JP2003075779A - 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構 - Google Patents

眼鏡レンズのワンタッチ止着機構

Info

Publication number
JP2003075779A
JP2003075779A JP2002138251A JP2002138251A JP2003075779A JP 2003075779 A JP2003075779 A JP 2003075779A JP 2002138251 A JP2002138251 A JP 2002138251A JP 2002138251 A JP2002138251 A JP 2002138251A JP 2003075779 A JP2003075779 A JP 2003075779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spectacle
touch
fastening mechanism
front bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138251A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakamura
栄夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REAL VISION KK
Original Assignee
REAL VISION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REAL VISION KK filed Critical REAL VISION KK
Priority to JP2002138251A priority Critical patent/JP2003075779A/ja
Priority to US10/151,939 priority patent/US6644805B2/en
Publication of JP2003075779A publication Critical patent/JP2003075779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/02Bridge or browbar secured to lenses without the use of rims
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/04Bridge or browbar secured to or integral with partial rims, e.g. with partially-flexible rim for holding lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/06Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な構造を必要とせず、非常に簡素な構造
でワンタッチで眼鏡レンズを止着することができ、しか
も、デザイン的にもスッキリとした眼鏡レンズのワンタ
ッチ止着機構を提供する。 【解決手段】 左右一対のレンズを支持可能な横長のフ
ロントバー、または横長に延在して両眼を覆うに足る横
長レンズの後面を受け支えるリム枠に掛止突起を突設す
る一方、前記一対の各レンズ又は横長レンズには止着孔
を穿設して、前記掛止突起をもって前記左右一対のレン
ズ又は横長レンズの止着孔を貫刺止着することによりフ
ロント部を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡の改良、更に
詳しくは、複雑な構造を必要とせず、非常に簡素な構造
でワンタッチで眼鏡レンズを止着することができ、しか
も、デザイン的にもスッキリとした眼鏡レンズのワンタ
ッチ止着機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼鏡のレンズを止着するためには
フルリムや、ハーフリムなどの眼鏡フレームを設けてレ
ンズを支持するものや、リムレスタイプでレンズを支持
するものなどが用いられている。
【0003】ところで、フルリム眼鏡の多くはリムロッ
ク方式が採用されており、レンズ脱着の際には微小ネジ
を回転させねばならず、技巧と手間が必要であった。
【0004】また、ハーフリム眼鏡はレンズ止着のため
にレンズ下縁部をバンドで吊支せねばならず、これまた
作製には非常に手間がかかるとともに、仮にバンドが切
れてしまうとレンズ保持が不可能になってしまうという
不都合があった。
【0005】更にまた、ツーポイント式のリムレス眼鏡
は、左右のレンズを中間部で繋ぐブリッジと、ブリッジ
で左右並立状態に連結された眼鏡フロント部の両側にエ
ンドピースを介してヒンジ連結されるテンプルとによっ
て構成するのであるが、この場合におけるレンズとブリ
ッジ、レンズとエンドピースとの結合はレンズに止着孔
を穿孔して、其処をボルト・ナット方式で連結支持する
という複雑な構造になっている。このため、テンプルな
どへの衝撃でレンズ縁部が欠損する障害が頻々として起
こっていたのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の眼鏡
における上記の如き不都合な事情に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところは、複雑な構造を必要と
せず、非常に簡素な構造でワンタッチで眼鏡レンズを止
着することができ、しかも、デザイン的にもスッキリと
した眼鏡レンズのワンタッチ止着機構を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者が上記課題を解
決するために採用した手段を添付図面を参照して説明す
れば次のとおりである。
【0008】即ち、本発明は、眼鏡フロント部Fにおけ
るレンズの止着機構を改善する手段として、眼鏡フロン
ト部Fは、一対のレンズ1・1と、このレンズ1・1を
左右両眼の前部に支持可能な横長のフロントバー2とに
よって組み立てるものとして、前記レンズ1・1には上
部両側に止着孔11・11が各々穿孔し、前記フロントバー
2には前記レンズ1・1を両眼前方に支持するための掛
止突起21・21を各々突設して、このフロントバー2の前
記各掛止突起21・21を前記各レンズ1の止着孔11・11を
貫刺させるという手段を採用することによって前述の技
術的課題を解決した点に特徴がある。
【0009】また、本発明は、眼鏡フロント部Fにおけ
るレンズの止着機構を改善する手段として、眼鏡フロン
ト部Fは、横長に延在して両眼を覆うに足るサイズの横
長レンズ1aと、この横長レンズ1aの後面を受け支え
るリム枠2aとによって組み立てるものとして、前記横
長レンズ1aには左右両側近傍に止着孔11a・11aを穿
孔し、前記リム枠2aには横長レンズ1aの止着孔11a
・11aに対向して掛止突起21′・21′を突設して、この
掛止突起21′・21′を前記横長レンズ1aの止着孔11a
・11aに貫刺止着させるという手段を採用することによ
って前述の技術的課題を解決した点に特徴がある。
【0010】また、本発明は、上記課題を解決するため
に必要に応じて上記手段に加え、レンズ1の曲率とフロ
ントバー2の曲率とに相対的な曲率差を設けることによ
り、レンズ上縁がフロントバーの曲面に応じた弾性力を
利用して貫刺止着させることも有効である。
【0011】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、フロントバー2に取
付孔22を穿孔し、この取付孔22に固定具23を固定するこ
とによって掛止突起21・21′を形成することも有効であ
る。
【0012】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、フロントバー2の掛
止突起21・21′の頭部に樹脂キャップ21aを被嵌するこ
とも有効である。
【0013】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、フロントバー2の掛
止突起21・21′の頭部に抜止め部21bを形成することも
有効である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的構成を、好
ましい実施の形態を挙げて更に詳細に説明する。
【0015】〔第1実施形態〕本発明の第1実施形態を
図1から図3に基いて説明する。図中、符号1で指示す
るものはレンズであり、このレンズ1の上部両側近傍に
は止着孔11・11が穿孔されている。また、符号2で指示
するものはフロントバーであり、このフロントバー2は
両眉に沿うように成形された横長のバー材、本実施形態
では軽量で弾性に富んだ細幅の弾性金属板(β−チタン
と、Ni−Ti系超弾性合金など)にて作製されている。
【0016】しかして、本実施形態における眼鏡を作製
するにあっては、まず、レンズ1を左右眼球対向部位に
配置するために、当該レンズ1の止着孔11・11に対向す
るフロントバー2上に掛止突起21・21を突設する。
【0017】本実施形態における掛止突起21を形成する
にあっては、フロントバー2に取付孔22を穿孔し、この
取付孔22に固定具23を固定することにより前面に突設さ
せている。そして、この固定具23にはネジや嵌合リベッ
ト式のものを採用することができるが、本実施形態では
接眼側からネジを螺合して突設させて固定することによ
り掛止突起とする。
【0018】そして、レンズ1またはフロントバー2の
何れか一方を撓曲せしめて両止着孔11・11間距離および
両掛止突起21・21間距離を合致させ、この状態で両止着
孔11・11と両掛止突起21・21とを掛止する。
【0019】本実施形態では、レンズ1の曲率とフロン
トバー2の曲率とに相対的な曲率差を設けているので、
レンズ上縁がフロントバーの曲面に応じて可撓状態とな
り、フロントバー2の掛止突起21を止着孔11に貫刺して
掛止することにより、レンズ1とフロントバー2とを止
着することができるのである(図3参照)。
【0020】〔第2実施形態〕次に、本発明の第2実施
形態を図4に基いて説明する。本実施形態では、掛止突
起21をフロントバー2から持出一体成形する。更に、こ
の掛止突起21の頭部に樹脂キャップ21aを被嵌したこと
を特徴としている。そして、この樹脂キャップの上から
止着孔に貫刺することによって、止着孔への摩擦抵抗を
大きくして抜け難くするとともに、レンズの止着孔縁部
への力学的負担を軽減してレンズ割れを防止することが
できる。なお、第2実施形態における他の部分の構成
は、上記第1実施形態のものと同じである。
【0021】〔第3実施形態〕また次に、本発明の第3
実施形態を図5に基いて説明する。本実施形態は、フロ
ントバー2の掛止突起21の頭部に抜止め部21bを形成し
たことに特徴がある。この抜止め部21bは互いに外向に
なるように設けられており、レンズの弾性復元方向に作
用するので止着孔11を抜け難くすることができる。第3
実施形態における他の部分の構成は、上記第1実施形態
のものと同じである。
【0022】〔第4実施形態〕次いでまた、本発明の第
4実施形態を図6に基いて説明する。図6において、符
号1aは横長レンズを示す。この横長レンズ1aは眼鏡
着用者の両眼を覆うに足る横幅サイズを有し、鼻梁に対
向する部位は幅狭に成形されて全体は当該幅狭部分を中
心に両側部分が後方へ弓なりに撓曲している。そして、
この横長レンズ1aの左右両側部分には止着孔11aが各
々穿孔してある。
【0023】他方、図6において、符号2aにて指示す
るものはβチタンにて作製された横長環状形態のリム枠
であって、上記横長レンズ1aの後面全周を受け支え可
能なように横長レンズ1aの輪郭線に沿った形状を成し
ている。この横長環状のリム枠2aの左右両側部位には
横長レンズ1aにおける両側の上記止着孔11a・11aに
対向して掛止突起21′・21′が突設されており、この掛
止突起21′・21′が前記横長レンズ1aの止着孔11a・
11aを貫刺止着することによって、当該横長環状のリム
枠2aと当該レンズの後面を受け支え状態に支持した状
態となる。
【0024】本発明は概ね上記のように構成されるが、
本発明は図示の実施形態に限定されるものでは決してな
く、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が
可能であって、例えば、レンズを止着する際は、レンズ
の方が必ずしも可撓性でなくとも、フロントバーを撓曲
させて掛止突起をレンズの止着孔に貫刺して掛止するこ
とも可能である。なお、念のために付言しておくと、フ
ロントバー2やリム枠2aの素材としては金属材料だけ
でなく、一定の強度と弾性とがあるなら、合成樹脂材料
を使用することが可能であることも当然である。
【0025】また、上記第3実施形態においては、リム
枠2aとして横長レンズ1aの後面を全周にわたり受け
支える横長フルリム形態のものを挙げて説明したけれど
も、前述の横長レンズ1aの後面の上縁部と側縁上部と
を受け支え可能なる如く図7に図示するような上弦ハー
フリム形態に成形してもよく、また横長レンズ1aの後
面の下縁部と側縁下部とを受け支え可能なように図8に
示す如き下弦ハーフリム形態に成形することも可能であ
り、何れにしても本発明の範囲に属する。
【0026】また、前述の第4実施形態とその変形例に
あっては、リム枠2aには横長レンズ1aを装着する形
態のものだけを説明したのであるが、第1〜第3実施形
態における如き左右一対のレンズ1・1を左右のリム部
に各々受け支えさせにように貫刺止着させることも可能
であり、この場合には左右の各レンズ1の止着孔11・11
に対応する如く、左右のリム部の各々に掛止突起21′・
21′を突設しておけばよい。
【0027】更にまた、掛止突起の形状は止着孔に貫刺
して掛合可能であれば、様々な形状に成形することがで
き、例えば、掛止突起の抜止め部を突端側の外周全周を
囲うリング型に形成しても良く、何れのものも本発明の
技術的範囲に属する。
【0028】
【発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明においては、レンズまたはフロントバーの可
撓性を巧みに利用し、しかも、レンズの止着孔と掛止突
起との掛合によるだけでワンタッチで簡単にレンズを止
着することが可能であり、眼鏡の作製の手間および製作
コストの削減にも繋がる。
【0029】しかも、外観的にもシンプルでスッキリと
してデザイン性にも優れていることから、産業上におけ
る利用価値は非常に高いものがあると云える。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の眼鏡を表わす
全体斜視図である。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態の構造を表わす
部分上面図である。
【図3】図3は、本発明の第1実施形態の止着状態を表
わす部分上面図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態の止着状態を表
わす部分上面図である。
【図5】図5は、本発明の第3実施形態の止着状態を表
わす部分上面図である。
【図6】図6は、本発明の第4実施形態を表わす眼鏡フ
ロント部の分解斜視説明図である。
【図7】図7は、上記第4実施形態の変形例を表わす分
解斜視説明図である。
【図8】図8は、上記第4実施形態の別の変形例を表わ
す分解斜視説明図である。
【符号の説明】
1 レンズ 1a 横長レンズ 11 止着孔 11a 止着孔 2 フロントバー 2a リム枠 21 掛止突起 21′ 掛止突起 21a 樹脂キャップ 21b 抜止め部 22 取付孔 23 固定具 F 眼鏡フロント部 T テンプル N 鼻当て

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡フロント部Fにおけるレンズの止着
    機構であって、眼鏡フロント部Fは、一対のレンズ1・
    1と、このレンズ1・1を左右両眼の前部に支持可能な
    横長のフロントバー2とを含んで成り、かつ、前記レン
    ズ1・1には上部両側に止着孔11・11が各々穿孔されて
    いるとともに、前記フロントバー2には前記レンズ1・
    1を両眼前方に支持するための掛止突起21・21が各々突
    設されて、このフロントバー2における左右両側の掛止
    突起21・21を前記各レンズ1の止着孔11・11を貫刺させ
    ることによって眼鏡フロント部Fを構成したことを特徴
    とする眼鏡レンズのワンタッチ止着機構。
  2. 【請求項2】 レンズ1の曲率とフロントバー2の曲率
    とに相対的な曲率差を設けて、レンズ上縁がフロントバ
    ーの曲面に応じて可撓状態で掛止して止着することを特
    徴とする請求項1記載の眼鏡レンズのワンタッチ止着機
    構。
  3. 【請求項3】 フロントバー2に取付孔22が穿孔されて
    おり、この取付孔22に固定具23を固定することによって
    掛止突起21が形成されることを特徴とする請求項1また
    は2記載の眼鏡レンズのワンタッチ止着機構。
  4. 【請求項4】 フロントバー2の掛止突起21の頭部に樹
    脂キャップ21aを被嵌したことを特徴とする請求項1〜
    3の何れか一つに記載の眼鏡レンズのワンタッチ止着機
    構。
  5. 【請求項5】 フロントバー2の掛止突起21の頭部に抜
    止め部21bを形成したことを特徴とする請求項1〜4の
    何れか一つに記載の眼鏡レンズのワンタッチ止着機構。
  6. 【請求項6】 眼鏡フロント部Fにおけるレンズの止着
    機構であって、眼鏡フロント部Fは、横長に延在して両
    眼を覆うに足るサイズの横長レンズ1aと、この横長レ
    ンズ1aの後面を受け支えるリム枠2aとを含んで成
    り、かつ、前記横長レンズ1aには左右両側近傍に止着
    孔11a・11aが穿孔されているとともに、この横長レン
    ズ1aを後面から受け支える前記リム枠2aには横長レ
    ンズ1aの止着孔11a・11aに対向して掛止突起21′・
    21′が突設されて、この掛止突起21′・21′を横長レン
    ズ1aの止着孔11a・11aに貫刺止着させることによっ
    て眼鏡フロント部Fを構成したことを特徴とする眼鏡レ
    ンズのワンタッチ止着機構。
  7. 【請求項7】 リム枠2aが横長レンズ1aの後面を全
    周にわたって受け支え可能なフルリム形態に成形されて
    いることを特徴とする請求項6記載の眼鏡レンズのワン
    タッチ止着機構。
  8. 【請求項8】 リム枠2aが横長レンズ1aの後面の上
    縁部と側縁上部とを受け支え可能な上弦ハーフリム形態
    に成形されていることを特徴とする請求項6記載の眼鏡
    レンズのワンタッチ止着機構。
  9. 【請求項9】 リム枠2aが横長レンズ1aの後面の下
    縁部と側縁下部とを受け支え可能な下弦ハーフリム形態
    に成形されていることを特徴とする請求項6記載の眼鏡
    レンズのワンタッチ止着機構。
  10. 【請求項10】 リム枠2aが金属材料により作製され
    ていることを特徴とする請求項6記載の眼鏡レンズのワ
    ンタッチ止着機構。
  11. 【請求項11】 リム枠2aが合成樹脂材料により作製
    されていることを特徴とする請求項6記載の眼鏡レンズ
    のワンタッチ止着機構。
JP2002138251A 2001-06-18 2002-05-14 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構 Pending JP2003075779A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138251A JP2003075779A (ja) 2001-06-18 2002-05-14 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構
US10/151,939 US6644805B2 (en) 2001-06-18 2002-05-22 Clamping mechanism of spectacle lens

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-183785 2001-06-18
JP2001183785 2001-06-18
JP2002138251A JP2003075779A (ja) 2001-06-18 2002-05-14 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075779A true JP2003075779A (ja) 2003-03-12

Family

ID=26617122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138251A Pending JP2003075779A (ja) 2001-06-18 2002-05-14 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6644805B2 (ja)
JP (1) JP2003075779A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003228095A1 (en) * 2003-04-14 2004-11-01 Safilo Societa' Azionaria Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali S.P.A. Improved spectacles
US7044596B2 (en) * 2004-02-02 2006-05-16 Park Andrew Q Hingeless eyeglasses frame
US7963650B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-21 Isl Technologies, Llc Eyewear with wire frame threaded through lenses
US7963651B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-21 Isl Technologies, Llc Eyewear with wire frame inserted into slots in lenses

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379464A (en) * 1992-07-24 1995-01-10 Schleger; Linda Facial shield, particularly for protection from the sun
US5796460A (en) * 1997-07-28 1998-08-18 Thai Hospital Products Co. Ltd. Eyeglass protector
US6193367B1 (en) * 2000-03-01 2001-02-27 Jannack Corporation Quick release glasses lens
US6345892B2 (en) * 2000-04-05 2002-02-12 Real Vision Co., Ltd. Sunglasses with readily detachable lens

Also Published As

Publication number Publication date
US6644805B2 (en) 2003-11-11
US20020191149A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418581A (en) Hinge system for eyewear
JP5787710B2 (ja) 眼鏡フレームの二重枠連結構造
JPS61203423A (ja) めがねと共用される日よけ装置
KR100646839B1 (ko) 안경테 및 렌즈걸이
JP2003043422A (ja) レンズ定置性の優れたリムレス眼鏡
JPH1184321A (ja) 眼鏡部品の連結構造
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構
JP5557729B2 (ja) 眼鏡フレーム
KR20170115721A (ko) 안경의 템플 힌지장치
JP3071524U (ja) 鼻当てパッド
US6776481B2 (en) Clip on visor
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
KR101832140B1 (ko) 안경의 템플 힌지장치
JP2000249988A (ja) 一体構造の薄型眼鏡フロント枠、ならびに同眼鏡フロント枠の打抜き捩り加工による製造方法
JP3244909U (ja) 複数の効果を有する改良型ダブルリム眼鏡
JP2005201945A (ja) 眼鏡
JP4336389B2 (ja) レンズ交換可能型眼鏡
JP3238292U (ja) レンズの外側部にヨロイを係合して取付けたサングラス及び眼鏡
JP2002318372A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
KR200462109Y1 (ko) 안경용 코 받침대 결합 구조
KR200172708Y1 (ko) 착탈식 보조안경
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3011456U (ja) 装飾体付眼鏡フレーム
JP2001133740A (ja) 簡易前掛眼鏡
JP3027156U (ja) レンズ欠損防止眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205