JP2002174403A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JP2002174403A
JP2002174403A JP2000367677A JP2000367677A JP2002174403A JP 2002174403 A JP2002174403 A JP 2002174403A JP 2000367677 A JP2000367677 A JP 2000367677A JP 2000367677 A JP2000367677 A JP 2000367677A JP 2002174403 A JP2002174403 A JP 2002174403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
heating device
radiant heat
burner
radiant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000367677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778611B2 (ja
Inventor
Robert Wang
ワーング ロベール
Monjermon Jean-Claude
モンジェルモン ジャン−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fives Stein SA
Original Assignee
Stein Heurtey SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to FR9913530A priority Critical patent/FR2800450B1/fr
Priority to EP00403052A priority patent/EP1203921B1/fr
Priority to ES00403052T priority patent/ES2174765T3/es
Priority to CNB001309560A priority patent/CN1279189C/zh
Application filed by Stein Heurtey SA filed Critical Stein Heurtey SA
Priority to JP2000367677A priority patent/JP4778611B2/ja
Priority to US09/729,849 priority patent/US6450162B1/en
Publication of JP2002174403A publication Critical patent/JP2002174403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778611B2 publication Critical patent/JP4778611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0033Heating elements or systems using burners
    • F27D99/0035Heating indirectly through a radiant surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C3/00Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber
    • F23C3/002Combustion apparatus characterised by the shape of the combustion chamber the chamber having an elongated tubular form, e.g. for a radiant tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C9/00Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber
    • F23C9/08Combustion apparatus characterised by arrangements for returning combustion products or flue gases to the combustion chamber for reducing temperature in combustion chamber, e.g. for protecting walls of combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/04Arrangements of recuperators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/068Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated heated by radiant tubes, the tube being heated by a hot medium, e.g. hot gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOxの排出の低減、放射熱表面の温度の均
一性の改良、及び加熱用に最適化されている形状係数を
得ることができる間接的な放射熱加熱用の装置を提供す
ることを課題とする。 【解決手段】 本質的に平行六面体形状であり、連続し
た放射熱表面で構成される放射熱カセット1の形に製造
され、その断面は、前記カセット1の軸に対して垂直な
平面中で長方形を形成する連続した線で区画され、その
高さ/幅の比が1.5より大きく、また、前記放射熱カ
セットは、前記カセット内に位置するバーナー3を備え
た燃焼トンネル2を含み、また、前記バーナー3は、炎
を前記カセット1の主たる表面に平行に広げ、前記平面
に平行な炎温度の均一な分布を作り出すために、前記カ
セット1の主たる表面の平面に平行に配置された少なく
とも2つの化石燃料噴射装置から成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス状又は液状化
石燃料により、製造中の製品を間接的に放射熱加熱する
ための装置に関する。本発明は、特には、望ましくは燃
焼により発生する特定のガス状成分が存在しない環境の
中で、製品(例えば、棒状、管状、ストリップ状製品及
び部品)が、移動中に加熱される熱処理炉に関する。本
発明は、例えば、化石燃料によって加熱される熱処理炉
中を通過する鋼ストリップの加熱に用いられ、その炉中
ではストリップは保護雰囲気下に維持される。
【0002】
【従来の技術】現在の技術では、製造中の製品を保護環
境下で化石燃料を用いて間接的に加熱することは、一般
に、放射熱管(radiant tubes)を用いて行なわれてい
る。図1は、縦断面図として概略的に示した図であっ
て、低熱容量の装置に用いられる、いわゆる‘シンブル
タイプ放射熱管’(thimble-type radiant tubes)の一
例を示している。円筒形状の管は、幅Lの炉の壁の間に
位置している。管の内部空間(internal cavity)に同
心の燃焼管が取り付けられ、この燃焼管の内側にはバー
ナーが位置し、上流には回収熱交換器が取り付けられて
いる。燃料は矢印Gの方向に噴射され、酸化剤は矢印A
の方向に噴射され、排気筒ガス(flue gas)は矢印Fの
方向に排出される。
【0003】この放射熱管の例示例は、燃焼が起きる部
分が小容積(容量)であるという点に特徴を有し、これ
は、窒素酸化物(NOx)を大量に形成するという欠点
及び、この管に沿った大きな温度変化(the variation
in temperature)により燃焼管上に重大な熱応力をもた
らすという欠点を有する。
【0004】大きな加熱力を有する装置を必要とする工
業用装置においては、前記シンブルタイプ放射熱管及び
それと組み合わされたバーナーは、非常に多くの数が必
要となり、その費用が高くなることから、用いることは
考えられない。
【0005】これが、高容量装置では、マルチストラン
ド(2ストランド又は4ストランド)放射熱管が用いら
れるという理由である。図2は、「W管」としても知ら
れている4ストランド放射熱管の一例を縦断面図として
概略的に示しており、この管は円形断面を有し、幅Lの
炉の壁の間に位置している。燃料は矢印Gの方向に噴射
され、酸化剤は矢印Aの方向に噴射され、排気筒ガスは
矢印Fの方向に排出される。
【0006】バーナーは、放射熱管の中で、その入り口
ストランドに取り付けられ、また回収熱交換器は燃焼生
成物が排出されるストランドに位置している。燃焼は、
図1に示されるシンブルタイプ放射熱管での場合より大
きな断面及び容積中で起き、内部に燃焼管が無いため、
この加熱装置は、総熱量が同じ場合に、より廉価になっ
ている。対照的に、その様な放射熱管の長大さ及びこれ
ら様々なストランド間の不可避の温度差は、熱応力及び
中間ストランドの支持手段によって引き起こされる変形
を生じ易くしている。そのような放射熱管を支持するた
めのシステムは、製造を複雑にし、この点に関しては、
その様な支持手段の一例を説明するEP−A−0383
687号を参照できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】管の全長に亘る表面温
度差は、一般に、加熱された製品、例えばストリップの
様な製品、の幅方向の加熱の差、特に、その中央とその
縁の間の温度差を生じさせ、これが、その様なストリッ
プの幅方向の張力をコントロールするときに問題となる
ことがある。
【0008】図3に示される様に、ストリップの垂直処
理用の炉の様な特別な場合には、管がストリップの複数
のストランドの間に置かれ、従来技術によるこれら放射
熱管は、その他の欠点、即ち、様々な管相互又は同一の
管の様々な位置に(温度の)差異が存在するため、放射
熱加熱用に最適化されていない形状係数(form facto
r)といわれる欠点を有している。
【0009】本発明は、先に検証した従来技術の方法に
よる欠点を有しない、間接的な放射熱加熱用の装置を提
供することを提案する。この装置は、以下の様々な問題
点を同時に解決する様に設計されている。即ち、 −−NOxの排出の低減、 −−加熱される製品に向かって(熱が)放射される表面
の温度の均一性の改良、及び −−加熱される製品に向かう(熱の)放射によって加熱
するのに最適な形状係数を得ること、である。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
ガス状又は液状の化石燃料を用いて、保護雰囲気下に維
持された、例えば、棒状、管状、ストリップ状の製品及
び部品等の製造中の物品の間接的な放射熱加熱(radian
t heating)のための装置であって、以下のような特徴
を有する。即ち、前記放射熱加熱のための装置は、本質
的に平行六面体形状であり、連続した放射熱表面で構成
される放射熱カセットの形に製造され、その(カセット
の)断面は、前記カセットの軸に対して垂直な平面中で
長方形を形成する連続した線で区画され、その(カセッ
トの)高さ/幅の比が1.5より大きく、また、前記放
射熱カセットは、前記カセット内に位置するバーナーを
備えた燃焼トンネルを含み、また、前記バーナーは、炎
を前記カセットの主たる表面に平行に広げ、前記平面に
平行な炎温度の均一な分布を作り出すために、前記カセ
ットの主たる表面の平面に平行に配置された少なくとも
2つの化石燃料噴射装置から成っている。
【0011】本発明の他の実施の形態によると、前記カ
セットは、いわゆるシンブルタイプ放射熱管(thimble-
type radiant tubes)、又はU字型、W字型又はE字型
の放射熱管の原理にしたがって作動する。
【0012】本発明によれば、加熱装置は、カセットの
少なくとも2つの表面及びこれら表面の長さの一部上に
回収熱交換器を備え、この回収熱交換器が管状タイプ又
はフィン付きタイプであり、燃料又は酸化剤を加熱する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の他の特徴および利点は、
様々な実施例を説明する添付図面を参照して説明されて
いる以下の記載から明らかになるが、本発明はこれら実
施例に限定されるものではない。
【0014】図面において、図4は、本発明の第1の実
施例を説明する概略斜視図である。図5は、図4に示さ
れる装置の実施例の他の態様を説明する部分概略斜視図
である。図6及び図7は、本発明の装置の他の2つの実
施例を説明する縦断面図である。図8及び図9は、本発
明の装置のさらにその他の2つの実施例を説明する、図
6及び図7に類似の横断面図であり、図8の例は、従来
技術のW字型放射熱管の作動原理に相当する作動原理を
採用しており、図9の例は、従来技術のE字型放射熱管
の作動原理に相当する作動原理を採用している。図10
は、本発明の他の実施例を説明した、一部切り欠き斜視
図である。
【0015】先ず、本発明の第1番目の実施例を示す図
4について説明する。この装置は、符号1により全体を
示される様に、カセット形状をしていることが示されて
おり、熱処理される製品に放射熱によって熱を伝達する
様に作られている。カセット1の連続した外側部分は、
1.5より大きい高さ/幅の比を有する断面形状に、長
方形に形成され、前記カセットの内側には、燃焼トンネ
ル2があり、この中に化石燃料バーナー3が取り付けら
れている。本実施例では、燃焼トンネル2の断面は、長
方形に似た形状をしている。
【0016】この実施例のバーナーはガス状燃料を取り
扱い、ガス状燃料は、入り口4から複数のガス噴射装置
6に向かって開いている分配マニホルド5に供給され
る。これらの噴射装置は、炎をカセットの主たる表面に
平行に放射し、その表面の平面に平行に炎の温度の均一
な分配を行うように、前記カセットの主たる表面の平面
に平行に配置されている。
【0017】燃焼エアは、エア分配装置7によりバーナ
ー3に送られる。もちろん、このバーナーは、燃焼トン
ネル2の内側を監視するためのエレメント、及び点火し
炎をコントロールするための装置を備えており、これら
は従来の方法で製造されるため図示しない。
【0018】数々の噴射装置からの全ての炎は、燃焼ト
ンネル2の内側で一緒に合わさってカセット1の大きな
面に平行な平面に広がり、燃焼生成物は、燃焼トンネル
2とカセット1との間を、矢印8の方向に、出口の方に
運ばれる。この実施例では、回収熱交換器が、カセット
と燃焼トンネルとの間に、多少バーナー3側に位置し
て、設けられている。この回収熱交換器は、この例で
は、2つのマニホルド9を有し、2つのマニホルドは燃
焼トンネル取り囲む管束10で接続されており、それぞ
れ冷たいエアを導入し、また熱いエアを除去するための
(エアの)入口11a及び(エアの)出口11bから成
る。したがって、冷たいエアは、矢印A方向の(エア
の)入口11aにより導入され、回収熱交換器(特に
9,10)中で、燃焼生成物により加熱され、またこの
様にして作られた熱いエアは、2番目の(エアの)出口
11bから取り出され、燃焼エアを加熱するために(あ
るいは加熱された燃焼エアとして)、エア分配装置7の
上流スペースに向けられる。燃焼ガスは、回収熱交換器
を通過すると、出口12(矢印F)により除去され、排
出システム(図示せず)へ送られる。
【0019】本発明によれば、均一性及び/又は例えば
NOxの様な汚染物質の除去を更に改良するために、炎
を広げるように、燃料又は酸化剤を介して排気筒ガスの
いくらかを再循環させる手段が設けられている。すなわ
ち、先の実施例に代えて、図5に示される本発明の他の
実施例では、燃焼ガスの出口12に枝管(ブランチ)1
3を設け、ガス状燃料の入り口4へ放出装置16と結合
して、燃焼の過程で生成される窒素酸化物を更に減少さ
せるために、燃焼生成物で燃料を希釈するようにする。
【0020】本発明の特徴を変えることなく、カセット
1の様々な変更例を考えることはもちろん可能である。
例えば、このカセットは、頂部壁と底部壁を丸く膨らま
せた(rounded)ものでも良いし、その側壁は、正弦波
状(sinusoidal)、台形状又はその他の幾つかの形状の
波形の輪郭をしていても良い。これは、加熱される物品
及び伝達熱交換器(回収熱交換器)に熱放射・伝達する
領域を増やすためである。このカセットの底は、平坦で
もドーム状でも良く、ドームの湾曲は凹状でも凸状でも
良い。
【0021】バーナー3は、どのような機械的又は空力
的手段によって噴霧される液体燃料噴射装置を備えてい
ても良い。燃焼エア分配装置7は、エア通路開口部又は
燃料噴射装置と同心のノズルを有していてもよいし、噴
霧器を囲む環状に配置されたオリフィスを有していて
も、または場合によっては直線で構成された列(row)又
は格子(grid)の形でも良い。燃焼エア分配オリフィス
は、鋼板又はその他の材料の板に穿たれていても良く、
これらの板は平板、湾曲又はV字形状とすることも出来
る。
【0022】回収熱交換器10は、フィン付きタイプの
ものでも良く、また、少なくとも燃焼トンネルの二つの
表面上に、鋳造又は板状金属を組立てて得られる、その
他のどのような類似の装置でも良い。
【0023】最後に、回収熱交換器エア入口及び出口手
段並びにバーナー高温エア供給手段の多くの変更例を想
起することは可能である。図6及び図7は、回収熱交換
器(マニホルド9及び管束10)及び(エアの)出口1
1bから高温エアを放出する燃焼エア分配装置7の間の
高温エア回路の2つの他の実施例を示している。
【0024】燃焼ガスを集めること(collection)及び
排出すること(removal)は、放射熱カセット1の一表
面上で行なうこともまた留意されるであろう。
【0025】もちろん、本発明の装置は、内部回収熱交
換器なしで製造することができる。即ち、例えば、外部
回収熱交換器に接続することができる。
【0026】図8及び図9は、本発明の装置の2つの他
の実施例を示している。
【0027】図8は、放射熱カセット1を示し、その外
側形状は連続的で、高さ/幅の比が1.5以上である長
方形をなしており、その作動原理は、従来技術における
W字型放射熱管の作動原理に相当する。燃料は、矢印G
の方向に噴射され、酸化剤は矢印Aの方向に噴射され
る。さらに燃焼生成物は矢印Fの方向に除去される。こ
の放射熱カセットが備えるバーナーは、軸対称タイプの
もので良い。カセット1の内部容積は、隔壁(パーティ
ション)14を有し、燃焼ガスを矢印8の方向に循環さ
せる。矢印Aの方向に噴射される酸化剤を加熱するため
に、回収熱交換器を備えている。もちろん、この形態の
実施例は、U字型又はその他のどのような放射熱管にも
適合する。
【0028】図10は、一つ以上の内部隔壁14を示し
ており、この隔壁14は、プリズム状隔室(prismatic
chamber)の形状、あるいは管状の回路の形状に製造
されても良く、場合によっては仕切られていても良く、
この隔室は隔壁の全部又は一部を占め、その内側には、
前記隔壁が達する温度レベルに従って機械的な又は温度
的な健全性(the mechanical or thermal integrity)
を高めるために、冷却液又は燃料のいくらか又は酸化剤
のいくらかが流される。前記回路は、単独で使用される
か又は回収熱交換器と共に使用される。
【0029】図9は、他の実施例を示し、この実施例の
作動原理は、E字型管の原理に相当する。放射熱カセッ
ト1は、図8に示される放射熱カセットと同じ特徴を有
する。燃料は、矢印Gの方向に噴射され、酸化剤は矢印
Aの方向に噴射され、燃焼生成物は、矢印Fの方向に除
去される。バーナーはまた、軸対称に作られていても良
い。カセット1の内部容積は、中央枝ブランチ中に位置
するバーナーからの燃焼ガスの流れを矢印8の方向の反
転枝ブランチの方向に変更させるために、隔壁14によ
り分割される。回収熱交換器15は、矢印Aの方向に噴
射される燃焼エアを加熱するために設けられている。こ
こで再び、図10に示される様に、一つ以上の隔壁14
は、この隔壁の全部又は一部を占めているプリズム状隔
室の形状又は環状回路の形状で製造されても良く、また
その内側には冷却液又は燃料のいくらか又は酸化剤のい
くらかが流れ、前記隔壁が達する温度レベルに従って、
機械的な又は温度的な健全性(the mechanical or therm
al integrity)を改善する。前記回路は、単独で又は回
収熱交換器と共に使用される。
【0030】本発明によれば、放射熱カセット1の一つ
以上の壁は、図10に説明される原理に従って、前記壁
の全て又は一部を占めるプリズム状隔室又は環状回路の
形状で製造されても良く、またその内側には冷却液又は
燃料のいくらか又は酸化剤のいくらかが流れ、前記壁、
特にロールの近く又は炉壁の近くの放射熱を制限する。
前記回路は、単独で又は回収熱交換器と共に使用され、
燃料又は酸化剤を加熱する。
【0031】以下の表は、従来技術に従って製造された
放射熱管の特徴及び本発明の望ましい実施例に従って製
造された放射熱カセットを使用することにより得られる
特徴間の比較を示す。上の3例は従来技術に従って製造
された放射熱管の例であり、最下行のカセットが、本発
明の望ましい実施例に従って製造された放射熱カセット
である。全ての例において、同一の炉幅、即ち2mであ
り、従来技術に従って製造された、表の上3例は、同一
の管外径:164mmの放射熱管が採用されている。表
の第3欄、第5欄は、各例における燃焼(管)スペース
の内法に基づく数値である。
【0032】
【表1】
【0033】この表は、炎の通路の体積m3(立方メー
ター)あたりの力(power)及び炎の通路の断面のm
2(平方メーター)あたりの力(power)が従来の放射熱
管のそれらより低いことを示し、それにより、より良好
な炎の広がりを確実にし、また、NOxの発生を制限
し、炎温度の均一性を改良し、したがって、放射熱壁の
温度均一性を改良する。
【0034】
【発明の効果】放射熱管を用いて、従来技術に従った間
接放射熱加熱装置と比較すると、本発明は、以下の特別
の利点を有する。 ・中で燃焼が起こるトンネルの断面は、かなり大きくな
る。即ち、これは、NO xの放出の低減および加熱され
る製品の方向に熱放射する表面の温度の均一性を改良す
るという役割を果たす。 ・加熱される製品の方向への熱放射についての形状係数
が改良される。即ち、これは、炉の加熱長さの低減又は
放射熱管に比べてカセットの作動温度の低減をもたら
す。 ・温度の均一性の改良は、カセットの放射熱壁中の熱応
力の大きさを小さくし、したがって、その変形を小さく
する。 ・放射熱カセットの表面温度の均一性の改良により、ス
トリップの幅方向の温度勾配を低減することが出来、し
たがって、張力のコントロールを改良することが出来
る。 ・放射熱カセットの表面温度の均一性の改良により、前
記カセットがより高い平均温度で作動でき、したがっ
て、同量の移送流量(transmitted flux)に対して放射熱
カセットの数を減らすことが出来、結果的に炉の長さを
短くすることが出来る。
【0035】もちろん、本発明は、前記実施例に限定さ
れるものではなく、それらの全ての変形の態様を含むも
のであるということは明確に理解されなければならな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦断面面により、低熱容量の装置に用いられ
る、いわゆる‘シンブルタイプ放射熱管’(thimble-ty
pe radiant tubes)の一例を示す概略図である。
【図2】「W管」としても知られている4ストランド放
射熱管の一例を縦断面図として示す概略図である。
【図3】ストリップの垂直処理用の炉の一例を示す説明
図である。
【図4】本発明の第1の実施例を説明する概略斜視図で
ある。
【図5】図4に示される装置の実施例の他の態様を説明
する部分概略斜視図である。
【図6】本発明の装置の他の実施例を説明する縦断面図
である。
【図7】本発明の装置のさらに他の実施例を説明する縦
断面図である。
【図8】本発明の装置の他の実施例を説明する横断面図
であり、W字型放射熱管の作動原理に相当する作動原理
を採用した図である。
【図9】本発明の装置のさらに他の実施例を説明する横
断面図であり、E字型放射熱管の作動原理に相当する作
動原理を採用した図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例を説明する一部切
り欠き斜視図である。
【符号の説明】
1…(放射熱)カセット 2…燃焼トンネル 3…(化石燃料)バーナー 4…(化石燃料の)入り口 5…分配マニホルド 6…ガス噴射装置 7…(エアの)分配装置 8…矢印 9…マニホルド 10…管束 11a…(エアの)入口 11b…(エアの)出口 12…(燃焼ガスの)出口 13…枝管(ブランチ) 14…(内部)隔壁 15…回収熱交換器 16…放出装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン−クロード モンジェルモン フランス国、77350 ル メ シュール セーヌ、リュ デュ プレ リゴ 391 Fターム(参考) 3K017 BA06 BB09 BE05 BE11 3K065 TA01 TA14 TB01 TB13 TD04 TD05 TE04 TM02 TP03 3K091 AA01 AA16 BB07 BB08 BB25 CC02 CC06 CC22 DD03 EA04 EA12 EA14 EA15 EA22 EA34 4K061 AA01 BA02 CA08 DA03 DA10 FA03 FA13

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護雰囲気下に維持され、例えば棒状、
    管状、ストリップ状の製品及び部品等の製造中の物品
    を、ガス状又は液状化石燃料の燃焼手段によって間接的
    に放射熱加熱する加熱装置であって、前記装置は、本質
    的に平行六面体形状であり、連続した放射熱表面で構成
    される放射熱カセット(1)の形に製造され、その(カ
    セットの)断面は、前記カセット(1)の軸に対して垂
    直な平面中で長方形を形成する連続した線で区画され、
    その(カセットの)高さ/幅の比が1.5より大きく、
    また、前記放射熱カセット(1)は、前記カセット内に
    位置するバーナー(3)を備えた燃焼トンネル(2)を
    含み、また、前記バーナー(3)は、炎を前記カセット
    (1)の主たる表面に平行に広げ、前記平面に平行な炎
    温度の均一な分布を作り出すために、前記カセット
    (1)の主たる表面の平面に平行に配置された少なくと
    も2つの化石燃料噴射装置から成っていることを特徴と
    する加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記カセットの少なくとも2つの表面及
    びこれら表面の長さの一部上に回収熱交換器(9,1
    0;15)を備え、この回収熱交換器が管状タイプ又は
    フィン付きタイプであり、燃料又は酸化剤を加熱するこ
    とができることを特徴とする請求項1に記載の加熱装
    置。
  3. 【請求項3】 前記カセット(1)の頂部壁及び底部壁
    がまるくなっていることを特徴とする請求項1〜2のい
    ずれか1項に記載の加熱装置。
  4. 【請求項4】 前記カセット(1)が、正弦曲線波形又
    は台形波形の輪郭の側壁を有することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の加熱装置。
  5. 【請求項5】 前記カセット(1)の底部壁が平坦であ
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の加熱装置。
  6. 【請求項6】 前記カセット(1)の底がドーム状であ
    り、このドーム形状が凹状又は凸状であることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の加熱装置。
  7. 【請求項7】 バーナー(3)用への燃焼エアが、バー
    ナー(3)の燃料噴射装置と同心のエア通路開口又はノ
    ズルを含む分配装置(7)により配られることを特徴と
    する先行する請求項のいずれか1項に記載の加熱装置。
  8. 【請求項8】 バーナー(3)用の燃焼エアが、バーナ
    ー(3)の噴射装置を取り囲む輪の形に配置されたオリ
    フィスを備えた分配装置(7)により配られることを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の加熱装
    置。
  9. 【請求項9】 バーナー(3)用の燃焼エアが、直線で
    構成された列(row)または格子(grids)の形に配置さ
    れたオリフィスを備えた分配装置(7)により配られる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    加熱装置。
  10. 【請求項10】 分配装置(7)中に設けられた前記オ
    リフィス又は開口が、平坦であるか湾曲であるかV字形
    状である板、特に、鋼板に穿たれていることを特徴とす
    る請求項7〜9のいずれか1項に記載の加熱装置。
  11. 【請求項11】 炎を拡げることによってその均一性を
    改良するため及び/又は例えばNOxの様な汚染物質の
    放出を改善するために、排気筒ガスのいくらかが燃料又
    は酸化剤の中を再循環する様に作られた手段(13,1
    4)を付加されたことを特徴とする先行する請求項のい
    ずれか1項に記載の加熱装置。
  12. 【請求項12】 軸対称バーナーから成ることを特徴と
    する先行する請求項のいずれか1項に記載の加熱装置。
  13. 【請求項13】 前記放射熱カセットの一つ以上の壁
    が、少なくとも前記壁の一部を占める角柱状隔室(prism
    atic chamber)回路又は管状回路の形に作られ、その内
    側は冷却液又はいくらかの燃料又はいくらかの酸化剤が
    流れて前記壁の温度又は放射熱を制限することを特徴と
    する先行する請求項のいずれか1項に記載の加熱装置。
  14. 【請求項14】 前記回路がそれ自身で、又は回収熱交
    換器と結合して使用され、燃料又は酸化剤を加熱するこ
    とを特徴とする請求項13に記載の加熱装置。
  15. 【請求項15】 前記カセット(1)が、いわゆるシン
    ブルタイプ放射熱管(thimble-type radiant tubes)の
    原理に従って作動する様に作られていることを特徴とす
    る先行する請求項のいずれか1項に記載の加熱装置。
  16. 【請求項16】 前記カセット(1)が、U字型放射熱
    管の原理に従って作動する様に作られていることを特徴
    とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の加熱装
    置。
  17. 【請求項17】 前記カセット(1)が、W字型放射熱
    管の原理に従って作動する様に作られていることを特徴
    とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の加熱装
    置。
  18. 【請求項18】 前記カセット(1)が、E字型放射熱
    管の原理に従って作動する様に作られていることを特徴
    とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の加熱装
    置。
  19. 【請求項19】 放射熱カセット(1)の内部容積が、
    アウト・アンド・バック(out-and-back)通路中に燃焼ガ
    スの循環を作り出す様な方法で配置された隔壁(14)
    により、つまりU字型放射熱管の作動により分割されて
    いることを特徴とする請求項16に記載の加熱装置。
  20. 【請求項20】 放射熱カセット(1)の内部容積が、
    アウト・アンド・バック通路中に燃焼ガスの循環を作り
    出す様な方法で配置された隔壁(14)により、つまり
    W字型放射熱管の作動により分割されていることを特徴
    とする請求項17に記載の加熱装置。
  21. 【請求項21】 放射熱カセット(1)の内部容積が、
    バーナーが前記カセットの中央枝ブランチ中に設けられ
    ることが出来る様に、そして前記中央枝ブランチの各側
    面に2つの反転枝ブランチが位置する様に、2つの隔壁
    (14)により分割されており、E字型回路を備えた放
    射熱管の原理に従って作動とする請求項18記載の加熱
    装置。
  22. 【請求項22】 前記放射熱カセット(1)の一つ以上
    の前記隔壁(14)が、少なくとも前記隔壁の一部を占
    める角柱状隔室または管状回路の形に作られ、その内側
    を冷却液又は酸化剤のいくらかが流れて、前記隔壁が達
    する温度レベルに従って機械的な又は温度的な健全性
    (the mechanical or thermal integrity)を改善する
    ことを特徴とする請求項20または21に記載の加熱装
    置。
  23. 【請求項23】 前記回路が、単独で又は回収熱交換器
    と共に使用され、燃料又は酸化剤を加熱することを特徴
    とする請求項22に記載の加熱装置。
  24. 【請求項24】 先行する請求項のいずれか1項に記載
    の放射熱カセットを使用することを特徴とする連続的に
    ストリップに熱処理又はコーティングを施すための炉。
JP2000367677A 1999-10-28 2000-12-01 加熱装置 Expired - Fee Related JP4778611B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913530A FR2800450B1 (fr) 1999-10-28 1999-10-28 Dispositif de chauffage indirect au combustible fossile, de produits au defile, notamment de bandes
EP00403052A EP1203921B1 (fr) 1999-10-28 2000-11-02 Dispositif de chauffage indirect au combustible fossile, de produits au defilé, notamment de bandes
ES00403052T ES2174765T3 (es) 1999-10-28 2000-11-02 Dispositivo de calentamiento indirecto por combustible fosil de productos en circulacion, especialmente bandas.
CNB001309560A CN1279189C (zh) 1999-10-28 2000-11-22 行进中产品特别是板材的借助化石燃料的间接加热装置
JP2000367677A JP4778611B2 (ja) 1999-10-28 2000-12-01 加熱装置
US09/729,849 US6450162B1 (en) 1999-10-28 2000-12-06 Indirect radiant heating device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913530A FR2800450B1 (fr) 1999-10-28 1999-10-28 Dispositif de chauffage indirect au combustible fossile, de produits au defile, notamment de bandes
EP00403052A EP1203921B1 (fr) 1999-10-28 2000-11-02 Dispositif de chauffage indirect au combustible fossile, de produits au defilé, notamment de bandes
CNB001309560A CN1279189C (zh) 1999-10-28 2000-11-22 行进中产品特别是板材的借助化石燃料的间接加热装置
JP2000367677A JP4778611B2 (ja) 1999-10-28 2000-12-01 加熱装置
US09/729,849 US6450162B1 (en) 1999-10-28 2000-12-06 Indirect radiant heating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002174403A true JP2002174403A (ja) 2002-06-21
