JP2002170989A - 窒化物系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2002170989A
JP2002170989A JP2000367882A JP2000367882A JP2002170989A JP 2002170989 A JP2002170989 A JP 2002170989A JP 2000367882 A JP2000367882 A JP 2000367882A JP 2000367882 A JP2000367882 A JP 2000367882A JP 2002170989 A JP2002170989 A JP 2002170989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
based compound
light emitting
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000367882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hata
俊雄 幡
Mayuko Fudeta
麻祐子 筆田
Hiroaki Kimura
大覚 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000367882A priority Critical patent/JP2002170989A/ja
Priority to US10/004,913 priority patent/US6720584B2/en
Publication of JP2002170989A publication Critical patent/JP2002170989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換
することができる量産性に優れた、白色発光または多色
発光を有する信頼性に優れた窒化ガリウム系化合物半導
体発光素子を提供する。 【解決手段】 窒化物系化合物半導体発光素子におい
て、前記発光素子を構成するところの積層体の内部に蛍
光体層を形成する。さらに、その素子の側面に高反射層
を形成する。このことにより発光素子独自で発光波長を
異なる波長に変換することができることを特徴とする窒
化物系化合物半導体発光素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青色領域から紫外
光領域で発光可能な窒化物系化合物半導体発光素子(レ
ーザ及び発光素子)に係わり、特に窒化物系化合物半導
体発光素子に蛍光体が形成されている白色または多色発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図18に従来例として発光層からの光を
波長変換して、発光波長とは異なる波長の光が得られる
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子400の構造図を
示す。カップの底部300に発光チップ100が載置さ
れ、この発光チップの周囲に波長変換材料(蛍光物質)
が含有されたモールド樹脂200が形成され、発光チッ
プからの発光波長を異なる波長に変換する発光ダイオー
ドが特開平7−99345等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の発光ダ
イオードには以下の問題点があった。モールド樹脂に波
長変換材料(蛍光物質)を含有させた場合、モールド樹
脂中に蛍光材料が偏在すること等の原因により、光学的
特性の変化があった。さらに、モールド樹脂量の微妙な
差においてさえも特に顕著な特性のバラツキがあった。
従来の発光チップの構成においては、発光チップの外側
や周囲に蛍光物質を含有するモールド樹脂を形成しなけ
れば、発光波長を異なる波長に変換することができな
く、このために発光チップ独自で発光波長を異なる波長
に変換することができないと言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化物系化合物
半導体発光素子は、基板と、第1導電型の窒化ガリウム
系化合物半導体層と、窒化ガリウム系化合物半導体発光
層と、第2導電型窒化ガリウム系化合物半導体層とを含
む積層構造からなる窒化物系化合物半導体発光素子にお
いて、積層構造あるいは基板の一部に蛍光体を含むこと
を特徴とする。このことにより発光素子独自で発光波長
を異なる波長に変換することができることを特徴とする 本発明の窒化物系化合物半導体発光素子は、前記蛍光体
は表面に透明導電体膜が被覆されていることを特徴とす
る。
【0005】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記蛍光体は窒化ガリウム系化合物半導体発光層の
下方に形成されていることを特徴とする。
【0006】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記蛍光体は基板内部に形成されていることを特徴
とする。
【0007】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記蛍光体は、積層方向に2箇所以上形成されてい
ることを特徴とする。
【0008】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記積層構造は、少なくとも一つの側面に高反射層
が形成されていることを特徴とする。
【0009】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記高反射層は、向かい合う側面にも形成されてい
ることを特徴とする。
【0010】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記高反射層は、基板下面にも形成されていること
を特徴とする。
【0011】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記蛍光体は、2種類以上の蛍光体からなることを
特徴とする。
【0012】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記透明導電体膜は、In23、SnO2、ZnO
のうちの一つあるいはその混合体からなることを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を具体的な実施例に基づい
て詳細に説明する。なお、本願明細書において、窒化ガ
リウム系半導体とは、例えば、InxAlyGa1-x-y
(0≦x,0≦y,x+y≦1)も含むものとする。
【0014】本発明の実施の形態は、第1として発光素
子を構成するところの積層体の内部に蛍光体層が形成さ
れていることにより発光素子独自で発光波長を異なる波
長に変換する窒化物系化合物半導体発光素子を作製する
ことにある。
【0015】第2として窒化物系化合物半導体発光素子
において、前記基板内に蛍光体層が多段に形成されてい
ることにより、より効率よく発光波長を変換することが
できる。さらにまた、基板内に蛍光体層を多段に形成
し、前記蛍光体層を選択成長マスクとして再成長するこ
とにより、厚膜の導電性基板が形成可能となる。さら
に、前記多段に形成された基板内の蛍光体層が、少なく
とも一種以上から成るため発光層からの光により励起さ
れて多色発光が可能となる。ここで、本発明の前記基板
としてはサファイヤ、GaN、SiC、ZnO、Si基
板を用いるのが好ましい。より好ましくは、サファイ
ヤ、GaN、SiC、ZnO等の透明な基板を用いるの
がよい。蛍光体の形成位置は、Si基板の場合は、発光
層と光出射面の間が好ましく、透明基板の場合は、発光
層と基板の間、あるいは基板内が好ましい。
【0016】また、通常の蛍光体層は非導電体である
が、蛍光体層上に透明導電体膜を被覆することにより、
蛍光体層を形成している蛍光体と蛍光体間に透明導電体
膜を被覆中に透明導電体が侵入し、このことにより導電
性を有する蛍光体層が形成されることになる。前記導電
性の蛍光体層を積層中や基板間に形成しても発光素子の
直列抵抗を上げることはないという利点がある。さら
に、通常の蛍光体層だと表面に凹凸が生じるために、こ
の上に窒化物系半導体層を直接成長することは困難であ
るために、前記蛍光体層を透明導電体膜で被覆すること
により前記蛍光体層の表面を平坦にすることができ、透
明導電体膜を利用した横方向成長により窒化物系半導体
層が成長できるという利点がある。さらにまた前記蛍光
