれ記
憶される(ステップC2)。
【0140】つぎに、画像制御部311,311’から
出力される指示に基づいて、グラフィック描画部30
6,306’で、画像表示装置400の画像表示部54
1に表示させたい画像に係る画像信号が作成される(ス
テップC3)。つづいて、この画像信号は、データバス
311a上に出力される。
【0141】それから、表示領域情報作成部312,3
12’は、たとえばユーザに指示された表示座標や表示
倍率などに基づいて表示領域情報を作成して、この情報
を画像信号に重畳する(ステップC4)。さらに、画像
情報には、識別情報重畳部314,314’によってP
C300,300’本体や信号自身に固有に割り当てら
れている識別情報が重畳される(ステップC5)。
【0142】そして、通信部319,319’は、各種
情報が重畳された画像信号を、画像表示装置400側へ
送信するために伝送線545上に出力する(ステップC
6)。この画像信号は、STB500の通信部516に
よって受信される(ステップC7)。受信された画像信
号は、データバス525a上に出力される。
【0143】表示領域情報取得部526及び識別情報取
得部525では、データバス525aに出力された画像
信号から表示領域情報及び識別領域情報をそれぞれ取得
して(ステップC8)、データバス525aを通じて取
得情報記憶部530に格納する(ステップC9)。
【0144】つづいて、取得情報記憶部530は、これ
らの情報の格納をトリガとして、置換情報作成部527
に対して、データバス525aを通じて格納された各情
報を出力する。
【0145】また、置換情報作成部527は、取得情報
記憶部530からの情報を入力すると、データバス52
5aを通じてEDID情報格納部528からEDID情
報を取得して、さらに切替情報記憶部529から切替情
報を取得して(ステップC10)、これら全ての情報に
基づいて、画像f1,f2の重複部分f14及び画像f
1,f2のいずれを座標置換して移動させるかを算出す
る。
【0146】つぎに、置換情報作成部527では、取得
情報記憶部530に記憶されている表示領域情報から、
図7(a)の画像f1,f2の点f8,f12,f3の
各座標値を特定する。また、切替情報記憶部529に記
憶されている切替情報から、図1(a)の画像f2を移
動させるように設定されるということを特定する。
【0147】そして、まず、点f8,f12,f3か
ら、画像f1,f2に重複部分が生じるということを導
き、つぎに点f12のX座標及び点f3のY座標をそれ
ぞれ座標点とする点(1023,719)と点f8
(0,0)とを対角とする矩形部分が重複部分f14と
なることを導く。
【0148】さらに、置換情報作成部527は、画像f
1,f2のX成分の和が、画像表示部541のX方向の
長さである2047以下であって、かつY成分の和が、
画像表示部541のY方向の長さである1535以下で
あるかどうか算出する。そして、この条件を満たせば、
画像f2の点f3を、たとえば点f10に移動させるよ
うな情報を作成する。表2に示す条件は、上記条件を満
たしているので、画像f2の点f3を点f10に移動さ
せるような情報が作成される。
【0149】一方、上記条件を満たさない場合には、画
像f2を平行移動させても、画像f1,f2に重複部分
f14が生じることを回避できないため、たとえば画像
f2の表示倍率を変更させるような情報を作成する。具
体的には、画像f2の表示倍率を小さくした後に、画像
f1,f2のX成分の和が、画像表示部541のX方向
の長さである2047以下であって、かつY成分の和
が、画像表示部541のY方向の長さである1535以
下となるように変更させる情報を作成する。
【0150】置換情報作成部527は、作成した置換情
報を、データバス525aを通じてデータ置換部517
へ出力する(ステップC11)。データ置換部517
は、通信部516から出力された画像信号の重畳されて
いる表示領域情報を、置換情報作成部527からの置換
情報に基づいて、画像f2の点f3を、たとえば点f1
0に移動させるような情報に表示領域情報を書き換える
(ステップC12)。
【0151】つぎに、画像信号は、接続線525bを通
じてデコード/フォーマット変換部520へ出力され
る。デコード/フォーマット変換部520は、画像信号
メモリ部521を用いて画像信号をデコードして、さら
に画像表示部541の表示画素数に合わせるための解像
度変換や画面更新周波数の変換のために、フォーマット
変換する(ステップC13)。
【0152】フォーマット変換された画像信号は、接続
線525cを通じて画像信号処理部522へ出力され
る。画像信号処理部522では、置換された画像信号を
画像表示装置400側で使用できるようにコントラス
ト、シャープネスなどの画質調整や画質改善処理などを
行ったり、オンスクリーンディスプレイなどの文字表示
を行う(ステップC14)。
【0153】処理された画像信号は、接続線525dを
通じて画像信号送信部523へ出力される。画像信号送
信部523は、画像信号を入力すると、これに取得情報
記憶部530に記憶されている書き換え後の表示領域情
報を重畳して、接続線547を介して画像表示装置40
0へ送信する(ステップC15)。
【0154】この画像信号は、画像表示装置400の画
像受信部537で受信され(ステップC16)、解像度
変換部538へ出力される。解像度変換部538は、画
像メモリ部539を用いて画像信号を画像表示部541
の表示画素数に合わせるための解像度変換や画面更新周
波数の変換を行い(ステップC17)、画像処理部54
0へ出力する。
【0155】画像処理部540は、解像度が変換された
画像を表示できるようにガンマ特性や色特性などの変換
処理やオンスクリーンディスプレイなどの文字表示を行
う(ステップC18)。また、マイコン部535は、画
像信号に重畳されている書き換え後の表示領域情報に基
づいて、画像処理部540に画像信号を表示させる(ス
テップC19)。
【0156】なお、本実施形態で説明した画像表示シス
テムにおいても、実施形態1と同様に、図6に示すよう
なネットワーク接続が可能となる。この場合、PC30
0,300’、画像表示装置400及びSTB500が
それぞれ図6の384,390,382及び381に相
当する。
【0157】また、本発明の各実施形態では、画像表示
装置200等の表示画面全体に複数の画像を表示する場
合を例に説明したが、たとえば画像表示装置は画像表示
部222の物理的な表示領域以上の表示空間として、複
数の表示チャンネルや表示ウインドウを仮想的な表示領
域を有している場合にも、この仮想的な表示領域各々に
対して、複数の画像信号源からの画像の表示を最適化す
るようにしてもよい。
【0158】さらに、本発明の各実施形態では、画像表
示装置200等に、PC100,100’等からそれぞ
れ1つの画像に係る画像信号が送信される場合を例に説
明したが、2以上の画像信号が送信されるようにしても
よい。この場合には、識別情報重畳部116,116’
等で各画像信号毎に固有の識別情報が重畳される。
【0159】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像表示
装置は、複数の画像信号源からネットワークを介して入
力される画像信号に係る画像を画面上に表示するのに先
立って、それらの画像に重複部分があるかどうかを判別
して、重複部分がある場合には一方の画像の画像信号を
マスクあるいは切り取るので、各画像信号源から送信さ
れた画像信号に基づく画像を混在せずに表示できるよう
にすることができる。
【0160】また、本発明の画像表示システムは、複数
の画像信号源から送信された表示領域情報に基づいて表
示領域に重複部分があると判別されたときに、奥側に表
示される画像の重複部分に係る画像信号をマスクあるい
は切り取るので、各画像信号源に共通に画像表示装置を
接続して、画像表示装置で各画像信号源からの画像信号
に基づく画像を表示できるようにすることができ、さら
に各画像信号源から送信された画像信号に基づく画像を
混在せずに表示できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の画像表示システムの動作
の原理の説明図である。
【図2】本発明の実施形態1の画像表示システムの構成
を示すブロック図である。
【図3】図2のマスク部の内部構成を示すブロック図で
ある。
【図4】画像・音声送信部から送信される画像信号等を
格納するパケットの構成を示す模式図である。
【図5】図2に示した画像表示システムの動作を示すフ
ローチャートである。
【図6】図2に示した画像表示システムを含む各電気機
器を接続している様子を示す図である。
【図7】本発明の実施形態2の画像表示システムの動作
の原理の説明図である。
【図8】本発明の実施形態2の画像表示システムの構成
を示すブロック図である。
【図9】図8に示す画像表示装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図10】従来の画像表示システムの内部構成を示す模
式図である。
【図11】図10に示した画像表示システムを含む各電
気機器を接続している様子を示す図である。
【符号の説明】
100,100’,300,300’,384,390
PC 102,102’,302,302’ CPU(中央演
算装置) 103,103’,303,303’ バスコントロー
ル部 106,104’,304,304’ メインメモリ部 105,105’,305,305’ 記録媒体部 106,106’,306,306’ グラフィック描
画部 107,107’,220,307,307’,539
画像メモリ部 110,110’,240,319,319’,516
通信部 111,111’,310,310’ EDID情報記
憶部 112,112’,311,311’ 画像制御部 113,113’,312,312’ 表示領域情報作
成部 114a,114b,545 伝送線 115,115’ 画像・音声送信部 116,116’,314,314’ 識別情報重畳部 221 画像処理部 222,541 画像表示部 231,519,535 マイコン部 232 画像・音声信号受信部 233 マスク部 234,520 デコード/フォーマット変換部 239,531 画像切替部 241,530 取得情報記憶部 243,528 EDID情報格納部 244,525 識別情報取得部 245,526 表示領域情報取得部 246 マスク領域演算部 247,529 切替情報記憶部 381,393 画像表示装置 382 STB 385 DTV Tuner 386 DV 387,388 1394HUB 391 DVD 392 HDD 394 モデム 395 公衆網 521 画像信号メモリ部 523 画像信号送信部 524,536 DDC通信部 537 画像受信部 538 解像度変換部 540 画像処理部 541 画像表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/66 H04N 5/66 D Fターム(参考) 5B057 AA20 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CD05 CE08 CE11 CH01 CH11 CH18 5B069 AA01 BB04 BB14 CA16 DD08 DD15 5C082 AA01 AA02 AA39 BA26 BB13 BB44 BB53 BC16 BD09 CA54 CA55 CA62 CB03 DA42 DA53 DA63 DA73 DA86 DA89 MM10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号及び該画像信号に係る画像の表
    示領域を指定する表示領域情報を送信する複数の画像信
    号源と、前記各画像信号源から送信された表示領域情報
    に基づいて画像を表示部に表示する画像表示装置とを備
    えた画像表示システムであって、 複数の前記画像信号源から送信された表示領域情報に基
    づいて表示領域に重複部分があるかどうかを判別する判
    別部と、 前記判別部によって重複部分があると判別されたときに
    奥側に表示される画像の前記重複部分に係る画像信号を
    消去する消去部とを備える画像表示システム。
  2. 【請求項2】 画像信号及び該画像信号に係る画像の表
    示領域を指定する表示領域情報を送信する複数の画像信
    号源と、前記各画像信号源から送信された表示領域情報
    に基づいて画像を表示部に表示する画像表示装置とを備
    えた画像表示システムであって、 複数の前記画像信号源から送信された表示領域情報に基
    づいて表示領域に重複部分があるかどうかを判別する判
    別部と、 前記判別部によって重複部分があると判別されたときに
    該重複部分がない状態で各画像が表示されるようにいず
    れかの画像の前記表示領域情報を加工する加工部を備え
    る画像表示システム。
  3. 【請求項3】 前記画像信号には自他画像信号の識別の
    ために固有の識別番号が重畳されており、 前記奥側に表示されている画像と表側に表示されている
    画像との奥表を切り替える指示、又は前記表示部に表示
    されている各画像のいずれかの表示領域を移動させる指
    示がユーザから入力されたときに、該奥側に表示されて
    いた画像に係る前記識別番号の送信元に消去した前記重
    複部分を再送するように要求する要求部を備え、 要求に応じて再送された前記重複部分に係る画像の少な
    くとも一部を前記表示部に表示させる請求項1記載の画
    像表示システム。
  4. 【請求項4】 前記消去部によって消去された前記画像
    信号を格納する格納部を備え、 前記奥側に表示されている画像と表側に表示されている
    画像との奥表を切り替える指示、又は前記表示部に表示
    されている各画像のいずれかの表示領域を移動させる指
