JP3086059U - ツーポイントフレーム - Google Patents

ツーポイントフレーム

Info

Publication number
JP3086059U
JP3086059U JP2001007469U JP2001007469U JP3086059U JP 3086059 U JP3086059 U JP 3086059U JP 2001007469 U JP2001007469 U JP 2001007469U JP 2001007469 U JP2001007469 U JP 2001007469U JP 3086059 U JP3086059 U JP 3086059U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
stopper
spectacle
connecting member
point frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007469U
Other languages
English (en)
Inventor
信明 横山
治和 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNRISE CO.,LTD
Original Assignee
SUNRISE CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNRISE CO.,LTD filed Critical SUNRISE CO.,LTD
Priority to JP2001007469U priority Critical patent/JP3086059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086059U publication Critical patent/JP3086059U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用している間に、眼鏡レンズにガタツキが生
じ、連結ネジのナットが緩んでしまう。 【解決手段】左右の眼鏡レンズ1,1に智2を堅固に連
結せしめる連結部材3と、該連結部材3の近傍に配設さ
れるレンズ止め4と、前記智2に回動自在に連結される
テンプルとを備えてる。連結部材3は、智2の内側に一
体的に突設された連結ネジ3aと、眼鏡レンズ1の連結
孔1aに介在される合成樹脂製の取付ブッシュ3bと、
眼鏡レンズ1の裏側から前記連結ネジ3aに螺合される
ワッシャ3c及びナット3dとを備える。レンズ止め4
は、金属若しくは合成樹脂材からなり、基端4a側が前
記智2の連結凹部2aに着脱自在に支持されており、先
端側に尖鋭部4bが形成されている。この尖鋭部4b
は、連結部材3の締め付けに応じて眼鏡レンズ1に圧接
されて同レンズ1の表面に食い込むものであり、眼鏡レ
ンズ1を回り止めすることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ツーポイントフレームの改良に関し、更に詳しくは、眼鏡レンズに 孔加工を施すことなく眼鏡レンズのガタツキを解消し、安易なナットの緩みを防 止することができる有用なツーポイントフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ツーポイントフレームと称される眼鏡としては、例えば、智の先端側に ロウ付けされて眼鏡レンズの外周端面に当接支持されるレンズ止めと、該レンズ 止めから智の遊端延長上に延設すべくロウ付けされた連結部と、該連結部に穿設 されて眼鏡レンズの連結孔と整合されるネジ挿通孔とを備えてなり、該ネジ挿通 孔と前記眼鏡レンズの連結孔とに固定ネジを挿通し、かつ、眼鏡レンズ側或いは 連結部側に突出する連結ネジにナットを螺合することにより眼鏡レンズを緊締し ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のツーポイントフレームにあっては、レンズ止め と智をロウ付けしなければならないため、組立に時間と手間がかかるなど、生産 性が悪く、また、意に反してレンズ止めが取れてしまうなど、強度的にも不安が ある。
【0004】 また、斯かるレンズ止めの先端に対応する眼鏡レンズの所望位置には、同レン ズ止めを嵌入するための凹部を加工しなければならないため、眼鏡レンズの取り 付けに特別な穿孔技術(孔加工)を要するものであり、ユーザー等の誰もが簡単 に取り付けできるものではない。
【0005】 更に、レンズ止めのない常套のツーポイントフレームにあっては、使用してい る間に、眼鏡レンズにガタツキが生じ易く、前記連結ネジのナットが緩んでしま うといった問題を有するものである。
【0006】 本考案は斯かる問題点に鑑みてなされたもので、眼鏡レンズに孔加工を施すこ となく眼鏡レンズのガタツキを解消し、安易なナットの緩みを防止することがで きる有用なツーポイントフレームを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の如き従来の問題点を解決し、所期の目的を達成するため本考案の要旨と する構成は、眼鏡レンズ及び/又はブリッジに穿設された連結孔と、該連結孔に 挿通されて眼鏡レンズ、智、テンプル等の眼鏡部品を支持せしめる連結部材と、 該連結部材の近傍に配設されたレンズ止めとを備えてなるツーポイントフレーム において、前記レンズ止めは、基端部側が前記智若しくはブリッジに着脱自在に 支持されると共に、先端部側に前記連結部材の締め付けに応じて眼鏡レンズの表 面に食い込む尖鋭部を備えてなるツーポイントフレームに存する。
【0008】 また、前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジと眼鏡レンズとの間に着脱自 在に狭持される単体の尖鋭部材であるのが良い。
【0009】 更に、前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジに螺旋孔を介して螺着される 螺旋ピンでもが良い。
【0010】 このように構成される本考案のツーポイントフレームは、前記レンズ止めの基 端部側が前記智若しくはブリッジに着脱自在に支持されると共に、先端部側に前 記連結部材の締め付けに応じて眼鏡レンズの表面に食い込む尖鋭部を備えてなる ことによって、前記連結部材の締結力に応じて前記尖鋭部が眼鏡レンズに食い込 み同レンズが固定されるため、眼鏡レンズのガタツキが解消され、ナットが緩み 難くなる。
【0011】 また、前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジと眼鏡レンズとの間に着脱自 在に狭持される単体の尖鋭部材であることによって、従来の如き智にロウ付けし たり、眼鏡レンズに凹部等の孔加工を施す手間が省けることとなる。
【0012】 更に、前記レンズ止めが、智及び/又はブリッジに螺旋孔を介して螺着される 螺旋ピンであることにより、ピンの出し具合や眼鏡レンズへの圧接力を自由に調 整し得ることとなる。
【0013】
【考案の実施の形態】
次に、本考案に係るツーポイントフレームの第1実施例を図1〜図4を参照し ながら説明する。図中Aは、本考案のツーポイントフレーム式眼鏡であり、この ツーポイントフレーム式眼鏡Aは、図1乃至図2に示すように、左右の眼鏡レン ズ1,1に智2を堅固に連結せしめる連結部材3と、該連結部材3の近傍に配設 されるレンズ止め4と、前記智2に回動自在に連結されるテンプル5とを備えて いる。
【0014】 眼鏡レンズ1は、プラスチック若しくはガラス等の適宜素材からなり、所定位 置に連結孔1a(図4参照)が形成されている。この連結孔1aには、後述する 合成樹脂製の取付ブッシュ等を介して連結部材3が連結される。
【0015】 智2は、内側に90度程折曲成形してなり、所定位置に後述するレンズ止め4 を支持するための連結凹部2aが形成されている。
【0016】 連結部材3は、図3(a)に示すように、智2の内側に一体的に突設された連結 ネジ3aと、眼鏡レンズ1の連結孔1aに介在される合成樹脂製の取付ブッシュ 3bと、眼鏡レンズ1の裏側から前記連結ネジ3aに螺合されるワッシャ3c及 びナット3dとを備えている。
【0017】 レンズ止め4は、ステンレス等の金属若しくは合成樹脂材(プラスチック)等 の適宜素材からなり、図3(b)に示すように、基端部4a側が前記智2の連結凹 部2aに着脱自在に支持されており、先端側に尖鋭部4bが形成されている。
【0018】 この尖鋭部4bは、連結部材3の締め付けに応じて眼鏡レンズ1に圧接される ものであり、同レンズ1の表面に食い込むことにより、眼鏡レンズ1と智2とを 堅固に回り止めすることができる。
【0019】 一方、テンプル5は、ニッケルやチタン等の適宜素材からなり、一端側(連結 側)に蝶番6を介して前記智2に折り曲げ自在に連結されている(図2参照)。
【0020】 尚、図中7は、眼鏡レンズ1,1間に架設されるブリッジであり、このブリッ ジ7は、一対の鼻パッド7a、7aを備えており、上述した連結部材3及びレン ズ止め4を介して眼鏡レンズ1に止着されている。
【0021】 このように構成される本考案のツーポイントフレームは、前記レンズ止め4の 基端部4a側が前記智2に着脱自在に支持されると共に、前記連結部材3の締め 付けに応じて眼鏡レンズ1,1の表面に食い込む尖鋭部4bを備えているため、 前記連結部材3の締結力に応じて前記尖鋭部4bが眼鏡レンズ1,1の表面に食 い込み同レンズ1,1が回り止めされるため、眼鏡レンズ1,1のガタツキが解 消され、ナット3dが緩み難くなるものである。
【0022】 しかも、このレンズ止め4は、眼鏡レンズ1と智2との間に着脱自在に狭持さ れる単体の尖鋭部材であるため、智2にロウ付けしたり、眼鏡レンズ1,1に取 付凹部(図示せず)を加工するなどの手間が省け、簡単に眼鏡レンズ1,1と智 2,2との回り止めすることができる。
【0023】 次に、本考案に係るツーポイントフレームの第2実施例を図5〜図7を参照し ながら説明する。尚、理解を容易にするため、前述した第1実施例と同一部分は 同一符号で示し、構成の異なる処のみを新たな番号を付して以下に説明する。
【0024】 図5は、同ツーポイントフレーム式眼鏡の正面図であり、智2に螺旋孔2bを 介してレンズ止め8が着脱自在に支持されている。
【0025】 このレンズ止め8は、図6に示すように、智2に螺旋孔2bを介して螺着され る螺旋ピンであり、基端部側に大径部8aが先端側に尖鋭部8bが連設されてい る。従って、このレンズ止め8は、螺旋孔2bに挿着螺合することにより、尖鋭 部8bがレンズ1に食い込むべく移動するものであり、ピンの出し具合や眼鏡レ ンズ1への圧接力を自由に調整することができる。
【0026】 次に、本考案に係るツーポイントフレームの第3実施例を図8〜図10を参照 しながら説明する。尚、理解を容易にするため、前述した第1実施例と同一部分 は同一符号で示し、構成の異なる処のみを新たな番号を付して以下に説明する。
【0027】 図8は、同ツーポイントフレーム式眼鏡の正面図であり、智2に螺旋孔2b、 2b(図9(b)参照)を介してレンズ止め8及び連結部材9が着脱自在に支持さ れている。
【0028】 連結部材9は、図9及び図10に示すように、智2に螺旋孔2bを介して内側 に出没自在に突設される連結ネジ9a(図10(a)参照)と、眼鏡レンズ1の連 結孔1aに介在される合成樹脂製の取付ブッシュ9bと、眼鏡レンズ1の裏側か ら前記連結ネジ9aに螺合されるワッシャ9c及びナット9dとを備えている。
【0029】 図10(b)は、ブリッジ7の取付状態を示す説明図であり、同ブリッジ7は、 所望位置に連結孔7bを介して螺旋ピン式のレンズ止め8が眼鏡レンズ1に食い 込むべく螺合されている。
【0030】 このように構成される本実施例のツーポイントフレームは、連結部材9が、智 2にロウ付けすることなく眼鏡レンズ1を堅固に止着することができると共に( 図10(a)参照)、レンズ止め8の螺合力と協動して尖鋭部8bがレンズ1に食 い込むべく固定できるものであり(図10(b)参照)、必要に応じて尖鋭部8b の突出具合や眼鏡レンズ1への圧接力を自由に調整することができる。
【0031】 換言すれば、眼鏡レンズ1への圧接力によって、尖鋭部8bが眼鏡レンズ1に 食い込み勝手に回転(空転)することがないため、組立作業の効率を上げること ができるのである。
【0032】 尚、本考案はこれら実施例に限定されることなく、本考案の目的の範囲内で自 由に設計変更し得るものであり、本考案はそれらの全てを包摂するものである。 例えば、本実施例では、レンズ止め4、8として、先の尖った弾丸型の尖鋭部材 (第1実施例)や螺旋ピン式の尖鋭部材(第2及び第3実施例)を使用している が、これに限定されることなく、例えば、第11図(a)(b)に示すように、矢印 型の差込ピン10、11を使用しても良いものであり、眼鏡レンズ1の表面に食 い込める尖鋭部10b、11bを有する尖鋭部材であれば、如何なる形状にも限 定されるものではない。因に、図中10a、11aは基端部である。
【0033】 また、本実施例では、眼鏡レンズ1の連結孔1aを円形にしているが、これに 限定されることなく、三角形、四角形、五角形等の角形状の他、楕円形に形成し ても良いものであり、これら連結孔1aと弾性軸部3a更には環状ブッシュ(図 示せず)の取付孔とが互いに回転不能な関係にあれば、如何なる孔形を採用して も良い。
【0034】
【考案の効果】
本考案に係るツーポイントフレームでは、前記レンズ止めの基端部側が前記智 若しくはブリッジに着脱自在に支持されると共に、先端部側に前記連結部材の締 め付けに応じて眼鏡レンズの表面に食い込む尖鋭部を備えてなることによって、 前記連結部材の締結力に応じて前記尖鋭部が眼鏡レンズに食い込み同レンズが固 定されるため、眼鏡レンズのガタツキが解消され、ナットが緩み難くなるといっ た効果を奏するものである。
【0035】 また、前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジと眼鏡レンズとの間に着脱自 在に狭持される単体の尖鋭部材であることによって、従来の如き智にロウ付けし たり、眼鏡レンズに凹部等の孔加工を施す手間が省けるといった効果を奏するも のである。
【0036】 更に、前記レンズ止めが、智及び/又はブリッジに螺旋孔を介して螺着される 螺旋ピンであることによって、必要に応じてピンの出し具合や眼鏡レンズへの圧 接力を自由に調整できるといった効果を奏するものである。
【0037】 このように本考案のツーポイントフレームは、眼鏡レンズに孔加工を施すこと なく極めて簡単に同レンズのガタツキが解消され、ナットが緩み難くなるなど、 眼鏡レンズの収まり・安定が良く、また、構成が単純であるため、大量生産に適 し、価格も低廉なものとして需要者に供給できるなど、本考案を実施することは その実益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本考案に係るツーポイントフレーム
式眼鏡の第1実施例を示す正面図、図1(b)は同側面図
である。
【図2】図2(a)は同ツーポイントフレーム式眼鏡の平
面図、図2(b)は同テンプル部分の平面図である。
【図3】図3(a)は本実施例のレンズ止めと眼鏡レンズ
との連結状態を示す説明図、図3(b)は同レンズ止めの
取り付けを示す説明図である。
【図4】同ツーポイントフレーム式眼鏡の連結部材と眼
鏡レンズの連結孔とを示す説明図である。
【図5】図5(a)は本考案に係るツーポイントフレーム
式眼鏡の第2実施例を示す正面図、図5(b)は同平面図
である。
【図6】図6(a)は本実施例のレンズ止めと眼鏡レンズ
との連結状態を示す説明図、図6(b)は同レンズ止めの
取り付けを示す説明図である。
【図7】同ツーポイントフレーム式眼鏡の連結部材と眼
鏡レンズの連結孔とを示す説明図である。
【図8】図8(a)は本考案に係るツーポイントフレーム
式眼鏡の第3実施例を示す正面図、図8(b)は同平面図
である。
【図9】図9(a)は本実施例のレンズ止めと眼鏡レンズ
との連結状態を示す説明図、図9(b)は同レンズ止めの
取り付けを示す説明図である。
【図10】図10(a)は同ツーポイントフレーム式眼鏡
の連結部材と眼鏡レンズの連結孔とを示す説明図、図1
0(b)はブリッジの取付状態を示す説明図である。
【図11】図11(a)はレンズ止めの他の実施例を示す
説明図、図11(b)は同レンズ止めの他の実施例を示す
説明図である。
【図12】図12(a)はレンズ止めの取付状態を示す説
明図、図12(b)は他のレンズ止めの取付状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 眼鏡レンズ 1a 連結孔 2 智 2a 連結凹部 2b 螺旋孔 3 連結部材 3a 連結ネジ 3b 取付ブッシュ 3c ワッシャ 3d ナット 4 レンズ止め 4a 基端部 4b 尖鋭部 5 テンプル 6 蝶番 7 ブリッジ 7a 鼻パッド 7b 連結孔 8 レンズ止め 8a 基端部 8b 尖鋭部 9 連結部材 9a 連結ネジ 9b 取付ブッシュ 9c ワッシャ 9d ナット 10 差込ピン 10a 基端部 10b 尖鋭部 11 差込ピン 11a 基端部 11b 尖鋭部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】眼鏡レンズ及び/又はブリッジに穿設され
    た連結孔と、該連結孔に挿通されて眼鏡レンズ、智、テ
    ンプル等の眼鏡部品を支持せしめる連結部材と、該連結
    部材の近傍に配設されたレンズ止めとを備えてなるツー
    ポイントフレームにおいて、前記レンズ止めは、基端部
    側が前記智若しくはブリッジに着脱自在に支持されると
    共に、先端部側に前記連結部材の締め付けに応じて眼鏡
    レンズの表面に食い込む尖鋭部を備えてなることを特徴
    とするツーポイントフレーム。
  2. 【請求項2】前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジ
    と眼鏡レンズとの間に着脱自在に狭持される単体の尖鋭
    部材であることを特徴とする請求項1に記載のツーポイ
    ントフレーム。
  3. 【請求項3】前記レンズ止めは、智及び/又はブリッジ
    に螺旋孔を介して螺着される螺旋ピンであることを特徴
    とする請求項1に記載のツーポイントフレーム。
JP2001007469U 2001-11-15 2001-11-15 ツーポイントフレーム Expired - Fee Related JP3086059U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007469U JP3086059U (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ツーポイントフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007469U JP3086059U (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ツーポイントフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086059U true JP3086059U (ja) 2002-05-31

Family

ID=43237474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007469U Expired - Fee Related JP3086059U (ja) 2001-11-15 2001-11-15 ツーポイントフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086059U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048373B2 (en) Rimless eyeglasses and parts thereof
JP2533009Y2 (ja) 縁無し眼鏡
JP3086059U (ja) ツーポイントフレーム
JP4414791B2 (ja) 眼鏡のばね蝶番及びこの組立方法
JPH07225354A (ja) 眼鏡つる
WO2000067066A1 (fr) Lunettes
JP2002156610A (ja) 縁なし眼鏡のレンズ取付け構造
JP3058251U (ja) 縁無し眼鏡の連結構造
JP2001264704A (ja) 眼鏡テンプルの連結機構
JP3039025U (ja) 鼻当てパッドの箱足連結構造
JP3000955U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構、並びにこれに用いるエンドピースおよびブリッジ
JP3010853U (ja) 眼鏡レンズの取付ブッシュ
JPH085965A (ja) 眼鏡テンプルの蝶番機構
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構
JPH0843773A (ja) 眼鏡のレンズ止め方法と眼鏡部品の連結構造
JPH085964A (ja) 縁無し眼鏡におけるレンズ止め方法と眼鏡部品の連結構造
JP3087788U (ja) メガネの鼻当てパット取付け構造
JP3010557U (ja) ツーポイント眼鏡のレンズ止着機構
JP3066747U (ja) 鼻にフィットする眼鏡枠
JP2002318372A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP3045005U (ja) 眼鏡のバネ丁番用バネ部品
JPH0882770A (ja) 縁無し眼鏡
JP3058665U (ja) 縁無眼鏡枠基材及びそれを用いた縁無眼鏡枠
JP2002162604A (ja) メガネフレームの鼻当てパット取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees