JP2002172745A - 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート

Info

Publication number
JP2002172745A
JP2002172745A JP2000372242A JP2000372242A JP2002172745A JP 2002172745 A JP2002172745 A JP 2002172745A JP 2000372242 A JP2000372242 A JP 2000372242A JP 2000372242 A JP2000372242 A JP 2000372242A JP 2002172745 A JP2002172745 A JP 2002172745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene
weight
olefin
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372242A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okamura
博樹 岡村
Shinya Nakamura
信也 中村
Hidekatsu Morita
英克 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP2000372242A priority Critical patent/JP2002172745A/ja
Publication of JP2002172745A publication Critical patent/JP2002172745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、加工性及び施工性が良好で、難燃性
更には表面性能に優れる難燃性ポリオレフィン系樹脂製
積層シートの提供。 【解決手段】 (1)メタロセン触媒を用いて重合して
得られた、エチレンと炭素原子数3〜12のα−オレフ
ィンとの共重合体であって、密度が0.86〜0.92
g/cm3 、メルトフローレートが0.5〜40g/10
分、かつ重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(M
n)との比(Mw/Mn)が1.5〜5であるエチレン
−α−オレフィン共重合体(以下、「メタロセン系エチ
レン−α−オレフィン共重合体」と記す)100〜70
重量部、(2)オレフィン系エラストマー0〜30重量
部、(3)上記メタロセン系エチレン−α−オレフィン
共重合体とオレフィン系エラストマーの合計量100重
量部当たり、非ハロゲン系難燃剤5〜50重量部、から
なる樹脂層(A)の片面に、不織布100重量部当たり
非ハロゲン系難燃剤を10〜100重量部含有する不織
布層(B)を積層してなる難燃性ポリオレフィン系樹脂
製積層シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装材や
掲示板表面材等として好適な、ポリオレフィン系樹脂製
シートと不織布から構成された難燃性のポリオレフィン
系樹脂製積層シート及び該積層シートを用いた掲示板表
面材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物の内装材や掲示物を掲
示する掲示板表面材には、難燃性、耐久性に優れ、価格
も安価なことや、またピンを刺した際ピン穴の痕が目立
たない等表面性能が優れることから、塩化ビニル系樹脂
製シートや塩化ビニル系樹脂製シートに不燃紙や防炎
紙、不織布等を裏打ち材として積層して難燃性を高めた
積層シートが用いられている。
【0003】しかしながら、塩化ビニル系樹脂製シート
は、使用後該シートを焼却処分する際、耐酸性のある焼
却炉を使用する等の必要があり、また、分別と処理に手
間と費用がかかるという問題があった。更にシート中に
含まれる可塑剤が噴き出して、シートの表面やシートと
接触する他の物品を汚染しやすい等の問題があった。そ
こで塩化ビニル系樹脂製シートの代替品として、ポリオ
レフィン系樹脂製シートの使用が考えられているが、ポ
リオレフィン系樹脂製シートは塩化ビニル系樹脂製シー
トに比べ燃焼しやすいという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】成形性、加工性及び施
工性が良好で、難燃性更には表面性能に優れる難燃性ポ
リオレフィン系樹脂製積層シートの提供。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、層
(A)の片面に、層(B)を積層してなる難燃性ポリオ
レフィン系樹脂製積層シートに存し、 層(A):(1)メタロセン触媒を用いて重合して得ら
れた、(a)エチレンと炭素原子数3〜12のα−オレ
フィンとの共重合体であって、(b)密度が0.86〜
0.92g/cm3 、(c)メルトフローレートが0.5
〜40g/10分、かつ(d)重量平均分子量(Mw)
