JP2002169427A - 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ

Info

Publication number
JP2002169427A
JP2002169427A JP2000363140A JP2000363140A JP2002169427A JP 2002169427 A JP2002169427 A JP 2002169427A JP 2000363140 A JP2000363140 A JP 2000363140A JP 2000363140 A JP2000363140 A JP 2000363140A JP 2002169427 A JP2002169427 A JP 2002169427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
memory
forming apparatus
cartridge
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363140A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Hayashi
崇雅 林
Hiroyasu Nagashima
弘恭 長島
Toshitaka Senma
俊孝 千間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000363140A priority Critical patent/JP2002169427A/ja
Priority to US09/994,620 priority patent/US7221467B2/en
Priority to EP01128320A priority patent/EP1211575B1/en
Priority to DE60137484T priority patent/DE60137484D1/de
Publication of JP2002169427A publication Critical patent/JP2002169427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前回画像形成時にメモリに保存されたプロセ
スカートリッジの使用状態を表すデータを基に行う画像
形成条件の最適化を含む装置の立ち上げ処理を迅速に行
う。 【解決手段】 カートリッジ2の使用に伴う状態変化を
カートリッジ(不揮発)メモリ18の外、本体(不揮
発)メモリ17にも記憶する。装置の立ち上げ時、先に
本体メモリ17から管理データを読み出し、取得したト
ナー残量、停止枚数カウントを用いて画像形成条件を設
定することにより動作条件の最適化を行い、より早く印
刷動作を可能とする。その後、カートリッジメモリ18
から管理データを取得し、先に取得した本体メモリ17
のデータとの相違がある場合、データを更新して、次の
段階での設定を変更させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、より詳細に
は、装置本体に着脱可能としたプロセスカートリッジ等
の交換部品を使用する装置において、交換部品の使用に
伴う状態変化等、部品に固有の情報を管理し、交換部品
を使用して装置を動作させるときに、交換部品毎に最適
動作を行うことを可能にする画像形成装置、該画像形成
装置に用いる交換部品及びICチップに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスにより画像形成を行う
プリンタ等の画像形成装置では、画像形成プロセスに用
いる電子写真感光体やトナー等の部品は、消耗等により
使用限界があるので、従来から、プロセスカートリッジ
の形で交換部品として用意され、ユーザによる交換がで
きるようになされている。近年、画像形成装置は、高画
質の要求が高まり、電子写真プロセスにおいても、様々
な工夫がなされ、上記のようなプロセスカートリッジが
使用される場合においても、高画質を保証するための提
案がなされている。例えば、プロセスカートリッジの一
つであるトナーカートリッジの場合、新品のとき、或い
は使用限界に近づいたとき、トナー濃度が変動するとい
ったことがあり、その時、カートリッジ内のトナーを攪
拌動作させる等の動作を行うことにより、トナーの濃度
を均一にし高画質を維持するようにしている。このよう
な使用に伴う状態変化に応じた動作を行わせるために
は、カートリッジ毎に個別にカートリッジの状態を把握
し、その情報が提供できるようにしておく必要があり、
その手段として、カートリッジに不揮発記憶手段を内蔵
させ、そこに、使用に伴って変化するトナーの使用状態
等を記憶させ、記憶されたデータを用いて、高画質を維
持するための動作仕様を決め、画像形成条件の最適化を
行う。交換部品の使用状態を表すために用いるデータと
しては、カートリッジの使用量が推定できる印刷枚数に
よって行うことが知られている。印刷枚数は、カートリ
ッジを使用して印刷出力された画像の枚数をカートリッ
ジ毎に累積カウントし、得た枚数をカートリッジ内蔵の
記憶手段に保存するようにし、保存された累積印刷枚数
が管理すべき使用状態に対応して予め定められている所
定印刷枚数に達したとき、決められた仕様に従った動作
が行われる。例えば、累積印刷枚数により使用限界の目
安を設定した場合、累積印刷枚数が限界値に達したと
き、交換部品が使用限界に近づいたことをプロセス制御
部、或いはユーザに報知する動作を行わせる。一方、画
像形成装置に対する別の要求として、高速化の期待も大
きい。プリントスピードもさることながら、ファースト
プリント時間(電源オンから最初のプリント出力が行わ
れるまでの時間)や、省エネ待機状態(監視部分以外の
電源供給を停止させ省電力で入力を待つ状態)からの復
帰時間を短くする工夫がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置に対する上記した高画質化と高速化の要求は、相
反することがらということもできる。つまり、印刷動作
以外に、高画質化のために、画像形成装置を動作させる
ことは、印刷要求を指示してから印刷出力が行われるま
でに要する時間を長期化させることになり、高速化を妨
げ、省エネに反する結果をもたらす場合がある。この交
換部品の状態等の管理情報により動作仕様を決め、画像
形成条件の最適化を行う動作は、上記のように管理情報
がカートリッジ内蔵の記憶手段に保存される場合、カー
トリッジメモリから情報を読み出して、読み出した管理
情報を基に画像形成条件の最適化のために行われる制御
動作の要否、或いは設定条件の変更の必要性を判断し
て、その結果に従い、最適化を行うことになる。また、
この最適化動作は、画像形成の開始の際に行われるもの
で、通常、電源オン時或いは省エネ状態からの復帰時
に、装置を立ち上げる時の初期化処理の一環として行わ
れることから、ファーストプリント時間や省エネ待機状
態からの復帰時のプリント時間の長期化を招く可能性が
ある。本発明は、装置本体に着脱可能な交換部品(プロ
セスカートリッジ)にメモリを取り付け、部品の使用に
伴い変化する使用状態等の管理情報を該メモリに保存可
能としたメモリ付きの交換部品を用いた画像形成装置に
おける上述の従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、交換部品を使用して画像形成を行
う際に、前回の画像形成処理後にメモリに保存された交
換部品の使用状態等の管理情報を基に行う画像形成条件
の最適化を含む装置の立ち上げ処理を迅速に行うことに
より、印刷開始を早く行うことを可能にする画像形成装
置、該画像形成装置に用いる交換部品及びICチップを
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、着脱
可能な交換部品を少なくとも一部に用いた画像形成手段
と、使用に伴う前記交換部品の状態変化を検知する手段
と、装置本体に内蔵した読み書き可能な第1の不揮発性
記憶手段と、前記交換部品に設けた読み書き可能な第2
の不揮発性記憶手段と、共通のデータバスにより前記第
1及び第2の不揮発性記憶手段へのアクセスを行う手段
と、を有する画像形成装置であり、画像形成時、装着さ
れた交換部品の使用に伴う状態変化を前記検知手段によ
り検知し、検知結果から使用後の状態を表す情報を得、
得た情報の中、装置の動作仕様に係わる情報を該交換部
品の第2の不揮発性記憶手段に記憶させるとともに前記
第1の不揮発性記憶手段にも記憶させる手段を備えたこ
とを特徴とする画像形成装置である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像形成装置において、画像形成動作の開始の際、前記
第1の不揮発性記憶手段に記憶された前回使用後の状態
を表す情報に基づいて動作仕様を定め、定められた動作
仕様に従い設定される画像形成条件により動作を開始
し、その後、第1の不揮発性記憶手段と第2の不揮発性
記憶手段にそれぞれ記憶された前回使用後の状態を表す
情報が相違する場合、第2の不揮発性記憶手段に記憶さ
れた前回使用後の状態を表す情報に基づいて定められる
動作仕様に従い画像形成条件を再設定する手段を備えた
ことを特徴とするものである。
【0006】請求項3の発明は、請求項1に記載された
画像形成装置において、画像形成動作の開始の際、前記
第1の不揮発性記憶手段に記憶された前回使用後の状態
を表す情報に基づいて動作仕様を定め、定められた動作
仕様に従い設定される画像形成条件により動作を開始
し、その後、第1の不揮発性記憶手段と第2の不揮発性
記憶手段にそれぞれ記憶された前回使用後の状態を表す
情報が相違する場合、第2の不揮発性記憶手段に記憶さ
れた前回使用後の状態を表す情報に基づいて定められる
動作仕様に従い画像形成条件を再設定するか否かの要否
を指示し得る手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項4の発明は、請求項3に記載された
画像形成装置において、第1の不揮発性記憶手段と第2
の不揮発性記憶手段にそれぞれ記憶された前回使用後の
状態を表す前記情報が複数ある場合、前記再設定を指示
し得る手段は、各情報毎に要否を指示するものとしたこ
とを特徴とするものである。
【0008】請求項5の発明は、画像形成装置に着脱可
能にし、装置本体への装着時に装置内蔵のCPUに接続
し、該CPUの制御下に読み出し・書き込みアクセスが
可能な不揮発性記憶手段を備えたICチップであって、
前記不揮発性記憶手段へのアクセスを装置内蔵の不揮発
性記憶手段と共通のデータバスにより行うようにし、前
記ICチップの不揮発性記憶手段にICチップ装着時に
おける画像形成装置の動作に伴い変化する装置の状態を
表す情報の中、装置の動作仕様に係わる情報を格納する
ようにしたことを特徴とする画像形成装置用ICチップ
である。
【0009】請求項6の発明は、画像形成装置における
画像形成手段の少なくとも一部を装置本体に着脱可能に
した画像形成装置用交換部品であって、装置本体への装
着時に装置内蔵のCPUに接続され、該CPUの制御下
に読み出し・書き込みアクセスが可能な不揮発性記憶手
段を持つICチップを備え、前記不揮発性記憶手段への
アクセスを装置内蔵の不揮発性記憶手段と共通のデータ
バスにより行うようにし、前記不揮発性記憶手段に本交
換部品使用時における画像形成装置の動作に伴い変化す
る装置の状態を表す情報の中、装置の動作仕様に係わる
情報を格納し、格納した該情報が本交換部品の使用時に
読み出され、装置本体側に転送可能とされ、使用後の状
態を表す情報で過去の情報が書き換えられるようにした
ことを特徴とする画像形成装置用交換部品である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。図1は、本発明によ
る画像形成装置の実施例の構成を示す概略図である。こ
こに示す画像形成装置は、装置本体に対し着脱可能にプ
ロセスカートリッジを装備するものであり、図2に、そ
のプロセスカートリッジ全体を斜視図にて示す。図1を
参照して、本例の画像形成装置をより詳細に説明する
と、画像形成装置本体5内に、図3に示すプロセスカー
トリッジ2が装着状態で示されている。プロセスカート
リッジ2は、感光体11、帯電ローラ3、クリーニング
手段を備えた廃トナー回収部6、現像手段を備えたトナ
ー収納部4等で構成され、ここで電子写真プロセスの処
理の多くの部分が行われる。また、画像形成装置5内に
は、感光体11に光(レーザ)ビーム書込を行うための
光書込ユニット1を備え、そのユニットは、ポリゴンモ
ータ、ポリゴンミラー、Fθレンズ、レーザダイオー
ド、ミラー等で構成される。図1を参照して装置の動作
の概略を、図中矢印にて示す記録紙の流れに沿い説明す
ると、先ず給紙トレイ8に収納された記録紙9は、感光
体11に向けて搬送される。感光体11は、時計方向に
回転駆動され、その際帯電ローラ3によって表面を帯電
され、光書込ユニット1からレーザ光が照射されて感光
体11上に静電潜像が形成される。この潜像は現像手段
を備えたトナー収納部4を通る時トナーによって可視像
化される。感光体11上の可視像は、転写ローラ10に
より、感光体11へ搬送された記録紙9に転写され、そ
の後定着ローラ12に搬送され、そこで記録紙9上の可
視像は定着され、画像形成装置5の外部へ排紙される。
【0011】また、本実施例の画像形成装置のプロセス
カートリッジ2には、図2に示すように、カートリッジ
と一体に読み出し・書き込み可能な不揮発メモリ(以下
「カートリッジメモリ」と記す)を持つICチップが実
装された基板と基板につながるコネクタ部13を設け、
プロセスカートリッジに係わる各種のデータをカートリ
ッジメモリに記憶するようにしている。図4にカートリ
ッジメモリに記憶されているデータのデータマップを示
す。図4に示すように、アドレス0番地〜6番地までの
情報は、制御に使用せずに、情報として読み出しを行う
だけのデータであり、0番地から順に、マシンID,バ
ージョン,メーカー,地域,カラー,製造番号,リサイ
クル回数が書き込まれている。しかし、アドレス7番地
のトナー残量1と8番地の停止枚数カウンタ1は、印刷
動作を実行するに当たって、値が変化していくものであ
り、データが更新されていくものである。カートリッジ
メモリに対する読み出し・書き込みの制御は本体側の制
御部のCPUにより行われるので、プロセスカートリッ
ジの本体への装着時に、コネクタ13を介してカートリ
ッジメモリと本体側の制御部のCPUが接続されるよう
になされる。
【0012】一方、本実施例の画像形成装置は、本体側
にも画像形成動作に係わる各種のデータを記憶するため
の読み出し・書き込み可能な不揮発メモリ(以下「本体
メモリ」と記す)を備える。図5に本体メモリに記憶さ
れているデータのデータマップを示す。図5に示すよう
に、アドレス7番地と8番地に、上記カートリッジメモ
リと同じ情報が格納されるエリアが用意され、それぞれ
トナー残量2と停止枚数カウンタ2が書き込まれ、印刷
動作に伴って値を変化させ、データが更新されていく。
本体メモリには、アドレス0番地〜6番地のものも、画
像形成動作に係わるもので、制御に使用するものや、値
が更新されていくものである。アドレス0番地は、定着
温度である。1番地は、レジスト位置調整で、画像と紙
の位置が、合うように微調整するために使うデータであ
る。2番地は濃度で、現像バイアス値などを変更して、
印刷濃度を制御するための調整値である。番地3〜5
は、枚数カウンタでそれぞれ(上)、(中)、(下)の
カウント値を書き込む。7番地と8番地は、上記の通
り、カートリッジメモリと同じ内容のデータが格納され
ているが、アドレスは、同じである必要はない。本体メ
モリに対する読み出し・書き込みの制御は本体側の制御
部のCPUにより行われる。
【0013】図3は、本実施例の画像形成装置の装置本
体の制御部とカートリッジメモリ及び本体メモリとの関
係を示す回路ブロック図である。同図に示すように、プ
ロセスカートリッジ2にカートリッジメモリ(不揮発性
メモリ)18を備え、画像形成装置本体5側にも本体メ
モリ(不揮発性メモリ)17を内蔵し、いずれの不揮発
性メモリ(EEPROM)も装置本体のCPU14によ
って読み書き可能に構成されている。CPU14は画像
形成装置全体の動作の制御を司るもので、画像形成装置
本体5にはCPU14の制御下にソフトウェア、プログ
ラミングデータ等を記憶するメモリとして、ROM15
及びRAM16を備える。なお、本実施例では、不揮発
メモリを持つカートリッジメモリ18や本体メモリ17
を構成するICチップ(メモリチップ)は、IC(ア
イ・スクエアー・シー)バスで本体側のCPU14と接
続される。ICバスはクロック線とデータ線を1本ず
つ使用してシリアル通信する2線式シリアルバスであ
る。
【0014】次に、交換部品の使用状態等の管理情報に
より決定した動作仕様に従って行われる画像形成条件の
最適化制御に係わる実施例を示す。本実施例では、交換
部品の使用状態等の管理情報を基に最適化の要、不要、
或いは制御動作の変更の必要性を判断し、その判断に従
った動作を行わせる際、カートリッジメモリ及び本体メ
モリに処理を分散させることにより、処理の高速化を図
ろうとするものである。上記した本実施例の装置構成に
おいて、カートリッジメモリ18及び本体メモリ17か
ら制御動作に必要なデータの取得を行う場合、装置本体
5の制御部のCPU14は、本体メモリ17にアクセス
し、そこに格納されている制御データを含む各種のデー
タ(図5参照)を読み出し、制御部のRAM16に転送
することによって行う。本体メモリ17との通信は、デ
ータライン1本と、クロックライン1本のシリアルバス
で接続されている(図3参照)ので、パラレルバス接続
されている場合に比べ、データの取得に時間を要する。
また、カートリッジメモリ18からのデータの取得につ
いても、本体メモリ17の場合と同様に行う。しかも、
ここでは、共通のシリアルバスを用いた通信でデータを
取得するため、両方のメモリから同時にデータの取得を
行うことができない。
【0015】従って、これまでは、先に本体メモリ17
のデータを取得し、その後カートリッジメモリ18から
のデータ取得を行い、両方のメモリからデータを取得し
た後、制御動作を開始するという手順で動作を行ってい
たので、制御動作を開始するまでに可成りの時間が掛か
っていた。また、カートリッジの着脱の際に開閉される
扉(ドア)がオープンしているときなどの場合は、カー
トリッジメモリ18と通信できない状態にある(扉の開
閉に連動してコネクタ13の断続を行う方法を採用した
場合、扉を閉じた時にメモリ18を載せたカートリッジ
の基板と本体側のCPU14が電気的に接続されること
になる)。こうした場合、扉のクローズを認識する時間
が付加される。一般的に、扉のクローズを認識するに
は、チャタリングを除去することや、電源の立ち上がり
時間を考慮して、数秒安定した状態で確定することにな
るので、さらに処理時間を長期化させることになる。そ
こで、この実施例では、両方のメモリに共通に記憶され
ている制御動作に必要なデータ(即ち、本例に即してい
うと、トナー残量,停止枚数カウンタ)を用いて行う制
御を、先に取得する本体メモリからのデータ(トナー残
量2,停止枚数カウンタ2)の取得後直ちに始めること
で、開始タイミングを早めて、本体メモリのデータを用
いた画像形成条件の最適化を行い、より早く印刷動作が
可能となるようにしている。
【0016】この画像形成条件の最適化制御を電源立ち
上げ時に実行する場合の実施例を先ず示す。電源立ち上
げ時は、ユーザの操作による印刷要求に従い画像形成条
件の設定を行うことが可能な状態に装置を立ち上げるの
で、このタイミングで本実施例の処理を行うことが適当
である。図6は、本実施例に係わる電源立ち上げ時の画
像形成条件の最適化制御の動作フローを示す。このフロ
ーは、画像形成装置本体5のCPU14によって実行さ
れ、画像形成装置5の電源ONが検知された時点で、装
置の初期化処理の一環として行われる図6は、本実施例
に係わる電源立ち上げ時の画像形成条件の最適化制御の
動作フローを示す。このフローは、画像形成装置本体5
のCPU14によって実行され、画像形成装置5の電源
ONが検知された時点で、装置の初期化の一環として行
われる。図6を参照すると、まず、ハードウエアの初期
化を実行する(S61)。ハードウエアの初期化により
装置本体5の制御部における制御動作が可能になったと
ころで、CPU14は、本体メモリ17からそこに格納
されている各種データ(図5参照)を読み出す(S6
2)。読み出したデータに含まれる制御データにより、
装置各部の制御値が確定するので、その制御値を設定す
ることにより、それぞれの制御(定着、トナー残量検知
など)を開始する(S63)。その後、カートリッジメ
モリ18に格納されている各種データ(図4参照)の取
得が行われているか、即ちメモリ18から読み出したデ
ータがRAM16に記憶されているかをチェックし(S
64)、取得されていない場合、カートリッジがセット
されていない状態や扉(ドア)がオープンした状態の場
合があり、読み出し動作が不能な状態にあるので、カー
トリッジがセットされるまで待って(S65)、セット
を確認してカートリッジメモリ18から各種データのを
読み出しを行う(S66)。ステップS66でカートリ
ッジメモリ18から各種データの読み出しを行った後、
ステップS63にリターンさせる。その後のフローで再
びステップS64の判定を行うが、カートリッジメモリ
18から各種データの読み出しを行った後は、その判定
はYESとなり、両メモリに共通な項目である、“トナー
残量”と“停止枚数カウンタ”は、本体メモリ17のデ
ータがカートリッジメモリ18のデータで更新される
(S67)。ここで、両メモリに共通な項目である、ト
ナー残量や停止枚数カウンタ等のデータについては、現
在行っている本体メモリ17のデータによる制御パラメ
ータが、カートリッジメモリ18に書き込まれていたデ
ータと異なる場合は、本体メモリ17のデータを、カー
トリッジメモリ18から読み出したデータにより更新し
て、次の段階での制御動作を変更させる。
【0017】本発明における画像形成条件の最適化は、
カートリッジの管理情報に従って行われるので、カート
リッジの装着が行われたときに起動されることが合理的
である。従って、上記では、電源立ち上げ時の装置の初
期化の一環として行われる実施例を示したが、カートリ
ッジの装着時にもかかる画像形成条件の最適化を行うよ
うにすると良い。カートリッジの装着は、電源ON時で
も行われる場合があり、例えば、カートリッジの装着を
カートリッジ2の着脱のために扉(ドア)の開閉が行わ
れた場合に起きるものとみなし、ドアクローズを検知し
た時点に起動させるようにすることができる。カートリ
ッジの装着時に行う画像形成条件の最適化は、上記実施
例にて示した図6のフローチャートにおけるステップS
61のハードウエアの初期化が不要になる以外は、図6
のフローを適用することにより実施することができる。
【0018】次に、カートリッジメモリ又は本体メモリ
から取得した使用状態を示すデータによって実行される
画像形成条件の最適化処理の実施例について説明する。
図9は、プロセスカートリッジ又は本体メモリのトナー
残量及び停止枚数カウンタによって画像形成条件の最適
化処理を行う本実施例のフローチャートを示す。図9を
参照すると、このフローは、画像形成装置本体5のCP
U14によって実行され、先ずプロセスカートリッジ1
8又は本体メモリ17から読み出した前回のカートリッ
ジ使用状態を表す停止枚数カウンタ(本カートリッジを
用いて印刷した印刷枚数の累算値)が、予測値として定
めた所定の停止枚数(累算印刷枚数によって推測される
使用限界を示す値)に到達したか否かをチェックする
(S91)。チェックの結果到達している場合は、カー
トリッジが交換され新品が装着されたか否かをチェック
し(S94)、装着されない場合、ステップS91に戻
り、そのシーケンスを繰り返し、新品が装着されるのを
待つ。ステップS91のチェックの結果到達していない
場合は、プロセスカートリッジ18又は本体メモリ17
から読み出した前回のカートリッジ使用状態を表すトナ
ー残量のチェックを行う(S92)。ここでは、トナー
残量を有無の形でチェックし、“なし”の場合、トナー
センサーの状態を確認するために、トナーを攪拌するモ
ーターの回転時間を通常時よりも長くして、正常にトナ
ーセンサーの検知が行われることを保証するためにサン
プリングを行い、トナー残量を検知する。これにより、
トナー残量が“なし”から変化したかどうかを確認する
トナーセンサー確認立ち上げを実行する(S97)。一
方、ステップS92のチェックの結果、トナー残量が、
“なし”ではない場合は、通常立ち上げ動作を行う(S
93)。その後、カートリッジ交換があり、新品が装着
されたか否かをチェックし(S94)、新品が装着され
ている場合は、トナーを攪拌するモーターを一定時間を
まわして、トナーが均一になるようにエージング動作
(新品立ち上げ)を実施する(S95)。このとき、新
品のカートリッジのメモリ18に記憶されている管理情
報が、装置の動作条件としてサポートされていないの
で、カートリッジメモリ18の記憶情報によりパラメー
タの更新を行う(S96)。
【0019】次に、電源立ち上げ時或いはカートリッジ
装着時の画像形成条件の最適化制御に係わる他の実施例
を示す。上記実施例(図6)において、本体メモリ17
のデータにより先に制御動作を開始した後、カートリッ
ジメモリ18のデータを読み出し、本体メモリ17のデ
ータとカートリッジメモリ18のデータが不一致である
場合、読み出したカートリッジメモリのデータで先に設
定した本体メモリのデータによる制御動作パラメータを
更新し、その後はカートリッジメモリのデータにより動
作をさせるようにしていたが、本実施例においては、こ
のデータの更新の要否を予め設定することにより、更新
を行わない動作を選択し得るようにするものである。図
7は、本実施例のデータ更新動作のフローを示す。図7
に示すシーケンスは、先に示した図6の電源立ち上げ時
の画像形成条件の最適化制御の動作フローにおけるステ
ップS67(本体メモリの更新)に代えて実行すること
により、電源立ち上げ時の画像形成条件の最適化制御の
動作フローとして行うことができる。図7を参照する
と、本体メモリ17のデータとカートリッジメモリ18
のデータが不一致であるか否かがチェックされる(S7
1)。チェックの結果、本体メモリ17のデータとカー
トリッジメモリ18のデータが不一致しない場合、この
フローを終了させる。
【0020】他方、本体メモリ17のデータとカートリ
ッジメモリ18に記憶されたカートリッジの使用状態を
表すデータが不一致である場合、即ち、“トナー残量
1”と“トナー残量2”、“停止枚数カウンタ1”と
“停止枚数カウンタ2”が、共に異なった場合、更新を
行うか否かをカートリッジ使用状態データの項目毎に指
示する、書き換えテーブルを参照してその指示に従い、
書き換えの実行する。図8は、書き換えテーブルの1例
を示すもので“トナー残量1”と“トナー残量2”、
“停止枚数カウンタ1”と“停止枚数カウンタ2”が異
なる場合を例示している。この例では、トナー残量に関
しては、書き換えテーブル情報は真で、即ち本体メモリ
17のデータがカートリッジメモリ18のデータにより
書き換えるように指示し、カートリッジ側のデータに更
新されるが、停止枚数カウンタに関しては、書き換えテ
ーブル情報は偽で、即ち本体メモリ17のデータの書き
換えが不要であることを指示し、カートリッジ側のデー
タに更新されることがなく、本体メモリ17のデータで
制御されることになる。図7のフローでは、ステップS
71で本体メモリ17とカートリッジメモリ18にそれ
ぞれ記憶されたカートリッジの使用状態を表すデータが
不一致である場合、書き換えテーブルを参照してテーブ
ルに示された情報が真であるか否かをチェックし(S7
2)、真であれば、カートリッジメモリ18に記憶され
たデータにより本体メモリ17のデータの書き換えを行
い(S73)、偽であれば、データの書き換えを行わず
に、本体メモリ17から読み出したデータをそのまま用
いる。
【0021】次に、プロセスカートリッジ又は本体メモ
リから読み出したカートリッジ使用状態を表すデータに
よって実行される画像形成条件の最適化処理の他の実施
例について説明する。図10は、プロセスカートリッジ
又は本体メモリのトナー残量及び停止枚数カウンタによ
って画像形成条件の最適化処理を行う本実施例のフロー
チャートを示す。図10を参照すると、このフローは、
画像形成装置本体5のCPU14によって実行され、先
ずプロセスカートリッジ18又は本体メモリ17から読
み出した前回のカートリッジ使用状態を表すトナー残量
のチェックを行う(S101)。ここでは、トナー残量
を有無の形でチェックし、“なし”ではない場合、カー
トリッジ18又は本体メモリ17から読み出した前回の
カートリッジ使用状態を表す停止枚数カウンタ(本カー
トリッジを用いて印刷した印刷枚数の累算値)が、予測
値として定めた所定の停止枚数(累算印刷枚数によって
推測される使用限界を示す値)に到達したか否かをチェ
ックする(S102)。チェックの結果、所定の停止枚
数に到達している場合は、何の処理もせずにこのフロー
を終了させる。この処理は、停止枚数カウンタが本体メ
モリ17に記憶されていたデータであった場合、このデ
ータが全面的に信頼できるとは限らないので、こうした
方法を採るようにしたもので、カウンタの解除をすれ
ば、本体を再び使用可能な状態に、立ち上げることが可
能となる。カウンタの解除は、別の操作(例えば、操作
パネルからのカウンタクリア動作など)により行われ
る。他方、ステップS102のチェックの結果、所定の
停止枚数に到達していない場合は、通常立ち上げ動作を
行い(S103)、このフローを終了させる。
【0022】一方、ステップS101で、トナー残量を
有無の形でチェックした結果、“なし”の場合、カート
リッジが交換され新品が装着されたか否かをチェックし
(S104)、装着されない場合、トナーセンサーの状
態を確認するために、トナーを攪拌するモーターの回転
時間を通常時よりも長くして、正常にトナーセンサーの
検知が行われることを保証するためにサンプリングを行
い、トナー残量を検知する。これにより、トナー残量が
“なし”から変化したかどうかを確認するトナーセンサ
ー確認立ち上げを実行し(S105)、このフローを終
了させる。他方、ステップS102で新品の装着チェッ
クの結果、新品が装着されている場合は、トナーを攪拌
するモーターを一定時間をまわして、トナーが均一にな
るようにエージング動作(新品立ち上げ)を実施し(S
106)、このフローを終了させる。
【0023】なお、上記実施例における交換部品(カー
トリッジ)は、電子写真プロセスによる画像形成に用い
る感光体、帯電ローラ、トナー等の構成部品を含むプロ
セスカートリッジを例示し、主にトナーの使用状態に係
わる動作を示したが、交換部品として、例えば、トナー
カートリッジ(トナーボトル)や感光体ユニットのよう
な単一部品であっても良い。また、画像形成装置が他の
方式による装置、例えばインクジェット方式の画像形成
装置であっても良く、この場合、交換部品としてインク
カートリッジへの適用が可能である。
【0024】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 画像形成時、装着された交換部品(カートリッジ)の使
用に伴う状態変化を検知し、検知結果から使用後の状態
を表す情報を得、得た情報の中、装置の動作仕様に係わ
る情報を使用したカートリッジに取り付けた不揮発性記
憶手段(カートリッジメモリ)に記憶させるとともに、
カートリッジメモリと共通のシリアルデータバスにより
アクセスを行う装置本体の不揮発性記憶手段(本体メモ
リ)にも記憶させたことにより、装置の立ち上げ時に、
本体メモリのデータのみを取得した段階で、装置の動作
仕様を定め、制御動作を開始することが可能となるの
で、本体メモリからのデータを取得し、引き続いてカー
トリッジメモリからのデータ取得を行った後の段階では
ないと制御動作を開始できないという手順で動作を行う
場合に掛かっていた時間を短縮化することが可能とな
る。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、本体メモリとカートリッジ
メモリにそれぞれ記憶されているカートリッジの使用状
態を表す情報が相違する場合、先に本体メモリの情報に
基づいて設定された画像形成条件を、カートリッジメモ
リに記憶された情報に基づいて指示される動作仕様に従
う画像形成条件により再設定することにより、適正な画
像形成条件の設定が可能になる。 (3) 請求項3,4の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、本体メモリとカートリッジ
メモリにそれぞれ記憶されているカートリッジの使用状
態を表す情報が相違する場合、先に本体メモリの情報に
基づいて設定された画像形成条件を、カートリッジメモ
リに記憶された情報に基づいて指示される動作仕様に従
う画像形成条件により再設定するか否かを指示し、しか
も各情報毎に要否を指示し得るようにしたことにより、
メモリ間のデータに不整合が生じた場合でも、装置の立
ち上げ時間の短縮化を図ることが可能になる。
【0025】(4) 請求項5の発明に対応する効果 読み出し・書き込みアクセスを装置内蔵の不揮発性メモ
リと共通のシリアルデータバスにより行う不揮発性メモ
リを備えたICチップであり、ICチップ装着時におけ
る画像形成装置の動作に伴い変化する装置の状態を表す
情報の中、装置の動作仕様に係わる情報を格納し得るチ
ップを画像形成装置用ICチップとして画像形成装置に
着脱可能とし、装置への装着時に装置本体のCPUの制
御下で動作させるようにしたことにより、ユーザ毎にI
Cチップ装着時における装置の動作に伴い変化する装置
の状態を表す情報を記憶し、その管理を行うことが可能
になる。 (5) 請求項6の発明に対応する効果 画像形成装置における画像形成手段の少なくとも一部を
装置本体に着脱可能にした画像形成装置用交換部品であ
り、装置本体への装着時に装置内蔵のCPUに接続さ
れ、CPUの制御下に読み出し・書き込みアクセスを装
置内蔵の不揮発性メモリと共通のシリアルデータバスに
より行う不揮発性メモリを持つICチップを取り付け、
不揮発性メモリに本交換部品使用時における画像形成装
置の動作に伴い変化する装置の状態を表す情報の中、装
置の動作仕様に係わる情報を格納し、この情報が本交換
部品の使用時に読み出され、装置本体側に転送可能とさ
れ、使用後の状態を表す情報で過去の情報が書き換えら
れるようにしたことにより、部品毎に部品装着時におけ
る装置の動作に伴い変化する装置の状態を表す情報の管
理をし、部品使用時の画像形成条件の適正な設定が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による画像形成装置の実施例の構成を
示す概略図である。
【図2】 図1の画像形成装置に着脱可能に装着される
プロセスカートリッジを示す。
【図3】 プロセスカートリッジに設けた不揮発性メモ
リ(カートリッジメモリ)と装置本体の制御部の関係を
示す回路ブロック図である。
【図4】 カートリッジメモリに記憶されている管理デ
ータのデータマップを示す。
【図5】 本体メモリに記憶されている管理データのデ
ータマップを示す。
【図6】 電源立ち上げ時の画像形成条件の最適化制御
の動作フローを示す。
【図7】 先に設定した本体メモリのデータをカートリ
ッジメモリのデータで更新する動作のフローを示す。
【図8】 図7のデータ更新の動作フローに用いる書き
換えテーブルの1例を示す。
【図9】 プロセスカートリッジ/本体メモリから取得
した使用状態を示すデータによって実行される画像形成
条件の最適化処理のフローチャートを示す。
【図10】 プロセスカートリッジ/本体メモリから取
得した使用状態を示すデータによって実行される画像形
成条件の最適化処理のフローチャートの他の例を示す。
【符号の説明】
1…光書込ユニット、 2…プロセスカート
リッジ、4…現像手段を備えたトナー収納部、5…画像
形成装置、6…クリーニング手段を備えた廃トナー回収
部、11…感光体、 13…コネクタ
(ICチップ実装基板への)、14…CPU、
15…ROM、16…RAM、
17…不揮発メモリ(本体メモリ)、18…不揮
発メモリ(カートリッジメモリ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 106 G03G 15/00 556 (72)発明者 千間 俊孝 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AQ06 BB12 HH03 HH13 HJ10 HK11 HK15 HK23 HM03 HN02 HN15 2H027 DA44 DD02 DD09 DE07 EA05 EC08 EC09 EC15 EC19 EE08 FB06 FB15 HB05 HB06 HB15 HB16 HB17 2H071 BA05 BA13 BA34 DA06 DA08 DA13 DA15 DA32 5C062 AA02 AA05 AB42 AC22 AC60 AD05 AF07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱可能な交換部品を少なくとも一部に
    用いた画像形成手段と、使用に伴う前記交換部品の状態
    変化を検知する手段と、装置本体に内蔵した読み書き可
    能な第1の不揮発性記憶手段と、前記交換部品に設けた
    読み書き可能な第2の不揮発性記憶手段と、共通のデー
    タバスにより前記第1及び第2の不揮発性記憶手段への
    アクセスを行う手段と、を有する画像形成装置であり、
    画像形成時、装着された交換部品の使用に伴う状態変化
    を前記検知手段により検知し、検知結果から使用後の状
    態を表す情報を得、得た情報の中、装置の動作仕様に係
    わる情報を該交換部品の第2の不揮発性記憶手段に記憶
    させるとともに前記第1の不揮発性記憶手段にも記憶さ
    せる手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された画像形成装置にお
    いて、画像形成動作の開始の際、前記第1の不揮発性記
    憶手段に記憶された前回使用後の状態を表す情報に基づ
    いて動作仕様を定め、定められた動作仕様に従い設定さ
    れる画像形成条件により動作を開始し、その後、第1の
    不揮発性記憶手段と第2の不揮発性記憶手段にそれぞれ
    記憶された前回使用後の状態を表す情報が相違する場
    合、第2の不揮発性記憶手段に記憶された前回使用後の
    状態を表す情報に基づいて定められる動作仕様に従い画
    像形成条件を再設定する手段を備えたことを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された画像形成装置にお
    いて、画像形成動作の開始の際、前記第1の不揮発性記
    憶手段に記憶された前回使用後の状態を表す情報に基づ
    いて動作仕様を定め、定められた動作仕様に従い設定さ
    れる画像形成条件により動作を開始し、その後、第1の
    不揮発性記憶手段と第2の不揮発性記憶手段にそれぞれ
    記憶された前回使用後の状態を表す情報が相違する場
    合、第2の不揮発性記憶手段に記憶された前回使用後の
    状態を表す情報に基づいて定められる動作仕様に従い画
    像形成条件を再設定するか否かの要否を指示し得る手段
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された画像形成装置にお
    いて、第1の不揮発性記憶手段と第2の不揮発性記憶手
    段にそれぞれ記憶された前回使用後の状態を表す前記情
    報が複数ある場合、前記再設定を指示し得る手段は、各
    情報毎に要否を指示するものとしたことを特徴とする画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 画像形成装置に着脱可能にし、装置本体
    への装着時に装置内蔵のCPUに接続し、該CPUの制
    御下に読み出し・書き込みアクセスが可能な不揮発性記
    憶手段を備えたICチップであって、前記不揮発性記憶
    手段へのアクセスを装置内蔵の不揮発性記憶手段と共通
    のデータバスにより行うようにし、前記ICチップの不
    揮発性記憶手段にICチップ装着時における画像形成装
    置の動作に伴い変化する装置の状態を表す情報の中、装
    置の動作仕様に係わる情報を格納するようにしたことを
    特徴とする画像形成装置用ICチップ。
  6. 【請求項6】 画像形成装置における画像形成手段の少
    なくとも一部を装置本体に着脱可能にした画像形成装置
    用交換部品であって、装置本体への装着時に装置内蔵の
    CPUに接続され、該CPUの制御下に読み出し・書き
    込みアクセスが可能な不揮発性記憶手段を持つICチッ
    プを備え、前記不揮発性記憶手段へのアクセスを装置内
    蔵の不揮発性記憶手段と共通のデータバスにより行うよ
    うにし、前記不揮発性記憶手段に本交換部品使用時にお
    ける画像形成装置の動作に伴い変化する装置の状態を表
    す情報の中、装置の動作仕様に係わる情報を格納し、格
    納した該情報が本交換部品の使用時に読み出され、装置
    本体側に転送可能とされ、使用後の状態を表す情報で過
    去の情報が書き換えられるようにしたことを特徴とする
    画像形成装置用交換部品。
JP2000363140A 2000-11-29 2000-11-29 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ Pending JP2002169427A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363140A JP2002169427A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ
US09/994,620 US7221467B2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Image forming apparatus and replaceable part and integrated circuit chip for the same
EP01128320A EP1211575B1 (en) 2000-11-29 2001-11-29 Image forming apparatus and replaceable part and integrated circuit chip for the same
DE60137484T DE60137484D1 (de) 2000-11-29 2001-11-29 Bilderzeugungsgerät und Ersatzteil und integrierter Schaltkreis dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363140A JP2002169427A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169427A true JP2002169427A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363140A Pending JP2002169427A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7221467B2 (ja)
EP (1) EP1211575B1 (ja)
JP (1) JP2002169427A (ja)
DE (1) DE60137484D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379679B2 (en) 2004-06-14 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with plural developers each storing toner of the same color
US8027595B2 (en) * 2007-01-05 2011-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to store information on amount of toner used, and image forming device using the same
US8107828B2 (en) 2007-07-17 2012-01-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and method
JP2015011154A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、消耗材ユニット、及び記憶媒体
JP2015096904A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
US9367443B2 (en) 2012-02-16 2016-06-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP2020016741A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687634B2 (en) * 2001-06-08 2004-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Quality monitoring and maintenance for products employing end user serviceable components
US7031622B2 (en) 2002-06-07 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Memory storing information relating to the condition of a cartridge, and image forming apparatus and cartridge having such memory
JP4561966B2 (ja) * 2004-05-17 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP2006349779A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Murata Mach Ltd 現像器及びそれを備えた画像形成装置
US7466932B2 (en) * 2006-03-21 2008-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming method with renewal of toner residual amount
JP4187014B2 (ja) * 2006-06-12 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置,及びデバイス準備処理方法
EP2000857A1 (en) 2007-06-07 2008-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Apparatus and Image Forming method thereof
US7729623B2 (en) 2007-06-07 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method thereof
JP5955152B2 (ja) * 2012-08-03 2016-07-20 キヤノン株式会社 デバイス管理システム、デバイス管理システムの制御方法およびコンピュータプログラム
US9015427B2 (en) * 2012-09-14 2015-04-21 Xerox Corporation Systems and methods for employing an electronically-readable monitoring module associated with a customer replaceable component to update a non-volatile memory in an image forming device
CN203232248U (zh) * 2012-12-03 2013-10-09 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒芯片和成像盒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869212A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
DE69525478T2 (de) 1994-08-30 2002-07-18 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit abnehmbarer Arbeitseinheit
US5491540A (en) 1994-12-22 1996-02-13 Hewlett-Packard Company Replacement part with integral memory for usage and calibration data
JPH1052964A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の消耗材管理方法
KR100687945B1 (ko) 1998-05-25 2007-02-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 잉크 카트리지, 잉크젯 인쇄장치 및 재생장치, 및 재생장치 동작방법
US5995774A (en) * 1998-09-11 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for storing data in a non-volatile memory circuit mounted on a printer's process cartridge
JP3758867B2 (ja) 1998-12-03 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置用寿命管理装置
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379679B2 (en) 2004-06-14 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with plural developers each storing toner of the same color
US8027595B2 (en) * 2007-01-05 2011-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to store information on amount of toner used, and image forming device using the same
US8107828B2 (en) 2007-07-17 2012-01-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and method
US9367443B2 (en) 2012-02-16 2016-06-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP2015011154A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、消耗材ユニット、及び記憶媒体
JP2015096904A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2020016741A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7159673B2 (ja) 2018-07-25 2022-10-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211575B1 (en) 2009-01-21
US20020063890A1 (en) 2002-05-30
US7221467B2 (en) 2007-05-22
DE60137484D1 (de) 2009-03-12
EP1211575A1 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002169427A (ja) 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及び画像形成装置用icチップ
KR102169264B1 (ko) 화상 형성장치, 카트리지 관리 방법, 및 기억매체
USRE35751E (en) Monitoring system with dual memory for electrophotographic printing machines using replaceable cartridges
US8082461B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2000293369A (ja) 機種識別機能付き装置、機種識別方法及び記憶媒体
JP2002169431A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に用いる交換部品及びicチップ
CN104853055B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP2002268478A (ja) 画像形成装置及びそのメモリ制御方法
JP2002196629A (ja) 画像形成装置
US7242879B2 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP4097116B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御装置
JP4379662B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に用いるカートリッジの使用管理方法
JP2003080804A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2001242752A (ja) リサイクル方法及び画像形成装置
JP4507061B2 (ja) 装置ユニット、及び、画像形成装置
JP4980702B2 (ja) 画像形成装置
JP2002182532A (ja) 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及びicチップ
JP2004054112A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の消耗品の発注方法及び記憶媒体並びにプログラム
JP2008139712A (ja) 画像形成装置
JP2004098532A (ja) 画像形成装置
JP2003043901A (ja) 画像形成装置
US7539633B1 (en) Parts-management system, method of managing parts and parts-management apparatus
JPH07160157A (ja) 画像形成装置
JP2012008407A (ja) 画像形成装置、書き換え制御方法及び書き換え制御プログラム
JP2000019929A (ja) プロセスカートリッジ及び該プロセスカートリッジを用いた画像形成装置