JP2002025504A - 金属蒸気放電ランプ - Google Patents

金属蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JP2002025504A
JP2002025504A JP2000206486A JP2000206486A JP2002025504A JP 2002025504 A JP2002025504 A JP 2002025504A JP 2000206486 A JP2000206486 A JP 2000206486A JP 2000206486 A JP2000206486 A JP 2000206486A JP 2002025504 A JP2002025504 A JP 2002025504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin tube
tube portion
light
power supply
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kakisaka
俊介 柿坂
Yoshiharu Nishiura
義晴 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000206486A priority Critical patent/JP2002025504A/ja
Publication of JP2002025504A publication Critical patent/JP2002025504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い発光効率と高い演色性とを得ることがで
き、また寿命中の色温度変化を抑制することができる長
寿命な金属蒸気放電ランプを実現する。 【解決手段】 内部に、電極4が取り付けられ、かつ水
銀、希ガスおよび発光金属が封入された発光部1と、こ
の発光部1の両端部に設けられ、かつ内部に電極4と接
続された給電体6がシール材5によって封着された細管
部2とを有する透光性セラミック製の発光管3を備え、
細管部2を細管部2の長手方向の中心軸に対して垂直に
切った断面上において、細管部2の内面温度と給電体6
の外面温度との最大温度差Tを50℃以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属蒸気放電ラン
プに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、金属蒸気放電ランプ、例えばメタ
ルハライドランプには、耐熱性や耐ハロゲン性に優れて
いることから、高演色性、高効率化および長寿命化を実
現することができる透光性セラミック製の発光管が用い
られている。
【0003】このような従来のメタルハライドランプに
用いられている透光性セラミック製の発光管は、内部
に、電極が取り付けられ、かつハロゲン化金属(発光金
属)等が封入された発光部と、この発光部の両端部に設
けられ、かつ内部に電極と接続された給電体がシール材
によって封着された細管部とを有している。
【0004】通常、この細管部と給電体との間には、シ
ール材が流し込まれた部分を除いて、発光部内の放電空
間と連通した0.1mmの隙間が存在する。そして、こ
の隙間に最冷部が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のメタルハライドランプでは、点灯中、発光管
内に封入した発光金属が最冷部に沈み込んで、放電空間
内の発光に寄与する発光金属が減少し、放電空間の金属
蒸気圧が低下してしまう。そのために、発光効率および
演色性の低下、また寿命中の色温度変化が大きくなると
いう問題があるとともに、シール材が最冷部に沈み込ん
だ発光金属との反応によって劣化し、発光管にリークが
発生して寿命が短くなるという問題があった。
【0006】また、放電空間内の発光金属の減少分を補
うために、発光金属の封入量を多くすると、発光金属
と、電極、セラミックおよびシール材との反応がそれぞ
れ促進され、結果として寿命特性が悪化してしまうとい
う問題が起こる。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、高い発光効率と高い演色性とを得る
ことができ、また寿命中の色温度変化を抑制することが
できる長寿命な金属蒸気放電ランプを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の金属蒸気放電ラ
ンプは、内部に、電極が取り付けられ、かつ水銀、希ガ
スおよび発光金属が封入された発光部と、この発光部の
両端部に設けられ、かつ内部に前記電極と接続された給
電体がシール材によって封着された細管部とを有する透
光性セラミック製の発光管を備え、前記細管部を前記細
管部の長手方向の中心軸に対して垂直に切った断面上に
おいて、前記細管部の内面温度と前記給電体の外面温度
との最大温度差Tが50℃以下である構成を有してい
る。
【0009】この構成により、点灯中において、最冷部
の温度を上昇させることができるので、封入した発光金
属が給電体と細管部との間の隙間に沈み込むのを抑制す
ることができ、発光部内の放電空間の金属蒸気圧を適正
に保つことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態である
定格電力250Wのメタルハライドランプは、図1に示
すように、長さ20.0mm、最大外径16.0mmの
円筒状の発光部1と、この発光部1の両端部に設けられ
た長さ18.3mm、外径4.0mm、内径1.2mm
の円筒状の細管部2とを有するアルミナセラミック(熱
膨張係数:8.0×10-6/℃)等の透光性セラミック
製の発光管3を備えている。
【0011】なお、図1では発光管3の一端部のみしか
図示していないが、発光管3の他端部も図1に示す構成
と同じ構成を有している。
【0012】発光部1内の両端部には、タングステン製
の電極4が取り付けられている。また、発光部1内に
は、水銀、希ガス、および発光金属がそれぞれ所定量封
入されている。発光金属としては、ヨウ化ナトリウムや
ヨウ化スカンジウム等のハロゲン化金属が用いられる。
【0013】図2に示すように、細管部2(後述するシ
ール材5で封着された部分は除く)を細管部2の長手方
向の中心軸Xに対して垂直に切った断面上において、細
管部2の内面温度と後述する給電体6の外面温度との最
大温度差T(以下、単に最大温度差Tという)は50℃
以下である。ただし、細管部2の内面温度とは、その断
面上において細管部2内面の任意の点の温度とする。ま
た、給電体6の外面温度とは、その断面上において給電
体6外面の任意の点の温度とする。
【0014】最大温度差Tを50℃以下にするための一
手段として、細管部2の外面に保温膜2aを形成する手
段が考えられる。この保温膜2aが、発光管3から放射
された光(特に赤外光)を反射することにより、細管部
2の温度を上昇させ、最大温度差Tを50℃以下にする
ことができる。そして、保温膜2aの濃度、つまり光透
過率(%)(濃度が濃いほど、光透過率は小さい)を変
えることにより、最大温度差Tを変えることができる。
保温膜2aとしては、可視域から赤外域までの反射率が
高いジルコニア等を用いることが好ましい。
【0015】なお、保温膜2aの光透過率とは、保温膜
2aを形成していない場合の光束値(lm)に対するそ
の保温膜2aを形成した場合の光束値(lm)の割合を
示す。
【0016】また、最大温度差Tを50℃以下にするた
めの別の手段として、細管部2と給電体6との間の隙間
を小さくする手段が考えられる。これは、点灯後、給電
体6の外面温度が電極4から伝わる熱によって上昇し、
一方、細管部2の内面温度がその給電体6の熱によって
上昇するので、細管部2と給電体6とが近接しているほ
ど、最大温度差Tが小さくなるためである。そして、最
大温度差Tを50℃以下にするために、細管部2と給電
体6との間の隙間の最大値は0.01mm以下にするこ
とが好ましく、さらにその最大値を0.005mm以下
にすることが好ましい。
【0017】電極4は、長さ5.2mm、外径0.71
mmの電極ピン4aと、この電極ピン4aの先端部に設
けられた1層3重密巻きである線径0.2mmのコイル
部4bとを有している。
【0018】電極4のコイル部4bとは反対側の端部に
は、細管部2内にガラスフリットからなるシール材5に
よって封着された給電体6が接続されている。シール材
5は、酸化金属、アルミナ、シリカ等からなり、細管部
2の発光部1とは反対側の端部から毛細管現象を利用し
て細管部2と給電体6との間の隙間の一部に流し込まれ
ている。
【0019】給電体6は、モリブデンとアルミナとの混
合体を焼結させた長さ15mm、外径1.1mmの導電
性サーメットからなる。この導電性サーメットの熱膨張
係数は、発光管3(細管部2)の材料の熱膨張係数と近
似していることが好ましい。これにより、発光管3の材
料と導電性サーメットとの熱膨張係数の差によって封止
部にクラックが発生するのを防止することができる。
【0020】なお、「封止部」とは、シール材、および
細管部のシール材によって封着された部分を示す。
【0021】次に、本発明の第1の実施の形態にかかる
メタルハライドランプの諸特性の評価を行った。
【0022】上記本発明の第1の実施の形態にかかるメ
タルハライドランプにおいて、保温膜2aの光透過率を
表1に示すように種々変化させることにより最大温度差
Tが異なるランプをそれぞれ10本ずつ作製し、各々作
製したランプにおいてシール材5の劣化によるリークの
発生の有無、発光効率(lm/W)、演色性(平均演色
評価指数Ra)、および色温度の経時変化について調べ
たところ、シール材5の劣化によるリークの発生の有
無、発光効率、および演色性については表1に、色温度
の経時変化については図3に示すとおりの結果が得られ
た。
【0023】なお、表1において、「○」は良好を、
「×」は不良をそれぞれ示す。
【0024】さらに、図3において、記号イは最大温度
差Tが40℃を、記号ロは最大温度差Tが50℃を、記
号ハは最大温度差Tが60℃を、記号ニは最大温度差T
が100℃を、記号ホは最大温度差Tが150℃(従来
例)をそれぞれ示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、最大温度差Tが
50℃以下では、シール材5の劣化によるリークが発生
しないことがわかった。これは、細管部2と給電体6と
の間の隙間に形成された最冷部の温度が上昇して、封入
した発光金属が細管部2と給電体6との間の隙間に沈み
込むのを抑制することができたためであると考えられ
る。一方、最大温度差Tが50℃を越える場合、例えば
60℃の場合では、シール材5の劣化によるリークが発
生することがわかった。これは、シール材5が細管部2
と給電体6との間の隙間に沈み込んだ発光金属と反応し
たためであると考えられる。したがって、最大温度差T
を50℃以下にすることにより、シール材5の劣化によ
るリークの発生を防止することができ、長寿命化を図る
ことができることが確認された。
【0027】また、最大温度差Tが50℃以下では、発
光効率が90lm/W、平均演色評価指数Raが86と
なり、例えば最大温度差Tが60℃の場合で発光効率が
87lm/W、平均演色評価指数Raが83であること
から、最大温度差Tが50℃を越える場合に比して明ら
かに向上していることがわかる。これは、封入した発光
金属が細管部2と給電体6との間の隙間に沈み込むのを
抑制することができた結果、発光管3内の放電空間の金
属蒸気圧を適切に保つことができたためであると考えら
れる。
【0028】さらに、図3から明らかなように、最大温
度差Tが50℃以下、例えば50℃の場合では、点灯経
過時間が3000時間以内において、色温度がおおよそ
3400K〜3600Kの範囲にあることがわかった。
このような結果となったのは、上記と同じく発光管3内
の放電空間の金属蒸気圧を適切に保つことができたため
であると考えられる。一方、最大温度差Tが50℃を越
える場合、例えば60℃の場合では、点灯経過時間が3
000時間以内において、色温度が3400K〜380
0Kの範囲で変化することがわかった。したがって、最
大温度差Tを50℃以下に規定することにより、寿命中
の色温度変化を抑制することができることが確認され
た。
【0029】以上のように本発明の第1の実施の形態に
かかるメタルハライドランプの構成によれば、最冷部の
温度を上昇させることができるので、封入した発光金属
が細管部2と給電体6との間の隙間に沈み込みを抑制す
ることができ、その結果、発光部1内の放電空間の金属
蒸気圧を適正に保つことができ、したがって、高い発光
効率と高い演色性とを得ることができ、また寿命中の色
温度変化を小さくすることができる長寿命なメタルハラ
イドランプを実現することができる。
【0030】次に、本発明の第2の実施の形態である定
格電力250Wのメタルハライドランプは、図4に示す
ように、細管部8の外面に保温膜2aが形成されておら
ず、また発光管7の細管部8の内面と給電体9の外面と
にねじ切り加工がそれぞれ施され、細管部8と給電体9
とが螺合している点を除いて本発明の第1の実施の形態
である定格電力250Wのメタルハライドランプと同じ
構成を有している。
【0031】細管部8側が雌ねじに、給電体9側が雄ね
じにそれぞれなっている。
【0032】図4には示されていないが、細管部8と給
電体9との間には、最大で0.01mmの隙間が形成さ
れている。給電体9は、この隙間の一部に流し込まれた
シール材によって細管部8に封着されている。
【0033】以上のような本発明の第2の実施の形態に
かかるメタルハライドランプの構成によれば、最冷部の
温度を上昇させることができるので、封入した発光金属
が細管部8と給電体9との間の隙間に沈み込みを抑制す
ることができ、その結果、発光部1内の放電空間の金属
蒸気圧を適正に保つことができ、したがって、高い発光
効率と高い演色性とを得ることができ、また寿命中の色
温度変化を小さくすることができる長寿命なメタルハラ
イドランプを実現することができることに加えて、細管
部8の内面と給電体9の外面とにねじ切り加工がそれぞ
れ施され、細管部8と給電体9とが螺合しているため
に、給電体9を細管部8内で偏心することなく配置させ
ることができ、その結果、細管部8と給電体9との間に
介在するシール材5の厚さを均等化することができるの
で、点灯中、シール材5や細管部8等の熱膨張によるス
トレスが封止部に局所的にかかるのを防止することがで
き、封止部にクラックが発生するのを抑制することがで
きる。
【0034】なお、上記各実施の形態では、定格電力2
50Wのメタルハライドランプの場合について説明した
が、定格電力70Wや1000Wのメタルハライドラン
プの場合についても上記と同様の効果を得ることができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、高い発光
効率と高い演色性とを得ることができ、また寿命中の色
温度変化を抑制することができる長寿命な金属蒸気放電
ランプを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるメタルハライ
ドランプの要部拡大断面図
【図2】図1のA−A線の断面図
【図3】本発明の第1の実施の形態であるメタルハライ
ドランプの色温度の経時変化を示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態であるメタルハライ
ドランプの要部拡大断面図
【符号の説明】
1 発光部 2,8 細管部 2a 保温膜 3,7 発光管 4 電極 4a 電極ピン 4b コイル部 5 シール材 6,9 給電体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に、電極が取り付けられ、かつ水
    銀、希ガスおよび発光金属が封入された発光部と、この
    発光部の両端部に設けられ、かつ内部に前記電極と接続
    された給電体がシール材によって封着された細管部とを
    有する透光性セラミック製の発光管を備え、前記細管部
    を前記細管部の長手方向の中心軸に対して垂直に切った
    断面上において、前記細管部の内面温度と前記給電体の
    外面温度との最大温度差Tが50℃以下であることを特
    徴とする金属蒸気放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記細管部の外面に保温膜が形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の金属蒸気放電ラン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記細管部と前記給電体との間の隙間の
    最大値は0.01mm以下であることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の金属蒸気放電ランプ。
  4. 【請求項4】 前記細管部の内面と前記給電体の外面と
    にねじ切り加工がそれぞれ施され、前記細管部と前記給
    電体とが螺合していることを特徴とする請求項1〜請求
    項3のいずれかに記載の金属蒸気放電ランプ。
JP2000206486A 2000-07-07 2000-07-07 金属蒸気放電ランプ Pending JP2002025504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206486A JP2002025504A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 金属蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206486A JP2002025504A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 金属蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025504A true JP2002025504A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18703406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206486A Pending JP2002025504A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 金属蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002025504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262728A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262728A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215254B1 (en) High-voltage discharge lamp, high-voltage discharge lamp device, and lighting device
US4970431A (en) High-pressure sodium discharge lamp with fins radially extending from the discharge vessel for controlling the wall temperature of the discharge vessel
US20010008365A1 (en) High-pressure discharge lamp and illumination device
JP2003086130A (ja) メタルハライドランプ
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
US6713962B2 (en) High-pressure discharge lamp
JPH1196973A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
WO2009119100A1 (ja) メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置
US20070159104A1 (en) Metal halide lamp and luminaire using the same
JP5190582B2 (ja) メタルハライドランプおよび照明器具
JP2002025504A (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
WO2006080189A1 (ja) メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置
JP2003272560A (ja) メタルハライドランプ
JP4962909B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2007273373A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2000294196A (ja) 高圧放電ランプ
JP2003086131A (ja) メタルハライドランプ
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2008071761A (ja) メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置
JP2001297732A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2003059451A (ja) 高圧放電ランプ
JP2001243911A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH08264159A (ja) セラミック放電灯およびこの点灯装置ならびにこれを用いた照明装置
JP4426557B2 (ja) 熱陰極蛍光ランプ