JP2020044945A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020044945A
JP2020044945A JP2018174123A JP2018174123A JP2020044945A JP 2020044945 A JP2020044945 A JP 2020044945A JP 2018174123 A JP2018174123 A JP 2018174123A JP 2018174123 A JP2018174123 A JP 2018174123A JP 2020044945 A JP2020044945 A JP 2020044945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
meter
control device
cooperation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018174123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107794B2 (ja
Inventor
吉寿 山田
Yoshihisa Yamada
吉寿 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018174123A priority Critical patent/JP7107794B2/ja
Priority to EP19191437.3A priority patent/EP3627310A1/en
Priority to US16/540,199 priority patent/US10923073B2/en
Publication of JP2020044945A publication Critical patent/JP2020044945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107794B2 publication Critical patent/JP7107794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/577Mirror link with mobile devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0485Centering horizontally or vertically
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

【課題】車両のメータユニット等の画面上にユーザ端末の画面を表示する場合に、ユーザ端末側の仕様変更に対して、容易に対応可能にすること。【解決手段】メータ装置10に対して着脱自在な連携ユニット20を用意して、スマートフォン32は連携ユニット20に接続する。連携ユニット20の連携機能により、スマートフォン32側の仕様変更に対応する。メータ装置10上のメモリ11cが保持する連携パターン番号を連携ユニット20が読み取って出力画像サイズ、表示位置、ブランク画像の有無などを把握する。連携ユニット20は、スマートフォン32の画面の画像データを受信して、表示サイズ変換、位置調整などを施した映像データをメータ装置10へ送信する。連携ユニット20は、操作入力装置31等のユーザ入力操作を受付てスマートフォン32に送信し運転中の遠隔操作を可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両のメータ装置等に利用可能な表示制御装置に関する。
近年、例えばスマートフォンのような携帯端末が、様々な環境で頻繁に利用されるようになっている。また、携帯端末のユーザが自動車などの車両を利用する場合にも、例えば地図を表示する特別なアプリケーションソフトウェアを使うために、車両内に携帯端末を持ち込んで利用することが利便性の観点から必要とされる。
しかし、車両の運転者が運転しながら携帯端末の画面を直接見たり操作することは、運転操作に対する集中を阻害することになるので、安全運転の観点から禁止する必要がある。そこで、運転者が通常の運転状態の姿勢のまま、視線を大きくそらすことなく携帯端末の画面に表示された映像などの情報を視認できることが求められる。
例えば特許文献1には、車両に搭載されている計器であるメータユニットの中にある車両情報表示エリアの一部に、携帯端末の表示画面と同じ表示画像を表示するためのの車両用計器装置が開示されている。
特開2016−144959号公報
特許文献1に示されているような技術を車両に用いる場合には、メータユニットの筐体内にある制御用の回路基板上に、携帯端末の画面を表示するための専用回路を付加する必要がある。しかし、このような専用回路は、製品毎にその仕様に合わせて設計しなければならないので汎用性がない。
例えば、メータユニット内のディスプレイは、それを搭載する車両の車種やグレードの違いに応じて表示画面の画素数などのサイズが異なる。したがって、メータユニットの表示画面内に適切な状態で携帯端末の画面を表示できるように、携帯端末の出力する映像のデータを加工しなければならない。そのため、汎用性の乏しい専用回路やそれを制御するためのソフトウェアが車両のグレード毎に個別に必要になる。
また、車両用のメータユニットは法令で規制され、様々な制約を受けることになる。そのため、故障が発生したり、車両の寿命になるまではメータユニットが車両から取り外されることはない。一方、車両のユーザが使用するスマートフォンなどの携帯端末については、1年程度の短い周期で機能やインタフェースが進化するように変更が加えられ、各ユーザも一般的に数年程度の短い周期で携帯端末を買い換える傾向がある。
したがって、ユーザが車両の購入時に自分の携帯端末を車両のメータユニットに接続できたとしても、次にユーザが携帯端末を買い換えた場合は、インタフェース等の仕様の不一致の問題が発生する可能性がある。すなわち、新しく購入した携帯端末とメータユニットとの間の通信ができなくなったり、画面表示の形態に位置ずれや変形などの問題が生じる可能性が高い。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両に搭載されているメータユニットなどの画面上にユーザの携帯端末の画面を表示する場合に、携帯端末側の仕様変更に対して、容易に対応可能な表示制御装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る表示制御装置は、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) 表示装置に接続され、当該表示装置に映像データを出力し表示画面に映像を表示させる制御装置と、
前記制御装置に対し後付け可能であり、外部端末から入力された映像データを前記制御装置に出力する付加制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記表示画面における映像の表示態様に関する設定情報を記憶する記憶部を有し、
前記付加制御装置は、前記制御装置から前記設定情報を取得し、前記外部端末から入力された映像データを、前記設定情報に基づいて前記表示態様に従ったデータに補正し前記制御装置に出力するデータ補正部を有する、
ことを特徴とする表示制御装置。
(2) 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示サイズに関する情報を含み、
前記データ補正部は、前記外部端末から入力した映像データの表示サイズが、前記設定情報に含まれる表示サイズに一致するよう当該映像データを補正する、
ことを特徴とする上記(1)に記載の表示制御装置。
(3) 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示位置に関する情報を含み、
前記付加制御装置は、前記外部端末から入力した映像データの前記表示画面における映像が前記設定情報に含まれる表示位置となるよう当該映像データを補正する、
ことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の表示制御装置。
(4) 入力操作に応じて前記外部端末における映像データの出力状態を変更するための操作信号を出力する操作入力部をさらに備え、
前記付加制御装置は、前記操作入力部から入力した操作信号を前記外部端末に対し出力し前記出力状態を変更させる、
ことを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の表示制御装置。
(5) 前記表示画面は、車両の走行状態を表す情報を表示するメータディスプレイであり、
前記制御装置は、前記走行状態を表す情報を取得して当該走行状態に関する映像データを生成し、生成した当該映像データの映像と前記外部端末から入力された映像データの映像とを合成した状態で前記表示画面に表示させる、
ことを特徴とする上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の表示制御装置。
上記(1)の構成の表示制御装置によれば、表示装置の表示画面に外部端末の出力する映像等を表示する際に、制御装置およびこれに後付けされる付加制御装置を経由して表示することができる。ここで、例えば外部端末の表示サイズやインタフェースなどの仕様が変更された場合、付加制御装置の変更だけで対応可能であり、制御装置に変更を加える必要がない。しかも、制御装置の記憶部が保持している設定情報を利用して適切な表示形態を選択できるので、外部端末の仕様変更や、表示装置の複数種類の仕様に対して、適切な形態で表示を実現できる。例えば、表示装置および制御装置が車両用のメータユニットに収容されている場合を想定すると、同じメータユニットに変更を加えることなく、様々な仕様の外部端末を接続できる。また、例えば画面表示サイズ等が異なる複数種類のメータユニットが存在する場合でも、設定情報の利用により、いずれの種類のメータユニットに対しても適切な表示形態で表示できる。
上記(2)の構成の表示制御装置によれば、付加制御装置が映像データのサイズを補正するので、付加制御装置は前記表示装置が必要とする表示サイズに合わせた状態で、制御装置に対して映像データを出力できる。したがって、表示画面の複数種類の仕様や、外部端末が出力する映像データの複数種類の仕様に対して、表示サイズを一致させることができる。
上記(3)の構成の表示制御装置によれば、付加制御装置が映像データの位置を補正するので、表示装置での入力映像の拡縮や位置の調整を行う必要がない。したがって、表示画面に複数種類の仕様が存在する場合に、いずれの仕様に対しても、必要とされる位置に映像の表示位置を一致させることができる。また、映像の加工処理を行わないため、コスト面でも優位となる。
上記(4)の構成の表示制御装置によれば、操作入力部から入力した操作信号を付加制御装置を経由して外部端末に入力することができる。すなわち、外部端末を操作入力部からの操作信号により遠隔操作することが可能になる。したがって、例えば外部端末を車両上で使用する場合に、運転者は外部端末に直接触れることなく、車両側に搭載されている操作入力部で遠隔操作可能であり、運転しながら安全を確保した状態で操作できる。
上記(5)の構成の表示制御装置によれば、メータディスプレイの画面内に、外部端末からの映像を含む合成画像を表示できる。したがって、車両の運転に通常必要とされる重要な走行状態の情報と外部端末からの映像との両方を同時に表示できる。すなわち、メータディスプレイの画面の一部分を利用して、外部端末からの映像も表示できるので、外部端末のために特別な車載ディスプレイを用意する必要がなく、しかも外部端末を映像を表示しているときに、走行状態の情報が画面から消えるのを防ぐことができる。
本発明の表示制御装置によれば、車両に搭載されているメータユニットなどの画面上にユーザの携帯端末の画面を表示するような場合に、携帯端末側の仕様変更に対して、メータユニット側に変更を加える必要がなく付加制御装置の変更だけで対応できる。しかも、制御装置の記憶部が保持している設定情報を利用して適切な表示形態を選択できるので、外部端末の仕様変更や、表示装置の複数種類の仕様に対して、適切な形態で表示を実現できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態の表示制御装置を含むシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、3種類のメータ装置の外観を示す正面図である。 図3は、連携パターンテーブルの構成例を示す模式図である。 図4は、メータ装置と連携ユニットとの間の連携パターン決定のための通信動作を示すシーケンス図である。 図5は、連携ユニットの連携動作を示すフローチャートである。 図6は、連携ユニットにおける合成画像の生成処理を示すフローチャートである。 図7(a)、図7(b)、および図7(c)は、3種類の接続形態のそれぞれを示すブロック図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
<システムの構成例>
図1は、本発明の実施形態の表示制御装置を含むシステムの構成例を示すブロック図である。
図1に示したシステムにおいて、スマートフォン32以外の要素は、車両上に設置した状態で使用される。メータ装置10は、一般的な車両用のメータと同じように、速度計、エンジン回転計、およびその他の車両の運転に必要な情報を表示するために利用される。
図1に示したメータ装置10は、その筐体内に配置されたメータ回路基板11と、メータディスプレイ12とを備えている。メータディスプレイ12は、例えばTFT(thin-film-transistor)液晶などで構成されるカラー表示デバイスであり、二次元平面上に配置された多数の表示画素を有し、画像を表示することができる。
メータ装置10は、さらにヘッドアップディスプレイ(HUD)を備えていてもよい。なお、メータ装置10の外側に配置された装置がメータディスプレイ12として使用される場合もある。
メータ回路基板11は、メータ制御部11a、変換インタフェース(I/F)11b、およびメモリ11cを含む回路部品を備えている。メータ制御部11aは、メータ装置10の制御に必要な要素として、マイクロコンピュータ、およびグラフィックディスプレイコントローラ(GDC:Graphics Display Controller)を有している。
変換インタフェース11bは、連携ユニット20と接続し通信するための機能を提供する。メモリ11cは、読み出し専用メモリ(ROM)又は不揮発性メモリにより構成され、外部装置と連携するために必要な連携パターンの情報、具体的にはメータ回路基板11に接続されているメータディスプレイ12の画面サイズ(画素数)などに相当する表示用パラメータ情報を予め記憶している。
連携ユニット20は、スマートフォン32のようにユーザが車内に持ち込んだ外部装置とメータ装置10との間の連携動作を可能にするための装置である。連携ユニット20は、メータ装置10のメータ接続部10aに対してコネクタなどで着脱自在に接続される。連携ユニット20とメータ装置10との間は、信号伝送路TP1により接続される。信号伝送路TP1には、通常は接続ケーブルが用いられるが、無線接続として構成されてもよい。
連携ユニット20は、信号伝送路TP1を用いて、メータ装置10に映像データの信号を送ることができる。なお、本実施形態では、連携ユニット20は映像データ以外の信号はメータ装置10に送らない。また、メータ装置10から連携ユニット20へ向かう方向へは、メータディスプレイ12などの画面設定に必要な情報や操作情報などが送られる。
連携ユニット20は、変換インタフェース22、23、メモリ24、コーデック(CODEC)25、連携制御部(GDC2)21を有している。
連携制御部21は、変換インタフェース22を経由してメータ装置10と接続される。また、連携制御部21は変換インタフェース23を経由してメータ外車載ディスプレイ33と接続される。なお、メータ外車載ディスプレイ33はオプションであり、存在しない場合もある。
連携ユニット20とメータ外車載ディスプレイ33の間を接続する信号伝送路TP2は、連携ユニット20からメータ外車載ディスプレイ33に向かって映像のデータを含む信号を送ることができる。また、メータ外車載ディスプレイ33から連携ユニット20に向かって画面設定や入力操作に関する情報を送ることができる。
ユーザが車内に持ち込むスマートフォン32のような外部端末は、信号伝送路TP5を経由して連携ユニット20内の連携制御部21と接続することができる。信号伝送路TP5は、有線又は無線により構成される。この信号伝送路TP5を利用して、双方向のデータ通信が可能であり、スマートフォン32から連携ユニット20に向かう方向へ、映像及び音声等のデータを送ることができる。また、連携ユニット20からスマートフォン32へ向かう方向へ、スマートフォン32を設定するための情報や、車両側で発生した操作イベントの情報を送ることができる。
操作入力装置31は、例えばステアリングホイール上に配置されたボタンのように、運転中であっても運転者が安全に操作可能な操作部を有する。操作入力装置31は、信号伝送路TP3を経由して連携ユニット20内の連携制御部21と接続される。操作入力装置31は、操作入力装置31で発生した操作の情報を連携ユニット20へ送ることができる。なお、操作入力装置31はオプションとして扱われる場合もある。また、操作入力装置31とメータ回路基板11との間を信号伝送路TP4で接続することも可能である。
変換インタフェース23は、連携制御部21とメータ外車載ディスプレイ33との間で通信を行う機能を有する。連携制御部21は、スマートフォン32等から送出される映像のデータを変換インタフェース23および信号伝送路TP2を経由してメータ外車載ディスプレイ33へ送信することができる。また、メータ外車載ディスプレイ33が送信可能な各種の設定情報や操作情報は、信号伝送路TP2および変換インタフェース23を経由して連携制御部21に入力される。
連携ユニット20内に配置されているメモリ24は、読み出し専用メモリ又は不揮発性メモリのデバイスとして構成され、連携ユニット20の連携動作に必要な様々なデータを予め保持している。詳細については後述するが、スマートフォン32などの外部端末の画面表示と、メータ装置10のメータディスプレイ12等が表示する画面表示とを連携する際に必要な、連携パターンのデータをメモリ24が保持している。それ以外に、連携制御部21の動作に必要な様々なソフトウェアもメモリ24上に保持することができる。
連携ユニット20に内蔵されているコーデック(CODEC)25は、スマートフォン32等が送信する音声等の符号化データを再生する機能を有する。コーデック25の出力は、信号伝送路TP6を経由してアンプ(AMP)34の入力と接続されている。また、アンプ34の出力はスピーカ35と接続されている。また、アンプ34のもう一方の入力は信号伝送路TP7を経由してメータ装置10と接続されている。アンプ34およびスピーカ35は、この車両に搭載されている車載機器である。
<メータ装置の外観の例>
3種類のメータ装置10A、10B、10Cの外観の概要を図2に示す。
図2に示したメータ装置10Aの場合は、その筐体前面に配置されたパネルの中央部にメータディスプレイMDAの画面が配置され、その左側に速度計M1が配置され、右側に回転計M2が配置されている。
一方、図2に示したメータ装置10Bの場合は、その筐体前面に配置されたパネルの右側半分程度の領域にメータディスプレイMDBの画面が配置され、その左側に速度計M1が配置されている。また、図2に示したメータ装置10Cの場合は、その筐体前面に配置されたパネルのほぼ全域に相当する範囲にメータディスプレイMDCの画面が配置されている。
つまり、図2に示した3種類のメータ装置10A、10B、10Cは、各メータディスプレイMDA、MDB、MDCの大きさ(実際の物理サイズや画素の総数など)が互いに異なっている。また、メータ装置10Bの場合は、回転計M2を有しないので、メータディスプレイMDBの中で回転計M2に相当する情報を表示する可能性がある。また、メータ装置10Cの場合は、速度計M1および回転計M2を有しないので、メータディスプレイMDCの中に速度計M1や回転計M2に相当する車速やエンジン回転数の情報を表示する必要がある。
図2に示した3種類のメータ装置10A、10B、10Cのような違いは、これを搭載する車両の車種やグレードの違いに応じて適宜選択される。更に、例えば定期的な車両の設計変更や仕様変更に伴って、メータ装置10A、10B、10Cの構成が更に変更される可能性がある。
したがって、スマートフォン32上の表示画面と同様の映像をメータ装置10のメータディスプレイ12の画面上で表示させる際には、図2に示したような各メータ装置の種類や仕様の違いを考慮しないと正しい表示ができなくなる。
図1に示した連携ユニット20は、図2に示したようなメータ装置10の種類や仕様の違いを吸収し、スマートフォン32とメータディスプレイ12との間の適切な連携を行う機能を内蔵している。実際には、図2に示したようなメータ装置10の種類や仕様の違いに相当する連携パターンの情報が、各メータ装置10A〜10Cのメモリ11cに予め保持されている。連携ユニット20は、メータ装置10からメモリ11cの保持している情報を取得してその後の連携制御に反映する。詳細は後述する。
<連携パターンテーブルの構成例>
連携パターンテーブルTB1の構成例を図3に示す。図3に示した連携パターンテーブルTB1は、連携ユニット20内のメモリ24上に予め保持されている。
図3に示した例では、連携パターンテーブルTB1は各項目OP、SZ、LO、およびOiの情報を有している。
項目OPの情報は、連携ユニット20における連携パターンの違いを表すものである。図3の例では、項目OPの情報として、各パターンA1、A2、B1、B2、C1、C2、D1、およびD2を表すデータが含まれている。
項目SZの情報は、連携ユニット20の出力側に接続されるメータディスプレイ12等の画面サイズ(画素数など)の違いを表すものであり、図3の例では「A」、「B」の2種類のデータが含まれている。
項目LOの情報は、連携ユニット20の出力側に接続されるメータディスプレイ12等の画面に合わせて送信すべき画面レイアウトの違いを表すものであり、図3の例ではレイアウト情報LO1、LO2、LO3、およびLO4の4種類のデータが含まれている。レイアウト情報LO1は、「連携画面」を「ブランク」の下側に合わせて配置すること、レイアウト情報LO2は、「連携画面」を「ブランク」の中央に配置すること、レイアウト情報LO3は、「連携画面」を「ブランク」の上側に合わせて配置すること、レイアウト情報LO4は、「連携画面」のみとすることをそれぞれ表している。
項目Oiの情報は、連携ユニット20がメータ装置10に出力する画像合成に関する種類の違いを表すものである。図3に示した例では、「ブランク」と「連携画面」とを合成して出力することを表す情報と、「連携画面」のみを出力することを表す情報との2種類が含まれている。
<連携パターン決定のための通信>
メータ装置10と連携ユニット20との間の連携パターン決定のための通信動作を図4に示す。図4の動作について以下に説明する。
最初に、図1に示した信号伝送路TP1に相当する所定の通信ケーブルなどを用いて、作業者の手作業によりメータ装置10と連携ユニット20との間を物理的に接続し、通信可能な状態にする(ステップ01(S01))。なお、無線接続の場合は接続を自動化することもできる。
メータ装置10および連携ユニット20の電源が投入されると、変換インタフェース22、信号伝送路TP1、変換インタフェース11bを経由する経路を用いて、メータ装置10と連携ユニット20との間で通信が開始される(S02)。なお、メータ装置10は通信を開始する際に接続相手の連携ユニット20の認証を実施して、不正なデバイスが接続されるのを防止することが好ましい。
メータ装置10は、それ自身の種類を表す連携パターン番号の情報を、メモリ11cから読み込んで連携ユニット20へ通知する(S03)。この連携パターン番号は、例えば図3に示した連携パターンテーブルTB1におけるいずれか1つの連携パターンを特定するために利用できる。
連携ユニット20は、メータ装置10から通知された連携パターン番号の情報をそれ自身のメモリ、あるいはメモリ24に保存し(S04)、この連携パターン番号の情報をステップS05の連携制御で使用する。
<連携ユニットの連携動作>
連携ユニット20における連携動作の概要を図5に示す。図5に示した動作は、図4のステップS05に相当する。図5の動作について以下に説明する。
連携ユニット20は、図4のS04で記憶した連携パターン番号の情報に基づき、メモリ24上にある連携パターンテーブルTB1の1つの連携パターンを特定し、そのパターンデータを取得する。すなわち、連携パターンテーブルTB1の中から各項目OP、SZ、LO、Oiの値の組合せを特定する(S11)。
例えば、連携パターン番号が「1」の場合は、連携パターンテーブルTB1の最上部の行の「パターンA」、「サイズA」、「レイアウト情報LO1」、「ブランク+連携画面」を組合せた連携情報を連携制御部21が取得する。
連携制御部21は、スマートフォン32が連携ユニット20に接続され通信可能な状態になっているか否かをS12で検出し、接続されている場合にS13に進む。そして、連携制御部21は、スマートフォン32との間の双方向の通信により、利用可能な映像サイズおよび連携制御部21が取得すべき映像のサイズを選択し、選択したサイズでの映像の出力をスマートフォン32に要求する(S13)。
一方、スマートフォン32においては、連携ユニット20からのS13の要求に対して、スマートフォン32がアプリケーションソフトウェアの実行の結果としてその画面に表示している内容のコピー画面データを、要求されたサイズの映像形式に合わせて信号伝送路TP5で送信する。
連携ユニット20の連携制御部21は、スマートフォン32から受信したコピー画面のデータに対して画面サイズをメータディスプレイ12等に合わせて調整するためのサイズ変換処理を実施する(S14)。更に、必要に応じて合成画像の生成およびレイアウトの自動調整を実施する。その詳細は後で説明する。
連携ユニット20の連携制御部21は、スマートフォン32との接続状態が継続しているか否かをS15で識別し、継続している場合はS14の処理を繰り返す。スマートフォン32との接続が切断された場合は図5の処理を終了する。
なお、図5には示されていないが、スマートフォン32が連携ユニット20に送信する音声や楽曲等のデータは、連携制御部21を経由してコーデック25に入力され、音声等の信号として再生される。この信号は、アンプ34で増幅されスピーカ35から音響として出力される。また、メータ装置10が出力する音声等の信号も、アンプ34で増幅されスピーカ35から音響として出力される。
<合成画像の生成処理>
連携ユニット20における合成画像の生成処理を図6に示す。例えば、図5に示したステップS14で、連携制御部21が図6の処理を実行する。図6の処理について以下に説明する。
連携制御部21は、事前にメータ装置10から取得した連携パターン番号で特定したパターンの情報を、連携パターンテーブルTB1から読み出して取得する(S21)。
連携制御部21は、特定したパターンにおける出力サイズ(SZ)、レイアウト(LO)、および出力合成(Oi)の各情報をそれぞれ取得する(S22)。
連携制御部21は、スマートフォン32から取得したコピー画面の画像データをS23で入力し、GDCを用いて必要な画像処理を実施する(S24)。具体的には、取得した画像のサイズと、出力画面サイズ(SZ)とが一致するように、画像の縮小又は拡大を実施した出力画像を生成する。また、送信画面のレイアウト(LO)に合わせて出力先の画像フレーム内の位置と、出力画像とを相対的に位置合わせした出力画像を生成する。更に、項目Oiの内容が「ブランク+連携画面」である場合には、スマートフォン32の出力に合わせて生成した連携画面の出力画像と、ブランク(空白)画像とを組合せて合成した合成画像を生成する。
ブランク画像は、例えば矩形形状の連携画面よりも大きい外形形状を有する矩形の領域に配置され、前記連携画面の外側を囲むように配置される画像であり、前記連携画面の内容とは無関係な空白(例えば指定された色で着色された画素の集合)のデータにより構成される。
連携制御部21は、S24で生成した合成画像、又は前記連携画面の出力画像を変換インタフェース22を経由して信号伝送路TP1に出力し、メータ装置10に与える。したがって、メータ装置10がスマートフォン32の映像をメータディスプレイ12の画面に表示する際には、連携制御部21がS24で画像処理した結果がメータディスプレイ12の表示内容に反映される。
つまり、メータディスプレイ12に表示される内容は、メータディスプレイ12の画像フレームサイズ等に合わせて画像サイズが自動調整され、画像フレームに合わせて位置が自動調整される。また、合成画像を表示する場合には、連携画面を表示しない領域はブランク画像になる。図5に示したステップS14の処理を繰り返すことにより、スマートフォン32の画面と同等の内容をメータディスプレイ12で常時表示できる。
なお、ブランク画像の領域については、スマートフォン32の映像以外の情報、例えば車速、エンジン回転数、変速機のシフト位置などの情報を別のレイヤーを使用してメータ制御部11aの制御で表示する。
スマートフォン32の表示とメータ装置10のメータディスプレイ12の表示とを連携するための制御については、メータ制御部11aは図4に示したステップS03以外に特別な制御を行う必要がなく、他の必要な制御は連携ユニット20側で行うことができる。
したがって、例えばスマートフォン32側の通信仕様や表示仕様(画面サイズなど)が変化した場合であっても、その変化を連携ユニット20側の変更のみで吸収できる。そのため、車両のユーザは同じ車両およびメータ装置10を長期間に亘って使い続けた場合でも、最新のスマートフォン32の画面をメータディスプレイ12に表示できる。
<3種類の接続例>
3種類の接続形態のそれぞれを図7(a)、図7(b)、および図7(c)に示す。
図7(a)に示した例では、連携ユニット20とスマートフォン32を信号伝送路TP5で接続し、連携ユニット20とメータ装置10−1とを信号伝送路TP1で接続し、連携ユニット20とメータ外車載ディスプレイ33とを信号伝送路TP2で接続した場合を想定している。この場合のスマートフォン32の画面サイズは、例えばフルHD、すなわち1920×1080[画素]である。
図7(a)に示したメータ装置10−1においては、メータディスプレイ12Aの画面がメータ装置10−1の筐体前面パネルと同程度の大きさになっている。したがって、メータ装置10−1の場合には、図2中のメータ装置10Cと同様に、車速やエンジン回転数の情報を表示する機能をメータディスプレイ12Aの内部に配置する必要がある。
そのため、図7(a)に示した例では、スマートフォン32の連携画面を表示する端末表示領域WAのサイズが、メータディスプレイ12Aの画面全体のサイズに比べて大幅に小さくなっている。また、メータディスプレイ12Aの画像フレーム内で、端末表示領域WAを配置する相対的な位置は予め固定されている。
図7(a)に示したメータ装置10−1においては、メータディスプレイ12Aの仕様、すなわちメータディスプレイ12A全体の画面サイズ、端末表示領域WAのサイズ、端末表示領域WAの相対位置、ブランク画像の必要の有無などの違いを表す情報がメモリ11cに予め保持される。
図7(a)に示した連携ユニット20においては、連携制御部21がスマートフォン32から所定サイズの連携画面の映像データを受信し、メータディスプレイ12Aの端末表示領域WAの仕様に合わせた映像のデータを生成する。すなわち、メモリ11cの連携パターン番号(パターンD)に基づき連携パターンテーブルTB1から取得した情報に従い、画面サイズ変換、画像フレーム内の位置調整、ブランク画像付加の有無などの仕様を合わせた映像のデータを信号伝送路TP1を経由してメータ装置10−1に送る。
したがって、メータ装置10−1は連携ユニット20から受信した映像のデータを受信して、メータディスプレイ12A内の端末表示領域WAに、スマートフォン32の画面と同等のコピー画面を表示できる。
図7(a)の例では、メータ装置10−1の他にメータ外車載ディスプレイ33が連携ユニット20に接続されている。したがって、連携ユニット20はメータ外車載ディスプレイ33の仕様(パターンD)に合わせた映像のデータも生成し、そのデータをメータ外車載ディスプレイ33に対して送信する。したがって、スマートフォン32の画面と同等のコピー画面をメータ外車載ディスプレイ33の領域(例えばフレーム全域)33aに表示できる。
一方、図7(b)の例では、メータ装置10−2が連携ユニット20に接続されている。このメータ装置10−2においては、筐体前面パネルに比べて外形の小さいメータディスプレイ12Bが中央部に配置されている。したがって、メータディスプレイ12Bの左右の領域に、例えば図2のメータ装置10Aと同様に速度計M1、回転計M2などを配置できる。そのため、図7(b)の例では、メータディスプレイ12Bのフレーム全域を端末表示領域WBとして割り当ててある。
図7(b)に示したメータ装置10−2においては、メータディスプレイ12Bの仕様、すなわちメータディスプレイ12B全体の画面サイズ、端末表示領域WBのサイズ、端末表示領域WBの相対位置、ブランク画像の必要の有無などの違いを表す情報がメモリ11cに予め保持される。
図7(b)に示した連携ユニット20においては、連携制御部21がスマートフォン32から所定サイズの連携画面の映像データを受信し、メータディスプレイ12Bの端末表示領域WBの仕様に合わせた映像のデータを生成する。すなわち、メモリ11cの連携パターン番号(パターンB)に基づき連携パターンテーブルTB1から取得した情報に従い、画面サイズ変換、画像フレーム内の位置調整、ブランク画像付加の有無などの仕様を合わせた映像のデータを信号伝送路TP1を経由してメータ装置10−2に送る。
したがって、メータ装置10−2は連携ユニット20から受信した映像のデータを受信して、メータディスプレイ12B内の端末表示領域WBに、スマートフォン32の画面と同等のコピー画面を表示できる。メータ外車載ディスプレイ33の画面表示については、図7(a)の場合と同様である。
一方、図7(c)の例では、メータ装置10−3が連携ユニット20に接続されている。このメータ装置10−3においては、筐体前面パネルに比べて外形の小さいメータディスプレイ12Cが中央部に配置されている。したがって、メータディスプレイ12Bの左右の領域に、例えば図2のメータ装置10Aと同様に速度計M1、回転計M2などを配置できる。
図7(c)の例では、メータディスプレイ12Cのフレームの中で、端末表示領域WC以外の情報も同時に表示できるように、端末表示領域WCの大きさはメータディスプレイ12Cのフレーム全体のサイズに比べて小さくなっている。
図7(c)に示したメータ装置10−3においては、メータディスプレイ12Cの仕様、すなわちメータディスプレイ12C全体の画面サイズ、端末表示領域WCのサイズ、端末表示領域WCの相対位置、ブランク画像の必要の有無などの違いを表す情報がメモリ11cに予め保持される。
図7(c)に示した連携ユニット20においては、連携制御部21がスマートフォン32から所定サイズの連携画面の映像データを受信し、メータディスプレイ12Cの端末表示領域WCの仕様に合わせた映像のデータを生成する。すなわち、メモリ11cの連携パターン番号(パターンB)に基づき連携パターンテーブルTB1から取得した情報に従い、画面サイズ変換、画像フレーム内の位置調整、ブランク画像付加の有無などの仕様を合わせた映像のデータを信号伝送路TP1を経由してメータ装置10−3に送る。
したがって、メータ装置10−3は連携ユニット20から受信した映像のデータを受信して、メータディスプレイ12C内の端末表示領域WCに、スマートフォン32の画面と同等のコピー画面を表示できる。メータ外車載ディスプレイ33の画面表示については、図7(a)の場合と同様である。
<映像表示以外の制御>
映像の表示に関連のある制御について以上に説明したが、図1に示したシステムにおいて、連携ユニット20は以下に説明するように、映像の表示以外の制御も実施する。
連携ユニット20の連携制御部21は、操作入力装置31から入力されるユーザの操作情報や、メータ外車載ディスプレイ33の操作部(図示せず)に対する入力操作を表すユーザの操作情報を受け付けることができる。そして、連携制御部21は受け付けたユーザの操作情報をスマートフォン32の認識可能なイベントを表すデータ、あるいはスイッチの状態に変換してスマートフォン32に送信する。したがって、連携ユニット20を用いる場合は、ユーザは操作入力装置31またはメータ外車載ディスプレイ33を操作して、スマートフォン32の画面を遠隔操作することができる。
<表示制御装置の利点>
図1に示した車載システムにおいては、メータ装置10に対して着脱自在な連携ユニット20を用意して、スマートフォン32とメータ装置10の画面表示等との連携を連携ユニット20で制御している。したがって、スマートフォン32等における通信仕様や画面仕様などの変更に対して、連携ユニット20側の変更だけで対応可能であり、メータ装置10の構成や動作に変更を加える必要がない。すなわち、スマートフォン32のハードウェアやアプリケーションソフトウェアが変更された場合に、連携ユニット20上のソフトウェアを変更するだけで対応できる。
また、スマートフォン32とメータ装置10との間に連携ユニット20が介在することにより、車両におけるセキュリティの確保が容易になる。すなわち、スマートフォン32等の外部端末が車両側のシステムに不正にアクセスするのを連携ユニット20の機能により阻止できる。
また、図1に示した車載システムにおいては、メータ装置10のメモリ11cがメータ装置10側の表示画面等の仕様の違いを表す連携パターン番号を保持しているので、連携ユニット20はメータ装置10に出力すべき適切な映像サイズ等を容易に把握できる。また、図3に示したような連携パターンテーブルTB1を連携ユニット20が保持する場合には、同じ構成の連携ユニット20を複数種類のメータ装置10A、10B、10C等に対して共通に接続できる。したがって、メータ装置10の種類毎に複数種類の連携ユニット20を個別に製造する必要がない。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る表示制御装置の特徴をそれぞれ以下[1]〜[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 表示装置(メータディスプレイ12)に接続され、当該表示装置に映像データを出力し表示画面に映像を表示させる制御装置(メータ回路基板11)と、
前記制御装置に対し後付け可能であり、外部端末から入力された映像データを前記制御装置に出力する付加制御装置(連携ユニット20)と、を備え、
前記制御装置は、前記表示画面における映像の表示態様に関する設定情報(連携パターン番号)を記憶する記憶部(メモリ11c)を有し、
前記付加制御装置は、前記制御装置から前記設定情報を取得し、前記外部端末から入力された映像データを、前記設定情報に基づいて前記表示態様に従ったデータに補正し前記制御装置に出力するデータ補正部(連携制御部21)を有する、
ことを特徴とする表示制御装置。
[2] 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示サイズ(項目SZ)に関する情報を含み、
前記データ補正部は、前記外部端末から入力した映像データの表示サイズが、前記設定情報に含まれる表示サイズに一致するよう当該映像データを補正する(S24)、
ことを特徴とする上記[1]に記載の表示制御装置。
[3] 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示位置に関する情報(項目LO)を含み、
前記付加制御装置は、前記外部端末から入力した映像データの前記表示画面における映像が前記設定情報に含まれる表示位置となるよう当該映像データを補正する(S24)、
ことを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の表示制御装置。
[4] 入力操作に応じて前記外部端末における映像データの出力状態を変更するための操作信号を出力する操作入力部(操作入力装置31)をさらに備え、
前記付加制御装置は、前記操作入力部から入力した操作信号を前記外部端末に対し出力し前記出力状態を変更させる、
ことを特徴とする上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の表示制御装置。
[5] 前記表示画面は、車両の走行状態を表す情報を表示するメータディスプレイであり、
前記制御装置は、前記走行状態を表す情報を取得して当該走行状態に関する映像データを生成し、生成した当該映像データの映像と前記外部端末から入力された映像データの映像とを合成した状態で前記表示画面に表示させる(図7(a)のメータディスプレイ12Aの表示形態)、
ことを特徴とする上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の表示制御装置。
10,10A,10B,10C メータ装置
10a メータ接続部
11 メータ回路基板
11a メータ制御部
11b 変換インタフェース
11c メモリ
12,12A,12B,12C メータディスプレイ
20 連携ユニット
21 連携制御部
22,23 変換インタフェース
24 メモリ
25 コーデック
31 操作入力装置
32 スマートフォン
33 メータ外車載ディスプレイ
34 アンプ
35 スピーカ
M1 速度計
M2 回転計
MDA,MDB,MDC メータディスプレイ
TP1,TP2,TP3,TP4,TP5,TP6,TP7 信号伝送路
TB1 連携パターンテーブル
LO1,LO2,LO3,LO4 レイアウト情報
OP,SZ,LO,Oi 項目
WA,WB,WC 端末表示領域

Claims (5)

  1. 表示装置に接続され、当該表示装置に映像データを出力し表示画面に映像を表示させる制御装置と、
    前記制御装置に対し後付け可能であり、外部端末から入力された映像データを前記制御装置に出力する付加制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記表示画面における映像の表示態様に関する設定情報を記憶する記憶部を有し、
    前記付加制御装置は、前記制御装置から前記設定情報を取得し、前記外部端末から入力された映像データを、前記設定情報に基づいて前記表示態様に従ったデータに補正し前記制御装置に出力するデータ補正部を有する、
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示サイズに関する情報を含み、
    前記データ補正部は、前記外部端末から入力した映像データの表示サイズが、前記設定情報に含まれる表示サイズに一致するよう当該映像データを補正する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記設定情報は、前記表示画面における映像の表示位置に関する情報を含み、
    前記付加制御装置は、前記外部端末から入力した映像データの前記表示画面における映像が前記設定情報に含まれる表示位置となるよう当該映像データを補正する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 入力操作に応じて前記外部端末における映像データの出力状態を変更するための操作信号を出力する操作入力部をさらに備え、
    前記付加制御装置は、前記操作入力部から入力した操作信号を前記外部端末に対し出力し前記出力状態を変更させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示画面は、車両の走行状態を表す情報を表示するメータディスプレイであり、
    前記制御装置は、前記走行状態を表す情報を取得して当該走行状態に関する映像データを生成し、生成した当該映像データの映像と前記外部端末から入力された映像データの映像とを合成した状態で前記表示画面に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
JP2018174123A 2018-09-18 2018-09-18 表示制御装置 Active JP7107794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174123A JP7107794B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 表示制御装置
EP19191437.3A EP3627310A1 (en) 2018-09-18 2019-08-13 Display control apparatus
US16/540,199 US10923073B2 (en) 2018-09-18 2019-08-14 Display control apparatus for a vehicle information display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174123A JP7107794B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044945A true JP2020044945A (ja) 2020-03-26
JP7107794B2 JP7107794B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=67620305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174123A Active JP7107794B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 表示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10923073B2 (ja)
EP (1) EP3627310A1 (ja)
JP (1) JP7107794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053919A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114168236A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 华为技术有限公司 一种应用接入方法及相关装置
US11794764B2 (en) 2020-12-21 2023-10-24 Toyota Motor North America, Inc. Approximating a time of an issue
US11554671B2 (en) * 2020-12-21 2023-01-17 Toyota Motor North America, Inc. Transport data display cognition

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247147A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Fujitsu Ltd 変復調装置の初期設定方法
JPH089461A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 N T T Ido Tsushinmo Kk データ伝送システム
JP2000250500A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
JP2002175068A (ja) * 2000-09-22 2002-06-21 Canon Inc 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置
JP2010004467A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Onkyo Corp 画像処理装置およびそのプログラム
JP2012150221A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Onkyo Corp 映像処理装置
WO2013069221A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 情報表示処理装置
JP2013166400A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Calsonic Kansei Corp 車両用表示制御装置
US20150019967A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 BNC Systems Ltd. System and method for promoting connectivity between a mobile communication device and a vehicle touch screen
JP2015069017A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 シャープ株式会社 表示装置、ソース機器、及び表示システム
JP2016077014A (ja) * 2011-04-15 2016-05-12 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置
JP2016144959A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 矢崎総業株式会社 車両用計器装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60023968T2 (de) 1999-02-26 2006-06-22 Canon K.K. System zur Kontrolle eines Bildwiedergabegerätes und Verfahren zur Kontrolle eines Bildwiedergabesystems
EP1726918A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-29 Lufthansa Sytems Group GmbH Computer system for aircrafts
EP2357811B1 (en) * 2008-06-23 2015-04-29 Onkyo Corporation Image processing apparatus
JP6447255B2 (ja) * 2014-07-08 2019-01-09 株式会社デンソー 車載表示制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247147A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Fujitsu Ltd 変復調装置の初期設定方法
JPH089461A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 N T T Ido Tsushinmo Kk データ伝送システム
JP2000250500A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
JP2002175068A (ja) * 2000-09-22 2002-06-21 Canon Inc 画像表示システム、画像表示方法、記憶媒体及び画像表示装置
JP2010004467A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Onkyo Corp 画像処理装置およびそのプログラム
JP2012150221A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Onkyo Corp 映像処理装置
JP2016077014A (ja) * 2011-04-15 2016-05-12 クラリオン株式会社 車載情報システム、車載装置
WO2013069221A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 情報表示処理装置
JP2013166400A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Calsonic Kansei Corp 車両用表示制御装置
US20150019967A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 BNC Systems Ltd. System and method for promoting connectivity between a mobile communication device and a vehicle touch screen
JP2015069017A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 シャープ株式会社 表示装置、ソース機器、及び表示システム
JP2016144959A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 矢崎総業株式会社 車両用計器装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053919A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200090621A1 (en) 2020-03-19
JP7107794B2 (ja) 2022-07-27
US10923073B2 (en) 2021-02-16
EP3627310A1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107794B2 (ja) 表示制御装置
JP6094798B2 (ja) 車両用情報提供装置
KR20190076731A (ko) 탑승자 단말 및 디스트랙션 확인을 통한 컨텐츠 표시 방법
JP2007216711A (ja) 車両用操作支援システム
JP2011166290A (ja) 室内通信用中継装置、室内通信システム及び室内通信方法
JP2020163938A (ja) 車載端末装置および車載ディスプレイの表示方法
WO2020050315A1 (ja) 車両制御システム
CN114940131A (zh) 一种车辆智能控制系统
JP2014162286A (ja) 車載機器制御装置および車載機器制御プログラム
US11068054B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2005199998A (ja) 車載用画像表示システム
WO2021016819A1 (zh) 一种车辆的交互方法、设备、系统及可读存储介质
JP6033186B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010538884A (ja) 複雑な、メニューコントロールされる多機能の車両システム用ナビゲーションシステム
JP2017211510A (ja) 車両用情報提供装置
JP6058507B2 (ja) 携帯端末装置
JP2017226272A (ja) 車両用情報提供装置
JP2018001864A (ja) 車両用情報提供装置
WO2022220076A1 (ja) 車両用システム
TWI564181B (zh) 可替換儀表板模組、儀表板整合系統與顯示方法
WO2022220075A1 (ja) 車両用システム
WO2022220074A1 (ja) 車両用システム
KR101299638B1 (ko) 멀티미디어 시스템 및 멀티미디어 유닛과 오디오 헤드 유닛 간의 인터페이싱 방법
JP6207312B2 (ja) 車載表示制御装置
JP2000332780A (ja) 車両情報分散処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210518

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210709

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210713

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211019

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220614

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220712

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350