JP2002164019A - 高圧放電灯用発光容器 - Google Patents

高圧放電灯用発光容器

Info

Publication number
JP2002164019A
JP2002164019A JP2000356503A JP2000356503A JP2002164019A JP 2002164019 A JP2002164019 A JP 2002164019A JP 2000356503 A JP2000356503 A JP 2000356503A JP 2000356503 A JP2000356503 A JP 2000356503A JP 2002164019 A JP2002164019 A JP 2002164019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
pressure discharge
high pressure
light emitting
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144176B2 (ja
Inventor
Sugio Miyazawa
杉夫 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000356503A priority Critical patent/JP4144176B2/ja
Priority to US09/991,253 priority patent/US6747411B2/en
Priority to DE60144215T priority patent/DE60144215D1/de
Priority to HU0105083A priority patent/HUP0105083A2/hu
Priority to CNB011436085A priority patent/CN1274002C/zh
Priority to EP01309824A priority patent/EP1211714B1/en
Publication of JP2002164019A publication Critical patent/JP2002164019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144176B2 publication Critical patent/JP4144176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/115Translucent or transparent products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極挿入部と胴部の少なくとも端部とを一体
成形してなる発光容器を使用した高圧放電灯の光色変化
を少なくし、また寿命を延ばすことが可能な高圧放電灯
用発光容器を提供する。 【解決手段】 放電空間を形成する略楕円形状の胴部1
と、該胴部1の両端から互いに対向するよう外方に突設
した放電電極を挿入固定するキャピラリ部2とを一体成
形し、アルミナを主成分として透光性を有するよう焼結
形成し、放電空間隅部となる胴部1とキャピラリ部2と
の境界端部3を1.0mmのRを持たせて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧ナトリウムラ
ンプやメタルハライドランプ等の高圧放電灯に使用する
透光性セラミックスから成る発光容器に関し、特に電極
挿入部と放電空間を形成する胴部の少なくとも端部とを
一体成形して形成される高圧放電灯用発光容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】放電空間が例えば略楕円形状に中央部を
拡径して形成された透光性セラミックスから成る発光容
器を使用した放電灯は、ランプ効率の面から有利である
ため、特にそれが重視される用途において使用されてい
る。このような発光容器は図5に示すような構造、即ち
放電空間を形成する略楕円形状の胴部10を中央に有
し、その長径方向両端部に電極挿入部としてキャピラリ
管11を互いに対向する向きに一体成形して形成されて
いる。そして、放電空間に発光物質や始動ガスを封入し
た後、キャピラリ管11に電極を挿入すると共に封止し
て放電灯を形成している。このような形状の発光容器
は、鋳込み成形法、ブロー又は真空成形法にて成形され
たものを加工〜焼成して作製している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記胴部10とキャピ
ラリ管11とを一体成形した発光容器は、その製法上、
胴部10とキャピラリ管11の内側境界端部12は比較
的大きなRを有することになり、電極を挿入してランプ
を組み立てた際に電極と発光容器の間に大きな空間がで
きていた。点灯中この部分は放電部から距離があるため
比較的温度が低く、この部分の発光物質は気相になるこ
とができず、液相のまま滞留する。そのため、ランプ内
で発光に寄与する発光物質の比率が変化して発色変化を
引き起こしやすいし、点灯中、それらの発光物質は液相
のまま高温に曝されるため、発光容器の腐蝕が進み、長
寿命化への阻害要因となっていた。
【0004】また、発光容器の直線透過率は表面粗さR
maxに依存するため、できるだけRmaxが小さい方
が有利である。ところが、発光容器表面のうち、内表面
の表面粗さは研磨により制御可能であるが、工程が複雑
であり合理的ではない。また、研磨することで、ハライ
ドに対してアルミナより弱いとされる例えばMgOやL
等の添加物が内表面に現れてしまうため、良好
な放電特性を維持する点で不利であった。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、電極
挿入部と胴部の少なくとも端部を一体成形してなる発光
容器を使用した高圧放電灯の光色変化を少なくし、また
寿命を延ばすことが可能な高圧放電灯用発光容器を提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、放電空間を成す拡径した胴部の
少なくとも端部と、該胴部の端部から外方に突出させて
設けた細径の電極挿入部とを一体に成形し、全体を透光
性セラミックスにより形成した高圧放電灯用発光容器で
あって、前記胴部と電極挿入部の境界端部内側にRを設
け、該R値を、0.01〜3.0mmとしたことを特徴
とする。このように、腐蝕し易い胴部と電極挿入部の境
界端部に設けたR値を小さく規定することで、液相のま
まの発光物質の滞留が少なくなりランプの長寿命化を図
ることができるし、光色変化を小さくできる。この場
合、特にR値は0.1〜1.0mmが好適であり、この
ようなR値を有する発光管はロストワックス法に粉末プ
レス成形法、押し出しプレス成形法、凍結成形法、射出
成形法、或いはゲル化成形法を適用することで作製でき
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、胴部の内表面の表面粗さRmaxを0.01から
0.4μmとし、且つ、該胴部内表面の添加物濃度が肉
厚中央付近の添加物濃度の2分の1以下であることを特
徴とする。こうすることで、胴部の透光性を良好なもの
とすることができ、且つハライドとの反応も抑制され、
良好な放電特性を維持できる。特に表面粗さRmaxは
0.01μmから0.1μmが好ましい。なお、発光管
の成形体を焼成する工程において、セラミックスに添加
されている添加物は、その拡散或いは飛散作用により表
面の濃度が減少する。この特性を利用することで表面の
添加物濃度を肉厚内部に比べて2分の1以下にできる。
そうすることで、発光物質のハライド等と添加物との反
応も抑制でき、良好な放電特性を維持できる。
【0008】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、添加物が、Sc、MgO、ZrO、Y
、及びランタノイド系希土類酸化物の少なくとも1種
類以上からなることを特徴とする。この添加物により、
アルミナに代表されるセラミック母相の異常粒成長を抑
制できると共に、均一な粒成長を生起でき、表面粗さR
maxを好適な値に容易に制御できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明
に係る高圧放電灯用発光容器の一例を示す断面説明図で
あり、中央に放電空間を形成する略楕円形状に拡径した
胴部1を有し、その左右端部は窄められて電極挿入部で
ある細径のキャピラリ部2が突設されている。このキャ
ピラリ部2には先端に放電電極を設けた棒状の電流導体
(図示せず)が挿入され、封止固定される。
【0010】この発光容器はアルミナを主成分として添
加物に例えばMgOを加えて成形され、焼成後透光性を
有するよう形成されている。各部の寸法の一例を示す
と、胴部1の外径D1が14.8mm、内径D2が1
3.0mm、長さL1が25.5mm、また発光管の全
長L2が55.7mmである。また、内表面の表面粗さ
Rmaxは0.2μmで形成され、胴部1とキャピラリ
部2の内部境界端部3は部分拡大図に示すように1.0
mmのRが設けられている。このようなR値を有する一
体成形による発光容器の形成は、ロストワックス法に粉
末プレス成形法、押し出しプレス成形法、凍結成形法、
射出成形法、或いはゲル化成形法を適用することで形成
することができる。
【0011】このように、腐蝕し易い胴部と電極挿入部
の境界端部を比較的小さなR値とすることで、液相のま
まの発光物質の滞留空間が小さくなり、腐蝕の侵攻を抑
えることができ、ランプの長寿命化を図ることができ
る。また、滞留量を減少させることで、光色変化のばら
つきも従来例えば600Kであったのに対して、450
K(ケルビン)と小さくできる。また、アルミナに上記
添加物を加えることで、アルミナを主成分とするセラミ
ック母相の異常粒成長を抑制して均一な粒成長を生起で
き、直線透過率を上げることができる。但し、表面粗さ
Rmaxは0.01μmから0.4μmの範囲が透光性
及び強度の点で好ましく、添加物は、MgO以外にSc
、ZrO、Y、或いはランタノイド系希
土類酸化物でも良く、それらを組み合わせて添加しても
良い。更に、発光管の成形体を焼成する工程において、
セラミックスに添加されている添加物は、その拡散或い
は飛散作用により表面の濃度が減少する。この特性を利
用することで表面の添加物濃度を肉厚内部に比べて2分
の1以下にでき、そうすることで、発光物質のハライド
等と添加物との反応も抑制でき、良好な放電特性を維持
できる。
【0012】尚、R値は0.01mmより小さいと、熱
衝撃試験においてクラック発生頻度が上がるため、端部
に欠けが発生し易くなるし、3.0mmを越えると従来
の発光管のように発光物質が溜まりやすく寿命増の効果
が得られなくなるので、0.01から3.0mmが好ま
しく、特に0.1〜1.0mmの範囲が好適である。因
みに熱衝撃試験方法は、大気中にて熱した発光容器を水
中に投入するもので、クラックが発生したときの投入前
発光容器温度−水温=ΔT(℃)として、このΔT
(℃)が高いほど耐熱衝撃性に優れているとする。R≧
0.01であれば10/10がΔT(℃)=190であ
ったが、 R=0でn=10/10がΔT(℃)=170 R=0.003でn=10/10がΔT(℃)=180 R=0.005でn=3/10がΔT(℃)=180、 n=7/10がΔT=190 R=0.05でn=10/10がΔT(℃)=190 R=0.1でn=3/10がΔT(℃)=190、 n=7/10がΔT(℃)=200となった。これは、
点灯/消灯の繰り返しによる耐熱衝撃性にも関係し、寿
命と相関性がある。
【0013】図2は本発明の他の形態を示す発光容器の
断面説明図であり、発光容器を中央で分割して成形し、
同一形状の2つの成形体5,5を連結して形成してあ
る。このように形成しても、上記実施の形態の如く表面
添加物濃度を良好に、また境界端部のR値を最適値に形
成できる。また、このように2分割する場合、射出成形
や鋳込み成形により容易に成形できる。
【0014】図3は本発明の更に他の形態を示す発光容
器の断面説明図であり、放電空間を略円筒形としてい
る。図示するように、発光空間を形成する胴部6は楕円
形状で無くても良い。このような形状であっても、キャ
ピラリ部7と胴部端部とが一体成形され、更にキャピラ
リ部7と胴部6との内部境界端部8に所定のR値を設け
て形成することで、ランプ寿命を延ばすことができる。
【0015】尚、胴部と電極挿入部の境界端部内側に形
成したR形状は、図4の部分断面説明図に示すように、
放電空間中央に向けて突出させて形成しても良く、この
ような形状としても上記実施形態と同様に液体のままの
発光物質の対流を少なくでき、ランプの長寿命化を図る
ことができる。また、放電空間の左右双方の隅部のう
ち、上記Rを設ける部位は一方のみであってもよく、発
光容器を立設して使用する場合は底部となる一方に発光
物質が溜まりやすいため、下方となる一方のみ上記R値
で形成しても良い。更に、上記実施の形態では、全体を
一体成形した場合、左右2分割した場合を示している
が、胴部端部から電極挿入部にかけた内部径の大きく変
化する部位を一体に形成したものであれば、本発明の構
成は良好に作用し、ランプ寿命を延ばすことができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ランプの長寿命化を図ることができるし、光色変化を小
さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高圧放電灯用発光容器の実施の形
態の一例を示す断面説明図であり、(a)は全体図、
(b)は部分拡大図である。
【図2】本発明の他の形態を示す断面説明図である。
【図3】本発明の他の形態を示す断面説明図である。
【図4】本発明の他の形態を示す部分断面説明図であ
る。
【図5】従来の高圧放電灯用発光容器の断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1・・胴部、2・・キャピラリ部、3・・境界端部、5
・・成形体、6・・胴部、7・・キャピラリ部、8・・
境界端部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を成す拡径した胴部の少なくと
    も端部と、該胴部の端部から外方に突出させて設けた細
    径の電極挿入部とを一体に成形し、全体を透光性セラミ
    ックスにより形成した高圧放電灯用発光容器であって、
    前記胴部と電極挿入部の境界端部内側にRを設け、該R
    値を、0.01〜3.0mmとしたことを特徴とする高
    圧放電灯用発光容器。
  2. 【請求項2】 胴部の内表面の表面粗さRmaxを0.
    01から0.4μmとし、且つ、該胴部内表面の添加物
    濃度が肉厚中央付近の添加物濃度の2分の1以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の高圧放電灯用発光容
    器。
  3. 【請求項3】 添加物が、Sc、MgO、ZrO
    、Y、及びランタノイド系希土類酸化物の少な
    くとも1種類以上からなることを特徴とする請求項2記
    載の高圧放電灯用発光容器。
JP2000356503A 2000-11-22 2000-11-22 高圧放電灯用発光容器 Expired - Fee Related JP4144176B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356503A JP4144176B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 高圧放電灯用発光容器
US09/991,253 US6747411B2 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Ceramic envelope for high intensity discharge lamp
DE60144215T DE60144215D1 (de) 2000-11-22 2001-11-22 Keramisches Entladungsgefäss für Hochdruckentladungslampe
HU0105083A HUP0105083A2 (hu) 2000-11-22 2001-11-22 Kerámiabura gázkisülésű lámpához
CNB011436085A CN1274002C (zh) 2000-11-22 2001-11-22 高压放电灯用发光容器
EP01309824A EP1211714B1 (en) 2000-11-22 2001-11-22 Ceramic envelope for high intensity discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356503A JP4144176B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 高圧放電灯用発光容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164019A true JP2002164019A (ja) 2002-06-07
JP4144176B2 JP4144176B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18828744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356503A Expired - Fee Related JP4144176B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 高圧放電灯用発光容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6747411B2 (ja)
EP (1) EP1211714B1 (ja)
JP (1) JP4144176B2 (ja)
CN (1) CN1274002C (ja)
DE (1) DE60144215D1 (ja)
HU (1) HUP0105083A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1465239A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal vapour discharge lamp
US6815893B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp having a long lifespan
WO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
WO2005101456A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. エキシマuvランプ用合成石英ガラス管およびその製造方法
JP2006294440A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd エキシマuvランプ用異形合成石英ガラス管およびその製造方法
JP2008533667A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放電管
JP2010525518A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 整形されたセラミック放電ベッセルを含むものであるメタルハライドランプ
JP2010251252A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519823A (ja) * 2000-11-06 2004-07-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放電ランプ用のセラミック放電チャンバ
CN1314074C (zh) * 2002-03-20 2007-05-02 松下电器产业株式会社 金属卤化物灯
US6798139B2 (en) * 2002-06-25 2004-09-28 General Electric Company Three electrode ceramic metal halide lamp
CN1316552C (zh) * 2003-06-13 2007-05-16 王凯 金属卤化物灯电弧管
US7262553B2 (en) * 2003-06-26 2007-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficacy metal halide lamp with configured discharge chamber
JP2006160595A (ja) * 2004-06-10 2006-06-22 Ngk Insulators Ltd 透光性セラミックス、その製造方法および発光容器
US20060211568A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Osram Sylvania Inc. High Total Transmittance Alumina Discharge Vessels Having Submicron Grain Size
DE102007015545A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe
DE202007013119U1 (de) 2007-09-19 2008-10-23 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe
US20090085463A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 General Electric Company Thermo-optically functional compositions, systems and methods of making
DE102007061515A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Entladungsgefäß für eine Hochdruckentladungslampe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370643A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Toto Ltd 高輝度放電灯用発光管
JPH05275064A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Ngk Insulators Ltd 透光性アルミナ材料
JPH08273595A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電灯、高圧放電灯点灯装置並びにこれを用いた照明装置及び液晶プロジェクタ
JPH09320524A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Kyocera Corp 放電灯用発光管
JPH1064481A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Kyocera Corp 放電灯用セラミック管及びその製造方法
JPH11195401A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Toto Ltd 放電灯
JP2000219570A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性アルミナ焼結体の製造方法およびその用途

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2116429A (en) * 1935-10-14 1938-05-03 Gen Electric Assembly for discharge devices
US3243635A (en) 1962-12-27 1966-03-29 Gen Electric Ceramic lamp construction
DE2144486A1 (de) 1971-09-06 1973-03-15 Degussa Brennergehaeuse fuer gasentladungslampen aus lichtdurchlaessigen keramischen werkstoffen
JPS4893180A (ja) 1972-03-08 1973-12-03
US3875277A (en) 1973-07-30 1975-04-01 Westinghouse Electric Corp Method for making polycrystalline alumina arc tubes
JPS6022670B2 (ja) * 1978-05-12 1985-06-03 日本碍子株式会社 多結晶透明アルミナ及びその製造法ならびに高圧蒸気放射灯用発光管
US4387067A (en) * 1980-02-06 1983-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic arc tube of metal vapor discharge lamps and a method of producing the same
US4396595A (en) * 1982-02-08 1983-08-02 North American Philips Electric Corp. Method of enhancing the optical transmissivity of polycrystalline alumina bodies, and article produced by such method
JPS58185478A (ja) 1982-04-26 1983-10-29 東芝セラミツクス株式会社 透光性アルミナ磁器の製造方法
JPS5914245A (ja) 1982-07-14 1984-01-25 Ngk Insulators Ltd 高圧放電灯用セラミツク発光管
JPS6020446A (ja) 1983-07-14 1985-02-01 Mitsubishi Electric Corp ランプ
JPS6037645A (ja) 1983-08-10 1985-02-27 Toshiba Corp 金属蒸気放電灯
DE3376001D1 (en) 1983-08-26 1988-04-21 Hoechst Ceram Tec Ag Process and apparatus for producing sintered polycrystalline translucent tubes
EP0220633B1 (en) 1985-10-25 1991-07-03 General Electric Company Asymmetric arc chamber for a discharge lamp
SE457760B (sv) 1987-03-23 1989-01-23 Lumalampan Ab Foerfarande foer framstaellning av kompaktlysroer
DE9207139U1 (ja) 1992-05-26 1992-07-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
ES2150433T3 (es) * 1992-09-08 2000-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Lampara de descarga de alta presion.
WO1995006622A1 (fr) 1993-09-02 1995-03-09 Toto Ltd. Materiau ceramique laissant passer la lumiere et procede de fabrication correspondant
JP3507179B2 (ja) 1995-01-13 2004-03-15 日本碍子株式会社 高圧放電灯
JPH10247476A (ja) 1997-02-28 1998-09-14 Toshiba Lighting & Technol Corp 管球、光源装置、投光装置ならびにプロジェクタ装置
JPH11135064A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Ngk Insulators Ltd 高圧放電灯用のセラミック容器
JP3318250B2 (ja) * 1997-12-26 2002-08-26 松下電器産業株式会社 金属蒸気放電ランプ
US6583563B1 (en) 1998-04-28 2003-06-24 General Electric Company Ceramic discharge chamber for a discharge lamp
US6004503A (en) 1998-10-02 1999-12-21 Osram Sylvania Inc. Method of making a ceramic arc tube for metal halide lamps
US6724144B2 (en) * 2000-03-21 2004-04-20 Japan Storage Battery Co., Ltd. Discharge lamp

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370643A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Toto Ltd 高輝度放電灯用発光管
JPH05275064A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Ngk Insulators Ltd 透光性アルミナ材料
JPH08273595A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 高圧放電灯、高圧放電灯点灯装置並びにこれを用いた照明装置及び液晶プロジェクタ
JPH09320524A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Kyocera Corp 放電灯用発光管
JPH1064481A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Kyocera Corp 放電灯用セラミック管及びその製造方法
JPH11195401A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Toto Ltd 放電灯
JP2000219570A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Sumitomo Chem Co Ltd 透光性アルミナ焼結体の製造方法およびその用途

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815893B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp having a long lifespan
EP1465239A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal vapour discharge lamp
US7078860B2 (en) 2003-03-28 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal vapor discharge lamp having configured envelope for stable luminous characteristics
EP1465239A3 (en) * 2003-03-28 2007-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal vapour discharge lamp
CN100433240C (zh) * 2003-03-28 2008-11-12 松下电器产业株式会社 金属蒸汽放电灯
WO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
WO2005101456A1 (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. エキシマuvランプ用合成石英ガラス管およびその製造方法
JP2008533667A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放電管
JP2006294440A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd エキシマuvランプ用異形合成石英ガラス管およびその製造方法
JP2010525518A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 整形されたセラミック放電ベッセルを含むものであるメタルハライドランプ
JP2010251252A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211714A3 (en) 2002-07-31
EP1211714A2 (en) 2002-06-05
HU0105083D0 (en) 2002-02-28
HUP0105083A2 (hu) 2003-08-28
EP1211714B1 (en) 2011-03-16
JP4144176B2 (ja) 2008-09-03
US20020070667A1 (en) 2002-06-13
CN1354493A (zh) 2002-06-19
US6747411B2 (en) 2004-06-08
DE60144215D1 (de) 2011-04-28
CN1274002C (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002164019A (ja) 高圧放電灯用発光容器
JP4961655B2 (ja) 放電ランプ
CN1252793C (zh) 金属卤化物灯
US6307321B1 (en) High-pressure discharge lamp and lighting apparatus
JP4206632B2 (ja) 高圧放電灯用発光容器
EP1041603A1 (en) High-voltage discharge lamp and lighting device
JPWO2006080189A1 (ja) メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置
EP1202324A1 (en) Ceramic envelope for high intensity discharge lamp
JP2002141022A (ja) 高圧放電灯用発光容器
EP1160831B1 (en) Discharge lamp
JP4179132B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP3271946B2 (ja) メタルハライドランプ
CN1534719A (zh) 金属蒸汽放电灯
WO2001027966A1 (fr) Tube a arc de lampe a decharge haute pression et son procede de fabrication
JP2005108534A (ja) メタルハライドランプ
JP4168447B2 (ja) 高圧蒸気放電灯
EP1966817A1 (en) Ceramic arc chamber having shaped ends
JPH11283568A (ja) 高圧放電灯用の発光容器
JP2002231190A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH01186545A (ja) 高圧放電灯用セラミック発光管
JP2002025504A (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP2008262868A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
KR20010023251A (ko) 내열충격성이 증가된 알루미나 아크관 시일
CN1770383A (zh) 金属卤化物灯
JP2003123698A (ja) 高圧放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees