JPH0510381A - 車両のブツシユ構造 - Google Patents

車両のブツシユ構造

Info

Publication number
JPH0510381A
JPH0510381A JP18575991A JP18575991A JPH0510381A JP H0510381 A JPH0510381 A JP H0510381A JP 18575991 A JP18575991 A JP 18575991A JP 18575991 A JP18575991 A JP 18575991A JP H0510381 A JPH0510381 A JP H0510381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
spherical
inner cylinder
vehicle
intermediate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18575991A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kanamori
慶一 金森
Tsugunari Iwashita
嗣也 岩下
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Takeshi Edahiro
毅志 枝広
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Kurashiki Kako Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Kurashiki Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Kurashiki Kako Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18575991A priority Critical patent/JPH0510381A/ja
Publication of JPH0510381A publication Critical patent/JPH0510381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部に封入された液体の流動により減衰力を
発生させる車両のブッシュとして、該ブッシュを構成す
る内外筒間の拗れや捩じれを吸収することにより、常に
所望の減衰機能を発揮させることができると共に、耐久
性ならびに信頼性を向上させることを目的とする。 【構成】 中間筒22と外筒23とをラバー25により
連結し、且つこれら中間筒22と外筒23との間に上記
ラバー25の変形により容積が増減する一対の液室2
6,26と該液室間で液体を流動を連通させるオリフィ
ス27とでなる減衰機構を設けると共に、上記内筒21
に球状凸面28aを一体的に形成し、且つ該球状凸面2
8aに係合する球状凹面28bを有するカラーを中間筒
22の内周面に取り付け、上記球状凸面28aと球状凹
面28bとで球面継手28を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のブッシュ構造、特
に、内筒と中間筒と外筒とが同芯状に配置された車両の
ブッシュ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等においては、振動部材とこれを
支持する支持部材との間、例えば、エンジンと車体との
間、あるいは車輪を車体に対して懸架するサスペンショ
ン装置を構成するダンパの先端部と車体との間に、エン
ジン振動や車輪振動の車体側への伝達を抑制するために
弾性ブッシュが配置されており、この種の弾性ブッシュ
として、例えば、特開平2−102944号公報に示さ
れているように、内筒と外筒とが弾性体としてのラバー
により連結され、且つ該内筒と外筒との間に液体が封入
された一対の液室およびこれらの液室間で液体を流動さ
せるオリフィスとでなる減衰機構を有する液体封入式の
弾性ブッシュが知られている。この液体封入式の弾性ブ
ッシュによれば、ラバーの防振作用と、減衰機構の減衰
作用とにより、内筒もしくは外筒を介して入力されるエ
ンジン振動や車輪振動の車体側への伝達が緩和され、あ
るいは速やかに減衰されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジンの
取付部、またはサスペンション装置を構成するサスペン
ションリンクやストラット先端部と車体との連結部に配
置される弾性ブッシュには、単純に内外筒を軸直角方向
もしくは軸方向に変位させる荷重が作用するだけでな
く、これらの内外筒間に拗れや捩じれを発生させる複合
荷重が作用することになるのであるが、内外筒間に拗れ
や捩じれが生じた場合には、振動を抑制することが困難
となるばかりか、拗れや捩じれにより内外筒を連結する
ラバーに偏荷重が作用し、これにより、該ラバーの劣化
が速められて耐久性ないし信頼性が低下することにな
る。
【0004】特に、液体封入式の弾性ブッシュにあって
は、内外筒間の拗れや捩じれによりラバーが不規則に変
形し、このため、減衰機能が低下すると共に液漏れが発
生する虞があり、耐久性ないし信頼性の低下が懸念され
る。
【0005】そこで本発明は、車両のブッシュ構造、特
に、内部に封入された液体の流動により減衰力を発生さ
せるブッシュとして、該ブッシュにおける内外筒間の拗
れや捩じれを効果的に吸収することにより、常に所望の
減衰機能を発揮させることができると共に、耐久性なら
びに信頼性に富んだ車両のブッシュ構造を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は次のように構成したことを特徴とする。
【0007】まず、本願の請求項1に係る発明(以下、
第1発明というは)、内筒と中間筒と外筒とが同芯状に
配置された車両のブッシュ構造において、上記内筒と中
間筒との間もしくは中間筒と外筒との間のいずれか一方
に該内外筒の相対変位に伴う弾性体の変形により容積が
増減する一対の液室と該液室間で液体を流動を連通させ
るオリフィスとでなる減衰機構を設けると共に、上記内
筒と中間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のいず
れか他方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継手を設け
たことを特徴とする。
【0008】また、本願の請求項2に係る発明(以下、
第2発明というは)、上記第1発明と同様構成のブッシ
ュ構造において、内筒もしくは外筒のいずれか一方を車
体側に連結し、且つ他方をサスペンション装置を構成す
るストラットに連結したことを特徴とする。
【0009】更に、本願の請求項3に係る発明(以下、
第3発明というは)、上記第1発明と同様構成のブッシ
ュ構造において、内筒もしくは外筒のいずれか一方を車
体側に連結し、且つ他方をサスペンション装置を構成す
るサスペンションリンクに連結したことを特徴とする。
【0010】更にまた、本願の請求項4に係る発明(以
下、第4発明というは)、上記第1発明と同様構成のブ
ッシュ構造において、内筒もしくは外筒のいずれか一方
を車体側に連結し、且つ他方をエンジン側に連結したこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】第1発明ないし第4発明のいずれにおいても、
内筒と中間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のい
ずれか一方に内外筒の相対変位に伴う弾性体の変形によ
り容積が増減する一対の液室と該液室間で液体を流動を
連通させるオリフィスとでなる減衰機構が設けられ、且
つ上記内筒と中間筒との間もしくは該中間筒と外筒との
間のいずれか他方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継
手が設けられているので、内筒もしくは外筒を介してこ
れら内外筒間に拗れや捩じれを発生させる荷重が作用し
た場合においても、上記球面継手により内筒と外筒との
間の拗れや捩じれが確実に吸収され、これにより、弾性
体が不規則に変形することが防止されることになって、
所望の減衰機能を発揮させることができると共に、液漏
れが確実に防止されることになって、耐久性および信頼
性が向上することになる。
【0012】また、第2発明によれば、球面継手によ
り、サスペンション装置を構成するストラットを介して
車輪振動が伝達された場合における内外筒間の拗れや捩
じれが確実に吸収され、これにより、所望の減衰機能を
発揮させて車輪振動を効果的に減衰することができる。
【0013】更に、第3発明によれば、球面継手によ
り、サスペンション装置を構成するサスペンションアー
ムを介して車輪振動が伝達された場合における内外筒間
の拗れや捩じれが確実に吸収され、これにより、所望の
減衰機能を発揮させて車輪振動を効果的に減衰すること
ができる。
【0014】更にまた、第4発明によれば、球面継手に
より、エンジン振動の伝達時における内外筒間の拗れや
捩じれが確実に吸収され、これにより、所望の減衰機能
を発揮させてエンジン振動を効果的に減衰することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1,2は本発明に係る車両のブッシュ構
造が適用された自動車のサスペンション装置の一例を示
すもので、このサスペンション装置1は、第1、第2の
アッパーアーム2,3と、第1、第2のロアアーム4,
5と、車体の上下方向に配置されたストラット6(図2
においては省略)と、該ストラット6の外周囲に同芯状
に配置されたコイルバネ7(図2においては省略)とを
有し、上記第1、第2アッパーアーム2,3および第
1、第2ロアアーム4,5の一端が車輪8を回転自在に
支持する車輪支持部材9に連結されていると共に、第2
アッパーアーム3および各ロアアーム4,5の他端が車
体フレーム10に弾性ブッシュ11,12,13(図2
参照)を介してそれぞれ上下揺動可能に連結され、且つ
上記第1アッパーアーム2の他端が車体側部材14に弾
性ブッシュ15を介して揺動自在に連結されている。
【0017】また、上記ストラット6は、シリンダ6a
と、該シリンダ6a内に摺動自在に内装されたピストン
(図示せず)に連結されたピストンロッド6bとで構成
され、上記シリンダ6aの下端部が上記第1ロアアーム
4に連結されていると共に、該シリンダ6aから上方に
突出するピストンロッド6bの上端部が、弾性ブッシュ
16を介して上記コイルバネ7の上端を受止し且つ車体
の所謂サスペンションタワー部17に結合されたアッパ
ーコイルシート18に連結されている。更に、上記シリ
ンダ6aの所定位置には、アッパーコイルシート18と
の間でコイルバネ7を受止するロアコイルシート19が
固着されており、上記ストラット6とコイルバネ7とに
より、車輪8と車体との間の振動を吸収、減衰するよう
になっている。
【0018】そして、上記ストラット6を構成するピス
トンロッド6bの上端部に設けられた弾性ブッシュ16
が次のように構成されている。即ち、図3,4に示すよ
うに、この弾性ブッシュ16は、軸芯部に上記ピストン
ロッド6bの上端部が挿通され、且つこの上端部にナッ
ト20を介して固定される内筒21と、該内筒と同芯状
に配置された中間筒22と、該中間筒22の外側に同芯
状に配置されて上記アッパーコイルシート18の内周面
に固着された外筒23とを有し、上記中間筒22の軸方
向の中央部に一体的にストッパ24が嵌合固着されてお
り、このストッパ24が上記中間筒22と外筒23とを
連結する弾性体としてのラバー25により被覆されてい
ると共に、このラバー25と上記外筒23との間に一対
の液室26,26が形成され、これらの液室26,26
が上記中間等22とストッパ24との間に形成されたオ
リフィス27により連通されており、これにより、減衰
力を発生させるようになっている。そして、図4に示す
ように、上記内筒21の軸方向中央部には、球状凸面2
8aが一体的に形成されていると共に、この球状凸面2
8aに係合される球状凹面28bを有するカラー29
が、上下一対のスナップリング30,30を介して上記
中間筒22の内周面に取り付けられており、上記球状凸
面28aと球状凹面28bとで球面継手28が構成され
ている。
【0019】なお、上記内筒21の上端部には、ストッ
パラバー31aが固着されて上部ストッパ31が設けら
れていると共に、該内筒21の下端部には、ストッパラ
バー32aが固着された下部ストッパ32が設けられて
いる。また、下部ストッパ32と上記ストラット6を構
成するシリンダ6aとの間にはラバーでなるストッパ3
3が装着されている。
【0020】上記の構成によれば、弾性ブッシュ16に
おけるラバー25によりストラット6を介して伝達され
る車輪の上下振動が抑制されると共に、該弾性ブッシュ
16における内筒21と外筒23とを車体前後方向、即
ち内、外筒21,23を軸直角方向に変位させる振動の
伝達時には各液室26,26間でオリフィス27を介し
て液体が流動し、これにより発生する減衰作用により、
その振動についても減衰されることになる。特に、上記
各液室26,26の容積、オリフィス27の通路径等を
適宜に設定することにより、これら各液室26,26お
よびオリフィス27で構成される減衰機構の入力振動に
対する共振作用により、所定の入力振動周波数に対する
弾性ブッシュ16の動ばね常数の上昇を抑制することが
可能となり、これにより、ロードノイズ等の高周波微振
動を効果的に抑制ないし減衰されることになる。
【0021】そして、上記内筒21と中間筒22との間
に、球状凸面28aと球状凹面28bとでなる球面継手
28が設けられているので、図1に示すように傾斜配置
されたストラット6を介して内、外筒21,23間に拗
れや捩じれを発生させる荷重が作用した場合において
も、上記球面継手28により内筒21と外筒23との間
の拗れや捩じれが確実に吸収され、これにより、ラバー
25が不規則に変形することが防止されることになっ
て、所望の減衰機能を発揮させて車輪振動を効果的に減
衰することができると共に、液漏れが確実に防止される
ことになって、耐久性および信頼性が向上することにな
る。
【0022】また、図5,6は弾性ブッシュの他の実施
例を示し、この実施例の弾性ブッシュ46は、軸芯部に
上記ピストンロッド6bの上端部が挿通され、且つこの
上端部にナット50を介して固定される内筒51と、該
内筒51と同芯状に配置された中間筒52と、該中間筒
52の外側に同芯状に配置されて上記アッパーコイルシ
ート18の内周面の固着された外筒53とを有し、上記
内筒51の軸方向の中央部に一体的にストッパ54が嵌
合固着されており、このストッパ54が上記内筒51と
中間筒52とを連結する弾性体としてのラバー55によ
り被覆されていると共に、このラバー55と上記中間筒
52との間に一対の液室56,56が形成され、これら
の液室56,56が上記内等51とストッパ54との間
に形成されたオリフィス57により連通されており、こ
れにより、減衰力を発生させるようになっている。そし
て、図6に示すように、上記中間筒52の軸方向中央部
には、球状凸面58aが一体的に形成されていると共
に、この球状凸面58aに係合される球状凹面58bを
有するカラー59が、上下一対のスナップリング60,
60を介して上記外筒53の内周面に取り付けられてお
り、上記球状凸面58aと球状凹面58bとで球面継手
58が構成されている。
【0023】なお、上記内筒51の上端部には、ストッ
パラバー61aが固着されて上部ストッパ61が設けら
れていると共に、該内筒61の下端部には、ストッパラ
バー62aが固着された下部ストッパ62が設けられて
いる。
【0024】上記の構成によれば、上記中間52と外筒
53との間に、球状凸面58aと球状凹面58bとでな
る球面継手58が設けられているので、傾斜配置された
ストラット6を介して内、外筒51,53間に拗れや捩
じれを発生させる荷重が作用した場合においても、上記
球面継手58により内筒51と外筒53との間の拗れや
捩じれが確実に吸収され、これにより、ラバー55が不
規則に変形することが防止されることになって、所望の
減衰機能を発揮させて車輪振動を効果的に減衰すること
ができると共に、液漏れが確実に防止されることになっ
て、耐久性および信頼性が向上することになる。
【0025】更に、図7,8は上記第1アッパーアーム
2と車体側部材14との連結部に設けられた弾性ブッシ
ュ15の構成を示すもので、このブッシュ15は、軸芯
部に挿通された軸部材14aを介して上記車体側部材1
4に連結された内筒71と、該内筒71と同芯状に配置
された中間筒72と、該中間筒72の外側に同芯状に配
置されて上記第1アッパーアーム2の一端が固着される
外筒73とを有し、上記中間筒72の軸方向の中央部に
一体的にストッパ74が嵌合固着されており、このスト
ッパ74が上記中間筒72と外筒73とを連結する弾性
体としてのラバー75により被覆されていると共に、こ
のラバー75と上記外筒73との間に一対の液室76,
76が形成され、これらの液室76,76が上記中間等
72とストッパ74との間に形成されたオリフィス77
により連通されており、これにより、減衰力を発生させ
るようになっている。そして、図7に示すように、上記
内筒71の軸方向中央部には、球状凸面78aが一体的
に形成されていると共に、この球状凸面78aに係合さ
れる球状凹面28bを有するカラー29が、上下一対の
スナップリング80,80を介して上記中間筒72の内
周面に取り付けられており、上記球状凸面78aと球状
凹面78bとで球面継手78が構成されている。
【0026】上記の構成によれば、上記内筒71と中間
筒72との間に、球状凸面78aと球状凹面78bとで
なる球面継手78が設けられているので、図1に示すよ
うに傾斜配置された第1アッパーアーム2を介して内、
外筒71,73間に拗れや捩じれを発生させる荷重が作
用した場合においても、上記球面継手78により内筒7
1と外筒73との間の拗れや捩じれが確実に吸収され、
これにより、ラバー75が不規則に変形することが防止
されることになって、所望の減衰機能を発揮させて車輪
振動を効果的に減衰することができると共に、液漏れが
確実に防止されることになって、耐久性および信頼性が
向上することになる。
【0027】また、図9は上記弾性ブッシュ15によ
り、エンジンを車体に対して弾力的に支持する場合の実
施例を示すもので、この実施例においては、エンジン8
1がクランクシャフト(図示せず)を車幅方向に向けて
配置された横置エンジンとされ、このエンジン81にト
ランスミッション82が結合された構成とされており、
エンジン81の右端部にはエンジンマウントブラケット
83aが固定され、このブラケット83aが弾性ブッシ
ュ15を介して車体のフロントサイドフレーム84に連
結されている。一方、トランスミッション82の前端側
のブラケット83bと、後部側のブラケット83cは、
それぞれ車体のエンジンマウントメンバ85にブッシュ
15,15を介して連結されてたものであり、これによ
れば、エンジン81の上下振動ならびにクランクシャフ
ト回りのロール振動に伴う内外筒71,73間の拗れや
捩じれが吸収され、エンジン振動が効果的に抑制ないし
減衰されることになる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、第1発明ないし第4発明
のいずれにおいても、内筒もしくは外筒を介してこれら
内外筒間に拗れや捩じれを発生させる荷重が作用した場
合においても、球面継手により内筒と外筒との間の拗れ
や捩じれが確実に吸収され、これにより、弾性体が不規
則に変形することが防止されることになって、所望の減
衰機能を発揮させることができると共に、液漏れが確実
に防止されることになって、耐久性および信頼性が向上
することになる。
【0029】また、第2発明によれば、球面継手によ
り、サスペンション装置を構成するストラットを介して
車輪振動が伝達された場合における内外筒間の拗れや捩
じれが確実に吸収され、これにより、所望の減衰機能を
発揮させて車輪振動を効果的に減衰することができる。
【0030】更に、第3発明によれば、球面継手によ
り、サスペンション装置を構成するサスペンションアー
ムを介して車輪振動が伝達された場合における内外筒間
の拗れや捩じれが確実に吸収され、これにより、所望の
減衰機能を発揮させて車輪振動を効果的に減衰すること
ができる。
【0031】更にまた、第4発明によれば、球面継手に
より、エンジン振動の伝達時における内外筒間の拗れや
捩じれが確実に吸収され、これにより、所望の減衰機能
を発揮させてエンジン振動を効果的に減衰することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両のブッシュ構造が適用され
たサスペンション装置の正面図。
【図2】 サスペンション装置の平面図。
【図3】 図1におけるA−A線よりみた弾性ブッシュ
の拡大断面図。
【図4】 図3におけるB−B線よりみた弾性ブッシュ
の断面図。
【図5】 他の実施例の弾性ブッシュの断面図。
【図6】 図5におけるC−C線よりみた弾性ブッシュ
の断面図。
【図7】 第1アッパーアームと車体側部材との連結部
に設けられる弾性ブッシュの断面図。
【図8】 図7におけるD−D線よりみた弾性ブッシュ
の断面図。
【図9】 本実施例の弾性ブッシュによりエンジンを支
持する場合における該弾性ブッシュの配置状態を示す全
体概略平面図。
【符号の説明】
2 第1アッパーアーム 6 ストラット 15,16,46 弾性ブッシュ 21,51,71 内筒 22,52,72 中間筒 23,53,73 外筒 25,55,75 ラバー 26,56,76 液室 27,57,77 オリフィス 28a,58a,78a 球状凸面 28b,58b,78b 球状凹面 28,58,78 球面継手
フロントページの続き (72)発明者 安藤 文隆 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 枝広 毅志 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 平林 繁文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒と中間筒と外筒とが同芯状に配置さ
    れた車両のブッシュ構造であって、上記内筒と中間筒と
    の間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか一方に内
    外筒の相対変位に伴う弾性体の変形により容積が増減す
    る一対の液室と該液室間で液体を流動を連通させるオリ
    フィスとでなる減衰機構が設けられていると共に、上記
    内筒と中間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のい
    ずれか他方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継手が設
    けられていることを特徴とする車両のブッシュ構造。
  2. 【請求項2】 内筒と中間筒と外筒とが同芯状に配置さ
    れた車両のブッシュ構造であって、上記内筒と中間筒と
    の間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか一方に内
    外筒の相対変位に伴う弾性体の変形により容積が増減す
    る一対の液室と該液室間で液体を流動を連通させるオリ
    フィスとでなる減衰機構が設けられ、且つ上記内筒と中
    間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか他
    方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継手が設けられて
    いると共に、上記内筒もしくは外筒のいずれか一方が車
    体側に連結され、且つ他方がサスペンション装置を構成
    するストラットに連結されていることを特徴とする車両
    のブッシュ構造。
  3. 【請求項3】 内筒と中間筒と外筒とが同芯状に配置さ
    れた車両のブッシュ構造であって、上記内筒と中間筒と
    の間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか一方に内
    外筒の相対変位に伴う弾性体の変形により容積が増減す
    る一対の液室と該液室間で液体を流動を連通させるオリ
    フィスとでなる減衰機構が設けられ、且つ上記内筒と中
    間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか他
    方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継手が設けられて
    いると共に、上記内筒もしくは外筒のいずれか一方が車
    体側に連結され、且つ他方がサスペンション装置を構成
    するサスペンションリンクに連結されていることを特徴
    とする車両のブッシュ構造。
  4. 【請求項4】 内筒と中間筒と外筒とが同芯状に配置さ
    れた車両のブッシュ構造であって、上記内筒と中間筒と
    の間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか一方に内
    外筒の相対変位に伴う弾性体の変形により容積が増減す
    る一対の液室と該液室間で液体を流動を連通させるオリ
    フィスとでなる減衰機構が設けられ、且つ上記内筒と中
    間筒との間もしくは該中間筒と外筒との間のいずれか他
    方に球状凸面と球状凹面とでなる球面継手が設けられて
    いると共に、上記内筒もしくは外筒のいずれか一方が車
    体側に連結され、且つ他方がエンジン側に連結されてい
    ることを特徴とする車両のブッシュ構造。
JP18575991A 1991-06-29 1991-06-29 車両のブツシユ構造 Pending JPH0510381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18575991A JPH0510381A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 車両のブツシユ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18575991A JPH0510381A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 車両のブツシユ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510381A true JPH0510381A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16176376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18575991A Pending JPH0510381A (ja) 1991-06-29 1991-06-29 車両のブツシユ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510381A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053683U (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 倉敷化工株式会社 マウントラバー構造
JPH0825933A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Midori Seibi Center:Kk 緩衝器の車両への接続装置
JPH0924715A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Project Miyuu:Kk 車高調整懸架装置用アッパーマウント集合体
ES2192462A1 (es) * 2000-11-17 2003-10-01 Mannesmann Boge Gmbh Apoyo amortiguador hidraulico de goma
CN108150535A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 株洲时代新材料科技股份有限公司 液压衬套和轨道列车
WO2020022450A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造
US10563722B2 (en) 2016-12-02 2020-02-18 Zhuzhou Times New Material Technology Co., Ltd. Hydraulic bushing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053683U (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 倉敷化工株式会社 マウントラバー構造
JPH0825933A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Midori Seibi Center:Kk 緩衝器の車両への接続装置
JPH0924715A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Project Miyuu:Kk 車高調整懸架装置用アッパーマウント集合体
ES2192462A1 (es) * 2000-11-17 2003-10-01 Mannesmann Boge Gmbh Apoyo amortiguador hidraulico de goma
CN108150535A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 株洲时代新材料科技股份有限公司 液压衬套和轨道列车
US10563722B2 (en) 2016-12-02 2020-02-18 Zhuzhou Times New Material Technology Co., Ltd. Hydraulic bushing
CN108150535B (zh) * 2016-12-02 2020-06-26 株洲时代新材料科技股份有限公司 液压衬套和轨道列车
WO2020022450A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595533B2 (en) Reinforcing member for vehicles and vehicle body structure
US4422662A (en) Front fork construction for motorcycle
JP3268454B2 (ja) 車輪の懸架方法及び懸架装置
US5251928A (en) Upper mounting structure for a strut-type wheel suspension
US4278266A (en) Front fork construction for motorcycle
JPH0510381A (ja) 車両のブツシユ構造
JPH03231010A (ja) サスペンション装置
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03200417A (ja) ロールダンパ装置
JPH0510370A (ja) マウントラバー構造
US6431532B1 (en) Variable geometry dampening and trailing arm suspension including same
JPH08156551A (ja) サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造
JP2003106366A (ja) サスペンション装置
JPH0434016B2 (ja)
JPH0788129B2 (ja) サスペンシヨン装置
JPS609044Y2 (ja) 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム
KR20080023557A (ko) 자동차용 현가장치의 스트럿 마운트 구조
KR100192283B1 (ko) 자동차의 쇽업소버 장착구조
JPH053683U (ja) マウントラバー構造
KR20240030164A (ko) 차량용 에어 스프링 어셈블리
KR200147359Y1 (ko) 2개의 주파수를 가지는 댐퍼 일체형 인슐레이터
JPS6138809Y2 (ja)
KR20150069840A (ko) 멀티링크식 현가장치
JPS622344Y2 (ja)
JPH051741A (ja) 弾性ブツシユ