JP2002250389A - ショックアブソーバー - Google Patents

ショックアブソーバー

Info

Publication number
JP2002250389A
JP2002250389A JP2001049523A JP2001049523A JP2002250389A JP 2002250389 A JP2002250389 A JP 2002250389A JP 2001049523 A JP2001049523 A JP 2001049523A JP 2001049523 A JP2001049523 A JP 2001049523A JP 2002250389 A JP2002250389 A JP 2002250389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
housing member
vehicle body
absorber
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049523A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Yoshimura
直行 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2001049523A priority Critical patent/JP2002250389A/ja
Publication of JP2002250389A publication Critical patent/JP2002250389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気ばねを構成するベローズにおける耐久性
を向上させる。 【解決手段】 アブソーバー本体1の外周に空気ばね2
を介装してなるショックアブソーバーにおいて、アブソ
ーバー本体1を構成する車体側部材12が回転軸受構造
3の配在下に車両における車体側Bに連結されてなる一
方で、空気ばね2を構成する下方ハウジング部材22の
下端が固定構造の配在下にアブソーバー本体1を構成す
る車軸側部材11に連結されるのに対して、空気ばね2
を構成する上方ハウジング部材21の上端がゴムブッシ
ュ25の配在下に上記の車体側Bに連結されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ショックアブソ
ーバーに関し、特に、空気ばねを外装したショックアブ
ソーバーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】空気ばねを外装したショックアブソーバ
ーとしては、従来から種々の提案があるが、たとえば、
図3に示す従来のショックアブソーバーにあっては、ア
ブソーバー本体1の外周に空気ばね2を有してなるとし
ている。
【0003】このとき、アブソーバー本体1は、下端が
車両(図示せず)における車軸側(図示せず)に連結さ
れる車軸側部材11に対して車体側部材12が出没可能
に連繋されてなるとし、多くの場合に、車体側部材12
が車軸側部材11に対して出没するとき減衰力が発生す
るとしている。
【0004】それに対して、空気ばね2は、上端が車両
の車体側Bに固定状態に連結される上方ハウジング部材
21と、下端が車軸側部材11に連結される下方ハウジ
ング部材22と、上端が上方ハウジング部材21の下端
側に連結されると共に下端が下方ハウジング部材22に
連結されるベローズ23とを有してなるとし、アブソー
バー本体1の伸縮時に空気ばね力を発揮するとしてい
る。
【0005】そして、この従来例にあって、空気ばね2
においては、下方ハウジング部材22の下端がゴムブッ
シュ24の配在下にアブソーバー本体1を構成する車軸
側部材11の外周に連結されてなるとしている。
【0006】なお、上記した車体側部材12の上端は、
この従来提案では、別のゴムブッシュ13の介在下に上
方ハウジング部材21に連結されてなるとしている。
【0007】それゆえ、この従来提案にあっては、アブ
ソーバー本体1が、図4中に軸芯線aで示す傾斜してい
ない正常状態から、同図中に軸芯線bで示す傾斜状態に
なるときには、併せて、下方ハウジング部材22が、同
図中に軸芯線cで示す状態にさらに傾斜することにな
る。
【0008】すなわち、仮に、下方ハウジング部材22
の下端がゴムブッシュ24を介することなく車軸側部材
11に固定状態に連結されているものとすれば、アブソ
ーバー本体1の傾斜時には、下方ハウジング部材22も
同じ角度で傾斜することになる。
【0009】その結果、下方ハウジング部材22の傾斜
時には、その傾斜程度にもよるが、上方ハウジング部材
21が車体側Bに固定状態に連結されているがゆえに下
方ハウジング部材22の上端がベローズ23を挟みなが
ら上方ハウジング部材21の下端内側に接触する傾向に
なる、すなわち、部分的にではあるが、ベローズ23を
上方ハウジング部材21の下端内側に押し付けるように
なる。
【0010】しかし、上記した提案にあっては、下方ハ
ウジング部材22の下端がゴムブッシュ24を介して車
軸側部材11に連結されているから、アブソーバー本体
1が大きく傾斜する場合にも下方ハウジング部材22が
さらに傾斜し得ることになって、上記したようなベロー
ズ23の部分的な他部への押し付けをあらかじめ回避で
きることになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のショックアブソーバーにあっては、ベローズ2
3における長期に亙る耐久性を期待できないと指摘され
る可能性がある。
【0012】すなわち、上記のショックアブソーバーに
あって、アブソーバー本体1が傾斜した状態で伸縮作動
する場合には、上方ハウジング部材21が車両の車体側
Bに固定状態に連結されているから、アブソーバー本体
1が正常状態で伸縮する場合には生じないいわゆる無理
な力が空気ばね2を構成するベローズ23に作用するこ
とになる。
【0013】それゆえ、上記したように、空気ばね2に
おいて、下方ハウジング部材22の下端がゴムブッシュ
24を介して車軸側部材11に連結されていて、アブソ
ーバー本体1の傾斜時に併せて下方ハウジング部材22
が傾斜するとして、下方ハウジング部材22の上端が上
方ハウジング部材21の下端内側にベローズ23を部分
的に押し付けないように配慮するとしても、ベローズ2
3に無理な力が作用すること自体を回避できないことに
なる。
【0014】その結果、上記した従来のショックアブソ
ーバーにあっては、ベローズ23に必要以上に無理な力
が作用することになり、ベローズ23における長期に亙
る耐久性を期待できないことになる。
【0015】この発明は、上記した事情を鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、空気ばね
を構成するベローズにおける耐久性を向上させて、その
汎用性の向上を期待するのに最適となる空気ばねを外装
したショックアブソーバーを提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明によるショックアブソーバーの構成
を、基本的には、車軸側部材に対して車体側部材が出没
可能に連繋されるアブソーバー本体と、このアブソーバ
ー本体の外周に介装されてアブソーバー本体の伸縮時に
空気ばね力を発揮する空気ばねとを有してなるショック
アブソーバーにおいて、車体側部材が揺動許容構造の介
在下に車両における車体側に連結されてなる一方で、空
気ばねを構成する下方ハウジング部材の下端が固定構造
の配在下に上記の車軸側部材に連結されるのに対して、
空気ばねを構成する上方ハウジング部材の上端がゴムブ
ッシュの配在下に上記の車体側に連結されてなるとす
る。
【0017】そして、上記した構成において、より具体
的には、上方ハウジング部材の上端に連設されるゴムブ
ッシュは、上記の揺動許容構造を車体側に連結させるブ
ラケットに連設されてなるとする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、図示した実施形態に基づ
いて、この発明を説明するが、この発明によるショック
アブソーバーにおける基本的な構成は、前記した図3に
示す従来のショックアブソーバーとほぼ同様とされてい
る。
【0019】それゆえ、以下に図示するところにおい
て、その構成が図3に示すところと同様となるところに
ついては、図中に同一の符号を付するのみとして、要す
る場合を除き、その詳しい説明を省略し、以下には、こ
の発明において特徴となるところを中心に説明する。
【0020】すなわち、図1に示すように、まず、この
発明によるショックアブソーバーにあっては、アブソー
バー本体1を構成する車体側部材12が揺動許容構造3
の介在下に車両における車体側Bに連結されてなるとし
ている。
【0021】そして、空気ばね2を構成する下方ハウジ
ング部材22の下端が気密構造に設定された固定構造2
5の配在下に同じくアブソーバー本体1を構成する車軸
側部材11の外周に連結されるのに対して、空気ばね2
を構成する上方ハウジング部材21の上端がゴムブッシ
ュ26の配在下に上記の車体側Bに連結されてなるとし
ている。
【0022】このとき、揺動許容構造3は、車体側Bと
車体側部材12との間における軸方向の荷重の伝達を可
能にしながら車体側部材12の車体側Bに対する自由な
揺動を許容するように構成されてなるもので、車体側部
材12の車体側Bに対する自由な揺動を許容する限りに
おいては、この揺動許容構造3に代えて、図示しない
が、たとえば、球面軸受構造などの他の構造が採用され
るとしても良い。
【0023】ちなみに、この揺動許容構造3は、図示す
るところでは、円筒状のケーシング31の内側に収装さ
れている要部の軸芯部を貫通する車体側部材12に固着
される状態に介装されていて、ケーシング31に連設さ
れたブラケット31aを介して車体側Bに連結されると
している。
【0024】そして、上記したゴムブッシュ26は、図
示するところでは、このブラケット31aに連設されて
なるとし、このゴムブッシュ26に連設されたブラケッ
ト26aに空気ばね2を構成する上方ハウジング部材2
1の上端が連結されてなるとしている。
【0025】なお、図示するところでは、車体側部材1
2の上端にはアクチュエーターAが保持されていて、こ
のアクチュエーターAの作動で、図示しないが、車軸側
部材11内で発生される減衰力の高低を調整し得るとし
ている。
【0026】このように、車体側部材12の車体側Bへ
の連結を実現する揺動許容構造3に上方ハウジング部材
21の上端がゴムブッシュ26の配在下に連結されると
することで、上方ハウジング部材21は、車体側Bに直
接連結されずして、車体側Bに対して自由に揺動し得る
態勢になる。
【0027】それゆえ、このショックアブソーバーにお
いて、アブソーバー本体1が図2中に軸芯線aで示す正
常状態で伸縮するときには、ベローズ23に言わば余計
な力が作用しないのはもちろんだが、同図中に軸芯線b
で示すように、アブソーバー本体1が傾斜する場合に
は、上方ハウジング部材21が車体側Bに対してアブソ
ーバー本体1が傾斜する角度と同じ角度に傾斜し得るこ
とになる。
【0028】その結果、アブソーバー本体1が傾斜した
状態で伸縮作動する場合にも、空気ばね2において、上
方ハウジング部材21と下方ハウジング部材22との間
にいわゆる折れ曲り現象が発現されなくなり、ベローズ
23にはこの折れ曲り現象に起因する余計な力が作用し
なくなり、ベローズ23の耐久性をいたずらに低下させ
ないことが可能になる。
【0029】また、この発明では、アブソーバー本体1
に追随する空気ばね2の傾斜を可能にするにあって、ゴ
ムブッシュ26を車体側Bに近い位置に配在するとする
から、この種のゴムブッシュ(図3中の符号24参照)
を車軸側近くに配在する従来例に比較して、ゴムブッシ
ュ26が泥を被る機会が大幅に減り、たとえば、泥を被
るだけでなく、被った泥が固化することでゴムブッシュ
における弾性機能が低下するなどの不具合を招来しない
点で有利となる。
【0030】以上のように、この発明では、アブソーバ
ー本体1が傾斜する場合にも、空気ばね2が折れ曲るこ
となくして、空気ばね2を構成するベローズ23の耐久
性をいたずらに低下させないようにしたが、他には、以
下のような配慮もしている。
【0031】すなわち、まず、図示するところでは、ベ
ローズ23の上下端を対向する上方ハウジング部材21
の下端、あるいは、下方ハウジング部材22の上端に定
着させるについて、いわゆる外側からの締付バンド27
の締付によるとしている。
【0032】これによって、第一には、締付バンド27
を外側から締め付けるから、確実に締付作業を実行でき
ることになり、第二には、ベローズ23の上下端のいず
れかにいわゆる折り返し部(図3中の符号23a参照)
を形成することがなく、ベローズ23の耐久性を向上さ
せる上で有利になる。
【0033】つぎに、以上のように構成した結果、前記
した従来の場合と異なり、上方ハウジング21の下端側
を長く延長できない、すなわち、上方ハウジング21の
下端側をベローズ23のカバーとして利用できないが、
別途にカバー28を設けるとしている。
【0034】このとき、カバー28における本体部28
aでベローズ23を外周側から覆う一方で、カバー28
における蛇腹部28bでベローズ23の下端側を覆って
外部と遮断するとしている。
【0035】それゆえ、ベローズ23の下端側が開放さ
れている従来の場合に比較して、ベローズ23への泥の
附着や飛石の衝突の不具合をあらかじめ回避できる点で
有利となる。
【0036】のみならず、図示するように、蛇腹部28
bの下端を車軸側部材11の外周に定着させるについて
締付バンド29を利用する場合には、下方ハウジング部
材22の下端を固定構造25で車軸側部材11の外周に
連結するについて、この固定構造25部分に別途に締付
具を利用しなくても済むことになる点で有利となる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、ア
ブソーバー本体が傾斜していない正常状態で伸縮すると
きに、空気ばねを構成するベローズに余計な力が作用し
ないのはもちろんのこと、アブソーバー本体が傾斜した
状態で伸縮する場合にも、空気ばねを構成する上方ハウ
ジング部材が車体側に対してアブソーバー本体が傾斜す
る角度と同じ角度に傾斜するから、空気ばねにおいて、
上方ハウジング部材と空気ばねを構成する下方ハウジン
グ部材との間にいわゆる折れ曲り現象が発現されなくな
り、ベローズにこの折れ曲り現象に起因する余計な力が
作用しなくなり、ベローズの耐久性をいたずらに低下さ
せないことになる。
【0038】そして、この発明にあっては、アブソーバ
ー本体に追随する空気ばねの傾斜を可能にするにあっ
て、ゴムブッシュを車体側に近い位置に配在するとした
から、従来のショックアブソーバーにおけるようにこの
種のゴムブッシュを車軸側近くに配在する場合に比較し
て、ゴムブッシュが泥を被る機会が大幅に減り、たとえ
ば、泥を被るだけでなく、被った泥が固化することで、
ゴムブッシュにおける弾性機能が低下するなどの不具合
を招来しないことになる。
【0039】その結果、この発明によれば、空気ばねを
構成するベローズにおける耐久性を向上させて、この空
気ばねを外装するショックアブソーバーの汎用性の向上
を期待するのに最適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による空気ばねを外装したショックア
ブソーバーを一部破断し部分的に正面図で示す縦断面図
である。
【図2】図1のショックアブソーバーが傾斜した状態を
縮尺して示す概略説明図である。
【図3】従来例としての空気ばねを外装したショックア
ブソーバーを図1と同様に示す図である。
【図4】図3のショックアブソーバーが傾斜した状態を
図2と同様に示す図である。
【符号の説明】
1 アブソーバー本体 2 空気ばね 3 回転軸受構造 11 車軸側部材 12 車体側部材 21 上方ハウジング部材 22 下方ハウジング部材 23 ベローズ 25 固定構造 26 ゴムブッシュ 26a,31a ブラケット 27,29 締付バンド 28 カバー 28a 本体部 28b 蛇腹部 A アクチュエーター B 車両における車体側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸側部材に対して車体側部材が出没可
    能に連繋されるアブソーバー本体と、このアブソーバー
    本体の外周に介装されてアブソーバー本体の伸縮時に空
    気ばね力を発揮する空気ばねとを有してなるショックア
    ブソーバーにおいて、車体側部材が揺動許容構造の介在
    下に車両における車体側に連結されてなる一方で、空気
    ばねを構成する下方ハウジング部材の下端が固定構造の
    配在下に上記の車軸側部材に連結されるのに対して、空
    気ばねを構成する上方ハウジング部材の上端がゴムブッ
    シュの配在下に上記の車体側に連結されてなることを特
    徴とするショックアブソーバー
JP2001049523A 2001-02-26 2001-02-26 ショックアブソーバー Pending JP2002250389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049523A JP2002250389A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 ショックアブソーバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049523A JP2002250389A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 ショックアブソーバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002250389A true JP2002250389A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049523A Pending JP2002250389A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 ショックアブソーバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002250389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210853A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfederbein mit einer torsionsfähigen Drehdichtung
DE102018210854A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfederbein mit einer torsionsweichen Drehdichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210853A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfederbein mit einer torsionsfähigen Drehdichtung
DE102018210854A1 (de) * 2018-07-02 2020-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfederbein mit einer torsionsweichen Drehdichtung
DE102018210854B4 (de) 2018-07-02 2023-06-07 Continental Automotive Technologies GmbH Luftfederbein mit einer torsionsweichen Drehdichtung und Fahrwerk mit einem solchen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571341B2 (ja) ステアリング装置のダンパ機構
JP3770435B2 (ja) カバー付き筒型緩衝器
JP2001234967A (ja) 油圧緩衝器のダストカバー取付構造
JPH04302726A (ja) 滑りブッシュ構造
KR20090082204A (ko) 휠 가이드 암을 구비한 안정화기 장치
US5860666A (en) Structure of front fork for bicycle
JP2002250389A (ja) ショックアブソーバー
KR102224010B1 (ko) 차량의 서스펜션용 미끄럼 부시
JP3165169B2 (ja) スタビライザーリンクロッド
JPH11230251A (ja) サスペンションの制振装置
JPS5842667Y2 (ja) ブツシユ組立体
JP3709909B2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0442592Y2 (ja)
JPS609044Y2 (ja) 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム
JP2002103941A (ja) スタビライザリンク
JPS632675Y2 (ja)
JPS5848884Y2 (ja) 車輪懸架装置の揺動ア−ムのための連結構造
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体
JPH0425632A (ja) サスペンション装置のマウント
JPH11241746A (ja) 車両用コイルスプリングシート
JP2981598B2 (ja) 弾性ブッシュ
JPH0313641Y2 (ja)
JP3931538B2 (ja) スプリング同軸型ショックアブソーバ用ダストカバー
JPH11218181A (ja) 防振装置
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713