と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.5
〜5であるエチレン−α−オレフィン共重合体(以下、
「メタロセン系エチレン−α−オレフィン共重合体」と
記す)100〜70重量部、(2)オレフィン系エラス
トマー0〜30重量部、(3)上記メタロセン系エチレ
ン−α−オレフィン共重合体とオレフィン系エラストマ
ーの合計量100重量部当たり、非ハロゲン系難燃剤5
〜50重量部、からなる樹脂層 層(B):不織布100重量部当たり非ハロゲン系難燃
剤を10〜100重量部含有する不織布層、更にオレフ
ィン系エラストマーがエチレン−プロピレン系エラスト
マーである上記の難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シ
ート、層(A)がメタロセン系エチレン−α−オレフィ
ン共重合体とオレフィン系エラストマーの合計量100
重量部当たり、発泡剤0.5〜10重量部を含有し、か
つ発泡倍率が1.1〜10倍である上記の難燃性ポリオ
レフィン系樹脂製積層シート、層(A)が平均粒子径2
00〜3000μmのコルク粉を含有する上記の難燃性
ポリオレフィン系樹脂製積層シート、上記の難燃性ポリ
オレフィン系樹脂製積層シートからなる掲示板表面材に
存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の層(A)に用いるポリオレフィン系樹脂は、メ
タロセン触媒を用いて重合して得られた、密度が0.8
6〜0.92g/cm3 、メルトフローレートが0.5
〜40g/10分、より好ましくは0.8〜30g/1
0分、かつゲルパーミエイションクロマトグラフィー
(GPC)によって求められる重量平均分子量(Mw)
と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.5
〜5、好ましくは2〜4であるエチレン−α−オレフィ
ン共重合体である。
【0007】エチレンと共重合するα−オレフィンとし
ては、炭素原子数が3〜12のものを用いる。このよう
なものとしては例えば、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン等が挙げら
れ、その一種または二種以上の混合物が用いられる。エ
チレンに対するα−オレフィンの混合割合は5〜40重
量%とするのが好ましい。
【0008】メタロセン触媒(シングルサイト触媒、カ
ミンスキー触媒ともいう)とは、特開平3−16308
8号公報、 特開平7−118431号公報、特開平7
−148895号公報等に示されているような、メタロ
セン系遷移金属錯体と有機アルミニウム化合物とからな
る触媒であり、無機物に担持されて使用されることもあ
る。
【0009】メタロセン系遷移金属錯体としては、例え
ば4B族から選ばれる遷移金属(チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム)にシクロペンタジエニル基、置換シク
ロペンタジエニル基、ジシクロペンタジエニル基、置換
ジシクロペンタジエニル基、インデニル基、置換インデ
ニル基、テトラヒドロインデニル基、置換テトラヒドロ
インデニル基、フルオニル基又は置換フルオニル基が配
位子として1個または2個配位しているか、またはこれ
らのうちの2つの基が共有結合で架橋したものが配位し
ており、他に水素原子、酸素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、アリール基、アセチルアセトナ
ート基等の配位子を有するものがあげられる。
【0010】また、有機アルミニウム化合物としては、
アルキルアルミニウムや鎖状もしくは環状のアルミノキ
サンが挙げられ、アルキルアルミニウムとしては、トリ
エチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジ
メチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウム
クロライド、メチルアルミニウムジクロライド、エチル
アルミニウムジクロライド、ジメチルアルミニウムフロ
ライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジエ
チルアルミニウムハイドライド、エチルアルミニウムセ
スキクロライド等が例示でき、また鎖状もしくは環状の
アルミノキサンは上記のアルキルアルミニウムと水とを
接触させて生成させることができ、例えば、重合時にア
ルキルアルミニウムを加えておき、後で水を添加する
か、あるいは錯塩の結晶水または有機もしくは無機化合
物の吸着水とアルキルアルミニウムとを反応させること
によって得ることができる。
【0011】メタロセン触媒を担持させるための担体と
しては、シリカゲル、ゼオライト、あるいは珪藻土等が
例示できる。メタロセン触媒を用いて重合して得られた
上記のエチレン−α−オレフィン共重合体(以下、「メ
タロセン系エチレン−α−オレフィン共重合体」と記
す)は、チーグラー触媒や、固体触媒等を用いて重合し
たものに比べ、柔軟性や機械的強度等が優れている。
【0012】層(A)には、メタロセン系エチレン−α
−オレフィン共重合体に更にオレフィン系エラストマー
を配合することができる。該オレフィン系エラストマー
としては、エチレン−プロピレン共重合ゴム等のエチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエ
ン共重合体(エチレン−プロピレン−エチリデンノルボ
ルネン、エチレン−プロピレン−メチレンノルボルネ
ン、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン、エ
チレン−プロピレン−1,4−ヘキサジエン、エチレン
−プロピレン−メチルオクタジエン、エチレン−プロピ
レン−ビニルノルボルネン等)等のエチレン−プロピレ
ン系エラストマーやエチレン−1−ブテン共重合体、エ
チレン−1−ブテン−ジエン共重合体(エチレン−1−
ブテン−エチリデンノルボルネン、エチレン−1−ブテ
ン−メチレンノルボルネン、エチレン−1−ブテン−ジ
シクロペンタジエン、エチレン−1−ブテン−1,4−
ヘキサジエン、エチレン−1−ブテン−メチルオクタジ
エン、エチレン−1−ブテン−ビニルノルボルネン等)
等、エチレンと炭素数が3〜12のα−オレフィンの共
重合体等やこれらの混合物が挙げられる。中でも特にエ
チレン−プロピレン系エラストマーが好ましい。
【0013】オレフィン系エラストマーの配合量は重量
比で、メタロセン系エチレン−α−オレフィン共重合体
/オレフィン系エラストマー=100〜70/0〜3
0、好ましくはメタロセン系エチレン−α−オレフィン
共重合体/オレフィン系エラストマー=85〜75/1
5〜25である。オレフィン系エラストマーを配合する
ことにより層(A)の発泡性や引張強度が更に良好とな
る。オレフィン系エラストマーの配合割合が30/70
を超える場合は、層(A)成形時に層(A)表面が凹凸
になり、外観が劣る。
【0014】更に本発明の層(A)には、火災時や使用
後の焼却処分時に有害なハロゲン系ガスを発生しないで
難燃性を付与できる非ハロゲン系難燃剤を配合する。該
非ハロゲン系難燃剤としては、一般に使用される有機難
燃剤や無機難燃剤が挙げられ、有機難燃剤としては、ポ
リリン酸アンモニウム等のポリリン酸塩系やリン酸エス
テル系等のリン系難燃剤や、窒素系の難燃剤やリン・窒
素系難燃剤が挙げられ、無機難燃剤としては、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、
アンチモン酸ソーダ、ジルコニウム化合物、三酸化モリ
ブデン、あるいはこれら化合物の錯体である複合無機物
が挙げられる。中でも本発明においては、加工性やシー
トとなった際の風合い等の点で、ポリリン酸塩系難燃剤
の使用が好ましい。
【0015】難燃剤の配合量は、メタロセン系エチレン
−α−オレフィン共重合体とオレフィン系エラストマー
の合計量100重量部当たり5〜50重量部である。配
合量が少ないと充分な難燃性が得られず、一方、難燃剤
の配合量が多いと、成形性が悪くなり、また層(A)の
物性が低下する。層(A)を発泡樹脂層とする場合は、
例えば樹脂組成物に予め発泡剤を配合しておき、後述す
るように、層(A)成形時、層(A)と層(B)との積
層時または積層後発泡させればよい。発泡剤としては、
熱分解型発泡剤を使用するのが好ましい。熱分解型発泡
剤としては、一般に用いられる有機系発泡剤や無機系発
泡剤が挙げられる。有機系発泡剤としては、アゾジカル
ボンアミド、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソブチ
ロニトリル、ジアゾアミノベンゼン等のアゾ化合物、
N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N
−ジメチルN,N−ジニトロテレフタルアミド等のニト
ロソ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド、P−トル
エンスルホニルヒドラジド、P,P−オキシビスベンゼ
ンスルホニルヒドラジド等のスルホニルヒドラジド化合
物等が例示できる。無機系発泡剤としては、重炭酸ナト
リウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、亜硝
酸アンモニウム等が例示できる。
【0016】発泡剤の配合量は、メタロセン系エチレン
−α−オレフィン共重合体とオレフィン系エラストマー
の合計量100重量部当たり0.5〜10重量部であ
る。発泡剤の配合量が少ないと充分な発泡倍率が得られ
ず、積層シートの充分なクッション性が得られない。多
いと、層(A)の成形性が低下したり、層(A)が着色
する。
【0017】本発明の層(A)には、意匠性を付与する
ためにコルク粉を配合してもよい。該コルク粉は、メタ
ロセン系エチレン−α−オレフィン共重合体とオレフィ
ン系エラストマーの合計量100重量部当たり、0.5
〜50重量部配合するとよい。コルク粉の量が少ない
と、コルク粉配合による意匠性付与の効果が少ない。一
方、コルク粉の配合量が多いと、層(A)の表面が粗く
なったり、層(A)端部の耳切れを生じやすくなったり
するため、生産性が悪化し、また層(A)の物性も低下
する傾向となる。より好ましいコルク粉の配合量は、3
〜15重量部である。
【0018】コルク粉としては平均粒子径が200〜3
000μmのもの、好ましくは500〜2000μmの
ものを使用する。平均粒子径が小さいコルク粉は、粉砕
に手間を要する上、樹脂成分等との混合時に粉立ちが起
きやすくなり、周辺を汚染する恐れがある。また、コル
ク粉の平均粒子径が大きい場合には、層(A)成形時に
シートが破断したり、コルク粉の摩擦抵抗による発熱が
大きくなり、コルク粉の分解によるガスの発生に伴う発
泡や着色を生じ、シート成形が困難となる。
【0019】なお、コルク粉の平均粒子径はJIS篩に
よって測定した各分画毎の重量の積算値が全体の50%
となる点の粒子径として表したものである。また、コル
ク粉としては平均粒子径が上記の特定の範囲内にあり、
かつ全体の70重量%以上、好ましくは80重量%以上
のコルク粉が上記の粒子径範囲内にあるものが好適であ
る。
【0020】コルク粉中に含まれる水分は、コルク粉が
著しく吸湿していない限り特に問題とはならないが、例
えば10重量%を超えるような含水率のものでは、成形
時の発泡が激しくなるので成形上の問題が出やすくな
る。このような場合は、例えばオーブンやホッパードラ
イヤー等により予め水分を低くしてから使用したり、樹
脂との混合に先立って、使用する混合機内でコルク粉だ
けを加熱しながら攪拌して乾燥処理をしてから樹脂を添
加する、等の方法を用いればよい。コルク粉の含水率は
3重量%以下であるのが好ましい。
【0021】本発明に使用するコルク粉はコルク樫から
得られる樹皮であって、この樹皮を粉砕したものを用い
ればよい。この樹皮には、コルク層以外に内皮、外皮を
含んでもよい。また、コルクシートやコルクをブロック
状に成形してあるものを粉砕してコルク粒としてリサイ
クルしたものを用いてもよい。本発明の層(A)には、
上記の成分以外に本発明の目的を損なわない範囲で必要
に応じ、他の樹脂や無機フィラー、発泡分解促進剤、滑
剤、界面活性剤、粘着防止剤、顔料、抗菌剤等を配合し
てもよい。
【0022】本発明の層(A)は、例えばメタロセン系
エチレン−α−オレフィン共重合体とオレフィン系エラ
ストマー樹脂のペレットと難燃剤及び必要に応じ発泡剤
やコルク粉その他の添加剤をバンバリーミキサーで混練
した後、加熱ロールやカレンダーロール等でシート状に
成形することにより得られる。あるいは、ホットカット
装置を備えた二軸押出混練機を用いて、前記組成物を混
合・ペレット化しTダイ付の押出成形機にてシート成形
を行ってもよい。成形温度は150〜200℃が好まし
く、特にコルク粉を配合した場合にはコルク粉の熱によ
る着色を防ぐために、成形温度が160〜180℃であ
るのがより好ましい。
【0023】このようにして成形された層(A)の厚み
は0.05〜5mmの範囲にあるのが好ましい。厚みが
薄いと、成形中のシート破断が起こりやすく、特にコル
ク粉を添加した場合は、穴が生じシートが破断し成形不
可となる恐れがある。一方厚い場合は、成形速度が低下
し、シートの生産性が低下したり、2次加工の際の加工
性も悪化する傾向となる。より好ましい層(A)の厚み
は0.1〜1mmである。
【0024】本発明の積層シートの層(B)の不織布と
しては、木綿繊維を70〜100重量%含有するもの
が、本発明の積層シートを合板等と接着施工する際に一
般的に用いられるでんぷん系接着剤との接着が良好とな
るので好ましく、特に木綿繊維からなるものが好まし
い。また、木綿繊維/他の繊維=70〜100/30〜
0(重量比)の範囲で他の繊維を用いてもよい。他の繊
維としては、麻、絹、羊毛等の木綿繊維以外の天然繊維
や、ポリエステル系樹脂繊維、ナイロン等のポリアミド
系樹脂繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオ
レフィン系樹脂繊維等、化学繊維やこれらの混合物が挙
げられる。
【0025】層(B)は、不織布100重量部当たり非
ハロゲン系難燃剤を10〜100重量部含有している。
不織布に非ハロゲン系難燃剤を含有させる方法として
は、例えば、該難燃剤を水等の溶媒に溶解または分散さ
せた溶液または分散液を不織布に含浸させた後、乾燥さ
せる方法が挙げられる。配合量が少ないと充分な難燃性
が得られず、一方、難燃剤の配合量が多いと、層(B)
の物性が低下する。
【0026】非ハロゲン系難燃剤としては、上記層
(A)の説明において挙げたものを用いることができる
が、中でも特公昭51−46200に示されるようなリ
ン酸化合物とグアニジン塩またはグアニル尿素塩のホル
ムアルデヒド縮重合物や、特公平6−51946に示さ
れるようなN−ヒドロキシメチルジアルキルホスホノプ
ロピオンアミド等の水溶性のリン・窒素系難燃剤等が不
織布に含浸させやすいので好ましい。
【0027】層(B)の坪量は、30〜150g/m2
が好ましい。坪量が少ないと、層(A)との積層時にシ
ワが入る恐れがあり、多いと、積層シートとした際、積
層シートに剛性が出て、施工性に問題を生じたり、コス
トアップにもなるので好ましくない。より好ましい坪量
は60〜120g/m2 である。不織布の製造方法とし
ては、スパンレース法や湿式スパンボンド法が挙げられ
る。
【0028】層(A)と層(B)の積層方法としては、
層(A)の成形と同時に層(B)を積層すればよい。あ
るいは層(A)を成形しておき、層(B)をラミネート
することによっても得ることができる。層(A)を発泡
させる場合は、発泡は層(B)と積層する前でも積層し
た後でもどちらでもよいが、積層した後発泡する方が層
(A)と層(B)の接着性が良好となるので好ましい。
該発泡は、電気、ガス等による加熱炉の設備で、枚葉、
あるいは連続的に行えばよい。加熱炉の温度は160〜
250℃が好ましい。層(A)にコルク粉を配合した場
合には、コルク粉の熱による着色を防ぐために、160
〜210℃とするのがより好ましい。層(A)の発泡倍
率は1.1〜10倍、特に2〜5倍が好ましい。発泡倍
率が小さいと層(A)のクッション性が劣り、積層シー
トを掲示板表面材等として用いた際にピン刺し痕が目立
つ場合がある。また、発泡倍率が大きいと、層(A)の
機械的強度が低下する傾向となる。
【0029】本発明の積層体の層(A)と層(B)の間
には、接着強度向上のために、ポリオレフィン系樹脂か
らなる接着層を設けてもよい。ポリオレフィン系樹脂と
しては、層(A)の説明において挙げたポリエチレン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂及びこれらの混合物等が挙
げられる。あるいは、接着層としてウレタン系樹脂また
はアクリル系樹脂からなる接着剤等を使用することもで
きる。これらの接着層には、上記成分以外に本発明の目
的を損なわない範囲で安定剤、無機フィラー、滑剤、界
面活性剤、難燃剤、顔料、抗菌剤等を配合してもよい。
接着層の厚みは5〜50μmの範囲が好ましい。厚みが
厚すぎると、層(A)と層(B)との接着強度向上効果
が十分ではない場合があるため好ましくない。厚みが薄
すぎると、コストアップになるため好ましくない。より
好ましくは10〜25μmの範囲である。
【0030】更に層(A)の少なくとも片面に、シボを
形成してもよい。シボの形状は梨地状、ストライプ状、
格子状、水玉状等いずれでもよい。層(A)にシボを施
すには、シート製膜時にシボを刻印したエンボスロール
等を用いインラインにてエンボス加工するか、もしくは
一旦冷却されているシートを加圧変形し得る状態に加熱
軟化させ、凹凸模様が設けられた面に押圧して凹凸模様
をオフラインにて転写してもよい。
【0031】このようにして得られた本発明の積層シー
トは、そのままでも掲示板や建築物の内装材等として用
いることが出来る。また、インシュレーションボードや
合板等の木質系材料に接着剤で貼り合わせ、適当なサイ
ズに裁断し、枠材を取り付けた掲示板としてもよい。
【0032】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説
明するが、本発明は以下の実施例により限定されるもの
ではない。<ポリオレフィン系樹脂の物性> (1)密度:ASTM D1505に従って、メタノー
ル/ベンジルアルコール混合液を用いた密度勾配管法に
より測定した。 (2)メルトフローレート(MFR):ASTM D12
38に従って測定した。 (3)Mw/Mn:トリクロルベンゼンを溶媒としたゲ
ルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)法を
用いて検量線(標準ポリスチレンによる)よりMw及び
Mnを測定し、これより算出した。 <シート及び積層シートの成形加工性の評価> (1)シート成形性:シートを成形機により作成した際
に、成形のし易さを評価した。評価基準は次の通り。
【0033】 ○・・・問題なくシートが作成でき、巻きとることがで
きた。 △・・・シートは作成できたが、外観が劣っていた。 ×・・・シートが成形できなかった。 (2)シート発泡加工性:シートを加熱発泡炉にて発泡
成形する際の、加工のし易さを評価した。評価基準は次
の通り。
【0034】 ○・・・ピンテンター搬送方式の加熱発泡炉でも、問題
なくシートの発泡ができる。 △・・・ピンテンター搬送方式の加熱発泡炉では、積層
シートの破れが生じ発泡成形はできないが、ロール搬送
方式の加熱発泡炉なら積層シートの発泡ができる。
【0035】 ×・・・シートの発泡ができない。 <積層シートの性能評価> (1)難燃性:JIS A 1321による表面試験に
おける、難燃3級の判定にて評価した。なお、参考のた
めに残炎時間(秒)を記載した。 ○・・・難燃3級の判定をクリアする。
【0036】 ×・・・難燃3級の判定をクリアできない。 (2)積層シート表面ピン刺し性能:下地基材として5
mm厚みの合板を用い、これに積層シートを固定し、該
積層シートの樹脂層側表面の直径1cmの円内において
掲示板用ピンの抜き差しを50回繰り返し、ピン痕の発
生状況を目視にて評価した。評価基準は次の通り。
【0037】 ○・・・ピン刺しの抵抗が小さい。ピン穴の痕があまり
目立たない。 △・・・ピン刺しの抵抗がわずかにある。ピン穴の痕が
やや目立つ。 ×・・・ピン刺しの抵抗大。ピン穴の痕が非常に目立
つ。 (3)積層シートの施工性:JIS A 6921の施
工性試験に従って、施工性を評価した。
【0038】この時の、積層シートの巻き癖等による施
工性への影響、および、接着施工後の壁面への接着状態
を目視で評価した。評価基準は次の通り。 ○・・・施工上、特に問題なく貼ることができる。施工
後の接着強度も充分にある。 △・・・施工後、巻き癖により積層シートの浮きがわず
かに生じた。
【0039】 ×・・・接着剤で固定されず剥がれてくる。接着強度が
ほとんどない。 <実施例1>メタロセン系エチレン−α−オレフィン共
重合体(デュポンダウエラストマー(株)製 EG81
00)80重量部及びエチレン−プロピレン系エラスト
マー(日本合成ゴム(株)製エチレン−プロピレン共重
合ゴム EP57P)20重量部をインターナルミキサ
ー((株)南千住製作所製 MS−3600)にて温度
160℃、ロータ回転数50rpm、混練時間7分間の
条件で混練した後、加熱ロール(石川島播磨重工業
(株)製)で温度160℃の条件で、厚み0.5mmの
シートを作成した。これを層(A)とし、坪量100g
/m2 の木綿不織布(ユニチカ(株)製 コットエー
ス)に丸菱油化工業(株)製のリン・窒素系難燃剤のノ
ンネン6412を該不織布100g当たり40g含有さ
せたものからなる層(B)の片面に、厚み15μmの低
密度ポリエチレン樹脂フィルムからなる接着層を介して
層(A)を表面温度170℃のラミネーターで積層し
た。この積層シートについて、難燃性と表面ピン刺し性
能及び施工性等について評価した。結果を表−1にまと
めて示す。 <実施例2>発泡剤を表−1に示す組成比で加えた以外
は、実施例1と同様にして積層シートを作成し、該積層
シートを温度220℃の加熱炉で2分間加熱し発泡さ
せ、発泡積層シートを得て、このシートについて実施例
1と同様に評価した。結果を表−1にまとめて示す。 <比較例1>層(A)の組成を表−1に記す通りにした
以外は、実施例2と同様にして発泡積層シートを作成
し、得られたシートについて実施例1と同様に評価し
た。結果を表−1にまとめて示す。 <比較例2>不織布として難燃剤処理をしていない木綿
不織布を使用したこと以外は、実施例2と同様にして発
泡積層シートを作成し、得られたシートについて実施例
1と同様に評価した。結果を表−1にまとめて示す。 <比較例3>層(B)として不燃紙(リンテック(株)
製セラフォーム140g/m2 品)を使用したこと以外
は、実施例2と同様にして発泡積層シートを作成し、得
られたシートについて実施例1と同様に評価した。結果
を表−1にまとめて示す。
【0040】
【表1】
【0041】表中の符号 EG8100:メタロセン系エチレン−α−オレフィン
共重合体; α−オレフィン;オクテン−1、密度;0.870g/cm3 MFR;1.0g/10分 EP57P:エチレン−プロピレン共重合ゴム LF625F:低密度ポリエチレン AP422:ポリリン酸アンモニウム AC#3:アゾジカルボンアミド N−6412:ノンネン6412(リン・窒素系難燃
剤)
【0042】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂製
積層シートは、成形性、加工性及び施工性が良好で、難
燃性更にはピンを刺した際、ピン穴の痕がめだたない等
の表面性能等の諸性質に優れるので、壁紙等の建築物の
内装材や掲示板等に好適に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 9/06 C08J 9/06 C08K 5/00 C08K 5/00 C08L 23/08 C08L 23/08 97/02 97/02 //(C08L 23/08 (C08L 23/08 23:16) 23:16) (72)発明者 森田 英克 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化学エムケーブイ株式会社名古屋事業 所内 Fターム(参考) 4F071 AA09 AA15 AA15X AA20X AA21X AA81 AA82 AA88 AB25 AD02 AE01 AE07 AF47 AH03 BA01 BB04 BC02 4F074 AA02 AA17 AA25 AB01 AB05 AD16 AE05 AG10 BA13 CA29 CC04Y DA02 DA50 4F100 AK06 AK62A AK64A AL01A AL09A AP00A BA02 BA07 CA01A CA08A CA08B CB00 DE01A DG15B EJ19 EJ42 GB08 GB90 JA06A JA07A JA13A JJ07 JK14 JL02 YY00A YY00B 4J002 AH003 BB051 BB052 BB151 BB152 DE076 DE096 DE126 DE146 DE186 DE257 DF007 DF037 DH056 EQ017 ER017 ES007 EW046 FA083 FD136 FD327 GL01 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA07Q AA15Q AA16Q AA17Q AA19Q AA21Q CA04 DA04 DA11 DA43 FA10 JA67

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 層(A)の片面に、層(B)を積層して
    なる難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート。 層(A):(1)メタロセン触媒を用いて重合して得ら
    れた、(a)エチレンと炭素原子数3〜12のα−オレ
    フィンとの共重合体であって、(b)密度が0.86〜
    0.92g/cm3 、(c)メルトフローレートが0.5
    〜40g/10分、かつ(d)重量平均分子量(Mw)
    と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が1.5
    〜5であるエチレン−α−オレフィン共重合体(以下、
    「メタロセン系エチレン−α−オレフィン共重合体」と
    記す)100〜70重量部、(2)オレフィン系エラス
    トマー0〜30重量部、(3)上記メタロセン系エチレ
    ン−α−オレフィン共重合体とオレフィン系エラストマ
    ーの合計量100重量部当たり、非ハロゲン系難燃剤5
    〜50重量部、からなる樹脂層 層(B):不織布100重量部当たり非ハロゲン系難燃
    剤を10〜100重量部含有する不織布層
  2. 【請求項2】 オレフィン系エラストマーがエチレン−
    プロピレン系エラストマーである請求項1に記載の難燃
    性ポリオレフィン系樹脂製積層シート。
  3. 【請求項3】 層(A)がメタロセン系エチレン−α−
    オレフィン共重合体とオレフィン系エラストマーの合計
    量100重量部当たり、発泡剤0.5〜10重量部を含
    有し、かつ発泡倍率が1.1〜10倍である請求項1ま
    たは2に記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シー
    ト。
  4. 【請求項4】 層(A)が平均粒子径200〜3000
    μmのコルク粉を含有する請求項1〜3のいずれか一項
    に記載の難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいづれか一項に記載の難
    燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シートからなる掲示板
    表面材。
JP2000372242A 2000-12-07 2000-12-07 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート Pending JP2002172745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372242A JP2002172745A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372242A JP2002172745A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002172745A true JP2002172745A (ja) 2002-06-18

Family

ID=18841817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372242A Pending JP2002172745A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002172745A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498260A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Protective member for protecting electric wires
JP2005036230A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2005228546A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体
JP2006088610A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Shikoku Seni Hanbai Kk リサイクル性に優れた繊維ボード掲示板
WO2009001473A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sanwa Kako Co., Ltd. メタロセン-エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム系連続気泡体及びその製造方法
JP2015189785A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 出光ライオンコンポジット株式会社 難燃性軟質樹脂組成物
WO2021049152A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物、及び熱膨張性耐火シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498260A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Protective member for protecting electric wires
JP2005036230A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2005228546A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体
JP2006088610A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Shikoku Seni Hanbai Kk リサイクル性に優れた繊維ボード掲示板
WO2009001473A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Sanwa Kako Co., Ltd. メタロセン-エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム系連続気泡体及びその製造方法
JP2015189785A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 出光ライオンコンポジット株式会社 難燃性軟質樹脂組成物
WO2021049152A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱膨張性耐火樹脂組成物、及び熱膨張性耐火シート
CN114222784A (zh) * 2019-09-12 2022-03-22 松下知识产权经营株式会社 热膨胀性耐火树脂组合物及热膨胀性耐火片材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101263187B (zh) 具有高耐热性的软聚烯烃泡沫材料
KR100632820B1 (ko) 올레핀계 수지 조성물 및 그 성형체
JP4160874B2 (ja) 壁紙およびその製造方法
JP3729149B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002172745A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂製積層シート
JP2002029010A (ja) 発泡壁紙
JP3557766B2 (ja) ポリオレフィン系電子線架橋発泡体
JP2002192669A (ja) 化粧シート
JP4768900B2 (ja) ケミカルエンボス成形品
JP4248065B2 (ja) 発泡性樹脂組成物、及び発泡シート
JP3992926B2 (ja) 樹脂組成物を用いた壁紙
JP2001315280A (ja) ポリオレフィン系樹脂製発泡積層シート
JP2001213990A (ja) ポリオレフィン系樹脂製発泡シート
JP3949797B2 (ja) 発泡積層シート
JP2000297184A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4923320B2 (ja) 化粧シート
JP2003113266A (ja) 発泡用樹脂組成物及び発泡体
JP2000084908A (ja) コルク粉含有ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2001277452A (ja) ポリオレフィン系樹脂製積層体
JP2000127313A (ja) 積層体
JP4592877B2 (ja) 化粧シート
JP2001131353A (ja) 実質的に無色のノンハロゲン難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及びその積層シート
JP2943865B1 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡シート
JP2004027149A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH11181166A (ja) オレフィン系共重合体組成物及び装飾シート