JPS609044Y2 - 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム - Google Patents

車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム

Info

Publication number
JPS609044Y2
JPS609044Y2 JP12955280U JP12955280U JPS609044Y2 JP S609044 Y2 JPS609044 Y2 JP S609044Y2 JP 12955280 U JP12955280 U JP 12955280U JP 12955280 U JP12955280 U JP 12955280U JP S609044 Y2 JPS609044 Y2 JP S609044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control arm
arm
mass body
disc
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12955280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752305U (ja
Inventor
修一 武馬
右文 橘
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
東海ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社, 東海ゴム工業株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP12955280U priority Critical patent/JPS609044Y2/ja
Publication of JPS5752305U publication Critical patent/JPS5752305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609044Y2 publication Critical patent/JPS609044Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌懸架装置におけるダイナミックダンパー付
きコントロールアームに係り、特にかかる懸架装置を介
して車室内に伝わる振動を効果的に吸振する一方、周辺
部品との干渉を防止し、且つコントロールアーム単体形
状の単純化を図り、更には組付性の向上を意図したダイ
ナミックダンパー付きコントロールアームを提供するも
のである。
従来、車輌懸架装置(4リンク式)では、第1図に示さ
れる如く、車軸を収容するアクスルハウジング1が、車
体の前後方向に沿って配置された一対のアッパコントロ
ールアーム2及び一対のロアコントロールアーム3を介
して車体(図示せず)に上下方向へ揺動可能に支承され
ており、該車体およびアクスルハウジング1間に配置さ
れる図示しないコイルスプリングからなる懸架ばねによ
り前記車軸が前記車体に弾性支持されている。
そして、該車体とアクスルハウジング1との間には、従
来からよく知られている筒状緩衝器4が配置されており
、また横方向剛性を高めるためのラテラルロッド5が配
置されている。
また、各コントロールアーム2,3の車体および前記ア
クスルハウジング1への枢着部には、それぞれ衝撃の緩
和を目的として、ゴムブツシュ組立体が組み込まれてい
る。
ところで、かくの如き構成にあっては、車軸1がプロペ
ラシャフトによってエンジン側に連結されているため、
エンジンのトルク変動に基づいてコントロールアーム2
,3のロッド部分が前後あるいは上下に共振する問題が
あり、そしてこの共振が、該コントロールアーム2,3
の先端が車体にそれぞれ連結されているところから、そ
のまま該車体に伝達され、以て車室内に低周波数の所謂
1こもり音ヨを発生せしめて、運転者や同乗者などに不
快感を与える問題があった。
尤モ、かかるコントロールアームの車体、アクスルハウ
ジング1への枢着部にはゴムブツシュ組立体が介在せし
められてはいるが、それでは前記した共振を止めること
が出来ず、それ故かかる共振阻止のために何等かの対策
を講じる必要があったのである。
而して、かかるコントロールアームのロッド部分の共振
を防止するために、鞍型の質量体を、粘弾性体を介して
コントロールアームのロッド部分の外周面に取り付け、
ダイナミックダンパーと為すことが考えられるが、この
ようなタイプのダイナミックダンパーの大きな欠点は、
スペース的な制約を受けることである。
けだし、該ダイナミックダンパーはコントロールアーム
のロンド外周面に取り付けられるところから、サスペン
ション揺動時の干渉防止のためにその取付はスペースが
著しい制約を受けるからである。
また、かかるダイナミックダンパーは構造自体複雑であ
り、且つ質量体は共振時に振動し、これを粘弾性体にて
ロンド外周面に支持せしめるものであるところから、耐
久性の点にも問題があり、更に構造複雑なるが故に組付
性においても不良である等の問題を内在しているのであ
る。
ここにおいて、本考案は、かかる事情を背景として為さ
れたものであり、上述した問題の解決を図ることをその
目的とするものであって、その要旨とするところは、コ
ントロールアームを筒状体と為してその内部に軸方向の
中空部を形成する一方、かかる中空部内に、該アーム軸
方向に延びる質量体を粘弾性体を介して支持せしめるこ
とにより、ダイナミックダンパーが構成されるようにし
たことにあり、このようにコントロールアーム内部にダ
イナミックダンパーを形成せしめることによって、該コ
ントロールアームの振動を効果的に吸振せしめて車体側
、ひいては車内への振動の伝達を阻止すると共に、周辺
部品との干渉を防止し、且つコントロールアーム単体形
状の単純化を図り、更には組付性の向上をも図り得たの
である。
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を更に詳細に
説明することとする。
先ず、第2図はロアコントロールアームの縦断面図を示
しているが、そこにおいてコントロールアーム3は中空
のパイプ状体(筒状体)3aのロッド部分を有し、その
内部に、軸方向に中空部を形成している。
また、このパイプ3aの両端部には、それぞれ筒状取付
部3b、3bが溶接などによって固着されており、更に
該筒状取付部3b。
3b内に、内筒6aと外筒6bとそれらの間に配置され
た筒状弾性部材6cからなるゴムブツシュ組立体6,6
がそれぞれ圧入して取り付けられている。
そして、このゴムブツシュ組立体6,6を介して、コン
トロールアーム3は、その一端がアクスルハウジング1
側に、また他の一端が車体側に弾性的に取り付けられる
ようになっている(第1図参照)。
而して、かかるコントロールアーム3が、エンジンのト
ルク変動に伴ない加振され、この振動が車体側に伝達さ
れて、前述した如く車室内において1こもり音ヨなどの
問題を惹起するのであるが、本考案では次の如き構成に
よってかかる振動を吸振せしめるものである。
すなわち、所定重量の質量体11が、コントロールアー
ム3を構成する前記パイプ3aの中空部内において、そ
の軸心方向に配されると共に、該パイプ3a内面に接触
しないように所定の粘弾性体12にて支持されているの
である。
より具体的には、第3図に示される如く、質量体11は
所定重量の金属製の円柱状のものであって、その両端箇
所に環状にくびれ部11aが形成されている。
そして、この環状くびれ部11aには、ゴム材料等の粘
弾性物質にて形成された円盤状のフランジ(粘弾性体)
12が一体成形などによって一体的に設けられているの
である。
なお、ここで、質量体11の外径へは、これをコントロ
ールアーム3の中空部内に挿入したとき、その内面との
間にクリアランス13を生ずる様に、該アーム3の中空
部内径d1よりやや小さくされている。
また、円盤状フランジ12の外+。は、コントロールア
ーム3の中空部内径d工よりやや大に形成されている。
そして、かかる円盤状フランジ12を一体的に設けた質
量体11は、コントロールアーム3のパイプ状体3aの
中空部内にその一端から(このとき筒状取付部3bは固
着されていない)挿入、圧入せしめられることによって
、その略中央部分に配されて固定せしめられるのである
また、先述したように、該パイプ状体3aの内径d1よ
りも該質量体11の外測。
の方を小さくしているため、かかる圧入によっても、該
パイプ状体3aの内面と該質量体11との間にはクリア
ランス13が形成されることとなり、共振時に質量体1
1がパイプ状体3aの内壁面に接触しないようになって
いる。
従って、かかる構成にあっては、コントロールアーム3
のパイプ状体3a内において、質量体11が粘弾性体と
しての円盤状フランジ12にて支持されて、配置された
形態となり(第2図)、これによってダイナミックダン
パーが形成され、以テ該コントロールアーム3がエンジ
ンのトルク変動に伴なって加振されても、該ダイナミッ
クダンパー機構にて効果的に吸振されることとなるので
あり、その振動が車体側に伝達されることはなく、それ
故事室内での1こもり音ヨの発生などの問題が悉く解消
され得たのである。
また、このようにダイナミックダンパー機構をアーム3
内に装置していることにより、コントロールアーム3が
揺動したときにおける周辺部品との干渉を全く考慮しな
くてよい利点が生じたのである。
これに対し、アーム3の外周面にダンパー機構を設ける
場合には必然的に周辺部品との干渉の問題が発生するの
である。
また、かかる構成に従えば、ダンパー機構がブツシュタ
イプのものとなるため、コントロールアーム3単体形状
の単純化を図り得る利点があり、更にダンパー機構をア
ームに装置する場合にも、それをアーム内に圧入する工
程だけで済むところから、組付性が著しく向上され得る
のである。
しかも、かかる圧入工程においても、押圧箇所として質
量体3の端部にフランジ部11bを形成せしめ得るので
、その圧入操作は著しく容易となるのである。
なお、本考案は、かかる例示の具体例にのみ限定された
ものでは決してなく、本考案の趣旨を逸脱しない限りに
おいて当業者の知識に基づいて種々なる変更、改良等を
加え得るものである。
例えば、質量体と粘弾性体との結合形式としては、上側
のほか、第4図の如く、大径の金属製質量体本体14a
とその両端部の細径部14bからなる質量体14を用い
、その細径部14bに粘弾性材料からなる円盤状の粘弾
性体(フランジ)15を嵌め込み、固定すると共に、更
に該細径部14bの端部に環状フランジ部材16を螺着
、接着などによって固定せしめた形式等をも採用するこ
とが出来る。
特に、この第4図の形式は質量体14に対する粘弾性体
15の取付けが容易となる利点がある他、環状フランジ
部材16の存在によって圧入操作が容易となり且つ粘弾
性体15の移動、脱落が効果的に防止されるのである。
また、本考案は、懸架装置に於て主としてロアコントロ
ールアーム3に対して好適に採用され得るものであるが
、勿論アッパコントロールアーム2に対しても有効に適
用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコントロールアームが組み込まれ
る4リンク式の懸架装置を概略的に示す斜視図であり、
第2図は本考案に係るコントロールアームの一例を示す
縦断面図であり、第3図は第2図における質量体と粘弾
性体との拡大説明図であり、第4図は本考案の他の実施
例に係る第3図に相当する図である。 1・・・・・・アクスルハウジング、2・・・・・・ア
ッパコントロールアーム、3・・・・・・ロアコントロ
ールアーム、11,14・・・・・・質量体、12,1
5・・・・・・円盤状フランジ、11a・・・・・べび
れ部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)車輌懸架装置におけるコントロールアームを筒状
    体と為してその内部に軸方向の中空部を形成すると共に
    、該中空部内に、前記アーム軸方向に延びる質量体を粘
    弾性体を介して支持せしめることにより、配置せしめた
    ことを特徴とする車輌懸架装置におけるダイナミックダ
    ンパー付きコントロールアーム。
  2. (2)前記質量体が、両端箇所にそれぞれ環状のくびれ
    部を有する全体として円柱状の金属製物体であり、且つ
    その環状くびれ部に、前記コントロールアームの中空部
    の内径よりやや大なる外径を有する、粘弾性材料からな
    る円盤状の粘弾性体が一体的に形成されており、前記ア
    ーム中空部内への圧入によって、かかる質量体が該円盤
    状の粘弾性体にて支持せしめられるようにされた実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のコントロールアーム。
  3. (3)前記質量体が両端部に細径部を設けた円柱状の金
    属製物体であり、且つ該細径部に、前記コントロールア
    ームの中空部の内径よりやや大なる外径を有する、粘弾
    性材料からなる円盤状の粘弾性体を嵌む込むと共に、該
    細径部の端部に環状フランジ部材を固定せしめてなり、
    前記アーム中空部内への圧入によって、かかる質量体が
    該円盤状粘弾性体にて支持せしめられるようにされた実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のコントロールアーム
JP12955280U 1980-09-11 1980-09-11 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム Expired JPS609044Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955280U JPS609044Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955280U JPS609044Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752305U JPS5752305U (ja) 1982-03-26
JPS609044Y2 true JPS609044Y2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=29489901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12955280U Expired JPS609044Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609044Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324595U (ja) * 1989-07-12 1991-03-13
DE19882785B4 (de) * 1998-09-02 2005-12-15 Tokai Rubber Industries, Ltd., Komaki Verwendung einer Vibrationsdämpfungseinrichtung für ein Automobil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752305U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052705B2 (ja) 液体封入ブッシュ
JPH04358916A (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
JPS609044Y2 (ja) 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム
JPH08233030A (ja) 連結ロッド
JPH11230251A (ja) サスペンションの制振装置
JP2005106192A (ja) 筒型エンジンマウント
JPH0510381A (ja) 車両のブツシユ構造
JP2003106366A (ja) サスペンション装置
JPH08210407A (ja) メンバマウント
JPH0127926Y2 (ja)
JP3628620B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP3822292B2 (ja) 車両用懸架装置のダンパマウント
JPH08128493A (ja) 防振装置における振動ストッパ構造
CN212529229U (zh) 悬架支撑结构
JPH0238120A (ja) 車両懸架装置
JPS5854243Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPH08156557A (ja) リヤサスペンション装置
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体
JPH0127443Y2 (ja)
JP2002276713A (ja) 連結ロッド
JP2002052913A (ja) 防振支持構造
JPH0463259B2 (ja)
JPS5842166Y2 (ja) 車両用懸架装置
JP2008223947A (ja) ブッシュ
JPH0139202Y2 (ja)