体層を紫外光領域において透明であるところの透明導電
体膜にて被覆しているために蛍光体の変換効率を低下さ
せることはないので、透明導電体膜で被覆することが好
ましい。
【0017】透明導電体膜はIn23、SnO2、Zn
O、Cd2SnO4、CdSnO3のうち少なくともひと
つを用いる。In23の場合はドーパントとしてSn、
W、Mo、Zr、Ti、Sb、F等のうちひとつを用い
る。SnO2の場合はドーパントとしてSb、P、T
e、W、Cl、F等のうちひとつを用いる。Cd2Sn
4の場合はドーパントとしてTaを用いる。ZnOの
場合はドーパントとしてAl、In、B、F等のうちひ
とつを用いる。
【0018】次に、蛍光体材料は、赤色発光の蛍光体と
して、ZnS:Cu、LiAlO2:Fe3+、Al
23:Cr、Y23:Eu3+、Y(P,V)O4:Eu
3+、Y2 3:Eu蛍光体、Y23:Eu蛍光体とY23
S:Eu蛍光体との混合体、だいだい色発光の蛍光体と
して、ZnS:Cu,Mn、(Zn,Cd)S:Ag、
ZnS:Mn、(Sr,Mg,Ba)3(PO42、緑
色発光の蛍光体として、ZnS:Cu、Al、LaPO
4:Ce3+,Tb3+、Sr(S,Se):Sm,Ce、
ZnSiO4:Mn2+、βZnS:Cu、ZnS:C
u,Fe(Co)、ZnS:PbZnS:Cu蛍光体、
ZnS:Cu,Al蛍光体とY2Al512:Tb蛍光体
の混合体、青色発光の蛍光体として、CaS:Bi、
(Sr,Ca)10(PO46Cl2:Eu2+、SrS:
Sm,Ce、Sr227:Eu2+、βZnS:Ag、
(Ba,Ca,Mg)10(PO46Cl2:Eu2+、3
Sr3(PO42・CaCl2:Eu2+蛍光体、白色発光
の蛍光体として、ZnO:Zn、ZnS:AsZnS:
Au,Ag,Al、Ca227:Dy、Ca3(P
42・CaF2:Sb、3Ca3(PO42・Ca
(F,Cl)2:Sb3+、3Ca3(PO 42・Ca
(F,Cl)2:Sb3+,Mn2+、MgWO4蛍光体を用
いる。
【0019】前記発光体素子の対向する側面に高反射層
が形成されることにより発光層からの発生光を高反射層
で多重反射させる間に前記蛍光体層を効率よく励起させ
ることができるため、発光波長を効率よく変換すること
ができる。さらにまた発光層に電流を集中して注入する
ことにより前記蛍光体層に入射される励起光のパワーの
増加と蛍光体層が形成されている領域に効率よく励起光
を入射させることができる。なお、高反射層は対向する
側面のうち片方だけに形成しても良い。この場合は高反
射層と対向する側面を光出射面とすることが好ましい。
このことにより、側面発光した光を利用できるサイド発
光素子が構成され、このような素子は、例えば、携帯電
話等の小型液晶のバックライトとして有用である。
【0020】ここで、前記高反射層として例えば、絶縁
体多層膜は高屈折率材料としては、Al23、Ti
2、HfO2、TiO、CeF3、CeO2、MgO、N
23、NdF3、PbO、Pr611、Sc23、Y2
3、ZrO2等、低屈折率材料としては、SiO2、S
23、CaF3、MgF2、LaF3、LiF、Mg
2、NaF等が好ましい。
【0021】前記電極の形成には、真空蒸着法、電子ビ
ーム蒸着法等を用いてAu(金)、Ni(ニッケル)、
Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Al(アルミニウ
ム)、Ti(チタン)、Hf(ハフニウム)を形成す
る。
【0022】蛍光体を被覆する透明導電体膜の形成に
は、蒸着法、スパツタ法、CVD法等を用いて形成す
る。
【0023】また、窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子構造はホモ構造の発光素子について説明したが、窒化
ガリウム系化合物半導体発光素子であれば、ダブルヘテ
ロ構造、シングルヘテロ構造や活性層に量子井戸構造等
あらゆる構造に適用できることは言うまでもない。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例によって作製さ
れた窒化物系化合物半導体発光素子の模式図を示す。
【0024】本発明の素子構造1000は、サファイヤ
基板1上に、バッファ層31、N型窒化ガリウム系化合
物半導体層3、窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、
P型窒化ガリウム系化合物半導体層5、その上にP型厚
膜電極6、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3の上に
N型パッド電極81が形成されている。ここで、N型窒
化ガリウム系化合物半導体層3とサファイア基板1の間
に透明導電体膜が被覆された蛍光体層2が形成されてい
ることを特徴としている。
【0025】本発明の作製工程をより詳細に説明する。 (1)サファイヤ基板1のほぼ全面に、蛍光体の粉末を
ポリビニルアルコールに混ぜ、さらに重クロム酸塩を微
量混ぜて分散させたものをスピンコートした。これにマ
スクパターンを形成し、紫外線露光を行い、蛍光体層の
残したい部分だけを固化させ、不要な部分を有機溶剤で
除去した。次に、蛍光体層の上に透明導電体膜を被覆形
成する。透明導電体膜はIn23にドーパントとしてS
nを用いる。ここで、蛍光体層の幅は50μm、高さは
2μm、隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、その上
に形成した透明導電体膜の被覆厚は0.5μmとし前記
蛍光体層を覆うように形成される。通常のフォトエッチ
ング工程を用いて透明導電体膜を塩化鉄系の溶液にてス
トライプ状に除去する。このようにしてサファイヤ基板
1上にストライプ形状から成る透明導電体膜を被覆した
蛍光体層2が形成される。
【0026】ここで、前記被覆された蛍光体層2として
3Ca3(PO42・Ca(F,Cl)2:Sb3+,Mn
2+蛍光体を用いる。また前記被覆された蛍光体層2とし
て(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce等のYAG
系蛍光体を用いてもよい。 (2)次に、前記透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
上にバッファ層31、N型窒化ガリウム系化合物半導体
層3、窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、P型窒化
ガリウム系化合物半導体層5を順次積層する。 (3)前記積層体上にレジスト(図示せず)をドライエ
ッチング用のマスクとして形成し、ドライエッチング法
によりN型窒化ガリウム系化合物半導体層3が露出する
までエッチングを行うことにより、発光領域が形成され
る。次に、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3の表面
にN型パッド電極81を形成する。該N型パッド電極8
1は、Al(厚さは300nm)及びTi(厚さは20
nm)の積層構造を用いる。P型窒化ガリウム系化合物
半導体層5上にP型厚膜電極6として、Pdを厚さ7n
m、Agを厚さ200nm形成する。次に、ウエハー状
のサファイア基板1をダイシングし、500μm角にチ
ップ化する。最後に、P型厚膜電極6をカップ底部に載
置し、N型パッド電極81と外部との電気的接触を持た
せるために、N型パッド電極81の上にAuワイヤーを
接続する。ここで、P型厚膜電極6が高反射率層として
機能し、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5への光も
上方に反射させて効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光
体層2に光が入射されるので効率がよくなる。
【0027】ここで、サファイヤ基板1とN型窒化ガリ
ウム系化合物半導体層3の間に蛍光体層2を形成するこ
とにより、発光素子を構成するところの積層体の内部に
蛍光体層が形成され、発光素子独自で発光波長を異なる
波長に変換することができる窒化物系化合物半導体発光
素子が形成される。このように、発光効率の優れた、量
産性に優れた発光素子から出る光の発光ピーク波長が4
80nmと570nmの2ピークを持つ白色発光の窒化
ガリウム系化合物半導体発光素子が作製できた。 (実施例2)図2は、本発明の一実施例によって作製さ
れた窒化物系化合物半導体発光素子の模式図を示す。
【0028】本発明の素子構造2000は、GaN基板
10上に、N型窒化ガリウム系化合物半導体バッファ層
31、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3、窒化ガリ
ウム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウム系化合
物半導体層5、その上にP型厚膜電極6、GaN基板1
0裏面にN型電極8が形成され、N側パッド電極81の
上にAuボンデイングワイヤー9から構成されている。
ここで、N型窒化ガリウム系化合物半導体バッファ層3
1とGaN基板10の間に透明導電体膜に被覆された蛍
光体層2が形成されていることを特徴としている。
【0029】本発明の作製工程をより詳細に説明する。 (1)GaN基板10上に実施例1と同様の方法で透明
導電体膜を被覆した蛍光体層2を形成する。ここで、蛍
光体層の幅は40μm、高さは2μm、隣接した蛍光体
層間の間隔は8μm、その上に形成した透明導電体膜の
厚さは、0.5μmとし前記蛍光体層を覆うように形成
される。蛍光体層2としては、実施例1と同様の材料を
用いることができる。 (2)次に、前記透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
を覆うようにN型窒化ガリウム系化合物半導体バッファ
層31、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3、窒化ガ
リウム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウム系化
合物半導体層5を順次積層する。 (3)次に、GaN基板10の裏面にN型電極8として
ITO厚さ0.1μmを形成する。次に、N型パッド電
極81はAuを厚さ1μm形成する。次に、P型窒化ガ
リウム系化合物半導体層5上にP型厚膜電極6としてP
dを5nm、Ag(厚さは200nm)を形成する。次
に、前記ウエハー状のGaN基板10をダイシングによ
り500μm角状にチップ化する。最後に、P型厚膜電
極側をカップ底部に載置し、次に、N型パッド電極81
と外部との電気的接触を持たせるために、N型パッド電
極81の上にAuワイヤー9を接続する。ここで、高反
射率のP型厚膜電極6を形成し、光を基板側に反射させ
て、効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光体層2に光が
入射されるので効率がよくなる。
【0030】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持ち白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。前記窒化物系化合物半導体発光素子
において、発光層より、主たる光出射面側に形成されて
いる蛍光体層により、発光素子独自で発光波長を異なる
波長に変換することができ、また、発光素子内部に蛍光
体層が形成されているためにより発光波長を効率よく波
長変換することができる。 (実施例3)図3は、本発明の一実施例によって作製さ
れた窒化物系化合物半導体発光素子の模式図を示す。
【0031】本発明の素子構造3000は、GaN基板
10上に再成長GaN層11、その上に再成長GaN層
12が積層され、その上にN型窒化ガリウム系化合物半
導体層3、窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、P型
窒化ガリウム系化合物半導体層5、その上にP型厚膜電
極6、GaN基板10裏面にN型パッド電極81が形成
され、N型パッド電極81の上にAuワイヤー9から構
成されている。ここで、GaN基板10と再成長GaN
層11の間に透明導電体膜が被覆された蛍光体層2が形
成され、さらにまた再成長GaN層11と再成長GaN
層12の間に透明導電体膜が被覆された蛍光体層2が2
段に形成されていることを特徴としている。
【0032】本発明の作製工程を詳細に説明する。 (1)GaN基板10(厚さ200μm)上に、実施例
1と同様の方法で蛍光体層2を形成し、前記蛍光体層を
覆うように透明導電体膜を形成する。その幅は50μ
m、厚さが2.5μm、隣接する蛍光体層間の間隔は5
μmとした。この上に再成長GaN層11を厚さ100
μm成長した。さらに、再成長GaN層11の上に、蛍
光体層2を形成し、前記蛍光体層を覆うように透明導電
体膜を形成する。その幅は40μm、厚さが2.5μ
m、隣接する蛍光体層間の間隔は10μmとした。この
上に積層するGaN層12の厚さは150μm成長し
た。蛍光体層2としては、実施例1と同様の材料を用い
ることができる。 (2)その上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3、
窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウ
ム系化合物半導体層5を順次積層する。 (3)その上にP型厚膜電極6を形成する。ここで、p
型厚膜電極6は、厚さ3nmのPdと厚さ1μmのAg
で形成した。GaN基板10の裏面にN型パッド電極8
1が形成され、N型パッド電極81は、Al(厚さは2
00nm)及びTi(厚さは10nm)の積層構造を用
いた。次に、前記ウエハー状のGaN基板をダイシング
により500μm角状にチップ化する。最後にP型厚膜
電極6側をカップ底部に載置し、N型パッド電極81の
上に外部との電気的接触を持たせるためにAuワイヤー
9を接続する。
【0033】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持つ白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。本実施例の窒化物系化合物半導体発
光素子では、発光層からの光は、2段の蛍光体層を励起
することにより、効率よく他の波長に変換することがで
きる。さらに基板内に蛍光体層を多段に形成することに
より、GaN層を数回にわたり再成長することができ、
蛍光体層を選択成長マスクとして用いることにより厚膜
の導電性基板が形成可能となる。 (実施例4)図4は、本発明の一実施例によって作製さ
れた窒化物系化合物半導体発光素子の模式図を示す。
【0034】本発明の素子構造4000は、GaN基板
10と、その上に再成長GaN層11が積層され、その
上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3、N型窒化ガ
リウム系化合物半導体エッチストップ層7、N型窒化ガ
リウム系化合物半導体層3、窒化ガリウム系化合物半導
体発光層4、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5、そ
の上に高反射層のP型厚膜電極6、GaN基板10の裏
面にN型電極8が形成されている。さらに、GaN基板
10と再成長GaN層11の間に透明導電体膜が被覆さ
れた蛍光体層2、21、22が形成されている。GaN
基板からエッチストップ層7の表面を露出させ前記透明
導電体膜が被覆された蛍光体層2、21と22を分離す
るための分離溝30が形成されていることを特徴として
いる。
【0035】本発明の作製工程を詳細に説明する。 (1)GaN基板10上に、実施例1と同様の方法で蛍
光体層2を形成し、前記蛍光体層を覆うように透明導電
体膜を形成する。この幅は50μm、厚さが2.5μ
m、隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、次に異なる
蛍光体層21を形成し、前記蛍光体層を覆うように透明
導電体膜を形成、この幅は50μm、厚さが2.5μ
m、隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、さらに蛍光
体層22を形成し、前記蛍光体層を覆うように透明導電
体膜を形成する。この幅は50μm、厚さが2.5μ
m、隣接する蛍光体層間の間隔は10μmを形成した。
次に、前記蛍光体層2、21、22が形成された表面上
に再成長GaN層11を厚さ300μm成長した。 (2)その上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3
(厚さ2μm)、N型窒化ガリウム系化合物半導体エッ
チストップ層7(厚さ0.2μm)、その上にN型窒化
ガリウム系化合物半導体層3厚さ(3μm)、窒化ガリ
ウム系化合物半導体量子井戸発光層4厚さ(25n
m)、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5(厚さ0.
5μm)を順次積層する。 (3)次に、前記被覆された異なる蛍光体層2、21、
22を分離するための分離溝30を形成するために、G
aN基板裏面にレジスト(図示せず)を塗布形成する。
ドライエッチング法ここではRIE法によりN型窒化ガ
リウム系化合物半導体エッチストップ層7の表面が露出
されるまでエッチングを行う。ここで、エッチストップ
層7を形成しているためにエッチング選択比の関係から
再現性よくエッチングストップ層7の表面が露出され
る。ここで、分離溝30は、誘電体膜SiO2とその外
側に反射層としてAl層を形成している。 (4)次に、P型厚膜電極6を形成する、ここで、P型
厚膜電極6はPd(厚さ15nm)とAg(厚さ0.5
μm)とした。GaN基板10裏面にN型電極8として
Hf(厚さは0.1μm)を形成した。次に、前記ウエ
ハー状のGaN基板をダイシングにより1.5mm角状
にチップ化する。最後に前記N型電極8と外部との電気
的接触を持たせるためにAuワイヤー9を接続する。な
お、本実施の形態のチップは、P型厚膜電極6をリード
フレームのカップ底部にマウントすることにより熱の放
散や光出力の向上によいため、前記マウントの方法が好
ましい。
【0036】ここで、蛍光体層2としては、Y23:E
u蛍光体、蛍光体層21としては、ZnS:Cu蛍光
体、蛍光体層22としては、βZnS:Agを用いた。
また他の例として、蛍光体層2としては、Y23:Eu
蛍光体とY23S:Eu蛍光体の混合体、21として
は、ZnS:Cu蛍光体、ZnS:Cu,Al蛍光体と
2Al512:Tb蛍光体の混合体を用いてもよい。蛍
光体層22としては、CaS:Bi蛍光体または、3S
3(PO42・CaCl2:Eu2+蛍光体を用いてもよ
い。なお、上記の例では蛍光体層2は赤色発光に変換す
る蛍光体、蛍光体層21は緑色発光に変換する蛍光体、
蛍光体層22は青色発光に変換する蛍光体を示している
が、形成位置を入れ替えることも可能である。また、青
色発光の蛍光体層は形成されていなくても構わない。
【0037】このように、発光が均一で発光効率の優れ
た、赤色、緑色、青色が発光される多色発光素子が形成
される。前記発光素子を構成するところの積層体の内部
に蛍光体層が形成されていることにより発光素子独自で
発光波長を異なる波長に変換することができる。 (実施例5)図5、6、7に本発明の他の実施例を示
す。図5は上面模式図、図6はA−A断面模式図、図7
はB−B断面模式図である。
【0038】本発明の素子構造5000の積層構造は実
施例1と同様である。N型窒化ガリウム系化合物半導体
層3と基板1の間にストライプ状の透明導電体膜が被覆
された蛍光体層2が形成され、さらにまた前記積層構造
の両側面に高反射層90が形成されて成ることを特徴と
している。
【0039】本発明の作製工程をより詳細に説明する。 (1)サファイヤ基板1上に実施例1と同様の方法で透
明導電体膜の被覆された蛍光体層2を形成する。ここ
で、蛍光体層の幅は50μm、高さは2μm、隣接する
蛍光体層間の間隔は10μm、その上に形成した透明導
電体膜の被覆厚は0.5μmとし前記蛍光体層を覆うよ
うに形成される。ここで、前記被覆された蛍光体層2と
して3Ca3(PO42・Ca(F,Cl)2:Sb3+
Mn2+蛍光体を用いた。また前記被覆された蛍光体層2
として(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce等のY
AG系蛍光体、またはCa227:Dy蛍光体を用い
てもよい。 (2)次に、前記透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
上にバッファ層31、N型窒化ガリウム系化合物半導体
層3、In0.05Ga0.95Nからなる量子井戸窒化ガリウ
ム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウム系化合物
半導体層5を順次積層する。 (3)前記積層体上にレジスト(図示せず)をドライエ
ッチング用のマスクとして用い、ドライエッチング法に
よりN型窒化ガリウム系化合物半導体層3が露出するま
でエッチングを行うことにより、発光領域が形成され
る。次に、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3の表面
にN型パッド電極81を形成する。該N型パッド電極8
1は、Al(厚さは300nm)及びTi(厚さは20
nm)の積層構造を用いる。P型窒化ガリウム系化合物
半導体層5上にP型厚膜電極6として、Pdを7nm、
Agを厚さ200nm形成する。次に、ウエハー状のサ
ファイア基板1ダイシングにより500μmのストライ
プ状のバー状態にする。次に、前記バー状態の両側面に
高反射層90としてSiO2厚さ83nm、TiO2厚さ
40nmを15ぺア、電子ビーム蒸着法を用いて形成す
る。次に、前記バーをダイシングにより500μm角状
にチップ化する。最後に、P型厚膜電極6をカップ底部
に載置し、N型パッド電極8と外部との電気的接触を持
たせるために、N型パッド電極81の上にAuワイヤー
を接続する。ここで、量子井戸窒化ガリウム系化合物半
導体発光層4からの発生光は、前記発光素子の両側に設
けられた高反射層90において多重反射を繰り返すこと
により、効率よく前記蛍光体層に励起光(発光層で生じ
た光のこと、以下:励起光とも呼ぶ)として入射される
ことになる。さらにP型厚膜電極6も高反射層として機
能し、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5への光も上
方に反射されて効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光体
層2に光が入射されるのでさらに効率がよくなる。ここ
で、発光層の発生光と励起されて波長の異なる光は、前
記高反射層90の形成されていない側面と基板1の裏面
側から外部に放射されることに成る。
【0040】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が470nmと570nmの2ピ
ークを持つ白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。 (実施例6)図8、図9、図10に、それぞれ本発明の
一実施例によって作製された窒化物系化合物半導体発光
素子の上面模式図、A−A断面模式図、B−B断面模式
図を示す。
【0041】本発明の素子構造6000は、実施例2と
同様の積層構造としている。ただし、実施例2にあるバ
ッファ層31は形成していない。ここで、導電性GaN
基板10とN型窒化ガリウム系化合物半導体層3の間に
透明導電体膜に被覆された蛍光体層2が形成され、さら
にまた前記積層構造の両側面に高反射層90が形成され
て成ることを特徴としている。
【0042】本発明の作製工程をより詳細に説明する。 (1)導電性GaN基板10上に実施例1と同様の方法
で、透明導電体膜の被覆された蛍光体層2を形成する。
ここで、前記蛍光体層の幅は、40μm、高さは、2μ
m、隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、その上に形
成した透明導電体膜の厚さは、0.5μmとし前記蛍光
体層を覆うように形成される。ここで、前記被覆された
蛍光体層2として3Ca3(PO42・Ca(F,C
l)2:Sb3+,Mn2+蛍光体を用いる。また前記被覆
された蛍光体層2として(Y,Gd)3(Al,Ga)5
12:Ce等のYAG系蛍光体、または、Ca2
27:Dy蛍光体を用いてもよい。 (2)次に、前記透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
を覆うように、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3、
In0.1Ga0.9Nからなる窒化ガリウム系化合物半導体
発光層4、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5を順次
積層する。 (3)次に、導電性GaN基板10の裏面にN型パッド
電極81のAuを厚さ1μm形成する。次に、N型電極
8としてITO厚さ0.1μmを形成し、N型パッド電
極81Auの上に形成されているITOを塩化鉄系エッ
チング液にて除去する。次に、P型窒化ガリウム系化合
物半導体層5上にP型厚膜電極6としてPd厚さ5n
m、Ag厚さ200nmを形成する。次に、前記ウエハ
ーを500μmのストライプ状にダイシングすることに
よりバー状態にする。次に、前記バー状態の両側面に高
反射層90としてSiO2厚さ83nm、Al23厚さ
67nmを20組、電子ビーム蒸着法を用いて形成す
る。次に、前記ウエハー状のGaN基板10をスクライ
ブにより500μm角状にチップ化する。最後に、P型
厚膜電極6をカップ底部に載置し、N型パッド電極8と
外部との電気的接触を持たせるために、N型パッド電極
81の上にAuワイヤーを接続する。
【0043】ここで、量子井戸窒化ガリウム系化合物半
導体発光層4からの発生光は、前記発光素子の両側に設
けられた高反射層90において多重反射を繰り返すこと
により、効率よく前記蛍光体層に励起光が入射されるこ
とになる。さらにP型厚膜電極6も高反射層として機能
し、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5への光も上方
に反射されて効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光体層
2に光が入射されるのでさらに効率がよくなる。ここ
で、発光層の発生光と励起されて波長の異なる光は、前
記高反射層90の形成されていない側面と基板1の裏面
側から外部に放射されることに成る。
【0044】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持ち白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。前記窒化物系化合物半導体発光素子
において、発光層の下方に蛍光体層の表面に透明導電体
膜が被覆されている混合体が形成されていることにより
発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換することが
でき、さらに発光層の近傍に蛍光体層が形成されている
ためにより発光波長が異なる波長に効率よく変換するこ
とができる窒化物系化合物半導体発光素子が作製でき
る。 (実施例7)図11、図12、図13に、それぞれ本発
明の一実施例によって作製された窒化物系化合物半導体
発光素子の上面模式図、A−A断面模式図、B−B断面
模式図を示す。
【0045】本発明の素子構造7000は、GaN基板
10上に、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3、窒化
ガリウム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウム系
化合物半導体層5、その上にP型厚膜電極6、GaN基
板10裏面にN型電極8が形成され、N側パッド電極8
1から構成されている。ここで、GaN基板10とN型
窒化ガリウム系化合物半導体層3の間に透明導電体膜に
被覆された蛍光体層2が形成され、さらに、P型厚膜電
極6はストライプ状に形成7され、その面には高反射層
91が新たに形成され、さらにまた、前記ストライプ状
の電極と直交する前記発光素子の両側面に高反射層90
が形成されて成ることを特徴としている。
【0046】本発明の作製工程を詳細に説明する。 (1)GaN基板10(厚さ200μm)上に、実施例
1と同様の方法で透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
を形成する。その幅は50μm、厚さが2.5μm、隣
接する蛍光体層間の間隔は8μmとした。 (2)その上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3、
InGaN窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、P型
窒化ガリウム系化合物半導体層5を順次積層する。 (3)その上にP型厚膜電極6を形成する。ここで、P
型厚膜電極6には、Pd厚さ3nmとAg厚さ1μmを
形成した。その後、P型厚膜電極6を硝酸系エッチング
液にてストライプ状に形成する。次に、GaN基板10
の裏面にN型電極としてITO(厚さ0.1μm)が形
成され、N型パッド電極81を形成する。前記N型パッ
ド電極81は、Al(厚さは200nm)及びTi(厚
さは10nm)の積層構造を用いた。次に、前記ウエハ
ー状のGaN基板10をダイシングにより幅500μm
のバー状にする。次に、前記バー状態の長い方の両側面
に高反射層90としてSiO2厚さ83nm、TiO2
さ40nmを10組、電子ビーム蒸着法を用いて形成す
る。次に、前記バー状態のP型厚膜電極6が形成された
面に高反射層91としてSiO2厚さ83nm、TiO2
厚さ40nmを10組、電子ビーム蒸着法を用いて形成
する。その後、P型厚膜電極6上の絶縁体膜をフッ酸系
エッチング液を用いて除去することにより外部との電気
的接触部を設ける。次に、前記バー状態の基板をダイシ
ングにより500μm角にチップ化する。最後にP型厚
膜電極6側をカップ底部に載置し、N型パッド電極81
の上に外部との電気的接触を持たせるためにAuワイヤ
ーを接続する。
【0047】ここで、前記被覆された蛍光体層2として
は、3Ca3(PO42・Ca(F,Cl)2:Sb3+
Mn2+蛍光体を用いる。また前記被覆された蛍光体層2
として(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce等のY
AG系蛍光体を用いてもよい。
【0048】ここで、発光層の発生光と励起されて波長
の異なる光は、前記高反射層90の形成されていない側
面と基板1の裏面側から外部に放射されることに成る。
このように、発光効率の優れた、量産性に優れた発光ピ
ーク波長が480nmと570nmの2ピークを持つ白
色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子が作製で
きた。前記窒化物系化合物半導体発光素子において、こ
こでは電極ストライプ型の素子構造とすることにより発
光層に電流を集中して注入することにより前記蛍光体層
に入射される励起光のパワーの増加と発光層の発光領域
に対応するように蛍光体層領域が形成されているため、
効率よく励起光を入射させることができることを特徴と
し、発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換するこ
とができ、さらに発光層の近傍に蛍光体層が形成されて
いるためにより発光波長が異なる波長に効率よく変換す
ることができる窒化物系化合物半導体発光素子が作製で
きる。
【0049】本実施例においては、電極ストライプ型に
より励起光を効率よく蛍光体層に入射させる構造であっ
たが、電流阻止層を前記発光素子の内部に形成すること
により、電流を集中して注入することにより前記蛍光体
層に入射される励起光のパワーの増加と発光層の発光領
域に対応するように蛍光体層領域が形成されている素子
構造としてもよい。さらにまた発光素子の中心近傍に電
流阻止層を形成し、前記発光素子の周囲に電流が集中し
て注入され、前記周囲に蛍光体層が形成されている素子
構造においても上述したと同様な効果が得られた。 (実施例8)図14、図15に、それぞれ本発明の一実
施例によって作製された窒化物系化合物半導体発光素子
の上面模式図、A−A断面模式図を示す。
【0050】本発明の素子構造8000は、高反射層が
形成されている位置が積層構造の側面の一部である以外
は実施例6と同様である。高反射層90はが前記発光層
を含む側面の一部に3箇所形成されて成ることを特徴と
している。
【0051】本発明の作製工程を詳細に説明する。 (1)GaN基板10上に、実施例1と同様の方法で蛍
光体層2を形成する。この幅は40μm、厚さが2.5
μm、隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、を形成す
る。 (2)その上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3
(厚さ3μm)、In0.2Ga0.8N単一量子井戸からな
る窒化ガリウム系化合物半導体発光層4(厚さ3n
m)、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5(厚さ0.
5μm)を順次積層する。 (4)次に、P型厚膜電極6を形成する、ここで、前記
電極6はPd厚さ15nm、Ag厚さ0.5μmとし
た。GaN基板10裏面にN型電極8としてHf(厚さ
50nm)、N型パッド電極81としてAu厚さ0.5
μmを形成した。次に、前記ウエハー状の基板をダイシ
ングにより幅500μmのバー状にする。次に、前記バ
ー状態の長い方の両側面に高反射層90としてSiO2
厚さ83nm、Al23厚さ67nmを15組、電子ビ
ーム蒸着法を用いて形成する。ここで、前記高反射層9
0は蛍光体層と一致する側面に部分的に形成させるよう
に、フッ酸系エッチング液にて除去される。次に、前記
バーを500μm角状にスクライブによりチップ化す
る。最後にP型厚膜電極6側をカップ底部に載置し、N
型パッド電極81の上に外部との電気的接触を持たせる
ためにAuワイヤーを接続する。
【0052】ここで、前記被覆された蛍光体層2として
は、3Ca3(PO42・Ca(F,Cl)2:Sb3+
Mn2+蛍光体を用いる。また前記被覆された蛍光体層2
として(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce等のY
AG系蛍光体を用いてもよい。さらにまたY23:Eu
蛍光体、ZnS:Cu蛍光体、Y23:Eu蛍光体とY
23S:Eu蛍光体の混合体、ZnS:Cu蛍光体、Z
nS:Cu,Al蛍光体とY2Al512:Tb蛍光体の
混合体を用いてもよい。CaS:Bi 蛍光体または、
3Sr3(PO42・CaCl2:Eu2+蛍光体を用い
てもよい。隣接する蛍光体層に、赤、青、緑に変換する
異なる蛍光体層を形成することによって、多色化が可能
となる。
【0053】ここで、量子井戸窒化ガリウム系化合物半
導体発光層4からの発生光は、前記発光素子の両側に設
けられた高反射層90において多重反射を繰り返すこと
により、効率よく前記蛍光体層に励起光が入射されるこ
とになる。さらにP型厚膜電極6も高反射層として機能
し、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5への光も上方
に反射されて効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光体層
2に光が入射されるのでさらに効率がよくなる。ここ
で、発光層の発生光と励起されて波長の異なる光は、前
記高反射層90の形成されていない側面と基板1の裏面
側から外部に放射され、さらにまた本実施例においては
前記部分的に高反射層90が形成されている側面からも
発生光および波長の変換された光を外部に取り出せるこ
とに成るため、発光素子の側面と上面からの放射光を有
効に利用できる発光素子となる。
【0054】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持ち白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。前記窒化物系化合物半導体発光素子
において、発光層の下方に蛍光体層の表面に透明導電体
膜が被覆されている混合体が形成されていることにより
発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換することが
でき、さらに発光層の近傍に蛍光体層が形成されている
ためにより発光波長が異なる波長に効率よく変換するこ
とができる窒化物系化合物半導体発光素子が作製でき
る。
【0055】さらに前記蛍光体層を変えることにより、
発光が均一で発光効率の優れた、赤色、緑色、青色が発
光される多色発光素子が形成される。前記発光素子を構
成するところの積層体の内部に蛍光体の表面に透明導電
体膜が被覆されている混合体が形成されていることによ
り発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換すること
ができることを特徴とする窒化物系化合物半導体発光素
子が作製できる。 (実施例9)図16に、本発明の一実施例によって作製
された窒化物系化合物半導体発光素子の断面模式図を示
す。本発明の素子構造9000の積層構造は実施例6と
同様である。実施例6との違いは、N型窒化ガリウム系
化合物半導体層3に凹形状44を形成し、さらにその上
にN型窒化ガリウム系化合物半導体層32が形成されて
いることである。本発明の作製工程をより詳細に説明す
る。 (1)GaN基板10上に、実施例1と同様の方法で、
透明導電体膜の被覆された蛍光体層2を形成する。ここ
で、前記蛍光体層の幅は、40μm、高さは、2μm、
隣接する蛍光体層間の間隔は10μm、である。ここ
で、前記被覆された蛍光体層2として3Ca3(PO
4)2・Ca(F,Cl)2:Sb3+,Mn2+蛍光
体を用いる。また前記被覆された蛍光体層2として
(Y,Gd)3(Al,Ga)5O12:Ce等のYA
G系蛍光体、またはCa2P2O7:Dy蛍光体を用い
てもよい。 (2)次に、前記透明導電体膜が被覆された蛍光体層2
を覆うように、N型窒化ガリウム系化合物半導体層3を
積層する。このウエハーを成長装置より取り出し、前記
透明導電体膜が被覆された蛍光体層2が形成された上方
のN型窒化ガリウム系化合物半導体層3の表面を凹状に
ドライエッチング法を用いて形成する。 (3)次に、凹状領域を持つN型窒化ガリウム系化合物
半導体層3上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3
2、In0.15Ga0.85Nからなる窒化ガリウム系化合物
半導体発光層4、P型窒化ガリウム系化合物半導体層5
を順次積層する。 (4)次に、GaN基板10の裏面にN型電極8として
ITO厚さ0.1μmを形成する。次に、N型パッド電
極81はAuを厚さ1μm形成する。次に、P型窒化ガ
リウム系化合物半導体層5上にP型厚膜電極6としてP
dを5nm、Agが厚さは200nmを形成する。次
に、前記ウエハー状の基板をダイシングにより500μ
m角状にチップ化する。最後に、P型厚膜電極側をカッ
プ底部に載置し、次に、N型パッド電極81と外部との
電気的接触を持たせるために、N型パッド電極81の上
にAuワイヤーを接続する。
【0056】本実施例においては、前記発光層から放射
された光をN型窒化ガリウム系化合物半導体層3に形成
された凹状領域において光を集光させ、その上方に形成
されている蛍光体層2に効率よく入射させることができ
るため効率の良い波長変換が可能である。さらに高反射
率のP型厚膜電極6を形成し、光を基板側に反射させ
て、効率よく透明導電体膜を被覆した蛍光体層2に光が
入射されるので効率がよくなる。ここで、発光素子から
の放射光は側面と基板1の裏面から放射されることにな
る。
【0057】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持ち白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。前記窒化物系化合物半導体発光素子
において、発光層の下方に蛍光体層の表面に透明導電体
膜が被覆されている混合体が形成されていることにより
発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換することが
でき、さらに発光層の近傍に蛍光体層が形成されている
ためにより発光波長が異なる波長に効率よく変換するこ
とができる窒化物系化合物半導体発光素子が作製でき
る。 (実施例10)図17は、本発明の一実施例によって作
製された窒化物系化合物半導体発光素子の模式図を示
す。
【0058】本発明の素子構造10000は、実施例3
と同様である。ここで、GaN基板10と再成長GaN
層11の間に蛍光体層23が形成され、さらにまた再成
長GaN層11と再成長GaN層12の間に蛍光体層2
3が2段に形成されている。さらにこれらの蛍光体層2
3は、実施例3とは異なり、絶縁体層の中に含有されて
いることを特徴としている。
【0059】本発明の作製工程を詳細に説明する。 (1)GaN基板10(厚さ200μm)上に、実施例
1と同様の方法で蛍光体層23を形成し、前記蛍光体層
を覆うように絶縁体SiO2層を形成する。その幅は5
0μm、厚さが2.5μm、隣接する蛍光体層間の間隔
は10μmとした。この上に再成長GaN層11を厚さ
100μm成長した。さらに、再成長GaN層11の上
に、蛍光体層23を形成し、前記蛍光体層を覆うように
絶縁体SiO2層を形成する。その幅は40μm、厚さ
が2.5μm、隣接する蛍光体層間の間隔は10μmと
した。この上に積層するGaN層12の厚さは150μ
m成長した。蛍光体層23としては、実施例1と同様の
材料を用いることができる。 (2)その上にN型窒化ガリウム系化合物半導体層3、
窒化ガリウム系化合物半導体発光層4、P型窒化ガリウ
ム系化合物半導体層5を順次積層する。 (3)その上にP型厚膜電極6を形成する。ここで、p
型厚膜電極6は、厚さ3nmのPdと厚さ1μmのAg
で形成した。GaN基板10の裏面にN型パッド電極8
1が形成され、N型パッド電極81は、Al(厚さは2
00nm)及びTi(厚さは10nm)の積層構造を用
いた。次に、前記ウエハー状のGaN基板をダイシング
により500μm角状にチップ化する。最後にP型厚膜
電極6側をカップ底部に載置し、N型パッド電極81の
上に外部との電気的接触を持たせるためにAuワイヤー
9を接続する。
【0060】このように、発光効率の優れた、量産性に
優れた発光ピーク波長が480nmと570nmの2ピ
ークを持つ白色発光の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子が作製できた。本実施例の窒化物系化合物半導体発
光素子では、発光層からの光は、2段の蛍光体層を励起
することにより、効率よく他の波長に変換することがで
きる。さらに基板内に蛍光体層を多段に形成することに
より、GaN層を数回にわたり再成長することができ、
蛍光体層を選択成長マスクとして用いることにより厚膜
の導電性基板が形成可能となる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、前記発光素子を構成す
るところの積層体の内部に蛍光層が形成されていること
により、発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換す
ることができることを特徴とする白色または多色発光素
子が可能となる。
【0062】さらに、前記発光素子の側面に高反射層が
形成されていることにより発光層からの励起光が効率良
く蛍光体層に入射させることができる発光素子であり、
発光素子独自で発光波長を異なる波長に変換することが
できる
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の模式図である。
【図2】実施例2の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の模式図である。
【図3】実施例3の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の模式図である。
【図4】実施例4の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の模式図である。
【図5】実施例5の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の上面模式図である。
【図6】実施例5の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の断面模式図である。
【図7】実施例5の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の断面模式図である。
【図8】実施例6の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の上面模式図である。
【図9】実施例6の窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子の断面模式図である。
【図10】実施例6の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の断面模式図である。
【図11】実施例7の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の上面模式図である。
【図12】実施例7の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の断面模式図である。
【図13】実施例7の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の断面模式図である。
【図14】実施例8の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の上面模式図である。
【図15】実施例8の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の断面模式図である。
【図16】実施例9の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子の断面模式図である。
【図17】実施例10の窒化ガリウム系化合物半導体発
光素子の断面模式図である。
【図18】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
の模式図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 10 GaN基板 11、12 再成長GaN層 2、21、22、23 蛍光体層 3 N型窒化ガリウム系化合物半導体層 30 分離溝 31 バッファ層 4 窒化ガリウム系化合物半導体発光層 5 P型窒化ガリウム系化合物半導体層 6 P型厚膜電極 7 エッチストップ層 8 N型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 大覚 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA12 CA04 CA05 CA34 CA40 CA42 CA46 CA88 CB15 EE25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、第1導電型の窒化ガリウム系化
    合物半導体層と、窒化ガリウム系化合物半導体発光層
    と、第2導電型窒化ガリウム系化合物半導体層とを含む
    積層構造からなる窒化物系化合物半導体発光素子におい
    て、 積層構造あるいは基板の一部に蛍光体を含むことを特徴
    とする窒化物系化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記蛍光体は表面に透明導電体膜が被覆
    されていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系
    化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記蛍光体は窒化ガリウム系化合物半導
    体発光層の下方に形成されていることを特徴とする請求
    項1または2に記載の窒化物系化合物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体は基板内部に形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の窒化物系化合物半導
    体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記蛍光体は、積層方向に2箇所以上形
    成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の窒化物系化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記積層構造は、少なくとも一つの側面
    に高反射層が形成されていることを特徴とする請求項1
    または2のいずれかに記載の窒化物系化合物半導体発光
    素子。
  7. 【請求項7】 前記高反射層は、向かい合う側面にも形
    成されていることを特徴とする請求項6に記載の窒化物
    系化合物半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 前記高反射層は、基板下面にも形成され
    ていることを特徴とする請求項6または7に記載の窒化
    物系化合物半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 前記蛍光体は、2種類以上の蛍光体から
    なることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載
    の窒化物系化合物半導体発光素子。
  10. 【請求項10】 前記透明導電体膜は、In23、Sn
    2、ZnOのうちの一つあるいはその混合体からなる
    ことを特徴とする請求項2から9のいずれかに記載の窒
    化物系化合物半導体発光素子。
JP2000367882A 2000-12-04 2000-12-04 窒化物系化合物半導体発光素子 Pending JP2002170989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367882A JP2002170989A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 窒化物系化合物半導体発光素子
US10/004,913 US6720584B2 (en) 2000-12-04 2001-12-03 Nitride type compound semiconductor light emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367882A JP2002170989A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 窒化物系化合物半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170989A true JP2002170989A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18838228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367882A Pending JP2002170989A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 窒化物系化合物半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6720584B2 (ja)
JP (1) JP2002170989A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
JP2007013053A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
JP2007109792A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sony Corp 半導体発光素子および波長変換基板
JP2008530793A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無機発光ダイオードを有する発光装置
WO2009148717A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Light emitting diode with bonded semiconductor wavelength converter
JP2010003804A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2010124004A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
JP2010141354A (ja) * 2010-03-08 2010-06-24 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
JP2011166182A (ja) * 2006-03-31 2011-08-25 Samsung Led Co Ltd 白色発光素子
KR20110128007A (ko) * 2010-05-20 2011-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
WO2014196796A1 (ko) * 2013-06-04 2014-12-11 고려대학교 산학협력단 반도체 발광 소자 및 이를 제조하는 방법
KR101478334B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-02 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2015111738A (ja) * 2009-03-05 2015-06-18 株式会社小糸製作所 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
US9178121B2 (en) 2006-12-15 2015-11-03 Cree, Inc. Reflective mounting substrates for light emitting diodes

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849866B2 (en) * 1996-10-16 2005-02-01 The University Of Connecticut High performance optoelectronic and electronic inversion channel quantum well devices suitable for monolithic integration
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
US6856007B2 (en) * 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
DE10203809B4 (de) * 2002-01-31 2010-05-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US7768189B2 (en) * 2004-08-02 2010-08-03 Lumination Llc White LEDs with tunable CRI
US7800121B2 (en) 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
KR100499129B1 (ko) * 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR100494557B1 (ko) * 2002-09-05 2005-06-13 한국전자통신연구원 고굴절률 덮개층을 가지는 고효율 발광소자
US6841795B2 (en) * 2002-10-25 2005-01-11 The University Of Connecticut Semiconductor devices employing at least one modulation doped quantum well structure and one or more etch stop layers for accurate contact formation
JP2004153089A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US6974969B2 (en) 2003-01-13 2005-12-13 The University Of Connecticut P-type quantum-well-base bipolar transistor device employing interdigitated base and emitter formed with a capping layer
US7184111B2 (en) * 2003-04-28 2007-02-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Phosphor for use in white semiconductor light sources and a white light source utilizing the same
US7462983B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. White light emitting device
JP2007504639A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射放出半導体素子
DE10346606B4 (de) * 2003-08-29 2012-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US20050224812A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Yu-Chuan Liu Light-emitting device and manufacturing process of the light-emitting device
US7333731B2 (en) 2004-04-26 2008-02-19 The University Of Connecticut Multifunctional optoelectronic thyristor and integrated circuit and optical transceiver employing same
CN1965614B (zh) * 2004-06-04 2010-06-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 场致发光结构和具有el结构的led
WO2005124877A2 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Led with improve light emittance profile
US20060181192A1 (en) * 2004-08-02 2006-08-17 Gelcore White LEDs with tailorable color temperature
US20070241657A1 (en) * 2004-08-02 2007-10-18 Lumination, Llc White light apparatus with enhanced color contrast
US7453195B2 (en) 2004-08-02 2008-11-18 Lumination Llc White lamps with enhanced color contrast
TWI267212B (en) * 2004-12-30 2006-11-21 Ind Tech Res Inst Quantum dots/quantum well light emitting diode
US8680534B2 (en) * 2005-01-11 2014-03-25 Semileds Corporation Vertical light emitting diodes (LED) having metal substrate and spin coated phosphor layer for producing white light
KR20080054402A (ko) * 2005-09-19 2008-06-17 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 가변 컬러 발광 장치와, 그를 포함하는 조명 시스템, 조명시스템 네트워크 및 어셈블리, 및 그를 위한 제어기 및제어 방법
KR20070079528A (ko) * 2006-02-02 2007-08-07 서울옵토디바이스주식회사 질화물 반도체 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
DE102006057747B4 (de) * 2006-09-27 2015-10-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper und Halbleiterchip mit einem Halbleiterkörper
US7687870B2 (en) * 2006-12-29 2010-03-30 Panasonic Corporation Laterally configured electrooptical devices
DE102007003785A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-24 Merck Patent Gmbh Emitter-converter-chip
US8441018B2 (en) 2007-08-16 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Direct bandgap substrates and methods of making and using
DE102007039260A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Merck Patent Gmbh LCD-Hintergrundbeleuchtung mit LED-Leuchtstoffen
CN101378103A (zh) * 2007-08-28 2009-03-04 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 白光发光装置及其制作方法
WO2009125953A2 (ko) 2008-04-06 2009-10-15 Song June O 발광 소자
US8287346B2 (en) * 2008-11-03 2012-10-16 Cfph, Llc Late game series information change
EP2226853B1 (en) 2008-11-06 2014-02-26 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for manufacturing the same
WO2010075177A2 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 3M Innovative Properties Company Method of making double-sided wavelength converter and light generating device using same
EP2380216A2 (en) 2008-12-24 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Light generating device having double-sided wavelength converter
DE102009019161A1 (de) * 2009-04-28 2010-11-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiode und Verfahren zur Herstellung einer Leuchtdiode
KR101081166B1 (ko) * 2009-09-23 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
KR101103892B1 (ko) * 2009-12-08 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
KR101171722B1 (ko) * 2009-12-25 2012-08-06 파나소닉 주식회사 질화물계 반도체 소자 및 그의 제조방법
WO2011145794A1 (ko) 2010-05-18 2011-11-24 서울반도체 주식회사 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩과 그 제조 방법, 및 그것을 포함하는 패키지 및 그 제조 방법
JP5337106B2 (ja) 2010-06-04 2013-11-06 株式会社東芝 半導体発光装置
KR101735670B1 (ko) * 2010-07-13 2017-05-15 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101746004B1 (ko) * 2010-10-29 2017-06-27 엘지이노텍 주식회사 발광소자
DE102012101393A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils und optoelektronisches Halbleiterbauteil
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
DE102013200509A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
US9397265B2 (en) * 2013-04-15 2016-07-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Layered conductive phosphor electrode for vertical LED and method for forming same
KR20150092674A (ko) 2014-02-05 2015-08-13 삼성전자주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
TWI563691B (en) * 2014-07-02 2016-12-21 Playnitride Inc Epitaxy base and light-emitting device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603830A (en) * 1969-08-26 1971-09-07 Sylvania Electric Prod Penetration-type color tube with phosphors separated by conductive barrier layer
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
JPH0799345A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
WO1997048138A2 (en) * 1996-06-11 1997-12-18 Philips Electronics N.V. Visible light emitting devices including uv-light emitting diode and uv-excitable, visible light emitting phosphor, and method of producing such devices
US5926239A (en) * 1996-08-16 1999-07-20 Si Diamond Technology, Inc. Backlights for color liquid crystal displays
US6069439A (en) * 1997-03-31 2000-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor material, method of manufacturing the same and display device
US6340824B1 (en) * 1997-09-01 2002-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a fluorescent material
JPH11330547A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Matsushita Electron Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US6072198A (en) * 1998-09-14 2000-06-06 Planar Systems Inc Electroluminescent alkaline-earth sulfide phosphor thin films with multiple coactivator dopants
US6373188B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-16 Honeywell International Inc. Efficient solid-state light emitting device with excited phosphors for producing a visible light output
JP2001177145A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
JP2008530793A (ja) * 2005-02-16 2008-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無機発光ダイオードを有する発光装置
US7932666B2 (en) 2005-07-04 2011-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Light-emitting device with fluorescent layer
JP2007013053A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
US8974852B2 (en) 2005-07-04 2015-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing light-emitting device with fluorescent layer
JP4557824B2 (ja) * 2005-07-04 2010-10-06 株式会社東芝 発光装置およびその製造方法
JP2007109792A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sony Corp 半導体発光素子および波長変換基板
JP2011166182A (ja) * 2006-03-31 2011-08-25 Samsung Led Co Ltd 白色発光素子
US9178121B2 (en) 2006-12-15 2015-11-03 Cree, Inc. Reflective mounting substrates for light emitting diodes
WO2009148717A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Light emitting diode with bonded semiconductor wavelength converter
WO2009148717A3 (en) * 2008-06-05 2010-02-18 3M Innovative Properties Company Light emitting diode with bonded semiconductor wavelength converter
JP2010003804A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sharp Corp 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
KR101478334B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-02 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2015111738A (ja) * 2009-03-05 2015-06-18 株式会社小糸製作所 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
JP2010141354A (ja) * 2010-03-08 2010-06-24 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
JP2010124004A (ja) * 2010-03-08 2010-06-03 Toshiba Corp 発光装置およびその製造方法
KR20110128007A (ko) * 2010-05-20 2011-11-28 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101662010B1 (ko) * 2010-05-20 2016-10-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
WO2014196796A1 (ko) * 2013-06-04 2014-12-11 고려대학교 산학협력단 반도체 발광 소자 및 이를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6720584B2 (en) 2004-04-13
US20020074558A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002170989A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
CN109119408B (zh) 发光二极管、发光二极管封装件和包括其的设备
JP5634003B2 (ja) 発光装置
JP4415572B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4054631B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、ledランプ並びにled表示装置
JP5311422B2 (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオードの製造方法
JP2005183911A (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
JP3407608B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP2001111109A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2007102534A1 (ja) チップ型半導体発光素子
US20020145147A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
TW200522396A (en) Light emitting devices with enhanced luminous efficiency
KR20080070193A (ko) 형광 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2002324915A (ja) 集積型窒化物半導体発光素子
CN112151650A (zh) 微型发光二极管阵列及其制备方法
KR20030052060A (ko) 발광 소자 및 그의 제조방법
US20110114970A1 (en) Light emitting diode structure, a lamp device and a method of forming a light emitting diode structure
TWI559579B (zh) Light emitting device
JP2005197573A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
TWI505499B (zh) 半導體發光裝置
CN215342604U (zh) Led芯片结构及显示模组
KR20030022940A (ko) 반도체 엘이디 소자 및 그 제조방법
KR20010009602A (ko) 질화물 반도체 백색 발광소자
CN219553670U (zh) 一种微型发光元件
CN213366615U (zh) 微型发光二极管阵列