JPS632675Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632675Y2
JPS632675Y2 JP11634483U JP11634483U JPS632675Y2 JP S632675 Y2 JPS632675 Y2 JP S632675Y2 JP 11634483 U JP11634483 U JP 11634483U JP 11634483 U JP11634483 U JP 11634483U JP S632675 Y2 JPS632675 Y2 JP S632675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
cushion
retainer
assembly
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11634483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11634483U priority Critical patent/JPS6024954U/ja
Publication of JPS6024954U publication Critical patent/JPS6024954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632675Y2 publication Critical patent/JPS632675Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクツシヨン組立体に関し、特に自動車
のストラツトバーと車体との間の連結部に設けら
れるのに最適なクツシヨン組立体に関する。
ストラツトバーと車体の取付部であるブラケツ
トとの間に介在されるゴムのクツシヨンは、スト
ラツトバーの軸線方向の荷重が低荷重のときに
は、振動騒音を減らし、ハーシユネス特性を向上
させるためにそのばね定数を小さくし、荷重がそ
れ以上になつたときには、操縦性、安定性を向上
させ、クツシヨン自体の耐久性を高めるためにそ
のばね定数を大きくすることが好ましい。
従つて、本考案の目的はクツシヨン組立体にお
いて低荷重域におけるばね定数を小さくできると
共に高荷重域におけるばね定数を大きく保つこと
にある。
本考案は取付部の孔を貫通するスリーブの各端
に当てがわれるリテーナと前記取付部との間に配
置されるクツシヨン組立体であつて、ゴムによつ
て形成された、前記スリーブの径方向の外方に配
置される第1のクツシヨン体と、該第1のクツシ
ヨン体に装着されたリングと、前記第1のクツシ
ヨン体よりも軟らかな弾性材料によつて形成され
た第2のクツシヨン体であつてその1つの端部を
突出させて前記第1のクツシヨン体に埋設され、
突出端面が前記取付部又は前記リテーナに接触す
る第2のクツシヨン体とを含み、該第2のクツシ
ヨン体の前記突出端部は取付部又はリテーナと前
記第1のクツシヨン体とで実質的に密閉された空
間に囲まれているクツシヨン組立体を提供する。
以下に、図面を参照して本考案の実施例につい
て説明する。
本考案に係るクツシヨン組立体10は第1図に
示すように、取付部12の孔13を貫通するスリ
ーブ14の各端に当てがわれるリテーナ16と前
記取付部12との間に配置される。取付部12を
はさんで位置する上側のクツシヨン組立体10と
下側のクツシヨン組立体10とは取付部12に対
して対称である。
取付部12は例えば、自動車の車体(図示せ
ず)から突出されたブラケツトである。スリーブ
14はこの取付部12を貫通して配置され、この
スリーブ14の2つの端にリテーナ16が当てが
われ、スリーブ14及びリテーナ16に軸力伝達
部材例えば、ストラツトバー18が貫通される。
ストラツトバー18の一方の端部にねじ19が切
られており、このねじ19に螺合された一対のナ
ツト20により、一対のリテーナ16をスリーブ
14に押圧した状態で、ストラツトバー18はブ
ラケツトに連結されている。ストラツトバー18
の他方の端部はサスペンシヨンアーム(図示せ
ず)に連結される。
クツシヨン組立体10は第1のクツシヨン体2
2と、リング24と、第2のクツシヨン体26と
を備える。
第1のクツシヨン体22はゴムによつて形成さ
れ、スリーブ14の径方向の外方に配置される。
この第1のクツシヨン体22は高荷重域で高いば
ね定数を得ることができる硬さを有する。
第1のクツシヨン体22はリテーナ16に対面
する側の外周縁部に全周にわたるリツプ28を有
する。このリツプ28はクツシヨン組立体10を
第1図の使用状態にしたとき、リテーナ16に接
触し、このリテーナ16と相まつて後述する第2
のクツシヨン体26の突出端部を囲む、実質的に
密閉する空間29を形成し、第2のクツシヨン体
26の突出端部を水、ダストその他の異物から保
護する。リツプ28は第1図の例では、リテーナ
16の湾曲した外周縁部30よりも径方向の内方
でリテーナ16に接触している。
第2図に示す例では、第1のクツシヨン体22
のリツプ28はリテーナ16の外周縁部30の端
面31に接触している。
前記2つの例から分るように、リツプ28は第
2のクツシヨン体26の径方向の外方であれば、
任意の箇所でリテーナ16に接触できる。
第3図に示す例では、第1のクツシヨン体22
のリツプ28がリテーナ16と接触する箇所は第
1図と同じである。しかし、この例では、リテー
ナ16のリツプ28が接触する部位より径方向の
外方に孔32が開けられている。この孔32は1
つ又は複数設けられる。この例によれば、クツシ
ヨン組立体10を接続する軸力伝達部材が垂直な
いしは傾斜して配置される場合、リテーナ16に
泥水などがたまるのを防止できる。
前記リツプ28は、使用時に第1のクツシヨン
体22とリテーナ16とが突き当ることによる打
音の発生をも防止する機能を有する。
第4図に示す例では、リテーナ16の外周縁部
30はほぼ直角に曲げられており、他方、第1の
クツシヨン体22に全周にわたる切欠き34が設
けられ、リテーナ16の外周縁部30が切欠き3
4へ侵入し、外周縁部30は第1のクツシヨン体
22に接触している。これにより、第2のクツシ
ヨン体26の突出端部を異物から保護している。
リング24は図示の例では、樹脂によつて形成
され、第1のクツシヨン体22に一体に組込まれ
ている。このリング24は第1のクツシヨン体2
2がストラツトバー18から受ける軸荷重によ
り、径方向の外方へ変形するのを拘束する。この
リング24は金属で形成することもできる。
第2のクツシヨン体26は第1のクツシヨン体
22よりも軟らかな弾性材料によつて、横断面が
第1のクツシヨン体22の横断面の一部にわたる
ように筒状に形成されている。図示の例では、第
2のクツシヨン体26はウレタンフオームによつ
て成型され、一方の端部36を第1のクツシヨン
体22からリテーナ16に向けて突出させた状態
で、第1のクツシヨン体22に埋設されており、
突出した端面37はリテーナ16に接触してい
る。
第2のクツシヨン体26はウレタンフオームの
外、ラバフオームによつても形成でき、また第1
のクツシヨン体22よりも軟らかな、すなわちば
ね定数の小さなゴムによつても形成することがで
きる。第2のクツシヨン体26は、その一方の端
部を取付部12に向けて突出させて、第1のクツ
シヨン体22に埋設されることもでき、この場合
には、その突出端面は取付部12に接触する。そ
して、この場合、第1のクツシヨン体22のリツ
プ28を取付部12へ向けて突出させる。
取付部12の両側にそれぞれクツシヨン組立体
10を配置し、ストラツトバー18を連結してク
ツシヨン組立体10を使用するとき、ストラツト
バー18に例えば、矢印Pの方向の軸荷重が加わ
ると、取付部12の下側にあるクツシヨン組立体
10の第2のクツシヨン体26がまずたわむ。こ
のときのばね定数は小さい。そして、軸荷重が増
加し、第2のクツシヨン体26の変形が大きくな
つてリテーナ16が第1のクツシヨン体22に接
触すると、第1のクツシヨン体22が変形する
が、第1のクツシヨン体22の径方向の外方への
変形はリング24により拘束されていることか
ら、ばね定数が大きくなり、軸荷重は急激に増大
する。
前記とは逆に、ストラツトバー18に矢印Pと
は逆向きの軸荷重が加わると、取付部12の上側
にあるクツシヨン組立体10が前記と同じたわみ
をする。
本考案によれば、小さなばね定数の第2のクツ
シヨン体と大きなばね定数の第1のクツシヨン体
とを備えると共に第1のクツシヨン体の径方向の
変形をリングによつて拘束するものであるから、
クツシヨン組立体のばね定数を低荷重域と高荷重
域とで変えることができる。
従つて、本考案に係るクツシヨン組立体をスト
ラツトバーと車体の取付部との間に介在させる
と、ストラツトバーの軸線方向の荷重が低荷重の
ときには、そのばね定数を小さくして振動騒音を
減らし、ハーシユネス特性を向上させることがで
き、荷重が高くなつたときには、そのばね定数を
大きくして操縦性、安定性を向上させ、クツシヨ
ン自体の耐久性を高めることができる。
また、第2のクツシヨン体の第1のクツシヨン
体から突出する端部を水、ダストその他の異物か
ら保護するので、この突出端部の弾力性が低下す
るのを防止でき、異物の混入する可能性の高い場
所でクツシヨン組立体を使用する場合にも、長い
期間にわたつて性能を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るクツシヨン組立体を使用
状態に配置した断面図、第2図ないし第4図は第
2のクツシヨン体の突出端部を異物から保護する
構成を示す要部の断面図である。 10……クツシヨン組立体、12……取付部、
13……孔、14……スリーブ、16……リテー
ナ、18……ストラツトバー、22……第1のク
ツシヨン体、24……リング、26……第2のク
ツシヨン体、28……リツプ、29……空間、3
6……突出端部、38……端面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付部の孔を貫通するスリーブの各端に当てが
    われるリテーナと前記取付部との間に配置される
    クツシヨン組立体であつて、ゴムによつて形成さ
    れた、前記スリーブの径方向の外方に配置される
    第1のクツシヨン体と、該第1のクツシヨン体に
    装着されたリングと、前記第1のクツシヨン体よ
    りも軟らかな弾性材料によつて形成された第2の
    クツシヨン体であつてその1つの端部を突出させ
    て前記第1のクツシヨン体に埋設され、突出端面
    が前記取付部又は前記リテーナに接触する第2の
    クツシヨン体とを含み、該第2のクツシヨン体の
    前記突出端部は前記取付部又はリテーナと前記第
    1のクツシヨン体とで実質的に密閉された空間に
    囲まれている、クツシヨン組立体。
JP11634483U 1983-07-28 1983-07-28 クッション組立体 Granted JPS6024954U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634483U JPS6024954U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クッション組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634483U JPS6024954U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クッション組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024954U JPS6024954U (ja) 1985-02-20
JPS632675Y2 true JPS632675Y2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=30268231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11634483U Granted JPS6024954U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 クッション組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024954U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053125Y2 (ja) * 1988-03-04 1993-01-26
JP2587085Y2 (ja) * 1992-05-06 1998-12-14 株式会社豊田自動織機製作所 ピストン式圧縮機の吸入リード弁機構
JP7487062B2 (ja) * 2020-09-30 2024-05-20 株式会社プロスパイラ ストラットマウント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024954U (ja) 1985-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676355A (en) Suspension system
EP0105232B1 (en) Strut suspension for an automotive vehicle
JPH0413230Y2 (ja)
US5100254A (en) Protector for ball joint
JPS632675Y2 (ja)
JP2004132538A (ja) 自動車の従動車輪用のサスペンション制御装置
JPH0239850Y2 (ja)
JP2602727Y2 (ja) 車両サスペンション用アッパーサポート
JPS632673Y2 (ja)
JP3165169B2 (ja) スタビライザーリンクロッド
JP3669749B2 (ja) ボールジョイント
KR102654322B1 (ko) 볼조인트
JPH10159988A (ja) ダストカバー
JPH08210407A (ja) メンバマウント
JP3709909B2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0442592Y2 (ja)
JP2562908Y2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JPS6325405Y2 (ja)
JPH0313641Y2 (ja)
JP3931538B2 (ja) スプリング同軸型ショックアブソーバ用ダストカバー
JPS633455Y2 (ja)
JPS595608Y2 (ja) 緩衝器のバンプクツシヨン
JPH11241746A (ja) 車両用コイルスプリングシート
JPH022105Y2 (ja)
JP2594796Y2 (ja) ストラットマウント