JP2002165141A - 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ

Info

Publication number
JP2002165141A
JP2002165141A JP2000359739A JP2000359739A JP2002165141A JP 2002165141 A JP2002165141 A JP 2002165141A JP 2000359739 A JP2000359739 A JP 2000359739A JP 2000359739 A JP2000359739 A JP 2000359739A JP 2002165141 A JP2002165141 A JP 2002165141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
frame rate
brightness
camera
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000359739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608766B2 (ja
Inventor
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000359739A priority Critical patent/JP4608766B2/ja
Priority to TW090128741A priority patent/TWI222215B/zh
Priority to DE60139677T priority patent/DE60139677D1/de
Priority to KR1020027009612A priority patent/KR100846612B1/ko
Priority to EP01997942A priority patent/EP1276317B1/en
Priority to PCT/JP2001/010316 priority patent/WO2002043376A1/ja
Priority to US10/182,056 priority patent/US6999118B2/en
Publication of JP2002165141A publication Critical patent/JP2002165141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608766B2 publication Critical patent/JP4608766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像素子の駆動方法、及びその駆動機能
を備えたカメラにおいて、電子シャッタを使用せずに、
フリッカー対策、及び光量調整を可能にする。 【解決手段】 照明の周波数に応じて、或いは明るさに
応じて、撮像素子のフレームレートを変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子の駆
動方法、及びこの駆動機能を備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子を備えたカメラを用いて、
蛍光灯照明下で動画を撮像すると、フリッカーが発生す
ることが知られている。即ち、蛍光灯の周波数は場所に
よって異なっており、例えば日本国内では東地域が50
Hz、西地域が60Hzである。一方、従来のTVシス
テムでは、NTSC方式が60フィールド/s、30フ
レーム/s、PAL方式が50フィールド/s、25フ
レーム/sとフレームレートが固定されている。 従っ
て、蛍光灯照明下では、2A/n(Aは蛍光灯の周波
数、nは1、2、3、4、・・)以外のフィールドレー
トで動画を撮像すると、フリッカーが発生する。従来
は、このようなフリッカーを軽減するために、2A/n
の電子シャッタを切って電荷を捨てる事により電荷蓄積
時間をフリッカーに合わせていた。
【0003】また、従来、光学絞りを備えない撮像カメ
ラでは、明るい場所で撮影するときに速い電子シャッタ
を切り電荷を捨てる事により、固体撮像素子のダイナミ
ックレンジに入るように光量の調整を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従
来、固体撮像素子を備えたカメラにおけるフリッカー対
策、光量調整では、いずれの場合も、フレームレートを
固定した状態で電荷を捨てる事により撮像条件を照明に
合わせるようにしていた。
【0005】本発明は、上述の点に鑑み、光電変換され
た電荷を捨てることなく有効活用を可能にして、照明下
でのフリッカー対策、撮影場所での明るさの調整を可能
にした固体撮像素子の駆動方法、及びこの駆動機能を備
えたカメラを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る固体撮像素
子の駆動方法は、照明の周波数に応じて撮像素子のフレ
ームレートを変更するようになす。本発明に係る固体撮
像素子の駆動方法は、明るさに応じて撮像素子のフレー
ムレートを変更するようになす。本発明に係る固体撮像
素子の駆動方法は、明るさに応じて、撮像素子のフレー
ムレートの変更と電子シャッタの駆動とを併せて行うよ
うにする。
【0007】本発明では、照明の周波数に応じて撮像素
子のフレームレートを変更するので、光電変換された電
荷を捨てずにフリッカーの除去、もしくは軽減が可能に
なる。本発明では、屋外の明るさ、或いは室内での照明
の明るさに応じて、撮像素子のフレームレートを変更す
るので、光電変換された電荷を捨てずに光量調整が可能
になる。撮像可能な照明条件が拡大する。本発明では、
撮影場所の明るさに応じて、撮像素子のフレームレート
の変更と電子シャッタとを組み合わせるときは、さらに
撮像可能な照明条件が拡大する。
【0008】本発明に係るカメラは、照明の周波数に応
じて固体撮像素子のフレームレートを変更する機能を有
して成る。本発明に係るカメラは、明るさに応じて固体
撮像素子のフレームレートを変更する機能を有して成
る。本発明に係るカメラは、明るさに応じて固体撮像素
子のフレームレートを変更する機能と、電子シャッタ機
能とを備えて成る。
【0009】本発明のカメラでは、照明の周波数に応じ
て固体撮像素子のフレームレートを変更する機能を有す
るので、光電変換された電荷を捨てずにフリッカーの除
去された、もしくは軽減された動画の撮像が可能にな
る。本発明のカメラでは、屋外の明るさ、或いは室内の
照明の明るさに応じて、固体撮像素子のフレームレート
を変更する機能を有するので、光電変換された電荷を捨
てずに明るい状態から暗い状態までの広範な照明条件下
での撮像が可能になる。本発明のカメラでは、明るさに
応じて固体撮像素子のフレームレートを変更する機能
と、電子シャッタ機能とを有するので、さらに広範な照
明条件下で光量調整された撮像が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の固
体撮像素子の駆動方法及びカメラの実施の形態を説明す
る。
【0011】図1は、本発明の駆動方法を用いたカメラ
の一実施の形態を示す。同図はカメラの全体の構成を示
す。本実施の形態に係るカメラ1は、例えばCCD撮像
素子、CMOS型撮像素子等の固体撮像素子2と、この
固体撮像素子2を駆動するための駆動パルスを作成する
タイミング発生部3と、撮影場所での照明の条件〔例え
ば、蛍光灯の周波数、照明の光強度(明るさ)等〕、或
いは屋外での明るさ等を判定する照明条件/明るさ条件
判定部4と、カメラシステム信号処理部5とを備えて構
成される。
【0012】このカメラ1では、固体撮像素子2がタイ
ミング発生部3からの駆動パルスで駆動し、その出力端
子tOUT より画像に応じた出力信号が出力され、この出
力信号が照明条件/明るさ条件判定部4へ入力される。
照明条件/明るさ条件判定部4では、この出力信号に基
いて撮影場所の照明状態、或いは屋外、室内の明るさを
検知し、それに応じた固体撮像素子2のフレームレート
をタイミング発生部3へ指示する。例えば、フリッカー
の原因となる照明の周波数を検知し、フリッカーを抑制
する条件である2A/n(Aは蛍光灯の周波数、nは
1、2、3・・・)を満たすフレームレートをタイミン
グ発生部3へ指示する。照明の周波数の検知は、CCD
撮像素子の場合、撮像領域の全体の明暗の周期から検知
でき、CMOSの場合、明るさが横縞になるのでその本
数で検知できる。また、明るさを検知し、電荷を捨てず
に光量調整できるフレームレートをタイミング発生部3
へ指示する。明るさの検知は、固体撮像素子2からの出
力信号がピークレベルにある画素の面積を検出して明る
さを検知する。この照明条件、或いは明るさ条件に応じ
た照明条件/明るさ条件判定部4からのフレームレート
の変更指示は、カメラシステム信号処理部5へも送られ
る。
【0013】フレームレートの変更を指示されたタイミ
ング発生部3では、指示されたフレームレートに応じた
駆動パルスを作成し、この駆動パルスを固体撮像素子へ
送る。固体撮像素子では、この駆動パルスにより指示さ
れたフレームレートで駆動される。固体撮像素子2から
の出力信号は、カメラシステム信号処理部5にも送ら
れ、映像信号に変換される。カメラシステム信号処理部
5へは、上述したように照明条件/明るさ条件判定部4
よりのフレームレートの指示が送られ映像信号にフレー
ムレートの情報も加えられる。このようにして、照明
下、或いは屋内外での動画等の撮像が良好に行える。
カメラシステム信号処理部5から出力された映像信号
は、所要の表示装置、或いは録画装置に供給される。
【0014】本実施の形態によれば、例えば蛍光灯照明
下で撮像するとき、固体撮像素子2からの出力信号によ
り、照明条件/明るさ条件判定部4で照明状態を検知
し、例えばフリッカーの原因になる照明の周波数を検知
したならば、照明条件/明るさ条件判定部4からフリッ
カーを抑制できるフレームレートに変更するようにタイ
ミング発生部3へ指示し、タイミング発生部3から変更
指示されたフレームレートとなる駆動パルスを固体撮像
素子2へ供給することにより、固体撮像素子2からはフ
リッカーの除去された、又は軽減された出力信号が得ら
れる。また、照明条件/明るさ条件判定部4で被写体が
明るい状態であるか、暗い状態であるかを検知したなら
ば、照明条件/明るさ条件判定部4からその光量に応じ
たフレームレートに変更するようにタイミング発生部3
へ指示し、例えば明る過ぎる場合にはフレームレートを
上げる指示を、暗ければフレームレートを下げる指示を
発し、タイミング発生部3から変更指示されたフレーム
レートの駆動パルスを固体撮像素子2へ供給することに
より、固体撮像素子からは適切な明るさに調整された出
力信号が得られる。
【0015】従って、本実施の形態に係るカメラ1によ
れば、電子シャッタを用いずに固体撮像素子のフレーム
レートを照明条件に合わせる事により、フリッカーの除
去された、或いは軽減された動画を撮像することができ
る。また、明るさ、暗さに応じて固体撮像素子のフレー
ムレートを変更する事により、撮像素子のダイナミック
レンジを生かした撮像条件を設定することができる。こ
れによって、撮像可能な明るさ条件(屋外の明るさ条
件、及び室内の照明条件を含む)を広げることができ
る。いわゆるダイナミックレンジの拡大が図れる。
【0016】本実施の形態では、フリッカー対策、光量
調整において、光電変換された電荷を捨てずに有効に活
用することができる。このため、フリッカー対策におい
ては、電子シャッタによる場合に比べて感度の向上が図
れる。光量調整においては、取り込める情報量が大き
く、明るいときのフレームレートを上げることができ
る。
【0017】なお、フレームレートの上限は、カメラ及
び表示装置、録画装置での駆動周波数の低い方で決ま
る。フレームレートの上限でも明るさが飽和する条件下
(屋外、室内の照明下等を含む)では、電子シャッタの
機能も併せて使用して光量調整するを可とする。これに
よって、さらに撮像可能な明るさ条件(屋外の明るさ条
件、及び室内の照明条件を含む)を広げることができ
る。
【0018】現在、パーソナルコンピュータ用のモニタ
等では、任意のフレームレートが選べる動画表示手段を
備えたものが一般的に存在する。本実施の形態に係る固
体撮像素子の駆動方法、或いはカメラは、このような任
意のフレームレートが選べる動画手段を備えた表示装置
を使用する場合に適用して好適である。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る固体撮像素子の駆動方法に
よれば、光電変換された電荷を捨てることなく照明によ
るフリッカーの発生を抑制する(フリッカーを除去す
る、或いは軽減する)ことができる。また、明るさに応
じてフレームレートを変更することにより光量調整でき
るので、撮像可能な明るさ条件を広げることができる。
即ち、明るい状態から暗い状態までの広い範囲で撮像を
可能にする。電子シャッタ機能を併せて使用するとき
は、さらに撮像可能な明るさ条件を広げることができ
る。
【0020】本発明に係るカメラによれば、電子シャッ
タ機能を使用することなく、フリッカーの抑制された動
画を撮像することができる。また、明るさに応じてフレ
ームレートを変更するので、光電変換された電荷をすて
ることなく広範な明るさ条件下での撮像が可能になる。
電子シャッタ機能を併せて使用するときは、さらに広範
な明るさ条件下での撮像が可能になる。
【0021】本発明によれば、光電変換された電荷を捨
てずにフレームレートの変更で、フリッカー対策、光量
調整を可能にするので、フリッカー対策では感度の向上
を図ることができ、光量調整では取り込める情報量が大
きく、明るいときのフレームレートを上げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラの実施の形態を示す構成図
である。
【符号の説明】
1・・・カメラ、2・・・固体撮像素子、3・・・タイ
ミング発生部、4・・・照明条件/明るさ条件判定部、
5・・・カメラシステム信号処理部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明の周波数に応じて撮像素子のフレー
    ムレートを変更することを特徴とする固体撮像素子の駆
    動方法。
  2. 【請求項2】 明るさに応じて撮像素子のフレームレー
    トを変更することを特徴とする固体撮像素子の駆動方
    法。
  3. 【請求項3】 明るさに応じて、撮像素子のフレームレ
    ートの変更と電子シャッタの駆動とを併せて行うことを
    特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】 照明の周波数に応じて固体撮像素子のフ
    レームレートを変更する機能を有することを特徴とする
    カメラ。
  5. 【請求項5】 明るさに応じて固体撮像素子のフレーム
    レートを変更する機能を有することを特徴とするカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 明るさに応じて固体撮像素子のフレーム
    レートを変更する機能と、電子シャッタ機能とを備えて
    成ることを特徴とするカメラ。
JP2000359739A 2000-11-27 2000-11-27 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ Expired - Fee Related JP4608766B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359739A JP4608766B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
TW090128741A TWI222215B (en) 2000-11-27 2001-11-20 Driving method for solid-state imaging device and camera using the same
KR1020027009612A KR100846612B1 (ko) 2000-11-27 2001-11-27 고체 촬상 소자의 구동 방법 및 카메라
EP01997942A EP1276317B1 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Method for driving solid-state imaging device and camera
DE60139677T DE60139677D1 (de) 2000-11-27 2001-11-27 Verfahren zur ansteuerung eines festkörperbildaufnahmegeräts und kamera
PCT/JP2001/010316 WO2002043376A1 (fr) 2000-11-27 2001-11-27 Procede d'excitation d'un dispositif d'imagerie a semi-conducteurs et camera associee
US10/182,056 US6999118B2 (en) 2000-11-27 2001-11-27 Method for driving solid-state imaging pickup device at a variable frame rate and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359739A JP4608766B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165141A true JP2002165141A (ja) 2002-06-07
JP4608766B2 JP4608766B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18831458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359739A Expired - Fee Related JP4608766B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6999118B2 (ja)
EP (1) EP1276317B1 (ja)
JP (1) JP4608766B2 (ja)
KR (1) KR100846612B1 (ja)
DE (1) DE60139677D1 (ja)
TW (1) TWI222215B (ja)
WO (1) WO2002043376A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128648A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
JP2009181339A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Nagano Japan Radio Co ドライブレコーダ
JPWO2008023706A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-14 パナソニック株式会社 撮像装置
JPWO2008023709A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-14 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2010103746A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hoya Corp 撮像装置
WO2013084605A1 (ja) 2011-12-08 2013-06-13 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2014068858A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社デンソー 車両用画像処理装置
US11438521B2 (en) 2019-01-29 2022-09-06 Fujifilm Corporation Image capturing device, image capturing method, and program

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337353B2 (ja) * 2002-03-25 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 フリッカ検出装置、フリッカ補正装置、撮像装置、フリッカ検出プログラムおよびフリッカ補正プログラム
JP3803924B2 (ja) * 2002-09-09 2006-08-02 本田技研工業株式会社 イメージセンサ
KR100460755B1 (ko) * 2002-10-10 2004-12-14 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 화소배열부 및 그를 포함하는 이미지센서 및이미지센서의 플리커 잡음 제거방법
CN100448267C (zh) * 2004-02-06 2008-12-31 株式会社尼康 数码相机
JP3723563B2 (ja) * 2004-04-07 2005-12-07 廣津 総吉 半導体撮像素子
JP4724478B2 (ja) * 2005-06-21 2011-07-13 株式会社リコー 撮像装置、撮像制御方法およびコンピュータ読取り可能の記録媒体
US20070076116A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Pandit Amol S Method and apparatus for dynamically adjusting the clock frequency of an imaging sensor in a digital imaging device
US20070291129A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Vladimir Goupenko Lighting synchronization to reduce light clutter
US8107675B2 (en) * 2006-12-29 2012-01-31 Cognex Corporation Trigger system for data reading device
US7936379B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-03 Research In Motion Limited Camera with automatic fluorescent lighting mode
US8194152B2 (en) * 2008-09-05 2012-06-05 CSR Technology, Inc. Image processing under flickering lighting conditions using estimated illumination parameters
JP5320245B2 (ja) * 2008-11-05 2013-10-23 パナソニック株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび集積回路
JP5424679B2 (ja) * 2009-03-18 2014-02-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び信号処理装置
NO331527B1 (no) * 2009-12-23 2012-01-23 Cisco Systems Int Sarl Metode for a fjerne flimring i videoopptak
US8330829B2 (en) * 2009-12-31 2012-12-11 Microsoft Corporation Photographic flicker detection and compensation
JP5818409B2 (ja) * 2010-06-17 2015-11-18 キヤノン株式会社 眼底撮像装置及びその制御方法
JP5541016B2 (ja) * 2010-09-08 2014-07-09 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法
CZ2010805A3 (cs) * 2010-11-08 2012-07-11 Vysoké ucení technické Zpusob regulace doby spuštení uzáverky fotoaparátu a zarízení pro provádení tohoto zpusobu
CN102088563B (zh) * 2010-11-26 2012-07-11 无锡银泰微电子有限公司 用于光学图像和光学视频设备中自适应帧率调控方法
US9418270B2 (en) 2011-01-31 2016-08-16 Hand Held Products, Inc. Terminal with flicker-corrected aimer and alternating illumination
EP2708021B1 (en) 2011-05-12 2019-07-10 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
WO2013019217A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection capture system and method
JP6005989B2 (ja) 2012-05-16 2016-10-12 オリンパス株式会社 内視鏡装置
KR102118310B1 (ko) 2012-07-26 2020-06-04 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 단색 센서를 사용한 넓은 동적범위
MX2018006791A (es) 2012-07-26 2022-01-20 Depuy Synthes Products Inc Video continuo en un entorno deficiente de luz.
CA2878514A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
IN2015MN00019A (ja) 2012-07-26 2015-10-16 Olive Medical Corp
DE102013100804A1 (de) 2013-01-28 2014-07-31 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Erkennung von gepulst betriebenen Lichtquellen
US10206561B2 (en) 2013-02-28 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Videostroboscopy of vocal cords with CMOS sensors
CA2906956A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Calibration using distal cap
WO2014144986A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Scope sensing in a light controlled environment
EP2967294B1 (en) 2013-03-15 2020-07-29 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US10517469B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
CA2906802A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Noise aware edge enhancement
WO2014145249A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Controlling the integral light energy of a laser pulse
AU2014233188A1 (en) 2013-03-15 2015-11-05 DePuy Synthes Products, Inc. Comprehensive fixed pattern noise cancellation
US10750933B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor I/O and conductor counts in endoscope applications
US10326969B2 (en) * 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
KR20150055503A (ko) 2013-11-13 2015-05-21 삼성전자주식회사 저전력 디스플레이를 위한 적응적 이미지 보상 방법 및 그 장치
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
AU2016252993B2 (en) 2015-04-23 2018-01-04 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US10009536B2 (en) 2016-06-12 2018-06-26 Apple Inc. Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors
CN106027901A (zh) * 2016-06-24 2016-10-12 北京奇虎科技有限公司 一种车载摄像设备的智能采集方法、装置及行车记录仪
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US10645294B1 (en) 2019-05-06 2020-05-05 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11196940B2 (en) * 2018-10-10 2021-12-07 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods of eliminating video flicker caused by LED duty cycling to maintain brightness and control power consumption
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227467A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH06209427A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH07264465A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH11239297A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sharp Corp 画像入力装置
JPH11298801A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2000023040A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びシステムオンチップ型固体撮像素子
JP2000156833A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670787A (en) * 1985-07-31 1987-06-02 Rca Corporation Suppression of field-rate brightness variations for a television camera
US5053871A (en) * 1989-04-28 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Still video camera with automatic exposure control and flicker detection
JP2687670B2 (ja) * 1990-04-19 1997-12-08 松下電器産業株式会社 動き検出回路および手ぶれ補正装置
JPH042282A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Canon Inc 撮像装置
JP3404754B2 (ja) * 1990-12-22 2003-05-12 ソニー株式会社 ビデオカメラ
DK0835585T3 (da) * 1995-06-26 1999-05-17 Phase One Denmark A S Fremgangsmåde og system til billedoptagelse med et digitalt kamera
US6295085B1 (en) * 1997-12-08 2001-09-25 Intel Corporation Method and apparatus for eliminating flicker effects from discharge lamps during digital video capture
JP2000032330A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Toshiba Corp カメラの自動レベル調整装置
US6501518B2 (en) * 1998-07-28 2002-12-31 Intel Corporation Method and apparatus for reducing flicker effects from discharge lamps during pipelined digital video capture
US6519002B1 (en) * 1998-08-31 2003-02-11 Intel Corporation Method and apparatus to minimize flicker effects from a discharge light source during digital video capture
JP2000224489A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法
GB2350201B (en) * 1999-05-15 2002-12-11 Hewlett Packard Co Cameras, control systems therefor and methods of acquiring images
US6271884B1 (en) * 1999-09-28 2001-08-07 Conexant Systems, Inc. Image flicker reduction with fluorescent lighting
JP3768060B2 (ja) 2000-03-10 2006-04-19 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227467A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH06209427A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPH07264465A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH11239297A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sharp Corp 画像入力装置
JPH11298801A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2000023040A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びシステムオンチップ型固体撮像素子
JP2000156833A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008023706A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-14 パナソニック株式会社 撮像装置
JPWO2008023709A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-14 パナソニック株式会社 撮像装置
JP4558830B2 (ja) * 2006-08-22 2010-10-06 パナソニック株式会社 撮像装置
JP4616392B2 (ja) * 2006-08-22 2011-01-19 パナソニック株式会社 撮像装置
US8072531B2 (en) 2006-08-22 2011-12-06 Panasonic Corporation Imaging device
US8218065B2 (en) 2006-08-22 2012-07-10 Panasonic Corporation Imaging device
JP2009128648A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
JP2009181339A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Nagano Japan Radio Co ドライブレコーダ
JP2010103746A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hoya Corp 撮像装置
WO2013084605A1 (ja) 2011-12-08 2013-06-13 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
WO2014068858A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 株式会社デンソー 車両用画像処理装置
US11438521B2 (en) 2019-01-29 2022-09-06 Fujifilm Corporation Image capturing device, image capturing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
TWI222215B (en) 2004-10-11
US6999118B2 (en) 2006-02-14
DE60139677D1 (de) 2009-10-08
EP1276317B1 (en) 2009-08-26
KR20020086480A (ko) 2002-11-18
EP1276317A1 (en) 2003-01-15
EP1276317A4 (en) 2006-09-27
US20030107664A1 (en) 2003-06-12
WO2002043376A1 (fr) 2002-05-30
KR100846612B1 (ko) 2008-07-16
JP4608766B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608766B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
JP3375557B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2005033616A (ja) 撮像装置およびフリッカ低減方法
JP2007174537A (ja) 撮像装置
US20090206235A1 (en) Method and device for adjusting flash intensity
KR20090091597A (ko) 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법
JP4360011B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2003309764A (ja) 画像を示す信号をリアルタイムで処理するための方法
EP3474544B1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2004023615A (ja) 撮像装置、撮像方法及びそれらを備える携帯端末装置
JP4859274B2 (ja) 投影可能な被写体ビューファインダを生成するための方法および装置
KR100867595B1 (ko) 카메라의 와이드 다이나믹 레인지 제어방법
JP2005191984A (ja) 電子カメラ
KR100648801B1 (ko) 플리커 방지용 이미지 촬영장치 및 플리커 저감 방법
JP3943613B2 (ja) 撮像装置及びレンズユニット
KR100809286B1 (ko) 감시카메라 영상 신호 처리장치
JP2000032352A (ja) ビデオカメラ装置
JP2007329604A (ja) 蛍光灯フリッカ検出回路
JPH11205658A (ja) 撮像装置
JP2009253808A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2003244555A (ja) 撮像装置及びその撮像方法
JP2574895Y2 (ja) 撮像装置
JPH11261881A (ja) ディジタルビデオカメラ
JPH11155107A (ja) 撮像装置
JP2022171438A (ja) 露光制御装置、撮像装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees