JP2002156610A - 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造 - Google Patents

縁なし眼鏡のレンズ取付け構造

Info

Publication number
JP2002156610A
JP2002156610A JP2000339069A JP2000339069A JP2002156610A JP 2002156610 A JP2002156610 A JP 2002156610A JP 2000339069 A JP2000339069 A JP 2000339069A JP 2000339069 A JP2000339069 A JP 2000339069A JP 2002156610 A JP2002156610 A JP 2002156610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
hole
surface side
main surface
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000339069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466149B2 (ja
Inventor
Takehiko Yoshida
武彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vision Megane Inc
Original Assignee
Vision Megane Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000006517U external-priority patent/JP3076200U/ja
Application filed by Vision Megane Inc filed Critical Vision Megane Inc
Priority to JP2000339069A priority Critical patent/JP3466149B2/ja
Priority to TW090115115A priority patent/TWI232326B/zh
Priority to CN01119957A priority patent/CN1341868A/zh
Priority to US09/924,560 priority patent/US6485141B2/en
Priority to CA002354842A priority patent/CA2354842A1/en
Priority to EP01121186A priority patent/EP1186935A1/en
Publication of JP2002156610A publication Critical patent/JP2002156610A/ja
Publication of JP3466149B2 publication Critical patent/JP3466149B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/02Bridge or browbar secured to lenses without the use of rims

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズをより確実に保持・固定することがで
きると共に、安全性に優れ、且つ、レンズ面の清掃にも
支障がない縁なし眼鏡のレンズ取付け構造を提供する。 【解決手段】 この縁なし眼鏡10では、連結部16に
よりレンズ12が智18に連結される。レンズ12と連
結部16とは、プラスチック製の留め具30により保持
・固定される。留め具30は、第1の留め部32と第2
の留め部34を有し、第1の留め部32の内部にはねじ
孔42aを有する金属製のインサート部材42がインサ
ート成形される。第1の留め部32の外ねじ部36aが
レンズ貫通孔14のねじ部14aに螺合され、第2の留
め部34のねじ部42aがインサート部材42のねじ孔
42aに螺合される。レンズ12の裏面側から突出する
第1の留め部32の一部37は、適宜、切断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、縁なし眼鏡のレ
ンズ取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、本願発明の背景となる従来の縁
なし眼鏡のレンズ取付け構造を示す要部斜視図である。
この従来の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造1は、たとえ
ば円形の貫通孔2aを有するレンズ2を含む。レンズ2
の表面側からは、ブリッジ3の一方の端部に取付けられ
た雄ねじ部材4が挿通される。レンズ2の裏面側から
は、雄ねじ部材4の雄ねじ部4aに、ナット部材5が螺
合される。パッド部6を支持するパッドアーム7の一端
部は、レンズ2の外周面の一部に設けられた切欠き部8
に係合される。なお、図8では図示していないが、もう
一方のレンズも、同様の取付け構造により、ブリッジ3
の他方の端部に取付けられる。また、同様の取付け構造
により、フレームの智部分とレンズとが取付けられる
(図示せず)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示す従来の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造1では、レン
ズ2の裏面側に雄ねじ部材4や角部を有するナット部材
5などの角張った突出部分が形成される。そのため、使
用者がこの従来例の眼鏡を掛けているときの安全性が脅
かされたり、また、レンズ2を清掃用布で拭くときに、
雄ねじ部材4の先端部やナット部材5の角部などの先の
角張った突出部分で清掃用布を破るなどの支障を来す恐
れがあった。さらに、この従来の縁なし眼鏡のレンズ取
付け構造1では、レンズ2の貫通孔2aが円形で、雄ね
じ部材4が円柱状なので、雄ねじ部材4の根元部分(首
部)が貫通孔2a内で回ってしまい、ナット部材5と共
に共回りする恐れがあった。そのため、眼鏡のレンズ2
とフレームの智やブリッジ3との取付け箇所において、
緩み現象が発生する恐れが多分にあった。つまり、この
従来の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造1では、レンズ2
を確実に保持・固定することが不充分であった。
【0004】それゆえに、本願発明の主たる目的は、レ
ンズをより確実に保持・固定することができると共に、
安全性に優れ、且つ、レンズ面の清掃にも支障が無い縁
なし眼鏡のレンズ取付け構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明にかかる縁なし
眼鏡のレンズ取付け構造は、レンズと、レンズの端縁近
傍でレンズの一方主面側からレンズの他方主面側に貫通
するレンズ貫通孔と、レンズの一方主面側に配置され、
レンズを智ないしブリッジに連結するための連結部と、
レンズ貫通孔と連通され、連結部を貫通する連結部貫通
孔と、レンズの一方主面側および/または他方主面側か
ら挿入され、レンズおよび連結部を取付ける留め具とを
含み、留め具の端部は、少なくともレンズの他方主面側
から部分的に突出しないように取付けられることを特徴
とする、縁なし眼鏡のレンズ取付け構造である。上記留
め具は、レンズの他方主面側から挿入され、レンズ貫通
孔で留められる第1の留め部と、その外周部にねじ部を
備え、レンズの一方主面側から連結部の連結部貫通孔を
介して第1の留め部に留められる第2の留め部とを含
み、第1の留め部は、第2の留め部のねじ部と螺合され
る内ねじ部を有する、縁なし眼鏡のレンズ取付け構造と
してもよい。また、レンズ貫通孔はその内周面にねじ部
を有し、留め具はレンズの一方主面側または他方主面側
から挿入され、レンズ貫通孔で留められる第1の留め部
と、その外周部にねじ部を備え、レンズの一方主面側か
ら連結部の連結部貫通孔を介して第1の留め部に留めら
れる第2の留め部とを含み、第1の留め部は、レンズ貫
通孔のねじ部と螺合される外ねじ部と、第2の留め部の
ねじ部と螺合される内ねじ部とを有する、縁なし眼鏡の
レンズ取付け構造としてもよい。さらに、レンズ貫通孔
がその内周面にねじ部を有し、留め具がレンズの一方主
面側または他方主面側から挿入され、レンズ貫通孔で留
められる第1の留め部と、その外周部にねじ部を備え、
レンズの一方主面側から連結部の連結部貫通孔を介して
第1の留め部に留められる第2の留め部とを含み、第1
の留め部は、レンズ貫通孔のねじ部と螺合される外ねじ
部と、第2の留め部のねじ部と螺合されるねじ孔を備え
たインサート部材とを含み、第2の留め部およびインサ
ート部材が金属材料で形成される、縁なし眼鏡のレンズ
取付け構造としてもよい。また、本願発明にかかる縁な
し眼鏡のレンズ取付け構造は、レンズと、レンズの端縁
近傍でレンズの一方主面側からレンズの他方主面側に貫
通し、その内周面にねじ部を有するレンズ貫通孔と、レ
ンズの一方主面側に配置され、レンズを智ないしブリッ
ジに連結するための連結部と、レンズの一方主面側また
は他方主面側から挿入され、レンズと連結部とを取付け
る留め具とを含み、留め具は、レンズ貫通孔で留められ
る第1の留め部と、連結部と一体的に形成され、その外
周部にねじ部を有し、レンズの一方主面側から第1の留
め部に留められる第2の留め部とを含み、第1の留め部
は、レンズ貫通孔のねじ部と螺合される外ねじ部と、第
2の留め部のねじ部と螺合されるねじ孔を備えたインサ
ート部材とを含み、第2の留め部およびインサート部材
が金属材料で形成され、第1の留め具の端部は、レンズ
の一方主面側および他方主面側から部分的に突出しない
ように取付けられることを特徴とする、縁なし眼鏡のレ
ンズ取付け構造である。インサート部材は、その外周面
に切れ目、凹部、凹条部等の食い込み部を有し、この食
い込み部によって、インサート部材が第1の留め部内に
強固にインサートされるようにすると効果的である。さ
らに、第1の留め部の端部が少なくともレンズの他方主
面側から部分的に突出しないように取り付けられる、縁
なし眼鏡のレンズ取付け構造が好ましい。
【0006】本願発明にかかる縁なし眼鏡のレンズ取付
け構造では、レンズと連結部とを保持・固定する留め具
が、その端部が少なくともレンズの他方主面側に突出し
ないように取付けられているので、レンズの他方主面側
は、略面一となる。
【0007】本願発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例】図1は本願発明の一実施例の要部を示す分解
斜視図であり、図2は図1に示す実施例の分解断面図解
図であり、図3は図1,図2に示す実施例のレンズ取付
け構造の要部を平面側から見た部分断面図解図である。
本実施例の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造10は、所定
の玉形形状のレンズ12を含む。レンズ12は、プラス
チック材料で形成される。レンズ12の表面には、その
端縁近傍に正面視円形のレンズ貫通孔14が配置され
る。レンズ貫通孔14の内周面には、雌ねじ等のねじ部
14aが設けられる。
【0009】レンズ12の表面側からは、プラスチック
材料からなる連結部16が配置される。連結部16は、
レンズ12を智18に連結するための部材であり、正面
視円板状のベース20を含む。ベース20は、ベース2
0を貫通するベース貫通孔20aを有する。本実施例で
は、ベース貫通孔20aが連結部貫通孔としての機能を
有する。ベース部20は、断面略J字形の支持片22に
より、ベース貫通孔20aとレンズ貫通孔14とが対応
する位置に支持される。この場合、支持片22の長さ方
向の一端部にベース20が配置され、支持片22の長さ
方向の他端部には、レンズ12の端縁に当接される当接
片24が形成される。ベース20、支持片22、当接片
24および智18は、金属材料等で一体的に形成され
る。
【0010】レンズ12と連結部16とは、留め具30
により保持・固定される。留め具30は、特に、図3に
示すように、レンズ貫通孔14を含む領域で留められる
第1の留め部32と、ベース貫通孔20aを含む領域で
留められる第2の留め部34とを有する。
【0011】第1の留め部32は、たとえば円筒状の軸
部36を含み、軸部36の外周面には、外ねじ部とて、
たとえば雄ねじからなるねじ部36aが配設される。軸
部36の軸方向の一端側には、円板状の鍔部38が軸部
36と一体的に形成される。鍔部38の外径は、軸部3
6のそれよりも大きく形成される。さらに、鍔部38の
先には、たとえば断面六角形の頭部39が軸部36およ
び鍔部38と共に一体的に形成される。
【0012】また、第1の留め部32は、その軸方向の
一端から他端にかけて貫通される貫通孔40を有する。
貫通孔40は、軸部36、鍔部38および頭部39を貫
通する。貫通孔40の内周面には、内ねじ部として、た
とえば雌ねじからなるねじ部40aが配設される。本実
施例では、第1の留め部32として、ポリカーボネイト
等の柔軟性ないし弾性を有するプラスチック材料からな
るたとえば座付き六角ボルトが用いられる。
【0013】さらに、第1の留め部32の内部には、固
定部材としてのインサート部材42が配設される。すな
わち、第1の留め部32の軸部36の内周面には、金属
製のたとえば六角ナットからなるインサート部材42が
配設される。インサート部材42は、軸部36の軸方向
の一端側、この場合、鍔部38側に配置される。本実施
例では、金属製のインサート部材42が、軸部36内に
金属製六角ナットがインサート成形等の成形方法によっ
て一体成形される。インサート部材42のねじ孔42a
の内径は、後述する第2の留め部34の軸部44とほぼ
同じかわずかに大きく形成される。
【0014】一方、第2の留め部34は、たとえば円柱
状の軸部44を含み、軸部44の外周面には、たとえば
雄ねじからなるねじ部44aが配設される。軸部44の
長さ方向の一端には、すりわり付きの頭部45が設けら
れ、軸部44および頭部45はたとえば金属材料で一体
的に形成される。本実施例では、第2の留め部34とし
て、金属製のすりわり付き小ねじ等が用いられている。
【0015】この場合、第2の留め部34の軸部44の
軸径は、第1の留め部32の軸部36のねじ孔内径とほ
ぼ同じかわずかに小さく形成され、第1の留め部32の
軸部36の軸径は、レンズ貫通孔14のねじ孔径とほぼ
同じかわずかに小さく形成される。また、第2の留め部
34の軸部44の軸方向の長さは、連結部16のベース
20の厚みとレンズ12の厚みとをあわせた程度に形成
される。さらに、第1の留め部32の軸部36の軸方向
の長さは、たとえばレンズ12の厚みよりも長く形成さ
れる。そして、軸部36の内ねじ部40aの長さは、軸
36の軸長さとほぼ同じに形成される。
【0016】なお、第1の留め部32のねじ部40aの
長さは、軸部36の軸方向の全長にわたって形成される
必要はなく、少なくとも軸部36の軸方向の中間部の一
部に形成されるようにしてもよい。また、第1の留め部
32のねじ部40aは、必ずしも設ける必要はなく、た
とえば軸部36の内側に、第2の留め部34の軸部44
が挿入される単なるばか穴を適宜配置するようにしても
よい。この場合、第2の留め部34の軸部44は、その
ねじ部44aが第1の留め部32のインサート部材42
のねじ孔42aに螺合されることにより、第1の留め部
32と接続されるものである。
【0017】本実施例の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
10では、先ず、レンズ12の表面側から、第1の留め
部32がレンズ貫通孔14に挿入される。このとき、第
1の留め部32のねじ部36a(外ねじ部)とレンズ貫
通孔14のねじ部14aとが螺合される。また、本実施
例では、たとえば図2の二点鎖線に示すように、第2の
留め部32の頭部39,鍔部38および軸部36の突出
部37が、それぞれ、レンズ12の表面側および裏面側
から突出するが、これらの突出部分は、ニッパ等の切断
手段により適宜切断される。なお、第1の留め部32
は、予め、軸部36の軸方向の長さが種々設定されたも
のを用意しておき、レンズ12の厚みに応じて、適宜、
選択して用いるようにしてもよい。
【0018】次に、連結部16がレンズ12の表面側か
ら配置される。この場合、連結部16のベース貫通孔2
0aと第1の留め部32の貫通孔40とが重なるように
配置される。そして、レンズ12の表面側から、連結部
16のベース貫通孔20aおよび第1の留め部32の貫
通孔40に第2の留め部34の軸部44が挿通される。
【0019】このとき、プラスチック材料からなる第1
の留め部32は、そのねじ部36a(外ねじ部)がプラ
スチック材料からなるレンズ12のねじ部14aに螺合
されるため、プラスチック材の弾性によりねじ部36a
とねじ部14aとが互いに密着して締め付けられる。そ
のため、レンズ12と第1の留め部32との緩みが防止
される。
【0020】また、第2の留め部34のねじ部44a
は、第1の留め部32の内ねじ部40aと螺合され、且
つ、インサート部材42のねじ孔42aと螺合される。
この場合、特に、金属製の第2の留め部34の軸部44
と金属製のインサート部材42とが螺合接続(ねじ接
続)により強固に接続される。そのため、レンズ12と
連結部16とは、より一層強固に接続される。したがっ
て、本実施例では、連結部16およびレンズ12のとも
まわりを防止することができる。そのため、レンズ12
のぐらつきを完全に防止して、確実にレンズ12と連結
部16とを強固に保持・固定することができる。
【0021】さらに、本実施例では、少なくとも、レン
ズ12の裏面側に突出する部分が存在しないため、使用
者が眼鏡を掛けているときの安全性に優れ、また、レン
ズ12を清掃用布等で拭く場合でも、図8に示す従来例
のような支障を来すこともない。
【0022】図1〜図3に示す実施例では、第1の留め
部32が、レンズ12の表面側から、つまり、レンズ1
2に挿入される第2の留め部34の挿入方向と同方向か
ら組み込まれたが、たとえば図4,図5および図6に示
すように、この第1の留め部32は、レンズ12に挿入
される第2の留め部34の挿入方向と反対の方向、つま
り、レンズ12の裏面側から組み込むようにしてもよ
い。また、図1〜図3に示す実施例では、第1の留め部
32の頭部39が断面六角形に形成されたが、この頭部
39の形状はそれに限定されるだけでなく、たとえば図
4,図5および図6に示すように、略四角形状に形成さ
れてもよく、あるいは、断面略三角形に形成されてもよ
い。
【0023】さらに、図1〜図3に示す実施例では、イ
ンサート部材42の一例として、たとえば六角ナットが
開示されたが、インサート部材42はそれに限定される
だけでなく、たとえば図4,図5および図6に示すよう
に、円筒状に形成されてもよく、また、楕円筒状に形成
されてもよく、あるいは、断面が矩形,方形,三角形,
その他の多角形等の角筒状に形成されてもよい。この場
合、インサート部材42の内部に第2の留め部34のね
じ部44aと螺合されるねじ孔が形成されていればよ
い。
【0024】図4,図5および図6に示す実施例では、
円筒状のインサート部材42を第1の留め部32の軸部
36内にインサート成形したときに、インサート部材4
2を安定して強固にインサートさせる食い込み部48
(48a,48b)が配設される。この食い込み部48
(48a,48b)により、第2の留め部34をインサ
ート部材42に挿通し螺合させるときに、インサート部
材42が第1の留め部32内で回転したり抜けたりする
ことを防止できる。食い込み部48(48a,48b)
は、インサート部材42の外周面に、たとえば切り込み
(スリット)、溝部、溝条、凹部、凹条部、凸部、凸条
部等を適宜形成することによって配設される。食い込み
部46は、インサート部材42の外周面の周方向に沿っ
て、且つ、軸方向に延びて形成される。
【0025】なお、図4,図5および図6に示す実施例
の食い込み部48(48a,48b)は、たとえば切り
込みにより形成され、インサート部材42の軸線方向と
水平に直交する方向に配置される食い込み部48aと、
インサート部材42の軸線方向と斜めに交差する方向に
配置される食い込み部48bとを有する。また、この食
い込み部48(48a,48b)は、基本的には、間隔
を隔てて複数配置されるものであるが、インサート部材
42の外周面の少なくとも一部に配置されてもよく、そ
の配列、量、大きさ、断面形状などの条件設定は、第1
の留め部32との相関関係により、適宜、変更可能であ
る。
【0026】上述した各実施例において、留め具30に
は、上述した各実施例で用いられたもの以外にも、たと
えばすりわり付き丸小ねじ、十字穴付き丸小ねじ、すり
わり付き丸平小ねじ、すりわり付きなべ小ねじ、十字穴
付きなべ小ねじ、すりわり付き丸さら小ねじ、十字穴付
き丸さら小ねじ等々、角張った部分を有さない種々の小
ねじも適用可能となる。
【0027】なお、上述の各実施例において、たとえば
図7に示すように、第2の留め部34と連結部16とを
一体的に形成するようにしてもよい。すなわち、図7に
示す変形例では、連結部16のベース20がベース貫通
孔20aを有しておらず、第2の留め部34の軸部44
と連結部16のベース20とが一体的に形成されてい
る。そのため、本変形例では、上述の各実施例に比べ
て、部品点数を少なくして、連結部16とレンズ12と
を共回りすることなく、強固に保持・固定することがで
きる。しかも、レンズ12の表面側、この場合、連結部
16の表面側に、第2の留め部34の頭部45が突出し
ないので、略面一とすることができ、安全性に優れ、レ
ンズ12表面の清掃にも好都合である。
【0028】さらに、上述の各実施例では、縁なし眼鏡
10のレンズ12と、智18等に連結される連結部18
とを留め具30によって取付ける取付け構造について説
明したが、本願発明は、縁なし眼鏡のたとえばブリッジ
に連結される連結部とレンズ12との取付け構造にも適
用され得るものである。
【0029】
【発明の効果】本願発明によれば、レンズをより確実に
保持・固定することができると共に、安全性に優れ、且
つ、レンズ面の清掃にも支障が無い眼鏡のレンズ取付け
構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例の要部を示す分解斜視図で
ある。
【図2】図1に示す実施例の分解断面図解図である。
【図3】図1,図2に示す実施例のレンズ取付け構造の
要部を平面側から見た部分断面図解図である。
【図4】本願発明のさらに他の実施例の要部を示す分解
斜視図である。
【図5】図4に示す実施例の分解断面図解図である。
【図6】図4,図5に示す実施例のレンズ取付け構造の
要部を平面側から見た部分断面図解図である。
【図7】本願発明の変形例を示す分解断面図解図であ
る。
【図8】本願発明の背景となる従来の縁なし眼鏡のレン
ズ取付け構造を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
10 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造 12 レンズ 14 レンズ貫通孔 14a,58a レンズ貫通孔のねじ部 16 連結部 18 智 20 ベース 20a ベース貫通孔 22 支持片 24 当接片 30 留め具 32 第1の留め部 34 第2の留め部 36,44 軸部 36a,44a ねじ部(外ねじ部) 38 鍔部 39,46 頭部 40 貫通孔 40a ねじ部(内ねじ部) 42 インサート部材 42a インサート部材のねじ孔 48(48a,48b) 食い込み部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月17日(2001.1.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明にかかる縁なし
眼鏡のレンズ取付け構造は、レンズと、レンズの端縁近
傍でレンズの一方主面側からレンズの他方主面側に貫通
し、その内周面にねじ部を有するレンズ貫通孔と、レン
ズの一方主面側に配置され、レンズを智および/または
ブリッジに連結するための連結部と、レンズ貫通孔と連
通され、連結部を貫通する連結部貫通孔と、レンズと連
結部とを取付ける留め具とを含み、留め具は、レンズの
一方主面側または他方主面側から挿入され、レンズ貫通
孔で留められる第1の留め部と、その外周部にねじ部を
備え、レンズの一方主面側から連結部の連結部貫通孔を
介して第1の留め部に留められる第2の留め部とを含
み、第1の留め部は、レンズ貫通孔のねじ部と螺合され
る外ねじ部と、第2の留め部のねじ部と螺合されるねじ
孔を備えたインサート部材とを含み、第2の留め部およ
びインサート部材が金属材料で形成され、留め具の端部
は、少なくともレンズの他方主面側から部分的に突出し
ないように取付けられることを特徴とする、縁なし眼鏡
のレンズ取付け構造である。また、本願発明にかかる縁
なし眼鏡のレンズ取付け構造では、上記インサート部材
が、その外周面に切れ目、凹部、凹条部等の食い込み部
を有し、食い込み部によって、インサート部材が第1の
留め部内に強固にインサートされると、より効果的であ
る。さらに、本願発明にかかる縁なし眼鏡のレンズ取付
け構造では、上記第1の留め部の端部が、少なくとも、
レンズの他方主面側から部分的に突出しないように取り
付けられるとよい。また、本願発明にかかる縁なし眼鏡
のレンズ取付け構造は、レンズと、レンズの端縁近傍で
レンズの一方主面側からレンズの他方主面側に貫通し、
その内周面にねじ部を有するレンズ貫通孔と、レンズの
一方主面側に配置され、レンズを智ないしブリッジに連
結するための連結部と、レンズの一方主面側または他方
主面側から挿入され、レンズと連結部とを取付ける留め
具とを含み、留め具は、レンズ貫通孔で留められる第1
の留め部と、連結部と一体的に形成され、その外周部に
ねじ部を有し、レンズの一方主面側から第1の留め部に
留められる第2の留め部とを含み、第1の留め部は、レ
ンズ貫通孔のねじ部と螺合される外ねじ部と、第2の留
め部のねじ部と螺合されるねじ孔を備えたインサート部
材とを含み、第2の留め部およびインサート部材が金属
材料で形成され、第1の留め具の端部は、レンズの一方
主面側および他方主面側から部分的に突出しないように
取付けられるようにしてもよい。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ、 前記レンズの端縁近傍で前記レンズの一方主面側から前
    記レンズの他方主面側に貫通するレンズ貫通孔、 前記レンズの一方主面側に配置され、前記レンズを智な
    いしブリッジに連結するための連結部、 前記レンズ貫通孔と連通され、前記連結部を貫通する連
    結部貫通孔、および前記レンズの一方主面側および/ま
    たは他方主面側から挿入され、前記レンズと前記連結部
    とを取付ける留め具を含み、 前記留め具の端部は、少なくとも前記レンズの他方主面
    側から部分的に突出しないように取付けられることを特
    徴とする、縁なし眼鏡のレンズ取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記留め具は、前記レンズの他方主面側
    から挿入され、前記レンズ貫通孔で留められる第1の留
    め部と、 その外周部にねじ部を備え、前記レンズの一方主面側か
    ら前記連結部の前記連結部貫通孔を介して前記第1の留
    め部に留められる第2の留め部とを含み、 前記第1の留め部は、前記第2の留め部のねじ部と螺合
    される内ねじ部を有することを特徴とする、請求項1に
    記載の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記レンズ貫通孔は、その内周面にねじ
    部を有し、 前記留め具は、前記レンズの一方主面側または他方主面
    側から挿入され、前記レンズ貫通孔で留められる第1の
    留め部と、 その外周部にねじ部を備え、前記レンズの一方主面側か
    ら前記連結部の前記連結部貫通孔を介して前記第1の留
    め部に留められる第2の留め部とを含み、 前記第1の留め部は、前記レンズ貫通孔のねじ部と螺合
    される外ねじ部と、前記第2の留め部のねじ部と螺合さ
    れる内ねじ部とを有することを特徴とする、請求項1に
    記載の縁なし眼鏡のレンズ取付け構造。
  4. 【請求項4】 前記レンズ貫通孔は、その内周面にねじ
    部を有し、 前記留め具は、前記レンズの一方主面側または他方主面
    側から挿入され、前記レンズ貫通孔で留められる第1の
    留め部と、その外周部にねじ部を備え、前記レンズの一
    方主面側から前記連結部の前記連結部貫通孔を介して前
    記第1の留め部に留められる第2の留め部とを含み、 前記第1の留め部は、前記レンズ貫通孔のねじ部と螺合
    される外ねじ部と、前記第2の留め部のねじ部と螺合さ
    れるねじ孔を備えたインサート部材とを含み、 前記第2の留め部および前記インサート部材が金属材料
    で形成される、請求項1に記載の縁なし眼鏡のレンズ取
    付け構造。
  5. 【請求項5】 レンズ、 前記レンズの端縁近傍で前記レンズの一方主面側から前
    記レンズの他方主面側に貫通し、その内周面にねじ部を
    有するレンズ貫通孔、 前記レンズの一方主面側に配置され、前記レンズを智な
    いしブリッジに連結するための連結部、および前記レン
    ズの一方主面側または他方主面側から挿入され、前記レ
    ンズと前記連結部とを取付ける留め具を含み、 前記留め具は、前記レンズ貫通孔で留められる第1の留
    め部と、前記連結部と一体的に形成され、その外周部に
    ねじ部を有し、前記レンズの一方主面側から前記第1の
    留め部に留められる第2の留め部とを含み、 前記第1の留め部は、前記レンズ貫通孔のねじ部と螺合
    される外ねじ部と、前記第2の留め部のねじ部と螺合さ
    れるねじ孔を備えたインサート部材とを含み、 前記第2の留め部および前記インサート部材が金属材料
    で形成され、 前記第1の留め具の端部は、前記レンズの一方主面側お
    よび他方主面側から部分的に突出しないように取付けら
    れることを特徴とする、縁なし眼鏡のレンズ取付け構
    造。
  6. 【請求項6】 前記インサート部材は、その外周面に切
    れ目、凹部、凹条部等の食い込み部を有し、前記食い込
    み部によって、前記インサート部材が前記第1の留め部
    内に強固にインサートされることを特徴とする、請求項
    4または請求項5に記載の縁なし眼鏡のレンズ取付け構
    造。
  7. 【請求項7】 前記第1の留め部の端部は、少なくと
    も、前記レンズの他方主面側から部分的に突出しないよ
    うに取り付けられることを特徴とする、請求項2ないし
    請求項4のいずれかに記載の縁なし眼鏡のレンズ取付け
    構造。
JP2000339069A 2000-09-07 2000-11-07 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造 Expired - Fee Related JP3466149B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339069A JP3466149B2 (ja) 2000-09-07 2000-11-07 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
TW090115115A TWI232326B (en) 2000-09-07 2001-06-21 Lens-installing apparatus for rimless eyeglasses
CN01119957A CN1341868A (zh) 2000-09-07 2001-07-03 无框眼镜镜片固定构造
US09/924,560 US6485141B2 (en) 2000-09-07 2001-08-08 Lens-installing apparatus for rimless eyeglasses
CA002354842A CA2354842A1 (en) 2000-09-07 2001-08-09 Lens-installing apparatus for rimless eyeglasses
EP01121186A EP1186935A1 (en) 2000-09-07 2001-09-04 Lens-installing apparatus for rimless eyeglasses

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006517U JP3076200U (ja) 2000-09-07 2000-09-07 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
JP2000-6517 2000-09-07
JP2000339069A JP3466149B2 (ja) 2000-09-07 2000-11-07 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156610A true JP2002156610A (ja) 2002-05-31
JP3466149B2 JP3466149B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=26583546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339069A Expired - Fee Related JP3466149B2 (ja) 2000-09-07 2000-11-07 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6485141B2 (ja)
EP (1) EP1186935A1 (ja)
JP (1) JP3466149B2 (ja)
CN (1) CN1341868A (ja)
CA (1) CA2354842A1 (ja)
TW (1) TWI232326B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126462A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Vision Megane:Kk 縁無し眼鏡のレンズ取付構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151463B4 (de) * 2001-10-18 2013-03-28 Eye-Systems Gmbh Randlose Brille
FR2844062B1 (fr) 2002-08-28 2004-10-15 Timon Lunettes du type sans entourage
WO2007043073A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 SAFILO, Società Azionaria Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali S.p.A. Improved spectacles and method for manufacturing same
KR100989707B1 (ko) * 2009-02-03 2010-10-26 황보원일 무테안경용 렌즈 고정장치
ITBL20130012A1 (it) * 2013-07-08 2015-01-09 A V Ottica S N C Di Arcadio Vigna To & C "metodo di formazione da lamiera, con applicazione alle lenti, del ponte e dei musetti di occhiali a tre pezzi"

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621497B1 (en) * 1993-04-21 1998-12-02 Nitto Seiko Co., Ltd. Self-locking nut for eye glasses, nut tightener, and nut supplier
JP2608027B2 (ja) * 1994-02-07 1997-05-07 株式会社アイ・プローター小林 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JP2986376B2 (ja) * 1995-06-16 1999-12-06 株式会社ホリカワ リムレス眼鏡におけるブリッジ及びリムレス眼鏡
AU4699597A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Pro Design International A/S A pair of spectacles
IT242923Y1 (it) * 1997-03-12 2002-02-04 Cosmo Line Optic Sas Di Gaiga Struttura di montatura per occhiali in filo di titanio senza viti
JP2000105356A (ja) * 1998-04-28 2000-04-11 Vision Megane:Kk メガネのレンズ取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126462A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Vision Megane:Kk 縁無し眼鏡のレンズ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI232326B (en) 2005-05-11
CN1341868A (zh) 2002-03-27
JP3466149B2 (ja) 2003-11-10
CA2354842A1 (en) 2002-03-07
US20020030787A1 (en) 2002-03-14
US6485141B2 (en) 2002-11-26
EP1186935A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030071962A1 (en) Lens mounting arrangement for eyeglasses, and method of mounting eyeglass lens
JP2002156610A (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
TW436646B (en) Spectacles
JP3076200U (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
CA3107728C (en) Eyeglasses and assembly including a component mounted to a lens.
US2171753A (en) Ophthalmic mounting
US6588893B2 (en) Spectacle having no eyewire on rim lens
JP2001166264A (ja) 縁無しメガネにおけるレンズ止着構造
JP3073612U (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
JP2002182160A (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
JP3077068U (ja) 縁無し眼鏡のレンズ取付け構造
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP3467240B2 (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造およびその取付け方法
KR100289336B1 (ko) 무테안경에있어서의안경렌즈연결구조
JP4014321B2 (ja) メガネにおけるレンズ及びリムの連結構造
JP3012043U (ja) メガネ用ネジ及びレンズの止着構造
JP3022225U (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ連結構造
JPH08136866A (ja) 眼鏡のレンズ固定構造
JP3053251U (ja) メガネ用ナット
JP3086059U (ja) ツーポイントフレーム
JP3011176U (ja) リムを持たないメガネ
JP3078275U (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
JP3088510U (ja) 縁無し眼鏡のレンズ取付け構造
JP2002303827A (ja) 縁無し眼鏡のレンズ取付け構造
JPH0843771A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees