JP2002161930A - ディスクブレーキ取付装置 - Google Patents

ディスクブレーキ取付装置

Info

Publication number
JP2002161930A
JP2002161930A JP2000356242A JP2000356242A JP2002161930A JP 2002161930 A JP2002161930 A JP 2002161930A JP 2000356242 A JP2000356242 A JP 2000356242A JP 2000356242 A JP2000356242 A JP 2000356242A JP 2002161930 A JP2002161930 A JP 2002161930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc brake
knuckle
mounting
brake
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000356242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534220B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakayama
信一 中山
Hideaki Ishii
英昭 石井
Shinji Suzuki
伸二 鈴木
Junichi Hashimoto
淳一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP2000356242A priority Critical patent/JP4534220B2/ja
Priority to US09/989,523 priority patent/US20020104719A1/en
Publication of JP2002161930A publication Critical patent/JP2002161930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534220B2 publication Critical patent/JP4534220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports
    • F16D2055/0012Brake supports integral with vehicle suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナックル側のディスクブレーキ用取付部のね
じり剛性を向上させ、もって低周波のブレーキ鳴きの低
減に大きく寄与するディスクブレーキの取付装置を提供
する。 【解決手段】 ナックル1に2つのディスクブレーキ用
取付部2、3を設け、各取付部2,3に設けたボルト挿
通孔を通した取付ボルト5、6によりディスクブレーキ
7をナックル1に締付け固定するディスクブレーキ取付
装置において、前記ナックル1に、その本体部10を拡
大した補強連結部15を設け、該補強連結部15は、そ
の側縁E1が2つの取付部2,3のボルト挿通孔を結ぶ
線LよりロータRの半径方向外側に延在させ、該補強連
結部15により2つの取付部2、3のねじり剛性を高め
て、ロータ軸方向逆位相モードの振動を抑制し、低周波
のブレーキ鳴きを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両にディスクブ
レーキを取付けるためのディスクブレーキ取付装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のディスクブレーキ取付装
置は、図11および図12に示すように、車両のサスペ
ンションを構成するナックル1に2つのディスクブレー
キ用取付部2、3を設け、各取付部2,3に形成したボ
ルト挿通孔4(片側は省略)を通した取付ボルト5、6
によりディスクブレーキ7をナックル1に締付け固定す
る構造となっている。ディスクブレーキ7は、ここでは
キャリパ固定型となっており、対向ピストンを内蔵する
キャリパ8がナックル1に締付け固定される。ただし、
キャリパ浮動型のディスクブレーキの場合は、キャリア
がナックル1に締付け固定される。
【0003】ナックル1は、ハブ取付孔9を有する本体
部10の周りに前記ディスクブレーキ用取付部2、3の
ほか、ストラット用取付部11、ボールスタッド用取付
部12、スタビライザ用取付部13等を設けているが、
ディスクブレーキ用取付部2、3は、通常、本体部10
からハブ取付孔9の半径方向外側へ突出する突出部(根
元部)14の先端に設定され、したがって、ディスクブ
レーキ用取付部2、3の相互間に配置される側縁E
0は、2つの取付部2、3を頂点とする凹形状となって
いる。
【0004】ところで、ディスクブレーキ7は、ナック
ル1の軸孔9に回動可能に装着したハブ(図示略)と一
体に回転するロータRに車両内外の一対のブレーキパッ
ドを押付けて制動力を発生するが、この制動に際して、
キャリパまたはキャリアの両端がロータ軸方向に沿って
逆向きに振れる、いわゆるロータ軸方向逆相モードでの
振動が発生し、これに起因して低周波のブレーキ鳴きが
発生する問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記した低
周波のブレーキ鳴き対策としては、例えば、特開200
0−97258号公報、特開平7−259901号公報
等に記載されるように、従来、専らキャリア(マウンテ
ィング部材)またはキャリパの剛性アップあるいは形状
変更が主流になっており、低周波のブレーキ鳴き防止対
策としては不十分であった。
【0006】本発明者等は、上記した低周波のブレーキ
鳴き対策として、ナックル側に着目し、ナックル側の2
つのディスクブレーキ用取付部2、3のねじり剛性が低
周波のブレーキ鳴きに大きく影響することを確認した。
すなわち、本発明は、上記した技術的確認に基づいてな
されたもので、その課題とするところは、ナックル側の
ディスクブレーキ用取付部のねじり剛性を向上させ、も
って低周波のブレーキ鳴きの低減に大きく寄与するディ
スクブレーキの取付装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ナックルに複数のディスクブレーキ用取
付部を設け、各取付部に設けたボルト挿通孔を通した取
付ボルトによりディスクブレーキをナックルに締付け固
定するディスクブレーキ取付装置において、前記複数の
取付部同士を直結する補強連結部を設けたことを特徴と
する。このように構成したディスクブレーキ取付装置に
おいては、ナックル側の複数のディスクブレーキ用取付
部を補強連結部により直結したことにより、該複数の取
付部のねじり剛性が高まり、ロータ軸方向逆相モードで
の振動が抑制される。
【0008】本発明において、上記補強連結部は、ナッ
クルの拡大部からなり、該拡大部の側縁が、少なくとも
2つの取付部のボルト挿通孔の中心を結ぶ線よりもロー
タ半径方向の外側に配置される構成とすることができ、
これによりナックルの形状変更だけで対処することがで
きる。この場合、拡大部の側縁にディスクブレーキのシ
リンダ部との干渉を避ける逃げを設けるようにしてもよ
い。またこの場合、上記拡大部の、少なくとも側縁に、
ディスクブレーキ取付面側と反対側へ突出するリブを設
けるようにしてもよく、これにより、補強連結部をそれ
ほど厚肉に形成しなくとも所望の強度を確保できる。
【0009】本発明において、上記補強連結部は、ナッ
クルとは別体の補強板からなり、ディスクブレーキを締
付け固定する取付ボルトに共締めされる構成としてもよ
い。このように補強板で補強することで、ナックルの形
状変更は不要となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0011】図1および図2は、本発明の第1の実施の
形態を示したものである。なお、本ディスクブレーキ取
付装置の全体的構成は、前記図11に示したものと同じ
であるので、図11に示した部分と同一部分には同一符
号を付している。本第1の実施の形態においては、ナッ
クル1に、前記2つのディスクブレーキ用取付部2と3
とを直結する補強連結部15を設け、さらに、比較的距
離の長い一方の取付部2側の突出部14の両面にリブ1
6a、16bを設けている。なお、説明の便宜のため、
図1には、補強連結部15に斜線(破線)を付してい
る。
【0012】上記補強連結部15は、ナックル1の本体
部10を拡大した拡大部からなっており、その側縁E1
は、2つの取付部2、3のボルト挿通孔4の中心を結ぶ
線Lよりもロータ半径方向の外側に配置されている。ま
た、この補強連結部15の厚さT1は、取付部2、3を
設けた突出部(根元部)14の厚さT0と同等かそれ以
下(T1≦T0)となっている。一方、取付部2側の突出
部14の両面に設けたリブ16a、16bはナックル1
の本体部10側へ向かうに従って座高が高くなるように
形成されている。
【0013】本第1の実施の形態において、ディスクブ
レーキ7は、上記したようにキャリパ固定型となってい
るので、対向ピストンを内蔵するキャリパ8が、ナック
ル1の2つの取付部2、3にボルト5、6を用いて締付
け固定される。そして、この取付状態で、キャリパ8内
の対向ピストンが相互に前進することで、図示を略す車
両内外の一対のブレーキパッドがロータRに押付けら
れ、制動力が発生する。この時、キャリパ8の両端がロ
ータ軸方向に沿って逆向きに振れようとするが、ナック
ル1側の2つのディスクブレーキ用取付部2、3が、補
強連結部15により直結されて、その剛性特にねじり剛
性が高まっているので、前記したキャリパ8の振れ、い
わゆるロータ軸方向逆相モードでの振動が抑制され、こ
の結果、低周波のブレーキ鳴きが低減する。本第1の実
施の形態においては特に、比較的距離の長い取付部2側
の根元部(突出部)14の両面にリブ16a、16bを
設けているので、該取付部2の剛性はより一層向上し、
低周波のブレーキ鳴きが著しく低減する。本第1の実施
の形態においてはまた、補強連結部15の厚さT1を取
付部2、3を設けた根元部14の厚さT0と同等かそれ
以下としているので、ナックル1の本体部10の拡大に
よる重量増加はそれほど大きくない。
【0014】図3は、本発明の第2の実施の形態を示し
たものである。本第2の実施の形態で対象とするディス
クブレーキ20はキャリパ浮動型となっており、2ピス
トンを内蔵するキャリパ21はキャリア22に左右一対
のピン23を用いて浮動可能に支持され、そのキャリア
22は前記第1の実施の形態と同様の、ナックル1の2
つの取付部2、3にボルト5、6を用いて締付け固定さ
れる。本第2の実施の形態において、キャリパ21は、
2ピストンを内蔵する部分すなわちシリンダ部21aが
眼鏡状に下側に膨出しており、上記第1の実施の形態に
おけるように補強連結部15の側縁E1を直線状とした
のでは、前記シリンダ部21aがこの側縁E1に干渉し
てしまう。そこで、本第2の実施の形態においては、こ
の補強連結部15の側縁E1に前記シリンダ部21aと
の干渉を避ける凹曲状の逃げ17を設けるようにしてい
る。なお、ナックル1側は、全体のサイズがわずか変更
になるだけで、第1の実施の形態と実質同じであるの
で、同一部分に同一符号を付している。
【0015】ディスクブレーキ20は、上記したように
キャリパ浮動型となっているので、キャリパ21のシリ
ンダ部21a内のピストンが前進し、車両内側のブレー
キパッドをディスクDに押付け、その反力でキャリパ2
1が後退してその先端の爪部(図示略)が車両外側のブ
レーキパッドをロータRに押付け、制動力が発生する。
この時、キャリア22の両端がロータ軸方向に沿って逆
向きに振れようとするが、ナックル1側の2つのディス
クブレーキ用取付部2、3が、補強連結部15により直
結されて、そのねじり剛性が高まっているので、キャリ
ア22の振れ、いわゆるロータ軸方向逆相モードでの振
動が抑制され、第1の実施の形態と同様に低周波のブレ
ーキ鳴きが低減する。
【0016】図4および図5は、本発明の第3の実施の
形態を示したものである。本第3の実施の形態の特徴と
するところは、上記第1の実施の形態で設けた補強連結
部15の形状を変更すると共に、一方の取付部2の根元
部14に設けたリブ16a、16bを省略した点にあ
る。すなわち、この補強連結部15´は、その側縁部に
第1リブ18を、その側縁部の内側にX状の第2リブ1
9をそれぞれ設けている。第1および第2のリブ18、
19は、取付部2、3のディスクブレーキ取付面Sより
も突出しないように該取付面Sと反対側へ片寄って設け
られている。補強連結部15´は、第1および第2のリ
ブ18、19を除く一般部の厚さT2が前記した取付部
2、3の根元部14の厚さT0(図2)の半分以下(T2
≦1/2T0)となっている。
【0017】本第3の実施の形態においては、第1およ
び第2のリブ18、19により補強連結部15´の剛性
が十分に確保されるので、第1の実施の形態と同様に該
補強連結部15´が2つの取付部2、3のねじり剛性を
高めて、キャリパ8の、ロータ軸方向逆相モードでの振
動を抑制し、これにより低周波のブレーキ鳴きが低減す
る。また、この補強連結部15´は、その一般部の厚さ
が十分に薄くなっているので、上記第1の実施の形態に
おける補強連結部15に比べて軽量となり、車両のバネ
下重量の軽減に寄与する。なお、上記第1および第2の
リブ18、19はディスクブレーキ取付面Sと反対側へ
のみ突出する形状としてもよい。また、補強連結部15
´は、第2のリブ19を省略して第1のリブ18のみを
有する構造としてもよい。
【0018】図6および図7は、本発明の第4の実施の
形態を示したものである。本第4の実施の形態において
は、上記第1乃至第3の実施の形態における、ナックル
1の本体部10を拡大した補強連結部15、15´に代
えて、ナックル1とは別体の補強板30を用意し、この
補強板30を、ナックル1の2つの取付部2,3間に橋
渡しして、その両端部を前記取付ボルト5,6および座
金31を用いてディスクブレーキ7と共締めしている。
補強板30は、ここでは、平板状の本体部32の上縁部
にディスクブレーキ取付面Sと反対側へ突出するリブ3
3を有する形状となっている。なお、ナックル1および
ディスクブレーキ7については従来のものと全く変更が
ないので、ここでは、図11に示した部分と同一部分に
は同一符号を付している。
【0019】本第4の実施の形態においては、ナックル
1に設けられているディスクブレーキ用取付部2,3が
補強板30により補強されているので、両者のねじり剛
性が高まり、キャリパ8の、ロータ軸方向逆相モードで
の振動が抑制され、低周波のブレーキ鳴きが低減する。
本第4の実施の形態においては特に、ナックル1の形状
変更を全く必要としないので、その製造コストが上昇す
ることはない。なお、上記補強板30の形状は任意であ
り、例えば図8乃至図10に示すように、両端部のボル
ト挿通孔34を除く部分に異形のリブ35を有する補強
板30´としてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明に係るデ
ィスクブレーキ取付装置によれば、ナックル側の複数の
ディスクブレーキ用取付部のねじり剛性が高まるので、
ロータ軸方向の逆位相モードの振動が抑制され、低周波
のブレーキ鳴きが大幅に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態としてのディスクブ
レーキ取付装置の構造を示す正面図である。
【図2】図1のA−A、B−B矢視線に沿う断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態としてのディスクブ
レーキ取付装置の構造を示す正面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態としてのディスクブ
レーキ取付装置の構造を示す正面図である。
【図5】図4のB−B矢視線に沿う断面図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態としてのディスクブ
レーキ取付装置の構造を示す正面図である。
【図7】図6に示したディスクブレーキ取付装置の要部
構造を示す側面図である。
【図8】第4の実施の形態で用いる補強板の変形構造を
示す平面図である。
【図9】図8に示した補強板の側面図である。
【図10】図8のC−C矢視線に沿う断面図である。
【図11】従来のディスクブレーキ取付装置の構造を示
す正面図である。
【図12】図11のA−A矢視線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ナックル 2、3 ディスクブレーキ用取付部 4 ボルト挿通孔 5、6 取付ボルト 7 キャリパ固定型ディスクブレーキ 8 キャリパ 15、15´ 補強連結部 17 補強連結部の逃げ 18、19 補強連結部のリブ 20 キャリパ浮動型ディスクブレーキ 21 キャリパ 22 キャリア 32、32´ 補強板 R ロータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 伸二 山梨県中巨摩郡▲櫛▼形町吉田1000番地 トキコ株式会社山梨工場内 (72)発明者 橋本 淳一 山梨県中巨摩郡▲櫛▼形町吉田1000番地 トキコ株式会社山梨工場内 Fターム(参考) 3J058 AA43 AA48 AA53 AA66 AA69 AA73 AA77 AA84 AA87 BA21 BA23 BA46 CC82 CD15 DD02 FA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナックルに複数のディスクブレーキ用取
    付部を設け、各取付部に設けたボルト挿通孔を通した取
    付ボルトによりディスクブレーキをナックルに締付け固
    定するディスクブレーキ取付装置において、前記複数の
    取付部同士を直結する補強連結部を設けたことを特徴と
    するディスクブレーキ取付装置。
  2. 【請求項2】 補強連結部が、ナックルの拡大部からな
    り、該拡大部の側縁が、少なくとも2つの取付部のボル
    ト挿通孔の中心を結ぶ線よりもロータ半径方向の外側に
    配置されることを特徴とする請求項1に記載のディスク
    ブレーキ取付装置。
  3. 【請求項3】 拡大部の、少なくとも側縁に、ディスク
    ブレーキ取付面側と反対側へ突出するリブを設けたこと
    を特徴とする請求項2に記載のディスクブレーキ取付装
    置。
  4. 【請求項4】 補強連結部が、ナックルとは別体の補強
    板からなり、ディスクブレーキを締付け固定する取付ボ
    ルトに共締めされることを特徴とする請求項1に記載の
    ディスクブレーキ取付装置。
JP2000356242A 2000-11-22 2000-11-22 ディスクブレーキ取付装置 Expired - Fee Related JP4534220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356242A JP4534220B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ディスクブレーキ取付装置
US09/989,523 US20020104719A1 (en) 2000-11-22 2001-11-21 Apparatus for mounting a disk brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356242A JP4534220B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ディスクブレーキ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161930A true JP2002161930A (ja) 2002-06-07
JP4534220B2 JP4534220B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18828526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356242A Expired - Fee Related JP4534220B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-22 ディスクブレーキ取付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020104719A1 (ja)
JP (1) JP4534220B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240904A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2005273712A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd ディスクブレーキ装置
JP2006349023A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Heavy Ind Ltd ディスクブレーキの取付構造
DE102009044978A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd., Kawasaki Scheibenbremse
JP2014167336A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2016124371A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 いすゞ自動車株式会社 車輪速センサの取付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8905200B2 (en) 2012-09-14 2014-12-09 Kenneth Eric Gutelius Bracketless caliper
IT201700021906A1 (it) * 2017-02-27 2018-08-27 Freni Brembo Spa Assieme di pinza freno e portamozzo per un freno a disco
US10900529B2 (en) * 2019-01-17 2021-01-26 Emilio Cervantes Brake caliper mounting assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122838U (ja) * 1981-01-26 1982-07-30
JPH0182340U (ja) * 1987-11-24 1989-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122838U (ja) * 1981-01-26 1982-07-30
JPH0182340U (ja) * 1987-11-24 1989-06-01

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240904A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP2005273712A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Heavy Ind Ltd ディスクブレーキ装置
JP4494835B2 (ja) * 2004-03-23 2010-06-30 富士重工業株式会社 ディスクブレーキ装置
JP2006349023A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fuji Heavy Ind Ltd ディスクブレーキの取付構造
DE102009044978A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd., Kawasaki Scheibenbremse
JP2010084823A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2014167336A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2016124371A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 いすゞ自動車株式会社 車輪速センサの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020104719A1 (en) 2002-08-08
JP4534220B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210277967A1 (en) Brake Carrier
US8794397B2 (en) Pad for disc brakes
JP2002161930A (ja) ディスクブレーキ取付装置
JP2000291700A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP2007057097A (ja) ディスクブレーキ
JP4600866B2 (ja) ディスクブレーキのダストカバー構造
JP4112067B2 (ja) ディスクブレーキ
CN211924779U (zh) 制动盘、盘式制动器、车辆底盘系统和车辆
US20230341016A1 (en) Caliper for opposed piston type disc brake
WO2023243265A1 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
CN219325705U (zh) 悬吊装置
JPH05106661A (ja) デイスクブレーキ
WO2008041250A1 (en) Brake caliper and support therefor
US20230053858A1 (en) Disk brake apparatus of in-wheel driving system
JP2001200870A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP3267132B2 (ja) アクスル構造
JP2004082897A (ja) ラジエータ支持構造
JPS642820B2 (ja)
JPH10148230A (ja) ドラムブレーキ
JPH0379820A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2005162159A (ja) 電動車両用車輪構造
JPH10231871A (ja) ドラムブレーキ
JPH10299796A (ja) 車両用ドラムブレーキ
JP2002250389A (ja) ショックアブソーバー
JPH10246255A (ja) ドラムブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees