JP2002161493A - オフセット印刷用新聞用紙 - Google Patents

オフセット印刷用新聞用紙

Info

Publication number
JP2002161493A
JP2002161493A JP2000360281A JP2000360281A JP2002161493A JP 2002161493 A JP2002161493 A JP 2002161493A JP 2000360281 A JP2000360281 A JP 2000360281A JP 2000360281 A JP2000360281 A JP 2000360281A JP 2002161493 A JP2002161493 A JP 2002161493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
newsprint
paper
pulp
offset printing
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821045B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Takano
俊幸 高野
Hideki Fujiwara
秀樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2000360281A priority Critical patent/JP4821045B2/ja
Publication of JP2002161493A publication Critical patent/JP2002161493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821045B2 publication Critical patent/JP4821045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 古紙パルプの配合率が65重量%以上でありな
がら、印刷作業性及びカラー印刷適性に優れたオフセッ
ト印刷用新聞用紙を提供する。 【解決手段】 全パルプ成分あたり古紙パルプの配合率
が65重量%以上のオフセット印刷用新聞用紙に、滑剤成
分を含有させ、動摩擦係数を0.45〜0.62の範囲にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、古紙パルプの配合
率が65重量%以上でありながら、印刷作業性及びカラー
印刷適性に優れたオフセット印刷用新聞用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、新聞用紙の大きな動きとして、オ
フセット印刷化、カラー印刷面の増加、軽量化、及び古
紙パルプ高配合化の動きがある。
【0003】古紙パルプ高配合化は、最近の環境保護に
対する意識の高まりなどから、社会的な要求ともなって
いる。しかしながら、古紙パルプ高配合化(古紙パルプ
配合率65重量%以上)の問題点として、用紙の摩擦係数
上昇の問題が挙げられる。これは、古紙パルプの高配合
化による灰分の増加の影響が大きいと考えられ、特に灰
分率4重量%以上の場合、顕著な問題である。通常、オ
フセット印刷用新聞用紙は動摩擦係数が0.45〜0.62の範
囲でないと印刷作業性が悪化する。
【0004】一方、カラー印刷面の増加は、新聞用紙に
カラー印刷適性と言う新たな品質を要求するようになっ
ており、その対応も大きな課題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、全パルプ成
分あたり古紙パルプの配合率が65重量%以上の古紙パル
プ高配合新聞用紙において、印刷作業性、及びカラー印
刷適性に優れたオフセット印刷用新聞用紙の提供を課題
とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、全パルプ
成分あたり古紙パルプの配合率が65重量%以上であるオ
フセット印刷用新聞用紙に、滑剤成分を含有させること
により、動摩擦係数を0.45〜0.62の範囲とすることが可
能となり、印刷作業性、カラー印刷適性が改善できるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。
【0008】本発明のオフセット印刷用新聞用紙の動摩
擦係数は、0.45〜0.62の範囲にある必要がある。動摩擦
係数が0.45より低い場合、紙流れの問題、印刷テンショ
ン低下の問題が起きる恐れがある。他方、動摩擦係数が
0.62より高い場合、用紙の走行性悪化の問題などが懸念
される。
【0009】本発明の全パルプ成分あたり古紙パルプの
配合率が65重量%以上のオフセット印刷用新聞用紙は、
古紙パルプ(古紙を離解したパルプ、脱墨古紙パルプ
(DIP)、DIPを漂白して得られるパルプ(BDI
P)等)65重量%以上に対し、残りの部分を機械パルプ
(グランドパルプ(GP)、リファイナーグランドパル
プ(RGP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケ
ミサーモメカニカルパルプ(CTMP)等)、化学パル
プ(クラフトパルプ(KP)、サルファイトパルプ(S
P)等)、及び損紙を離解して得られる回収パルプなど
を、単独あるいは任意の比率で混合したものをパルプ成
分として含むものである。なお、古紙としては、新聞、
チラシ、雑誌類の古紙などを利用可能である。本発明の
オフセット印刷用新聞用紙は、前述の混合パルプを含む
紙料より、一般に公知公用の抄紙機により抄紙され、乾
燥、表面塗工、乾燥、カレンダー処理を行って製造され
る。
【0010】通常、古紙パルプの配合率を65重量%以上
とした場合、古紙由来の填料や顔料が多量に持ち込まれ
るため、新聞用紙の灰分率が4重量%以上となることが
しばしば認められる。このような高灰分率の新聞用紙
は、動摩擦係数が0.62を超えてしまうことがあるが、本
発明では滑剤を含有させることにより、動摩擦係数を0.
45〜0.62の範囲にすることが可能となった。
【0011】本発明において、新聞用紙に滑剤成分を含
有させる方法としては、抄紙の段階で内添するか、表面
塗工の段階で外添すればよい。操業面の自由度から考え
ると、外添させる方法が好ましい。
【0012】本発明で用いられる滑剤成分としては、蜜
ロウ、セラツカロウ、カルナバロウ、パラフィンワック
ス、高級脂肪酸の多価アルコールエステルなどのワック
ス類、特開平10-7718号記載のエチレン系重合体、スチ
レン・アクリル酸系滑剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウムなどの脂肪酸の金属塩類、アルキルケテ
ンダイマー(AKD)、アルケニルコハク酸無水物(A
SA)のケン化物、特開昭58-8200号公報、特開昭62-12
5095号公報記載の紙被覆用潤滑剤、特開平11-350380号
公報、特開2000-34691号公報記載の多価アルコールと脂
肪酸のエステル化合物、あるいは多価アルコールと脂肪
酸の特定のエステル化合物、再公表特許WO98/03730号
公報記載の特定のポリオキシアルキレン付加物、特開平
11-200283号公報記載の油脂系非イオン界面活性剤、糖
アルコール系非イオン界面活性剤、糖系非イオン界面活
性剤、特開平11-200284号公報記載の特定の脂肪酸、及
び脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン付加物、特開
平11-200285号公報記載の特定のノニオン性界面活性剤
と特定のアニオン性界面活性剤の組み合わせなどが挙げ
られる。これらは、単独、もしくは2種類以上混合して
用いられる。
【0013】本発明の滑剤成分は、パルプ配合、内添・
外添薬品などの影響により、得られる摩擦係数低下の効
果が大きく異なるために、使用量に対する規定は難しい
が、滑剤成分を内添させる場合、新聞用紙を構成するパ
ルプ絶乾重量あたり0.1〜5重量%、好ましくは0.1〜1
重量%の範囲で添加して、新聞用紙を抄造すればよい。
また、滑剤成分を外添させる場合、外添される水溶性高
分子に対して、0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量
%の範囲で添加して、新聞用紙原紙に塗工を行えばよ
い。
【0014】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、必
要に応じて、填料としてホワイトカーボン、クレー、シ
リカ、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム、合成樹脂
填料(塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、尿素ホルマ
リン樹脂、メラミン系樹脂、スチレン/ブタジエン系共
重合体系樹脂など)などを含有させてもよい。また、ポ
リアクリルアミド系高分子、ポリビニルアルコール系高
分子、カチオン化澱粉、尿素/ホルマリン樹脂、メラミ
ン/ホルマリン樹脂などの紙力増強剤、アクリルアミド
/アミノメチルアクリルアミドの共重合物の塩、カチオ
ン化澱粉、ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキサイ
ド、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウム共重合物な
どのろ水性/歩留まり向上剤、ロジン系サイズ剤、アル
キルケテンダイマー(AKD)、無水アルケニルコハク
酸(ASA)、石油系サイズ剤、中性ロジンサイズ剤な
どの内添サイズ剤、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)、
紫外線防止剤、退色防止剤、消泡剤、ピッチコントロ−
ル剤などの助剤などを用いてもよい。
【0015】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、酸
性抄の新聞用紙でもよいし、中性抄、あるいはアルカリ
性抄の新聞用紙であってもよい。
【0016】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、表
面塗工の段階で、水溶性高分子を、いわゆる表面強度対
策として、塗工してもよい。本発明のオフセット印刷用
新聞用紙に用いられる水溶性高分子としては、例えば、
澱粉、酵素変性澱粉、熱化学変性澱粉、酸化澱粉、エス
テル化澱粉、エーテル化澱粉、カチオン化澱粉などの澱
粉類、ポリビニルアルコール、完全ケン化ポリビニルア
ルコール、部分ケン化ポリビニルアルコール、カルボキ
シル変性ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビ
ニルアルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、
末端アルキル変性ポリビニルアルコールなどのポリビニ
ルアルコール類、ポリアクリルアミド、カチオン性ポリ
アクリルアミド、アニオン性ポリアクリルアミド、両性
ポリアクリルアミドなどのポリアクリルアミド類、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロースなどのセルロース類などが挙げら
れる。これらは、単独、もしくは2種類以上を混合して
用いられる。これらの中でも、澱粉類を好ましく使用で
き、その中でも、酸化澱粉、エーテル化澱粉、エステル
化澱粉が最も望ましい。
【0017】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、表
面塗工の段階で、表面サイズ剤を、いわゆる吸水度対策
(言い換えれば、外添サイズ)として、前述の水溶性高
分子に併用して、塗工してもよい。本発明のオフセット
印刷用新聞用紙に用いられる表面サイズ剤としては、ス
チレン/アクリル酸系共重合体、スチレン/マレイン酸
系共重合体、オレフィン/マレイン酸系共重合体などの
一般に公知公用の表面サイズ剤を使用できる。これら
は、単独、もしくは2種類以上混合して用いられる。ま
た、本発明の新聞用紙では、表面サイズ剤以外にも、本
発明に影響のない範囲で、防腐剤、消泡剤、ネッパリ防
止剤、紫外線防止剤、退色防止剤、蛍光増白剤、粘度安
定化剤などの助剤を使用してもよい。
【0018】本発明において、表面処理剤を塗工するた
めの装置(塗工機)は、通常の製紙用塗工装置であれば
特に限定されるものではないが、例えば、2ロールサイ
ズプレス、ブレードメタリングサイズプレス、ロッドメ
タリングサイズプレス、ゲートロールコーター、バーコ
ーター、エアーナイフコーターなどの装置が挙げられ
る。これらの装置の中でも、ゲートロールコーターに代
表される被膜転写型コーターが望ましく、新聞用紙の場
合、これらの装置の中でも、ゲートロールコーター(G
RC)が一般的であり、本発明でも最も好ましく使用さ
れる。また、塗工速度は、通常の新聞用紙M/Cの抄速
程度であればよく、800〜1800m/分の範囲である。
【0019】本発明のオフセット印刷用新聞用紙で使用
する前述の水溶性高分子の塗布量は、品質に応じて決定
されるべきであり、特に限定されるものではないが、塗
布量(両面あたり)が0.1〜2.0g/m2程度が適当であ
る。例えば、塗布量0.1g/m 2未満の場合、表面強度向
上、あるいは摩擦係数改善の点で、表面処理剤の効果が
十分に発揮されない。一方、塗布量2.0g/m2より高い
場合、新聞用紙特有の問題であるネッパリ問題を引き起
こす可能性が高くなる。なお、本発明の水溶性高分子と
して、澱粉類を使用する場合、その表面強度向上効果な
どから考えると、澱粉類の塗布量は、0.3〜1.5g/m2
程度が適当である。
【0020】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、表
面処理剤を塗布、乾燥後、オフセット印刷に適した紙
厚、平滑性を得るために、カレンダー処理をして得られ
る。カレンダーとしては、通常のハードニップカレンダ
ー、あるいは高温ソフトニップカレンダー(例えば、紙
パルプ技術タイムスVol.43,No.1(2000)p23などにまとめ
られている。)が挙げられる。今後の新聞用紙の軽量化
を考えれば、本発明のオフセット印刷用新聞用紙では、
ソフトニップカレンダーをより好ましく使用される。カ
ラー印刷適性の点からすると、本発明の表面処理剤は、
ソフトニップカレンダー処理と組み合わせるとよい。
【0021】本発明のオフセット印刷用新聞用紙の坪量
としては、特に限定されるものではないが、33〜45g/
2程度である。
【0022】本発明のオフセット印刷用新聞用紙のカラ
ー印刷適性は、カラー印刷適性に関する適当な評価法が
ないこともあり、特に限定することもできないが、実際
のカラー印刷機で印刷した際の印面が良好であればよ
い。
【0023】
【作用】本発明のオフセット印刷用新聞用紙は、滑剤成
分を内添、あるいは外添させ、所定の動摩擦係数の範囲
とすることにより、印刷作業性に優れたオフセット印刷
用古紙パルプ高配合新聞用紙を得ることができる。
【0024】カラー印刷適性が良好になる明確な理由
は、未だ不明であるが、滑剤成分により、用紙中に適度
な疎水成分が付与されることにより、インキの着肉性が
改善されるものと思われる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を、実施例を挙げて説明する
が、当然のことながら、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、例中、部および%は、特に断らない
限り、それぞれ重量部および重量%を示す。
【0026】[実施例1]DIP70部、TMP25部、N
BKP5部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイ
ズ剤(商品名:N−780、(荒川化学工業(株)製)
を0.2%、及び滑剤成分としてアルキルケテンダイマー
(商品名:AS−261、日本PMC(株)製)を0.07
%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5に
調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。次い
で、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布量
0.5g/m2(両面あたり)となるように塗布し、カレン
ダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0027】得られた新聞用紙について、下記の項目を
測定(調湿条件:ISO条件(23℃、50%RH)し、結
果を表1に示した。 ・坪量:ISO536−1976に準拠した。 ・紙厚:ISO534−1988(JIS P 811
8)に準拠した。 ・動摩擦係数:JIS P 8147に準拠した。 ・灰分率:ISO2144−1987(JIS P 8
128)に準拠した。(575℃処理) ・カラー印刷適性の評価:オフセット輪転機(東芝オフ
セット輪転機:OA−4B2T−600)を使用し、カ
ラー4色印刷(藍、赤、黄、墨の色順)を行い、4色目の
墨単色部、及び4色重ね合わせた重色部の濃度評価、濃
度ムラについて、目視評価を行った。 ◎:4色目墨の印面濃度が非常に高く、濃度ムラもな
い。また、重色部で、非常に均一な画像が得られてい
る。 ○:4色目墨の印面濃度が高く、濃度もムラもほとんど
ない。また、重色部で、均一な画像が得られている。 △:4色目墨の印面濃度がやや低く、濃度ムラも認めら
れる。また、重色部で、不均一であり、鮮明さがやや悪
い画像が得られている。 ×:4色目墨の印面濃度が低く、濃度ムラも明確に認め
られる。また、重色部で、不均一であり、鮮明さに欠け
た画像が得られている
【0028】[実施例2]DIP75部、TMP20部、N
BKP5部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプ当たりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−302、ナショナルスタ
ーチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイズ
剤(商品名:N−773、荒川化学工業(株)製)を0.
2%、滑剤成分としてKB−115(花王(株)製)を
0.25%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.
5に調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。次
いで、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布
量0.5g/m2(両面あたり)となるように塗布し、カレ
ンダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を製造し、実
施例1と同様な評価を行い、結果を表1に示した。
【0029】[比較例1]DIP70部、TMP25部、N
BKP5部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイ
ズ剤(商品名:N−780、荒川化学工業(株)製)を
0.2%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5
に調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。次い
で、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布量
0.5g/m2(両面あたり)となるように塗布し、カレン
ダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を製造し、実施
例1と同様な評価を行い、結果を表1に示した。
【0030】[比較例2]DIP60部、TMP30部、N
BKP10部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−302、ナショナルスタ
ーチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイズ
剤(商品名:N−773、荒川化学工業(株)製)を0.
2%、滑剤成分としてKB−115(花王(株)製)を
0.25%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.
5に調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。次
いで、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布
量0.5g/m2(両面あたり)となるように塗布し、カレ
ンダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を製造し、実
施例1と同様な評価を行い、結果を表1に示した。
【0031】[比較例3]比較例2において、パルプ配
合をDIP75部、TMP10部、NBKP15部の割合に変
更した以外は、比較例2と同様にして、オフセット印刷
用新聞用紙を製造し、実施例1と同様な評価を行い、結
果を表1に示した。
【0032】[実施例3]DIP80部、TMP15部、N
BKP5部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイ
ズ剤(商品名:N−780、荒川化学工業(株)製)を
0.2%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5
に調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。その
後、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布量
0.5g/m2(両面あたり)、及び滑剤成分としてスチレ
ン系滑剤(商品名:コロパールM−150−35、星光
化学工業(株)製)を塗布量0.04g/m2(両面あた
り)となるように塗布し、カレンダー処理後、オフセッ
ト印刷用新聞用紙を製造し、実施例1と同様な評価を行
い、結果を表1に示した。
【0033】[実施例4]DIP90部、TMP7部、N
BKP3部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%となるように添
加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5に調製後、ベルベフ
ォマー型抄紙機で、抄紙した。その後、ゲートロールコ
ーターにて、酸化デンプンを塗布量0.5g/m2(両面あ
たり)、及び滑剤成分としてパラフィン系ワックス(商
品名:サイズパインW−116H、荒川化学工業(株)
製)を塗布量0.04g/m2(両面あたり)となるように
塗布し、カレンダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙
を製造し、実施例1と同様な評価を行い、結果を表1に
示した。
【0034】[実施例5]DIP75部、TMP10部、N
BKP15部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%となるように添
加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5に調製後、ベルベフ
ォマー型抄紙機で、抄紙した。その後、ゲートロールコ
ーターにて、酸化デンプンを塗布量0.5g/m2(両面あ
たり)、及び滑剤成分としてアルキルケテンダイマー系
表面サイズ剤(商品名:サイズパインK−910、荒川
化学工業(株)製)を塗布量0.01g/m2(両面あた
り)となるように塗布し、カレンダー処理後、オフセッ
ト印刷用新聞用紙を製造し、実施例1と同様な評価を行
い、結果を表1に示した。
【0035】[比較例4]DIP80部、TMP15部、N
BKP5部の割合で混合離解し、所定フリーネスに調製
したパルプスラリーに、対絶乾パルプあたりカチオン化
デンプン(商品名:CATO−3210、ナショナルス
ターチ&ケミカルス(株)製)を0.5%、ロジン系サイ
ズ剤(商品名:N−780、荒川化学工業(株)製)を
0.2%となるように添加し、硫酸バンドで抄紙pHを4.5
に調製後、ベルベフォマー型抄紙機で、抄紙した。その
後、ゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布量
0.5g/m2(両面あたり)となるように塗布し、カレン
ダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を製造し、実施
例1と同様な評価を行い、結果を表1に示した。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】表1に示したように、本発明の実施例で
得られた新聞用紙は、印刷作業性に問題のない動摩擦係
数の範囲にあり、かつカラー印刷適性に優れた新聞用紙
であった。
フロントページの続き Fターム(参考) 4L055 AA02 AC03 AC06 AC09 AG40 AG48 AG51 AG63 AH13 AH50 AJ03 BD10 BE08 EA04 EA13 EA27 FA11 FA15 GA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全パルプ成分あたり古紙パルプの配合率
    が65重量%以上で、滑剤成分を含有し、動摩擦係数0.45
    〜0.62の範囲であるオフセット印刷用新聞用紙。
  2. 【請求項2】 灰分率が4重量%以上である請求項1記
    載のオフセット印刷用新聞用紙。
  3. 【請求項3】 新聞用紙原紙に、澱粉類と滑剤成分を含
    有する表面処理剤を塗布、乾燥、カレンダー処理して得
    られる請求項1あるいは請求項2記載のオフセット印刷
    用新聞用紙。
JP2000360281A 2000-11-27 2000-11-27 オフセット印刷用新聞用紙 Expired - Fee Related JP4821045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360281A JP4821045B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 オフセット印刷用新聞用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360281A JP4821045B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 オフセット印刷用新聞用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161493A true JP2002161493A (ja) 2002-06-04
JP4821045B2 JP4821045B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=18831907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360281A Expired - Fee Related JP4821045B2 (ja) 2000-11-27 2000-11-27 オフセット印刷用新聞用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821045B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097778A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Harima Chem Inc 新聞用紙用ロジン系エマルションサイズ剤及びこれを用いた新聞用紙
JP2005226214A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Oji Paper Co Ltd オフセット輪転印刷用塗被紙

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279094A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Nippon Paper Ind Co Ltd 新聞印刷用紙
JPH09111691A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 中性新聞紙用紙の製造方法
JPH11158795A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JPH11247095A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JP2000314091A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Kao Corp 新聞用紙
JP2000328481A (ja) * 1999-05-07 2000-11-28 Kao Corp 塗工紙

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279094A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Nippon Paper Ind Co Ltd 新聞印刷用紙
JPH09111691A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 中性新聞紙用紙の製造方法
JPH11158795A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JPH11247095A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Oji Paper Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JP2000314091A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Kao Corp 新聞用紙
JP2000328481A (ja) * 1999-05-07 2000-11-28 Kao Corp 塗工紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097778A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Harima Chem Inc 新聞用紙用ロジン系エマルションサイズ剤及びこれを用いた新聞用紙
JP4605518B2 (ja) * 2003-09-24 2011-01-05 ハリマ化成株式会社 新聞用紙用ロジン系エマルションサイズ剤を含有する新聞用紙の製造方法
JP2005226214A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Oji Paper Co Ltd オフセット輪転印刷用塗被紙
JP4600864B2 (ja) * 2004-01-13 2010-12-22 王子製紙株式会社 オフセット輪転印刷用塗被紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP4821045B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060013571A (ko) 카티온성 표면 사이즈제로 사이징한 신문 용지
JP4769384B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2939971B2 (ja) 吸水性を改良した印刷用紙、新聞印刷用紙、並びにその製造方法
JP3398944B2 (ja) 新聞印刷用紙
JP4712239B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP4231531B2 (ja) 新聞用紙
JP2008088621A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2006052518A (ja) グラビア印刷用塗工紙
JP2002161493A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4552706B2 (ja) 紙用表面処理剤及びこれを塗布したオフセット印刷用紙
JP2003293294A (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP4890406B2 (ja) 嵩高中質印刷用紙
JP2008248451A (ja) オフセット印刷用紙
JP4345411B2 (ja) オフセット印刷用新聞用紙
JP2008179915A (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP4389302B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP2004169202A (ja) 表面処理剤及びそれを塗工したオフセット印刷用紙
JP2002129490A (ja) 原紙の風合いを維持した印刷用紙の製造方法
JP2001288690A (ja) 柔軟性印刷用紙
JP3829745B2 (ja) オフセット印刷用紙の製造方法
JP5064953B2 (ja) 嵩高中質印刷用紙
US20070107865A1 (en) Chemical improvement in paper making
JP2001180100A (ja) オフセット印刷用塗被紙
JP3122623B2 (ja) Ocr用紙
JP2005187949A (ja) オフセット印刷用新聞用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees