JPH08156551A - サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造 - Google Patents

サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造

Info

Publication number
JPH08156551A
JPH08156551A JP30589294A JP30589294A JPH08156551A JP H08156551 A JPH08156551 A JP H08156551A JP 30589294 A JP30589294 A JP 30589294A JP 30589294 A JP30589294 A JP 30589294A JP H08156551 A JPH08156551 A JP H08156551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
suspension arm
cylinder
mounting structure
axle housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30589294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Misaki
利次 三崎
Masataka Negoro
正孝 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP30589294A priority Critical patent/JPH08156551A/ja
Publication of JPH08156551A publication Critical patent/JPH08156551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/314Rigid axle suspensions with longitudinally arranged arms articulated on the axle

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両のリンク式のサスペンション装置におい
て、アクスルハウジングからサスペンションアームを経
てボディ側に伝わる振動を緩和する。 【構成】 一端がアクスルハウジング2に第1筒体45
を介して連結されるロアコントロールアーム4の他端部
に第2筒体41を一体的に設け、この第2筒体41内に
装着されるブッシュ30を介して当該他端部をボディの
フレーム1側に枢着してなるサスペンション装置におい
て、前記第1筒体41の肉厚を通常の肉厚より大きくし
て重さを増大させてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サスペンション装置に
おけるサスペンションアームの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のホイールとボディとをつなぐサス
ペンション装置としては種々のものが提案されている。
その一つであるリンク式のものの概念を図8に示す。
【0003】図8に示すように、このサスペンション装
置は、ボディ側フレーム1とアクスルハウジング2の上
側とを連結するサスペンションアームとしてのアッパコ
ントロールアーム3と、ボディ側フレーム1とアクスル
ハウジン2の下側とを連結するサスペンションアームと
してのロアコントロールアーム4と、アクスルハウジン
グ2に沿って延び、アクスルハウジング2とボディ側フ
レーム1とを連結するラテラルロッド5等からなってい
る。図8においては、アクスルハウジング2とボディ側
フレーム1との間に設けられているコイルばね、ショッ
クアブソーバは省略してある。尚、図中、6はディファ
レンシャル、7はアクスルハウジング2内のアクスルシ
ャフトに結合されたホイールである。
【0004】このようなサスペンション装置において
は、前後力は主にアッパコントロールアーム3とロアコ
ントロールアーム4で受け持たれ、横力は主にラテラル
ロッド5で受け持たれる。
【0005】ところで、このようなサスペンション装置
においては、駆動系で発生する振動、騒音がアクスルハ
ウジング2からロアコントロールアーム4、アッパコン
トロールアーム3を経てボディ側に入力され、乗員に不
快感を与えることがある。
【0006】サスペンション装置における振動等の伝達
を防止する手段の従来のものとしては、例えば、特開平
4−85121号公報などに開示されているものがあ
る。この公報に開示のものは、サスペンションアームで
あるロアコントロールアーム自体にマス部材として金属
球を埋設したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載の技術
では、別部材として金属球を用意しなければならず、ま
た、振動減衰効果もそれ程は期待できない。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本願
の第1の発明に係るサスペンションアームの取付構造の
構成は、一端がアクスルハウジングに第1筒体により連
結されるサスペンションアームの他端を第2筒体を介し
てボディに支持したサスペンション装置において、第1
筒体と第2筒体のうち一方を他方より重くして形成した
ことを特徴とする。
【0009】上記課題を解決する本願の第2の発明に係
るサスペンションアームの取付構造の構成は、上記第2
筒体を第1筒体より重くしたことを特徴とする。重さを
増加させる手段としては、前記筒体に単に付加マスを取
り付けることなどが考えられる。
【0010】上記課題を解決する本願の第3の発明に係
るサスペンションアームの取付構造の構成は、上記第
1、第2筒体は内輪と外輪と両輪間に配設されたゴムブ
ッシュとからなり、上記第1筒体の外輪より大きな重量
を持つように形成された第2筒体の外輪からなることを
特徴とする。
【0011】上記課題を解決する本願の第4の発明に係
るサスペンションアームの取付構造の構成は、上記第2
筒体の外輪の肉厚を上記第1筒体の外輪より大きくした
ことを特徴とする。
【0012】上記課題を解決する本願の第5の発明に係
るサスペンションアームの取付構造の構成は、上記サス
ペンションアームがロアコントロールアーム、アッパコ
ントロールアームの少なくとも一方であることを特徴と
する。
【0013】
【作用】上記各発明に係るサスペンションアームの取付
構造によれば、サスペンションアームのアクスルハウジ
ング側又はボディ側との結合部自体の重さが変わるの
で、サスペンションアームに加わる共振周波数がずれ、
アクスルハウジングからボディ側への振動の伝達は緩和
される。
【0014】上記第2の発明に係るサスペンションアー
ムの取付構造によれば、サスペンションアームとボディ
側との結合部自体の重さが変わるので、サスペンション
アームに加わる共振周波数がずれ、アクスルハウジング
からボディ側への振動の伝達は緩和される。
【0015】上記第3の発明に係るサスペンションアー
ムの取付構造によれば、サスペンションアーム端部の筒
体自体の重さを重くしたので、別部材が不要なだけでな
く、製作コストも低く抑えることができる。
【0016】上記第4の発明に係るサスペンションアー
ムの取付構造によれば、サスペンションアームのボディ
側端部の第2筒体の外径をアクスルハウジング側の第1
筒体の外径よりも大きくしているので、結果として第2
筒体自体の重さが大きくなり、共振周波数がずれ、アク
スルハウジングからボディ側への振動の伝達が緩和され
る。
【0017】上記第5の発明に係るサスペンションアー
ムの取付構造においては、ロアコントロールアーム又は
アッパコントロールアームを介してボディに伝わる振
動、騒音が改善される。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は一実施例に係るサスペンションアーム取付構
造を備えたサスペンション装置の平面図、図2はその車
両の背面から見た図、図3はその側面図、図4は車両の
前側から見た斜視図、図5は図3のA−A矢視図であ
る。
【0019】図において、2はアクスルハウジングで、
その内部を通っているアクスルシャフトにはホイール7
が取付けられる。このアクスルハウジング2の両端近く
の上側には、アッパコントロールアーム取付け用のブラ
ケット21が取付けられる。一方、ボディのフレーム1
には、アッパコントロールアーム取付け用のブラケット
23が取付けられる。サスペンションアームであるアッ
パコントロールアーム3の一端は、フレーム1のブラケ
ット23にブッシュ25を介して取付けられ、他端はア
クスルハウジング2上のブラケット21にブッシュ26
を介して取付けられる。
【0020】アクスルハウジング2の下面には、ロアコ
ントロールアーム取付け用のブラケット27が設けられ
る。ボディのフレーム1には、ロアコントロールアーム
取付け用のブラケット28が取付けられる。サスペンシ
ョンアームであるロアコントロールアーム4の一端は、
フレーム1側のブラケット28にブッシュ30を介して
結合され、他端は、アクスルハウジング2のブラケット
28にブッシュ31を介して結合される。尚、ロアコン
トロールアーム取付け用のブラケット27は、前記アッ
パコントロールアーム取付け用のブラケット21より車
幅方向内側に位置している。また、前記フレーム1側の
ブラケット23、28は別部材でも同一部材でもよい。
【0021】アクスルハウジング2の下側に設けられて
いる前記ロアコントロールアーム取付け用のブラケット
27は、平面から見てコの字形をなしており、その背面
には、平面から見てコの字形をなすショックアブソーバ
取付け用のブラケット32が取付けられる。
【0022】サスペンション装置の構成部材であるショ
ックアブソーバ8の上端は、クロスメンバ9に固定され
たピン33にブッシュ34を介して取付けられている。
ショックアブソーバ8の下端は、前記ブラケット32の
内側に差し込まれ、かつ支持部材であるボルト35によ
りブッシュ36を介して、前記ロアコントロールアーム
取付け用ブラケット27及び前記ショックアブソーバ取
付け用のブラケット32に支持される。
【0023】尚、アクスルハウジング2とフレーム1と
の間にはサスペンション装置の構成部材であるコイルば
ね38が設けられる。また、アクスルハウジング2とフ
レーム1との間には、車両旋回時等の横荷重を支持する
ためのラテラルロッド5が結合される。
【0024】前記ロアコントロールアーム4のアクスル
ハウジング2側の端部には第1筒体45が一体的に設け
られており、当該第1筒体45はブッシュを介して前記
ブラケット27に枢着されている。前記ロアコントロー
ルアーム4のボディ側フレーム1への結合部には、図5
に示すように、一体的に設けられた第2筒体41が設け
られており、その中には、内輪30a、外輪30b及び
これらの間に設けられたゴム30cとからなる前記ブッ
シュ30を圧入し、ブラケット28及び前記ブッシュ3
0内の内輪30aにボルト43を通し、このボルト43
のねじ部にナット44を締め付けた構造となっている。
【0025】このロアコントロールアーム4の端部にお
ける前記第2筒体41の厚さは、通常の厚さの2倍以上
としてある。つまり、通常の厚さは、強度的に十分の厚
さとして設定されているので、それより厚くするという
ことは強度的には過剰となる。しかし、このように、通
常の範囲を越えて厚さを設定することにより、振動の伝
達の緩和の面では効果を発揮するのである。本実施例で
は、通常では厚さ4mmとするところを8mmとしてある。
【0026】このような構造においては、駆動系で発生
し、アクスルハウジング2からロアコントロールアーム
4を経てボディ側に至る振動は、ロアコントロールアー
ム4の端部で周波数が変わり、共振周波数がずれ、振動
の抑制が達成される。
【0027】図6には、第2筒体41の厚さを4mmとし
た従来のもの(破線)と厚さを8mmとした本発明に係る
もの(実線)との振動減衰特性を示す。この図からわか
るように、第2筒体41の厚さを8mmとしたものでは、
明らかに音圧レベルの低下が達成されている。
【0028】図7には、ロアコントロールアーム4のボ
ディ側筒体41の重量例を示してある。厚さは、通常の
4mmのものの2倍の8mmにしているのであるが、ロアコ
ントロールアーム4全体の重量との比で表すと、中実材
(A)を使った場合と、中空材(B)を使った場合とで
それぞれ図に示すように規定することができる。
【0029】他の実施例としては、第1筒体45と第2
筒体41との材質を変えることにより一方を重くしたも
のが考えられる。他の実施例としてロアコントロールア
ーム4のボディ側の第2筒体41の肉厚をアクスルハウ
ジング2側の第1筒体45の肉厚より厚く形成したもの
をあげることができる。要は、第1筒体45又は第2筒
体41の少なくとも一方の重さを別部材の付加、材料の
変更、厚さの変更等により重さを大きくすればよいので
ある。いずれのものにおいても、先の実施例同様、ロア
コントロールアーム4のボディ側端部の固有振動数が変
わることから、共振周波数をずらすことができ、振動減
衰の効果が得られる。
【0030】上記実施例は、第2筒体41の内側に、内
輪30a,外輪30bを有するブッシュ30を圧入した
ものであるが、ブッシュ30として外輪がないものにも
同様に適用できる。この場合には、筒体自体が外輪とな
り、この外輪に対し、その径を大きくしたり、材質を変
えて重くしたりの処置が施されることになる。
【0031】
【発明の効果】本願の各発明に係るサスペンションアー
ムの取付構造によれば、ロアコントロールアーム等のサ
スペンションアームのボディ側又はアクスルハウジング
側の筒体の少なくとも一方の筒体の重さを大きくするの
で、アクスルハウジングからサスペンションアームを経
てボディ側へ至る振動の共振周波数が変わり、振動、騒
音の緩和を図ることができる。
【0032】本願の第2の発明に係るサスペンションア
ームの取付構造によれば、第2筒体を第1筒体より重く
構成するので、サスペンションのばね下荷重を増大させ
ることがなく、サスペンションの働きを妨げることがな
い。
【0033】本願の第3の発明に係るサスペンションア
ームの取付構造によれば、第2筒体の重さを第1筒体よ
り大きくするようにしたので、振動、騒音の緩和が図れ
るだけでなく、アームの構成部材をそのまま使っている
ことからコストの低減が図れ、レイアウトの上でも有利
となる。
【0034】本願の第4の発明に係るサスペンションア
ームの取付構造によれば、サスペンションアームのアク
スルハウジング側端部の第1筒体よりもボディ側端部の
第2筒体の肉厚を厚くしたので、やはり共振周波数をず
らすことができ、アクスルハウジングからサスペンショ
ンアームを経てボディに至る振動、騒音を緩和すること
ができる。また、サスペンションアームの構成部材をそ
のまま使っていることからコストの低減が図れ、製作も
容易となる。
【0035】本願の第5の発明に係るサスペンションア
ームの取付構造によれば、リンク式サスペンション装置
におけるロアコントロールアーム又はアッパコントロー
ルアーム又は双方のボディ側端の質量を増加するので、
効果的に振動、騒音を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るサスペンションアーム
の取付構造を採用したサスペンション装置の平面図であ
る。
【図2】その車両背面から見た図である。
【図3】図1におけるロアコントロールアーム部分の側
面図である。
【図4】図1に示したサスペンション装置の斜視図であ
る。
【図5】図3におけるA−A矢視断面図である。
【図6】筒体の厚さを変えた場合の音圧の変化を示すグ
ラフである。
【図7】ロアコントロールアーム全体に対する筒体の重
量の比を示す説明図である。
【図8】リンク式サスペンションの一例の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 ボディのフレーム 2 アクスルハウジング 3 アッパコントロールアーム 4 ロアコントロールアーム 5 ラテラルロッド 7 ホイール 8 ショックアブソーバ 27 ロアコントロールアーム取付用ブラケット 28 ロアコントロールアーム取付用ブラケット 30 ブッシュ 41 第1筒体 43 ボルト 44 ナット 45 第2筒体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がアクスルハウジングに第1筒体に
    より連結されるサスペンションアームの他端を第2筒体
    を介してボディに支持したサスペンション装置におい
    て、第1筒体と第2筒体のうち一方を他方より重くして
    形成したことを特徴とするサスペンションアームの取付
    構造。
  2. 【請求項2】 上記第2筒体を第1筒体より重くしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のサスペンションアーム
    の取付構造。
  3. 【請求項3】 上記第1、第2筒体は内輪と外輪と両輪
    間に配設されたゴムブッシュとからなり、上記第1筒体
    の外輪より大きな重量を持つように形成された第2筒体
    の外輪からなることを特徴とする請求項2に記載のサス
    ペンションアームの取付構造。
  4. 【請求項4】 上記第2筒体の外輪の肉厚を上記第1筒
    体の外輪より大きくしたことを特徴とする請求項3に記
    載のサスペンションアームの取付構造。
  5. 【請求項5】 上記サスペンションアームがロアアー
    ム、アッパコントロールアームの少なくとも一方である
    請求項1から4のいずれかに記載のサスペンションアー
    ムの取付構造。
JP30589294A 1994-12-09 1994-12-09 サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造 Pending JPH08156551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30589294A JPH08156551A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30589294A JPH08156551A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156551A true JPH08156551A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17950570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30589294A Pending JPH08156551A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156551A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089417A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kubota Corp 乗用水田作業機
JP2013509325A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ボルボ グループ ノース アメリカ,エルエルシー Y字ビーム・コントロール・アームを伴うねじれビーム懸架装置
US9085212B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
US9315083B2 (en) 2014-07-15 2016-04-19 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for providing thrust angle alignment in vehicle suspension
JP2020138685A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社クボタ 作業車
US11479071B2 (en) 2019-03-01 2022-10-25 Kubota Corporation Work vehicle and front grill of work vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089417A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Kubota Corp 乗用水田作業機
JP4488428B2 (ja) * 2005-09-27 2010-06-23 株式会社クボタ 乗用水田作業機
JP2013509325A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ボルボ グループ ノース アメリカ,エルエルシー Y字ビーム・コントロール・アームを伴うねじれビーム懸架装置
US9085212B2 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9242524B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
US9315083B2 (en) 2014-07-15 2016-04-19 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for providing thrust angle alignment in vehicle suspension
JP2020138685A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 株式会社クボタ 作業車
JP2022140799A (ja) * 2019-03-01 2022-09-27 株式会社クボタ 作業車
US11479071B2 (en) 2019-03-01 2022-10-25 Kubota Corporation Work vehicle and front grill of work vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1619056B1 (en) Wheel suspension system
JP4052705B2 (ja) 液体封入ブッシュ
US6733021B1 (en) Vehicle subframe mounting
US5251928A (en) Upper mounting structure for a strut-type wheel suspension
JPH05612A (ja) 車両用サスペンシヨンの取付装置
JPH08156551A (ja) サスペンション装置におけるサスペンションアームの取付構造
JPS5897508A (ja) 円筒形ゴムブツシユ
JP3952704B2 (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ構造
JPS58118344A (ja) コイルバばね装置
JP3477771B2 (ja) ブッシュ装置
JP3983942B2 (ja) チルト式キャブの締結装置
JP3628620B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JPH08156557A (ja) リヤサスペンション装置
JP2001080332A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2000211332A (ja) リアサスペンション装置
US6431532B1 (en) Variable geometry dampening and trailing arm suspension including same
US20040149531A1 (en) Linear mass damper mounting assembly
JPS6143214B2 (ja)
JP3822292B2 (ja) 車両用懸架装置のダンパマウント
JPH0211446B2 (ja)
JPH0788129B2 (ja) サスペンシヨン装置
JPH07315023A (ja) サスペンションアーム
JPH0986128A (ja) リンク
JP2003106366A (ja) サスペンション装置
KR100192283B1 (ko) 자동차의 쇽업소버 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991207