JPS622344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622344Y2
JPS622344Y2 JP2591882U JP2591882U JPS622344Y2 JP S622344 Y2 JPS622344 Y2 JP S622344Y2 JP 2591882 U JP2591882 U JP 2591882U JP 2591882 U JP2591882 U JP 2591882U JP S622344 Y2 JPS622344 Y2 JP S622344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
piston
damping force
cylinder
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2591882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129355U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2591882U priority Critical patent/JPS58129355U/ja
Publication of JPS58129355U publication Critical patent/JPS58129355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622344Y2 publication Critical patent/JPS622344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等の懸架装置に使用されるシ
ヨツクアブソーバの改良した特性可変式シヨツク
アブソーバに関するものある。
一般に、自動車等の懸架装置は、車体の重量を
支持すると共に、路面不整等による車輪の上下振
動を緩衝して振動が車体に伝達されるのを防ぎ、
この振動から車体やそれに搭乗する乗員及び積載
される荷物を保護し、又車輪からの不規則な振動
を抑制して走行の安定性を図るために車体と車輪
との間に数個の振動緩衝装置を配設してなるもの
である。
上記緩衝装置には、板ばね、コイルバネ、トー
シヨンバー、ゴムバネ、空気ばね等の懸架バネや
標準型シヨツクアブソーバ、モノチユーブ式ガス
入りシヨツクアブソーバ(ドカルボン式)、ツイ
ンチユーブ式ガス入りシヨツクアブソーバ等の油
圧式シヨツクアブソーバがあるが、現在では後者
の油圧式シヨツクアブソーバが一般的に使用され
ている。
しかし、これらの懸架バネや油圧式シヨツクア
ブソーバでは、乗心地の向上を図るためにその減
衰力を低くすると、旋回時の不安感や制動時の前
のめり(ノーズ・ダイブ)が大きくなり、操舵安
定性能(操安性という)が悪化するという問題を
生じ、これとは逆に操安性向上を図るためにその
減衰力を高くすると、路面不整等によつて車体に
びびりを生じやすくなつて乗心地が悪化するとい
う欠点があつた。すなわち、第1図に示すように
乗心地の向上と操安性とは互いに相反するもので
あつて、これまではその両者を両立させることは
困難であつた。
これは、上記シヨツクアブソーバがそれぞれに
有する減衰力が固有の値であるため、小さな振幅
や振動には応動して減衰できず、大きな振幅や振
動に対してはその減衰の限界を越えてしまい、振
幅や振動の変化に対応して減衰力が変化するとい
う振幅依存性や振動依存性を有していないためで
あつた。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたもの
で、入力する振動や振動数の変化に応動して減衰
力が変化できるようにして乗心地の向上を図ると
同時に操安性の向上を図つて、これら両者を両立
させるよう構成した特性可変式シヨツクアブソー
バを提供するものである。
以下、本考案による実施例を第2図ないし第9
図にもとづいて詳細に説明する。第2図は本考案
によるツインチユーブ式シヨツクアブソーバ20
を示す縦断面図で、このシヨツクアブソーバ20
は、連通路2を有するロツドガイド3とベース4
とを内筒5及び外筒6の両端に配設するととも
に、ピストンロツド7を固定した可動ピストン8
を上記内筒5に摺接させてなる従来のツインチユ
ーブ式シヨツクアブソーバ1において、ピストン
ロツド7の下端部にピストン9をワツシヤ10、
ナツト11等により固定され、上記ピストン9に
は摺動可能なシリンダ12を設け、このシリンダ
12に蛇腹を有するハツト型円筒状に成形された
ダイヤフラム13を平ワツシヤ14,14で両面
から挾み、ネジ15又はカシメ等により固定され
ており、上記ダイヤフラム13の端部をピストン
9にネジ16又はカシメ等により密着固定されて
いる。
ここでダイヤフラム13、ピストン8により形
成される油室17はバルブ18を介してピストン
8の上部油室19と連通されている。
一方、上記ダイヤフラム13及びシリンダ12
の中心部にそれぞれ孔をあけ、これらの孔に内接
するニードル21を設け、このニードル21を摺
動可能にしてピストンロツド7の下部にねじ込み
等により固定する。さらに、ニードル21にはダ
イヤフラム13の摺動中心部に縦断面円弧状等の
切欠き22を設け、ダイヤフラム13の変位に対
して切欠き22の有効面積が非線形に変化するよ
うにするとともに、ダイヤフラム13とピストン
8で形成される油室17とピストン下部油室23
を切欠き22を介し連通される。
さらに、シリンダ12にはポート24をあけ、
ピストン9とともにダツシユポツト25が形成さ
れている。
上記ダツシユポツト25及びポート24で衝撃
入力の緩和を図り、ポート24を通過する油の摩
擦抵抗で作用時間に余裕をもたせている。またダ
イヤフラム13の有する剛性と、ダイヤフラム1
3により垂下されたシリンダ12の質量との組み
合わせ、ポート24の孔径により特定振動数で共
振する振動系の構成が可能となる。
上述したように構成されたシヨツクアブソーバ
20は路面不整の微小な凹凸などによる高振動数
の微小変位入力が周期的に加わつた場合と、操蛇
制動時等のように大きな変位入力が準静的に加わ
つた場合について、以下に述べるように作用する
ものである。
ここで、説明を容易にするために各部の諸元を
下記のように設定する。
D:ダイヤフラム中心部の剛性 δD:ダイヤフラム中心部の変位 WD{ダイヤフラム中心部の荷重 SE:切欠き有効開口面積 CO:切欠き発生減衰力 δP:ピストン8のストローク CP:ピストン8の発生減衰力 ΔP:ピスト上部油室19の圧力変化 C:トータル発生減衰力 但し、CO、CPは同一経路の油の流れで発生す
るためトータル減衰力CはC=CO+CP……(1)で
定まる。
まず、微小変位入力時について説明する。
路面の微小な凹凸によりピストン8が微小変位
をする。いまピストン8が下方にδP変位し、ピ
ストン上部油室19及びダイヤフラム13内の油
室17に圧力変化が生じる。
ピストン8の下部油室23の圧力変化が小さい
と、油室17の圧力変化ΔPによりダイヤフラム
13に荷重WDが加わる。そこでダイヤフラム1
3は剛性KDに反比例して上方に変位δDが生じ
る。
一方ダイヤフラム13の変位δDとオリフイス
(切欠き22とダイヤフラム13中央の孔で形成
される)の有効開口面積SEの関係は第4図に示
すように非線形特性をもたせておく(切欠き22
の形状を円弧状等にすることにより可能であ
る)。
従つて、微小変位入力時はオリフイスの有効面
積SEは大きくピストン下部油室圧力によるオリ
フイス発生減衰力は第4図に示すように小さくな
る。
さらに、路面の微小な凹凸による入力は10Hz以
上の高い振動数成分を多く含んでいるため、第5
図に示す如くダイヤフラム13のKDとダツシユ
ポツト25のシリンダのマスからなる振動系の共
振周波数を5Hz付近に設定することにより、ダイ
ヤフラムの微小変位は制振され、オリフイスの有
効開口面積SEは、ほぼ最大値を保ち、第6図に
示す如くオリフイス発生減衰力は最小となる。
従つて、上述したように路面の微小な凹凸によ
る発生減衰力Cは第6図に示すように小さくな
る。
つぎに大変位入力時について説明する。
操舵時等の大変位入力時は路面の微小な凹凸に
よる入力に対してほぼ静的な入力と考えてよい
(振動数成分としては、わずか3Hzある)。
今ピストン8が静かに下方にδP変位し、ピス
トン下部油室17の圧力変化ΔPが生じると、こ
の圧力変化によりダイヤフラム13に荷重WD
加わり、第3図に示すようにダイヤフラム13剛
性KDに反比例して変位δDが生じる。
ここでダイヤフラムの変位SDとオリフイス有
効開口面積SEの関係は第4図に示すように非線
形に設定されているため、大変位入力時はオリフ
イスのの有効開口面積SEが若干減少した状態が
続くため、オリフイスの発生減衰力も若干増加し
た状態が続き、ピストン下部油室17の圧力変化
が増大する。
従つて、さらにダイヤフラム13の変位は増大
し、さらにオリフイスの有効開口面積SEは減少
する。
以上のサイクルを繰り返すことにより、大スト
ローク時はオリフイスの有効開口面積SEが減少
し、オリフイス発生減衰力COも大きく、トータ
ル発生減衰力Cは第4図及び第6図に示す如く大
きくなる。
この場合、ダツシユポツト25は入力の振動数
成分が低いために発生抵抗も小さく、影響を無視
することができる。
以上のことから本考案によるシヨツクアブソー
バは振幅依存性有する。
つぎに、振動数依存性についてであるが、共振
周波数5Hz付近の共振系をもつダツシユポツト2
5を設けたことにより、道路の横継目乗越時等の
衝撃的な入力に対しては、入力の振動数成分が非
常に高いため、ダツシユポツト25は非常に大き
い力を発生し、ダイヤフラム13の変位を強制的
に抑える。
このため、オリフイスの有効開口面積SEはほ
ぼ最大値が維持され、オリフイス発生減衰力は非
常に小さくなる。
従つて、衝撃入力に対しては振動数依存性が有
効に作用することが判る。
以上詳細に説明したように、本考案によるシヨ
ツクアブソーバは、従来のツインチユーブ式シヨ
ツクアブソーバにオリフイス及びダツシユポツト
を設けた構造で、振幅依存性、振動数依存性の作
用により、第8図ないし第9図に示すように微小
変位入力時にはオリフイス発生減衰力が小さくな
るので、走行時の振動を吸収して乗心地が良く、
しかも大変位入力時にはオリフイス発生減衰力が
高くなるから、旋回時や制動時等の操安性が良い
ものである。
また、低い振動数に対しては、ダツシユポツト
が応動してダイヤフラムが変位し、オリフイス発
生減衰力は小さくなるとともに、高い振動数に対
しては、ダツシユポツトはほとんど変位せず、オ
リフイス発生減衰力は最小となるから、道路の横
継目通過時等の衝撃的入力が路面から車体へ伝達
される力が低減され、衝撃感の少ない良好な乗心
地が得られる等、操安性と乗心地の両立が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例を示す減衰力とピストン
速度の関係図、第2図は本考案のシヨツクアブソ
ーバを示す縦断面図、第3図はダイヤフラムに作
用する荷重WDとこの荷重によるダイヤフラムの
変位δDとの関係図、第4図はダイヤフラムの変
位δDとオリフイスの有効開口面積SEとの関係
図、第5図は入力振動数とダツシユポツト発生抵
抗力との関係図、第6図はダイヤフラムの変位δ
Dとオリフイス発生減衰力COとの関係図、第7図
はピストン速度とトータル発生減衰力Cとの関係
図、第8図はこのの考案による効果を説明するピ
ストン速度と減衰力との関係図、第9図はこの考
案による効果を説明する入力振動数と減衰力との
関係図である。 1……従来のシヨツクアブソーバ、2……連通
路、3……ロツドガイド、5……内筒、6……外
筒、7……ピストンロツド、8……可動ピスト
ン、9……ピストン、12……シリンダ、13…
…ダイヤフラム、17……油室、18……バル
ブ、19……油室、20……ツインチユーブ式シ
ヨツクアブソーバ、21……ニードル、22……
切欠き、23……油室、24……ポート、25…
…ダツシユポツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連通路を穿設したロツドガイドとベースとを内
    筒及び外筒の両端に配設するとともにピストンロ
    ツドを固定した可動ピストンを上記内筒内に摺接
    させてなるシヨツクアブソーバにおいて、上記ピ
    ストンロツドの下端部にハツト形ダイヤフラムと
    一体に上下動するシリンダを設け、上記ダイヤフ
    ラムにより形成される油室はピストンロツド下端
    部のニードルとダイヤフラムとの連通路を通つて
    可動ピストンの上部油室に連通させ、上記ピスト
    ンロツドの下端部にシリンダに穿設したポートで
    ダツシユポツトを形成し、特定振動数で共振する
    振動系の構成を可能としたことを特徴とする特性
    可変式シヨツクアブソーバ。
JP2591882U 1982-02-25 1982-02-25 特性可変式シヨツクアブソ−バ Granted JPS58129355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2591882U JPS58129355U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 特性可変式シヨツクアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2591882U JPS58129355U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 特性可変式シヨツクアブソ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129355U JPS58129355U (ja) 1983-09-01
JPS622344Y2 true JPS622344Y2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=30037873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2591882U Granted JPS58129355U (ja) 1982-02-25 1982-02-25 特性可変式シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129355U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58129355U (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570266B2 (ja) 液圧緩衝器
US4066278A (en) Stabilizer assembly for use in vehicles
US4518154A (en) Pneumatic spring, especially for motor vehicles
JP3538364B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
GB2105438A (en) A damped mounting for connecting shock-absorber or spring strut to a sprung vehicle body
GB2065267A (en) Fluid-damped bushing
US5096168A (en) Suspension system for vehicle
US6802404B1 (en) Electro-rheological or magneto-rheological controlled hydraulic restriction
JPS622344Y2 (ja)
US3068022A (en) Wheel suspension with oscillation damper for motor vehicles
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6139864Y2 (ja)
JPH03200417A (ja) ロールダンパ装置
JPS6137883Y2 (ja)
JPH0510381A (ja) 車両のブツシユ構造
JPS6139863Y2 (ja)
JPH0510370A (ja) マウントラバー構造
KR19980029769A (ko) 차량용 쇽업소버의 리바운드스토퍼 쿠션러버
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPS6130882Y2 (ja)
JPH0514127B2 (ja)
JPS6338142Y2 (ja)
JPH06104404B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2594410Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造