JPS6137883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137883Y2
JPS6137883Y2 JP17767181U JP17767181U JPS6137883Y2 JP S6137883 Y2 JPS6137883 Y2 JP S6137883Y2 JP 17767181 U JP17767181 U JP 17767181U JP 17767181 U JP17767181 U JP 17767181U JP S6137883 Y2 JPS6137883 Y2 JP S6137883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
orifice
shock absorber
pot
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17767181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17767181U priority Critical patent/JPS5880637U/ja
Publication of JPS5880637U publication Critical patent/JPS5880637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137883Y2 publication Critical patent/JPS6137883Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の懸架装置に使用されるシヨ
ツクアブソーバの改良に関するものである。
一般に自動車等の懸架装置は、車体の重量を支
持すると共に路面不整等による車輪の上下振動を
緩衝して振動が車体に伝達されるのを防ぎ、この
振動から車体やそれに塔乗する乗員、それに積載
される荷物などを保護し、又車輪からの不規則な
振動を抑制して走行の安定性をはかるために車体
と車輪との間に数個の振動緩衝装置を配設してな
るものである。
前記緩衝装置には、板バネ、コイルバネ、トー
シヨンバー、ゴムバネ、空気バネ等の懸架バネや
標準型シヨツクアブソーバ、モノチユーブ式ガス
入りシヨツクアブソーバ(ドガルボン式)、ツイ
ンチユーブ式ガス入りシヨツクアブソーバ等の油
圧式シヨツクアブソーバがあるが、現在では後者
の油圧式シヨツクアブソーバが一般的に使用され
ている。
しかし、これら懸架バネや油圧式シヨツクアブ
ソーバでは、乗心地の向上を計るためにその減衰
力を低くすると、旋回時の不安感や制動時の前の
めり(ノーズ、ダイブ)が大きくなり、操舵安定
性能(以下「操安性」という)が悪化するという
問題を生じ、これとは逆に操安性向上を計るため
にその減衰力を高くすると、路面不整によつて車
体にびびりを生じやすくなつて乗心地が悪化する
という欠点があつた。すなわち、乗心地の向上と
操安性とは互いに相反するものであつて、従来は
これら両者を両立させることは困難であつた。
これは上記シヨツクアブソーバがそれぞれに有
する減衰力が固有の値であるため、小さな振幅や
振動には応動して減衰できず、大きな振幅や振動
に対してはその減衰の限界を越えてしまい、振幅
や振動の変化に対応して減衰力が変化するという
振幅依存性や振動数依存性を有していないためで
あつた。
そこで本考案は、入力する振幅や振動数の変化
に応動して減衰力を変化できるようにして乗心地
の向上を計ると同時に操安性の向上を計つてこれ
ら両者を両立させることを目的とし、この目的を
達成するために、ツインチユーブ式シヨツクアブ
ソーバの内筒に、中心部に孔が形成されたダイア
フラムを固定すると共に、前記ダイアフラムの孔
に、切欠部を有するニードルを挿通してオリフイ
スを形成し、ツインチユーブ式シヨツクアブソー
バのベースに、前記ニードルと一体に形成された
ピストンを固定すると共に、前記ピストンに、ポ
ツトを有するシリンダを摺接させてダツシユポツ
トを形成し、前記ダツシユポツトのシリンダと前
記ダイアフラムとを固定棒で連結したシヨツクア
ブソーバを提供するものである。
以下添付図面の第1図乃至第6図に従つて本考
案の望ましい一実施例を詳述する。
第1図は、改良された本考案のツインチユーブ
式シヨツクアブソーバ20を示す縦断面図で、こ
のシヨツクアブソーバ20は、連通路2を有する
ロツドガイド3とベース4とを内筒及び外筒6の
両端に配設すると共にピストンロツド7を固定し
た可動ピストン8を前記内筒5に摺接させてなる
従来のツインチユーブ式シヨツクアブソーバ1
に、ダイアフラム23、オリフイス29、及びダ
ツシユポツト27を設けたものである。
前記ダイアフラム23は、断面形状波形に形成
された薄板状バネ鋼等の弾性を有する材料からな
り、その中央部には孔23aが穿設されている。
そして前記ダイアフラム23は、内筒5に穿設さ
れた条溝21に、内接型スナツプリング等の固定
金具22を介して固定されている。前記ダイアフ
ラム13に、ダイアフラムの孔23aと同孔径の
孔24bがその中央部に穿設されかつポート24
aが形成されているシリンダ24を固定棒25で
連結して固定する。前記シリンダ24には、ベー
ス4に固定されたピストン26が内接し、前記シ
リンダ24が上下に摺動できるようになつてい
る。そして前記シリンダ24、ピストン26、及
びポート24aでダツシユポツト27が形成さ
れ、ダツシユポツト油室27a及びポート24a
で衝撃入力の緩和を計り、ポート24aを通過す
る油の摩擦抵抗で作用時間に余裕をもたせてい
る。又、ダイアフラム23の有する剛性と、ダイ
アフラム23に垂下するシリンダ24の質量との
組合せ、ポート24aの孔径により特定振動数で
共振する振動系の構成が可能となる。即ち本考案
では、第6図に示すように前記振動系の共振周波
数を5Hz付近に設定している。
ニードル28は、前記ピストン26の上端中心
部に立設され、ダイアフラム23の孔23a及び
シリンダ24の孔24bに挿通している。前記ニ
ードル28には、無負荷時に於るダイアフラム2
3の位置に対応する位置を最大深さとして縦断面
円弧状に切欠部28aが形成され、前記切欠部2
8aとダイアフラムの孔23aとで第3図に示さ
れるように開口面積SEが増減可能にオリフイス
29が形成されている。
以上の様に構成された本考案のシヨツクアブソ
ーバ20は、路面不整の微小な凹凸などによる10
Hz以上の高振動数の微小変位入力が周期的に加わ
つた場合と、操舵、制動時等のように大きな変位
入力が準静的に加わつた場合とでは、以下に述べ
る様に作用するものである。ここで、以下に出て
くるカツコ内の記号は図中に表わされた値を示す
ものとする。
先ず、路面の微小な凹凸が可動ピストン8に伝
達されると、前記可動ピストン8は微小の距離を
上下動する。前記可動ピストン8が下方に距離δ
p(A)変位すると、油室9に圧力の変化Δpが生
じ、この圧力の変化Δpがダイアフラム23に荷
重WD(A)となつて作用し、前記ダイアフラム23
は、第2図に示されるようにその剛性に反比例し
て拒離δD(A)の変位が生ずる。前記δD(A)の変位は
第3図に於てオリフイス29の有効開口面積SE
(A)となるが、この有効開口面積SE(A)は大きいか
らオリフイス29による減衰力CO(A)は小さくな
る。したがつて、シヨツクアブソーバ20は低い
振動数成分で微小に変位する入力振動を減衰する
ことができる。
又、路面の微小な凹凸による入力振動には10Hz
以上の高い振動数成分を多く含んでいるが、本考
案ではダイアフラム23の剛性とダツシユポツト
27のシリンダ24の質量からなる振動系の共振
周波数を5Hz付近に設定してあるから、第6図に
示すように10Hzではダツシユポツト27の発生抵
抗力が大きくダイアフラム23の微小変位は制振
されると共にオリフイス29の有効開口面積SE
はほぼ最大値を保ち、オリフイス29での発生減
衰力Coは最小となる。そして前記減衰力Co(A)又
は可動ピストン8で発生する減衰力Cpとの和で
あるシヨツクアブソーバ20の発生減衰力C(A)又
は第5図に示すように小さな値となるから、本考
案のシヨツクアブソーバ20は小さな変位入力に
対応することができるものである。
次に、旋回時や制動時などの操舵時に於る大変
位の入力に対しては、可動ピストン8が静的に距
離δp(B)変位し、油室9に生じた圧力の変化ΔP
がダイアフラム23に荷重W(B)となつて作用し、
前記ダイアフラム23は、第2図に示すようにそ
の剛性に反比例して距離δD(B)変位する。前記δD
(B)の変位は、第3図に示すように若干減小したオ
リフイス29の有効開口面積SE(B)となり、その
開口面積SE(B)が若干減少することによりオリフ
イス29での発生減衰力Co(B)が増加し、油室9
の圧力が増加する。この圧力の増加により更にダ
イアフラム23の変位δDが増加し、オリフイス
29の有効開口面積SEが減少する。以上の様な
油室9の圧力増加→オリフイス29の有効開口面
積SE減少→オリフイス29の減衰力Co増加→油
室9の圧力が更に増加するというサイクルをくり
返すことにより、大変位時δD(C)はオリフイス2
9の有効開口面積SEが減少してSE(C)となり、オ
リフイス29発生減衰力Co(C)が大きくなる。そ
して前記オリフイス29発生減衰力Co(C)と前記
可動ピストン8で発生する減衰力Cpとの和であ
るシヨツクアブソーバ20の発生減衰力C(C)は第
5図に示すように大きくなる。この場合、路面の
微小な凹凸により入力する振動数成分は3Hz程度
と低いためにダツシユポツト27に発生する抵抗
が小さく、その影響を無視することができるか
ら、ダイアフラム23は入力に応動して変位する
ことができるものである。
以上説明したように本考案のシヨツクアブソー
バ20は振幅の変動に応じて減衰力が変動する振
幅依存性を具備するものである。
更に、突起乗越時等の振動数成分の高い衝撃的
入力に対しては、共振周波数を5Hz付近に設定し
たダツシユポツト27はほとんど変位しない。し
たがつてダイアフラム23の変位SEを強制的に
抑えるから、オリフイス29の有効開口面積SE
がほぼ最大値に維持されオリフイス29の発生減
衰力Coが非常に小さくなる。
以上の様に本考案のシヨツクアブソーバ20は
低い振動数成分から衝撃的入力等の高い振動数成
分までの入力振動に対応してオリフイス29で発
生する減衰力が変動するという振動数依存性を具
備するものである。
以上詳細に説明したように本考案は、従来のツ
インチユーブ式シヨツクアブソーバにオリフイス
及びダツシユポツトを設けたことにより、微小変
位入力時にはオリフイス発生減衰力が小さくなる
ので、走行時の振動を吸収して乗心地が良く、し
かも大変位入力時にはオリフイス発生減衰力が高
くなるから旋回時や制動時等の操安性が良いもの
である。
又、低い振動数に対してはダツシユポツトが応
動してダイアフラムが変位し、オリフイス発生減
衰力は小さくなると共に高い振動数に対してはダ
ツシユポツトはほとんど変位せずオリフイス発生
減衰力は最小となるから、路面から車体へ伝達さ
れる力が低減され、衝撃感の少ない良好な乗心地
が得られる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシヨツクアブソーバを示す縦
断面図、第2図はタイヤフラムに作用する荷重W
Dとこの荷重によるダイアフラムの変位δDとの関
係を示す図、第3図はダイアフラムの変位δD
オリフイスの有効開口面積SEとの関係を示す
図、第4図はオリフイスの変位δDとオリフイス
発生減衰力Coとの関係を示す図、第5図は可動
ピストンの変位δpとシヨツクアブソーバの発生
減衰力Cとの関係を示す図、第6図は入力振動数
とダツシユポツト発生抵抗力との関係を示す図で
ある。 1……従来のシヨツクアブソーバ、2……連通
路、3……ロツドガイド、4……ベース、5……
内筒、6……外筒、7……ピストンロツド、8…
…可動ピストン、20……シヨツクアブソーバ、
23……ダイアフラム、23a……孔、24……
シリンダ、24a……ポート、25……固定棒、
26……固定ピストン、27……ダツシユポツ
ト、28……ニードル、28a……切欠部、29
……オリフイス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連通路を穿設したロツドガイドとベースとを内
    筒及び外筒の両端に配設すると共にピストンロツ
    ドを固定した可動ピストンを前記内筒に摺接させ
    てなるシヨツクアブソーバにおいて、前記内筒
    に、中心部に孔が形成されたダイアフラムを固定
    すると共に、前記ダイアフラムの孔に、切欠部を
    有するニードルを挿通してオリフイスを形成し、
    前記ベースに前記ニードルと一体に形成されたピ
    ストンを固定すると共に、前記固定ピストンに、
    ポツトを有するシリンダを摺接させてダツシユポ
    ツトを形成し、前記ダツシユポツトのシリンダと
    前記ダイアフラムとを固定棒で連結したことを特
    徴とするシヨツクアブソーバ。
JP17767181U 1981-11-28 1981-11-28 シヨツクアブソ−バ Granted JPS5880637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767181U JPS5880637U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 シヨツクアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767181U JPS5880637U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 シヨツクアブソ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880637U JPS5880637U (ja) 1983-05-31
JPS6137883Y2 true JPS6137883Y2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=29971768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17767181U Granted JPS5880637U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880637U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880637U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518154A (en) Pneumatic spring, especially for motor vehicles
US4821852A (en) Shock absorber
US4905799A (en) Shock absorber
GB2065267A (en) Fluid-damped bushing
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JPS6137883Y2 (ja)
JP6202726B2 (ja) 緩衝器
JPS6139864Y2 (ja)
JPS622344Y2 (ja)
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6139863Y2 (ja)
JPH0514127B2 (ja)
KR19980029769A (ko) 차량용 쇽업소버의 리바운드스토퍼 쿠션러버
JPH0510370A (ja) マウントラバー構造
JPH02208108A (ja) 能動型サスペンション
JPH0222513Y2 (ja)
JPS6127767Y2 (ja)
JPS6130882Y2 (ja)
JPH0143563Y2 (ja)
JPH01188732A (ja) 振動減衰装置
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH0540342Y2 (ja)
JPH0295919A (ja) 車両用サスペンション
JP2004028167A (ja) 油圧緩衝器
JPH0665637U (ja) 車両用緩衝装置