    示がユーザから入力されたときに、前記格納部に格納し
    ている画像信号の少なくとも一部を読み出して前記表示
    部に表示させる請求項1記載の画像表示システム。
  5. 【請求項5】 前記消去部又は前記加工部と、前記表示
    部との間に、消去された画像信号に係る画像又は加工さ
    れた表示領域情報に基づいて表示される画像の画像処理
    を行う画像処理部を設ける請求項1又は2記載の画像表
    示システム。
  6. 【請求項6】 複数の前記画像信号源の各々は、前記画
    像表示装置から送信される各種情報を受信する受信部
    と、受信した前記各種情報に基づいて前記表示領域情報
    を作成する作成部とを備えることを特徴とする請求項1
    又は2記載の画像表示システム。
  7. 【請求項7】 前記表示領域情報は、少なくとも前記表
    示部上で仮想した座標の座標点を含み、各座標点に基づ
    いて前記重複部分の有無を判別する請求項1から6のい
    ずれか1項記載の画像表示システム。
  8. 【請求項8】 前記消去部、前記要求部、前記格納部の
    少なくとも一つは複数の前記画像信号源と前記画像表示
    装置との間に設けられたセットトップボックスに備える
    ことを特徴とする請求項4記載の画像表示システム。
  9. 【請求項9】 複数の画像信号源から送信された画像信
    号及び該画像信号に係る画像の表示領域を指定する表示
    領域情報を、画像表示装置で受信して該各表示領域情報
    に基づいて前記各画像を表示部に表示する画像表示方法
    であって、 複数の前記画像信号源から送信された前記各表示領域情
    報に基づいて前記各表示領域に重複部分があるかどうか
    を判別し、 前記重複部分があると判別されたときに奥側に表示され
    る画像の前記重複部分に係る画像信号を消去する画像表
    示方法。
  10. 【請求項10】 複数の画像信号源から送信された画像
    信号及び該画像信号に係る画像の表示領域を指定する表
    示領域情報を、画像表示装置で受信して該各表示領域情
    報に基づいて前記各画像を表示部に表示する画像表示方
    法であって、 複数の前記画像信号源から送信された前記各表示領域情
    報に基づいて前記各表示領域に重複部分があるかどうか
    を判別し、 前記重複部分があると判別されたときに該重複部分がな
    い状態で各画像が表示されるようにいずれかの画像の前
    記表示領域情報を加工する画像表示方法。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10記載の画像表示方法
    をコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを格
    納した記憶媒体。
  12. 【請求項12】 ネットワークを介して接続された少な
    くとも2以上の画像信号源から当該ネットワークを通じ
    て送信される画像信号に係る画像を画面上に表示する画
    像表示装置であって、 前記画像信号源のうちいくつかから前記ネットワークを
    通じて送信される前記画像信号に係る画像の表示領域を
    指定する表示領域情報を入力する入力部と、 前記入力部によって入力した表示領域情報に基づいて表
    示領域に重複部分があるかどうかを判別する判別部と、 前記判別部によって重複部分があると判別されたときに
    奥側に表示される画像の前記重複部分に係る画像信号を
    消去する消去部とを備える画像表示システム。
  13. 【請求項13】 ネットワークを介して接続された少な
    くとも2以上の画像信号源から当該ネットワークを通じ
    て送信される画像信号に係る画像を画面上に表示する画
    像表示装置であって、 前記画像信号源のうちいくつかから前記ネットワークを
    通じて送信される前記画像信号に係る画像の表示領域を
    指定する表示領域情報を入力する入力部と、 前記入力部によって入力した表示領域情報に基づいて表
    示領域に重複部分があるかどうかを判別する判別部と、 前記判別部によって重複部分があると判別されたときに
    該重複部分がない状態で各画像が表示されるようにいず
    れかの画像の前記表示領域情報を加工する加工部を備え
    る画像表示システム。
JP2001270486A 2000-09-22 2001-09-06 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置 Pending JP2002175068A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270486A JP2002175068A (ja) 2000-09-22 2001-09-06 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置
US09/955,205 US6771278B2 (en) 2000-09-22 2001-09-19 Image processing system, image display method, recording medium and image display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-289207 2000-09-22
JP2000289207 2000-09-22
JP2001270486A JP2002175068A (ja) 2000-09-22 2001-09-06 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175068A true JP2002175068A (ja) 2002-06-21
JP2002175068A5 JP2002175068A5 (ja) 2008-10-16

Family

ID=26600563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270486A Pending JP2002175068A (ja) 2000-09-22 2001-09-06 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6771278B2 (ja)
JP (1) JP2002175068A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015104A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp データ中継装置及びデータ表示システム
JP2004320614A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2005084676A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Icp Electronics Inc 画像重ね表示システム及び方法
JP2005130520A (ja) * 2002-02-19 2005-05-19 Toshiba Corp データ中継装置及びデータ中継方法
JP2006227441A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sharp Corp プロジェクタ及び画像表示方法
JP2007072014A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Personal Products Co Ltd コンピュータ
JP2007163725A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、画像表示装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2007298759A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yamaha Corp 画像処理装置
JPWO2005088602A1 (ja) * 2004-03-10 2008-01-31 松下電器産業株式会社 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2008048337A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sharp Corp 録画再生システム
JP2008209772A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2010505289A (ja) * 2006-10-20 2010-02-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ネットワークでデバイスの出力を制御する方法
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
US8199153B2 (en) 2006-08-31 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Image display system and image display apparatus
CN102695033A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 夏普株式会社 多显示器系统
JP2020044945A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 矢崎総業株式会社 表示制御装置
CN111614547A (zh) * 2020-05-14 2020-09-01 腾讯科技(深圳)有限公司 消息显示方法、装置、终端及介质

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7246317B2 (en) * 2000-06-09 2007-07-17 Seiko Epson Corporation Creation of image designation file and reproduction of image using the same
JP3601439B2 (ja) * 2000-10-31 2004-12-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP4612779B2 (ja) * 2001-06-14 2011-01-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法
US7239414B2 (en) * 2001-11-08 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing control apparatus, data processing control method and system thereof
US20030142240A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for interfacing digital video processing devices
JP3945355B2 (ja) * 2002-09-11 2007-07-18 ソニー株式会社 映像表示装置
AU2003264935A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for receiving a digital information signal
KR100400602B1 (en) * 2003-02-21 2003-10-08 Humax Co Ltd Method for controlling resolution of graphic image
JP2005039794A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示処理方法及び表示処理装置
JP2005057324A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
US7271780B2 (en) * 2003-09-23 2007-09-18 Eastman Kodak Company Display device and system
JP2005109703A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 画像出力装置、画像出力方法、画像表示システムおよび画像出力プログラム並びに情報記録媒体
US20050091610A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 International Business Machines Corporation Selective display of windows on an auxiliary output device
US20050104899A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Genesis Microchip Inc. Real time data stream processor
JP4208726B2 (ja) 2004-01-14 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2006178403A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Nec Electronics Corp 表示装置
JP4479650B2 (ja) * 2005-11-29 2010-06-09 ソニー株式会社 コミュニケーションシステム、端末装置及びコンピュータプログラム
TWI337726B (en) * 2006-04-28 2011-02-21 Chimei Innolux Corp Burning system and burning method of liquid crystal display
US8316190B2 (en) * 2007-04-06 2012-11-20 Waratek Pty. Ltd. Computer architecture and method of operation for multi-computer distributed processing having redundant array of independent systems with replicated memory and code striping
US8011998B2 (en) * 2007-04-12 2011-09-06 Lamarche Paul Expansible sanding block exhibiting oblique extending surfaces
US20090033668A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Pederson Douglas A Display EDID emulator system and method
US20090059094A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Samsung Techwin Co., Ltd. Apparatus and method for overlaying image in video presentation system having embedded operating system
US8074581B2 (en) 2007-10-12 2011-12-13 Steelcase Inc. Conference table assembly
US20140361954A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Lewis Epstein Personal control apparatus and method for sharing information in a collaboration workspace
EP2413839B1 (en) * 2009-04-02 2014-05-07 Cook Medical Technologies LLC System and method for maintaining patency of a stent using a magnet
ES2401407T3 (es) * 2009-05-20 2013-04-19 Bombardier Transportation Gmbh Módulo de exhibidor visual con control de datos de exhibición por suma de control
JP5375338B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、画像供給装置、およびプログラム
US10884607B1 (en) 2009-05-29 2021-01-05 Steelcase Inc. Personal control apparatus and method for sharing information in a collaborative workspace
US9122317B2 (en) * 2009-08-06 2015-09-01 Kyocera Corporation Electronic device and screen display method
JP5436367B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-05 富士フイルム株式会社 グラフィック配置決定方法ならびにそのプログラムおよび情報処理装置
US20130278592A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Motorola Mobility, Inc. Merging Drawing Objects from a Set of Canvas Elements
KR102220825B1 (ko) 2013-09-05 2021-03-02 삼성전자주식회사 전자 장치와 전자 장치의 콘텐트 표시방법
EP3096231A4 (en) * 2014-01-17 2017-01-25 Fujitsu Limited Image processing program, image processing method, and image processing device
CN104599654B (zh) * 2015-02-05 2016-10-19 京东方科技集团股份有限公司 信号转换装置及方法、信号生成系统和显示设备
KR102337159B1 (ko) * 2015-05-21 2021-12-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 출력 장치 및 방법과, 디스플레이 장치
CN107924665A (zh) * 2015-08-31 2018-04-17 夏普株式会社 转移控制装置、终端装置及转移控制方法
CN106126144B (zh) * 2016-06-28 2019-03-29 联想(北京)有限公司 一种信息显示方法及电子设备
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
CN114020386A (zh) * 2021-11-01 2022-02-08 联想(北京)有限公司 一种显示控制方法及显示设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326117A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Nec Corp 図形表示装置
JPH05204582A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Hitachi Ltd 表示装置
JPH06266329A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Ricoh Co Ltd マルチウィンドウ表示方法
JPH0784742A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Toshiba Corp ウィンドウ表示方法
JPH09128205A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Alpine Electron Inc メディア画像表示方法
JPH10333656A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置、画像表示方法、並びに、記憶媒体
JPH11167479A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Hitachi Ltd 多入力モニタ装置
JPH11194867A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Toshiba Corp ウインドウ表示制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP2000214836A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Ltd モニタ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351067A (en) * 1991-07-22 1994-09-27 International Business Machines Corporation Multi-source image real time mixing and anti-aliasing
US7148909B2 (en) * 1998-05-27 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image display system capable of displaying and scaling images on plurality of image sources and display control method therefor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326117A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Nec Corp 図形表示装置
JPH05204582A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Hitachi Ltd 表示装置
JPH06266329A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Ricoh Co Ltd マルチウィンドウ表示方法
JPH0784742A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Toshiba Corp ウィンドウ表示方法
JPH09128205A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Alpine Electron Inc メディア画像表示方法
JPH10333656A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置、画像表示方法、並びに、記憶媒体
JPH11167479A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Hitachi Ltd 多入力モニタ装置
JPH11194867A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Toshiba Corp ウインドウ表示制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP2000214836A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Ltd モニタ装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790432B1 (ko) * 2002-02-19 2008-01-02 가부시끼가이샤 도시바 데이터 표시 시스템, 데이터 중계 장치, 데이터 중계 방법,데이터 시스템, 및 싱크 장치
JP2005130520A (ja) * 2002-02-19 2005-05-19 Toshiba Corp データ中継装置及びデータ中継方法
JP2006072333A (ja) * 2002-02-19 2006-03-16 Toshiba Corp データ中継装置、データ中継方法、データ表示システム及びデータシステム
JP2004015104A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp データ中継装置及びデータ表示システム
JP2004320614A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及び方法
JP2005084676A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Icp Electronics Inc 画像重ね表示システム及び方法
JP5295500B2 (ja) * 2004-03-10 2013-09-18 パナソニック株式会社 画像伝送システム、画像伝送方法、画像投影装置およびプログラム
JPWO2005088602A1 (ja) * 2004-03-10 2008-01-31 松下電器産業株式会社 画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2006227441A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sharp Corp プロジェクタ及び画像表示方法
JP2007072014A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Personal Products Co Ltd コンピュータ
JP4593406B2 (ja) * 2005-09-05 2010-12-08 Necパーソナルプロダクツ株式会社 コンピュータ
JP2007163725A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、画像表示装置、制御プログラム、および記録媒体
US8106895B2 (en) 2005-12-13 2012-01-31 Seiko Epson Corporation Image display system, image display method, information processing apparatus, image display device, control program, and recording medium
JP2007298759A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yamaha Corp 画像処理装置
JP2008048337A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sharp Corp 録画再生システム
JP4707628B2 (ja) * 2006-08-21 2011-06-22 シャープ株式会社 録画再生システム
US8199153B2 (en) 2006-08-31 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Image display system and image display apparatus
US8373688B2 (en) 2006-10-20 2013-02-12 Lg Electronics Inc. Method for controlling the output of devices in the network
JP2010505289A (ja) * 2006-10-20 2010-02-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ネットワークでデバイスの出力を制御する方法
US8719472B2 (en) 2006-10-20 2014-05-06 Lg Electronics Inc. Method for controlling the output of devices in the network
JP2008209772A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
CN102695033A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 夏普株式会社 多显示器系统
JP2012198446A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sharp Corp マルチディスプレイシステム
US8988314B2 (en) 2011-03-23 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-display system
JP2020044945A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 矢崎総業株式会社 表示制御装置
CN111614547A (zh) * 2020-05-14 2020-09-01 腾讯科技(深圳)有限公司 消息显示方法、装置、终端及介质
CN111614547B (zh) * 2020-05-14 2023-06-09 腾讯科技(深圳)有限公司 消息显示方法、装置、终端及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US6771278B2 (en) 2004-08-03
US20020089518A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002175068A (ja) 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置
JP4859154B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
JP4541476B2 (ja) マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
US8179384B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
US8698956B2 (en) Transmitting device, receiving device, and method for transmitting operational information in receiving device
JP5911337B2 (ja) 映像表示装置、映像出力装置、及びその制御方法、映像提示システム
US20100275234A1 (en) Display apparatus, data transmitting method in display apparatus, transmission apparatus, and data receiving method in transmission apparatus
JP2004102067A (ja) 映像表示装置
JP4401542B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び記録媒体
TW200824445A (en) AV device
CN106303678B (zh) 网络系统、内容再现接管方法和程序
JP2008067024A (ja) 表示装置及び表示システム
JP4541506B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2007311884A (ja) 通信システム、送信装置及び受信装置、通信方法、並びにプログラム
JP4545895B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の表示制御方法
US20170116138A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data using hdmi
US9407873B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2004086277A (ja) 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム
US20090128452A1 (en) Single Integrated Monitor with Networking and Television Functionality
JP3483465B2 (ja) 画像表示システム
JP5725604B2 (ja) 表示装置、電子機器、及び機器制御システム
US20060233520A1 (en) Method for transmitting and receiving graphic data between an image display apparatus and an external apparatus, and information frame structure including information on the graphic data
JP2001265313A (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005522151A (ja) 低レベルグラフィックドライバを使用する補助表示装置に画像を表示する方法、およびその装置
CN117242781A (zh) 电子设备及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120507