JP4778611B2 JP4778611B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=27509621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367677A Expired - Fee Related JP4778611B2 (ja) 1999-10-28 2000-12-01 加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6450162B1 (ja)
EP (1) EP1203921B1 (ja)
JP (1) JP4778611B2 (ja)
CN (1) CN1279189C (ja)
ES (1) ES2174765T3 (ja)
FR (1) FR2800450B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125601A1 (ko) * 2019-12-17 2021-06-24 주식회사 포스코 복사관 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931072B1 (en) 2002-10-02 2011-04-26 Alliant Techsystems Inc. High heat flux evaporator, heat transfer systems
US8109325B2 (en) * 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US8047268B1 (en) 2002-10-02 2011-11-01 Alliant Techsystems Inc. Two-phase heat transfer system and evaporators and condensers for use in heat transfer systems
US8136580B2 (en) * 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
US7549461B2 (en) 2000-06-30 2009-06-23 Alliant Techsystems Inc. Thermal management system
US7251889B2 (en) * 2000-06-30 2007-08-07 Swales & Associates, Inc. Manufacture of a heat transfer system
CA2558136C (en) * 2004-03-03 2015-01-20 Beckett Gas, Inc. Multiple burner-type furnace with enhanced turndown ratio capacity
US8105076B2 (en) * 2007-08-06 2012-01-31 Thomas & Betts International, Inc. High efficiency radiant heater
BE1022911B1 (fr) 2015-05-28 2016-10-13 Drever International S.A. Dispositif de chauffage indirect par rayonnement sous la forme d'un boîtier radiant
US20170219246A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Reese Price Heat Extractor to Capture and Recycle Heat Energy within a Furnace
US10031049B1 (en) * 2016-10-17 2018-07-24 Florida Turbine Technologies, Inc. High temperature high pressure non-vitiated heater
KR102178505B1 (ko) * 2019-06-12 2020-11-13 국민대학교산학협력단 재순환 영역이 구비된 연소방열판

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425912U (ja) * 1990-06-18 1992-03-02
JPH09243025A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Nkk Corp 輻射型加熱装置のラジアントボックスおよびその製造方 法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1536427A (en) * 1923-01-16 1925-05-05 Combustion Utilities Corp Heating apparatus for gas-fired ovens
US2843107A (en) * 1955-12-19 1958-07-15 Surface Combustion Corp Combustion apparatus having pilot burner with booster
FR2208503A5 (ja) * 1972-11-28 1974-06-21 Carlier Marcel
JPS591918A (ja) * 1982-06-26 1984-01-07 Ryozo Echigo 輻射促進加熱装置
JPS60190513A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Sumitomo Metal Ind Ltd ラジアントチユ−ブの再生方法
JPH0792212B2 (ja) * 1986-11-13 1995-10-09 東邦瓦斯株式会社 ガス式遠赤外線ヒ−タ−
SE459524B (sv) * 1987-12-04 1989-07-10 Kanthal Ab Vaermestraalningsroer
NL8800226A (nl) * 1988-01-29 1989-08-16 Stork Contiweb Droger voor een materiaalbaan.
GB2215031B (en) * 1988-02-11 1992-04-22 Stordy Combustion Eng Radiant tube furnace and method of burning a fuel
FR2630195B1 (fr) * 1988-04-14 1991-02-22 Gaz Ind Appareil de chauffage par radiation utilisant du gaz combustible en tant qu'energie de transformation
US5016610A (en) * 1988-10-21 1991-05-21 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Radiant tube type heater
US5022911A (en) * 1990-02-02 1991-06-11 Glasstech, Inc. Gas fired radiant heater for furnace floor
FR2680226B1 (fr) * 1991-08-08 1993-11-19 Fadime Sarl Dispositif de chauffage a gaz par rayonnement.
GB9202329D0 (en) * 1992-02-04 1992-03-18 Chato John D Improvements in pulse blade system for pulsating combustors
NL9301581A (nl) * 1993-09-13 1995-04-03 Gastec Nv Compacte gasgestookte infraroodstraler in gesloten uitvoering.
JPH11350026A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Nkk Corp 放射加熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425912U (ja) * 1990-06-18 1992-03-02
JPH09243025A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Nkk Corp 輻射型加熱装置のラジアントボックスおよびその製造方 法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125601A1 (ko) * 2019-12-17 2021-06-24 주식회사 포스코 복사관 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800450A1 (fr) 2001-05-04
EP1203921A1 (fr) 2002-05-08
CN1279189C (zh) 2006-10-11
ES2174765T1 (es) 2002-11-16
ES2174765T3 (es) 2005-03-16
FR2800450B1 (fr) 2002-01-04
EP1203921B1 (fr) 2004-10-06
CN1354265A (zh) 2002-06-19
US6450162B1 (en) 2002-09-17
JP4778611B2 (ja) 2011-09-21
US20020100470A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002174403A (ja) 加熱装置
US5032365A (en) Reaction apparatus
US4312302A (en) Combustion chamber for fluid-bed combustion
US6606969B2 (en) Tubular oven
US20040048211A1 (en) Catalytic combustion device with liquid fuel vaporisation on hot walls
JP2001135337A (ja) 燃料蒸発器
JP3495509B2 (ja) 水蒸気改質炉の燃焼ガス排出ダクト
CN216845139U (zh) 超低氮冷凝燃气真空加热装置
US5410989A (en) Radiant cell watertube boiler and method
US20230349549A1 (en) Burner and applications thereof
KR19990076721A (ko) 기류순환식 관식가열설비
JPH08303703A (ja) 水管ボイラ
JP3611144B2 (ja) 蓄熱式交番燃焼装置
US7291313B2 (en) NOx removal system for boilers
JPH0694368A (ja) 蓄熱式溶解炉およびその運転方法
JP2642590B2 (ja) ガスーバーナ
RU2467260C2 (ru) Технологический нагреватель
SU1016654A1 (ru) Горн агломерационной машины
JPH08219403A (ja) 多管式貫流ボイラ
JP4691349B2 (ja) 反応炉
JPH0415402A (ja) 鋼帯の直火還元加熱用バーナー構造
JP2574320Y2 (ja) 賦活炉
SU1337429A1 (ru) Нагревательный колпак печи
JPH06346140A (ja) 直火還元加熱用バーナ
CN114484874A (zh) 超低氮冷凝燃气真空加热装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees